
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年4月20日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月19日 13:07 |
![]() |
2 | 8 | 2010年1月6日 21:29 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月5日 22:36 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月29日 13:22 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月1日 04:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > トランセンド > JM388D643A-5L (DDR PC3200 1GB)
Module Structureが128Mx64になっているので片面です。
書込番号:16037267
0点

多分片面です。
片面の方がチップ数が少ないので、特に指定のないモジュールでは片面になります。
2倍の容量のメモリーチップが高くない限り、安く作れる片面メモリーを出すのは必然でしょう。
書込番号:16037278
0点

返信ありがとうございます。
片面でしたか・・・
11年前のパソコンに使う予定なので、両面実装じゃないと厳しいです。
ありがとうございました。
書込番号:16037302
0点





メモリー > トランセンド > JM388D643A-5L (DDR PC3200 1GB)
FMV-DESKPOWER CE CE50J7 FMVCE50J7
搭載メモリー 標準 512 MB (最大 2048 MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
プロセッサー AMD Athlon XP 3000+ 2100 MHz
搭載OS Windows XP Home Edition SP2
今はこの買ったままの状態で使用しています。
2GBに増やしたいと考えてますが、当メモリー1GB×2で問題ないでしょうか?
一応バッファローのHPでは2GBでも保証のようなのですが。
もう一つ、この仕様に変更した場合、劇的なスピードアップは体感できるでしょうか?
0点

こんばんは、2929831さん
>2GBに増やしたいと考えてますが、当メモリー1GB×2で問題ないでしょうか?
それでも構わないです。
ただ、相性に関してはわかりませんので相性交換保障に加入されることをお勧めします。
>もう一つ、この仕様に変更した場合、劇的なスピードアップは体感できるでしょうか?
現状でメモリ不足であれば、改善されるでしょう。
ただ、劇的であるかはわからないです・・・
書込番号:8852240
1点

WindowsXPでは256MBから512MB以上の増設は劇的な変化がありますが、それ以降はそれ程差はありません。
勿論、膨大なメモリを使うアプリケーションを利用しているのなら話は多少違いますが...
書込番号:8852658
0点

>>空気抜きさん
ありがとうございます。
主にはビデオカメラからのダビング等で使います。
かなりの時間が掛かるのでメモリーを疑ってみます。
書込番号:8852670
0点

こんばんは、2929831さん
>主にはビデオカメラからのダビング等で使います。
かなりの時間が掛かるのでメモリーを疑ってみます。
これは録画したファイルをメディアに書き込んでいるときですか?
ドライブの書き込み速度が低いだけではと思いますが・・・
メモリの使用量を確認されたほうがいいでしょう。
書込番号:8852818
0点

>>空気抜きさん
>>uPD70116さん
neroを使ってハイビジョン映像を保存しています。
保存に時間が掛かる。他、動画がカクカク動いていたり、音声が遅れてます。
書込番号:8853293
0点

こんばんは、2929831さん
>neroを使ってハイビジョン映像を保存しています。
保存に時間が掛かる。他、動画がカクカク動いていたり、音声が遅れてます。
メモリで改善される問題ではないかも・・・
グラフィック・CPUの能力に限界があるのではと思います。
何もしないよりはましですが、メモリの増設だけではなくリカバリも試されては?
あとは、ドライバの更新とか・・・
書込番号:8853331
0点

メモリ増設の効果はHDDへのアクセスを減らせることです。
メモリが足りない場合、HDDへ使用頻度の低いものを移動させて、容量を確保しますが、HDDはメモリに比べてかなり遅いので、PCの動作が遅くなります。
しかしメモリを増やしても、メモリ自体の速度が速くなることはないので、ある一定以上のメモリを積んでも速度の向上はなくなります。
WindowsXP SP2とウイルス対策ソフトで256MBをほぼ超えるので、256MBだとOSやウイルス対策ソフトなどシステム関連のメモリをHDDへ移動させないといけなくなります。
これだと流石に遅いので、256MB以上への増設は効果が高いのですが、それ以上ではそれ程効果を実感出来ません。
ソフトが対応していない限り、これ以上の増設をしても実感は得られないでしょう。
メモリ使用量に関しては、タスクマネージャにてコミットチャージ値を確認します。
タスクマネージャのパフォーマンスタブにて、コミットチャージの最大値を確認してください。
PC起動直後や単にアプリケーションを起動して終了では、実態とは異なる使用量になります。
その遅いというダビング操作とやらを行ってからにしましょう。
コピー操作に大量のメモリを確保して行うソフトは少ないです。
多分、メモリを増設しても劇的な改善はないでしょう。
むしろHDD交換の方が性能が素直に伸びるでしょう。
DDRメモリなので、現行のDDR2メモリの倍近い価格でないと買えません。
コストパフォーマンスが悪いので、増設は割に合わないと思います。
書込番号:8853750
0点

スレ主様へ、
当方、DELL DIMENSION2400を換装し、Pentium4 3.06Ghz Northwood メモリ1GB OS XPSP3の環境でDVDの編集経験が有りますが、データ整理の一環でFireFileCopyを多重起動する事も有り,せめて2GBあればと一度ならず考え,現在相性の良い1GB×2枚組のメモリを探しております(成功例の情報をつい先日発見しました)。最近は4GB以上搭載し、RAMディスクの併用で編集時間を大幅に短縮するケースが多いそうです。(DVDで4.7GB、25GBとなれば、確かに有効でしょう)うちの場合30分以上かかります。以前512MBだけRAMディスクにして実験した所、桁外れに速いものの、1GBからでは、使いこなせず、2GBはないと駄目だと痛感したものです…。組み合わせにもよりますが、RAMのスピードはHDDの50倍〜1000倍だそうです。メモリ強化だけで不足ならSSDを導入する手も有りますが、 割高な反面、パソコン買い換え時に移植し易いという利点も有ります。
書込番号:10743371
1点



メモリー > トランセンド > JM388D643A-5L (DDR PC3200 1GB)
家庭用のビデオカメラで撮影したデータの再生時に動きが鈍く時があるのでメモリの増設を考えています。
使用しているパソコンはhpのd530SF(http://h50222.www5.hp.com/support/DF352P/features/63838.html)です。
今は編集を諦めていますが、一般的な動画編集をしたい場合はCPUやメモリーより他をパワーアップさせた方が効果が出るのでしょうか?
メモリーだけをどんどん増設しても、他の機器がついていけないと意味がないように思えます。
因みに今のパソコンはCPUがPentium4 2.8GHz・メモリーが512MBしかありません。
※上記以外も標準装備のままなので、何ら大したものは装備されていません。
今差し込んであるものがどこのメーカーの製品か分かりませんが、メモリーを増設する時は同じ製品にするのが普通なのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、ご教示頂ければと思います。
0点

そのクラスのシステムでは、メモリだけ増設しても充分な効果は期待できません。
CPU、メモリ、ビデオ、HDDすべて力不足です。とくにハイビジョンカメラの編集まで考えるのであれば、買い換えた方がよいです。
書込番号:10263861
2点

私も買い換えた方がいいと思います。
4〜5万円出せば、新品でOS込みのPCが買えます。
この位のPCでもそのPCの軽く2倍程度の能力は得られるでしょう。
CPU能力やメモリーの量なら2倍どころか、4倍程度はあると思います。
参考までにメモリーの増設ですが、同じものを用意するのは理想的ですが、この手のメモリーは小売りされているものと違うので、メーカー純正品(これにあるかどうかは知りませんが)位でしか入手出来ない場合が多いです。
多くの場合は、リテールパッケージのメモリーモジュールを使えば問題ありません。
バルク出荷品の場合は、抜き取り検査のみなので、不良品や規格外品が混ざっている可能性もあります。
リテールパッケージ品と違って、メモリーチップにB級品を使っていたり、設計を極度に簡略化することによって、安定度が低い製品も多いです。
こういう製品は単体での使用は問題なくても、複数枚での使用では問題を引き起こす可能性が高くなります。
逆にリテールパッケージ品はメーカーの看板を背負っているので、メモリーチップに選別品を使い、設計も安定性を高めるようにして、個々の製品ごとにテストを行うので外れは少ないです。
書込番号:10264717
1点

メモリーだけ増設しても VGAが貧弱な場合は大して効果は期待出来ません。
正直な話し、下記の OSレス 29,800円の BTO PCの方が数倍能力は既に上を行っています。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=857&sn=95&vn=1&lf=0
トランゼンドでも、ブランドバルク品の場合はノーブランドとは違いそう不良品は有りません。
但し、製造販売メーカー保証は一切有りませんので、購入時に販売店独自相性不良交換保証の加入を、お勧めします。
メモリを、増設交換したら不良テストは・ノーブランド・ブランド・リテール問わず、必ず行いましょう。
書込番号:10265459
1点



メモリー > トランセンド > JM388D643A-5L (DDR PC3200 1GB)
最近あPCの調子がおかしく、グラボの表示画面で文字化け(画面がざらざら)になってしまいます。
グラボかメモリも不具合かと思われるため以前から拡張したかったメモリー(現在は512M)も拡張をしたいと思っています。
ブランド品で1Mの二枚ざしでヂュアルチャネルにしたいと思っています。
ASUSのマザー P4P800 VM で利用可能でしょうか?
0点

>グラボかメモリも不具合かと思われるため
問題の切り分けのため、まずはmemtest86を実行した方がよいかと思います。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/memtest86.html
まぁ、書かれている症状的にはグラフィックカードの方を疑うべきかと思いますが。あと、グラフィックカードの方はドライバは最新のものにしていますか?
ちなみにdual channel対応に関しては「P4P800 VM dual channel」をキーワードに検索すれば分かりますよ。
書込番号:10067809
1点



メモリー > トランセンド > JM388D643A-5L (DDR PC3200 1GB)
メモリ差し替えを考えています。
同じトラセンドで
JM388D643A-5L (DDR PC3200 1GB) と
TS128MLD64V4J (DDR PC3200 1GB)が
大体同じ値段であるようですが、どう違うのかわかりません。
どなたかお教えください。
題名にあるPCに搭載可能か、また どちらがお勧めでしょか?
お分かりの方是非お助けください。
よろしくお願いします。
0点

出来高さんこんにちわ
Transcendのメモリで、TS型番の製品はTranscendチップを使っていますけど、JM型番は社外チップだったり、
TS型番の選別品(TS型番検査で基準を満たさなかった中の良品)になります。
書込番号:9928400
1点

MYとVの間に数字がありませんか?
メモリーの違いは大してありません。
書込番号:9928415
0点

あもさん こんにちは
なるほどそういう違いが有ったのですか、勉強になります。
ありがとうございます。
uPD70116さん こんにちは
ご指摘のとおりMY30V/CFでした。 書き忘れてしまいました。
メモリーは大した違いは有りませんか、ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:9933084
1点

それならスロットも合っていますし、問題ないと思います。
書込番号:9936878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





