『FSB800MHzなのに純正メモリはPC2-5300が…』のクチコミ掲示板

2008年 2月27日 登録

JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):2GB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR2 SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMM モジュール規格:PC2-6400(DDR2-800) JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)の価格比較
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)の店頭購入
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のスペック・仕様
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のレビュー
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のクチコミ
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)の画像・動画
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のピックアップリスト
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のオークション

JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)トランセンド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月27日

  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)の価格比較
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)の店頭購入
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のスペック・仕様
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のレビュー
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のクチコミ
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)の画像・動画
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のピックアップリスト
  • JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > トランセンド > JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)

『FSB800MHzなのに純正メモリはPC2-5300が…』 のクチコミ掲示板

RSS


「JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)」のクチコミ掲示板に
JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)を新規書き込みJM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FSB800MHzなのに純正メモリはPC2-5300が…

2009/06/12 01:47(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)

クチコミ投稿数:27件

あまり詳しくないので、質問の内容が的外れで素人な質問だったらゴメンなさい。

最近、PanasonicのCF-W8GWDAJRを購入したのですが、Windows Aeroを無効にしてもVistaの動きがちともっさりだったので、いくらかでも早くなればと思い、個人的にSDカードで問題なく使えて信頼しているこちらのメモリを購入しようと思いました。

そこで、現在のスペックを調べてから購入しようとスペック表を確認したところ、FSBは800MHzであるにも関わらず、拡張メモリースロットの欄には「DDR2 200ピン SO-DIMM専用スロット×1(1.8V/PC2-5300/DDR2 SDRAM)」と記載されています。
更に、※3にある「当社推奨の増設メモリー」のリンクを辿ると、RAMモジュール-2GB CF-BAB2048U / PC2-6400/DDR2 SDRAM (DDR2 200ピン SO-DIMM) となっており、その下に「PC2-5300での動作可」とも記載されているので、速度が落ちるだけで使えるよ!といっているのであろうことは理解できるのですが、なぜわざわざメモリに足を引っ張らせるのか理解できません。

そこでCPU-Zで確認したところ、既に差さっている純正2GBのメモリもPC2-5300と表示されるので、メモリを追加する前から速度が落ちていることがわかりました。

そうすると、相性問題をクリアしたところで、このPC2-6400を買っても無駄?
そう思いながらも、今日このメモリを買って早速差してみたところ、相性問題もなく無事今のところ使えています。
じゃあ、蓋を全部外して、純正メモリもこのメモリに差し替えたら、体感できない程度かもしれませんが、本来の速度で使えるのかも!?とも考えたのですがいかがなものでしょうか。

何が聞きたいのかわかり難い長文で申し訳ないのですが、FSBとPC2-5300・PC2-6400の関係についてと、純正を外してこのメモリを2枚にした場合について、どなたかわかる方お願いします。
もちろん、私がそもそも的外れな質問をしておりましたら、先にご指摘よろしくお願いします。

<CF-W8Gのスペック表>
http://panasonic.jp/pc/products/w8g/spec.html

書込番号:9686493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5362件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/12 02:03(1年以上前)

1 FSB 800Mhzなのに333Mhzのメモリが乗ってるのはなぜか?

2 2枚とも入れ替えたら足を引っ張らずに400Mhzで動きますか?

3 PC2−6400が5300の速度でなぜ動くか?

という事ですね……

書込番号:9686531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5362件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/12 02:40(1年以上前)

あ〜・・詳しくないのに書いちゃったので…・書いちゃった責任として…
質問が上に書いた通りとして・・・

たぶん1はCPUでなくチップセットがコントロールする幅があるから。
2は帯域幅の上限があるなら無理だと思います。
3は大は小を兼ねる・・・・。昔はDDR2−800が高かったから・・・。

全然回答にもなってないなあ…・

後は詳しいきこりしゃんにでも・・・汗。

書込番号:9686598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/06/12 02:40(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、こんばんは。

その通りです。
よろしくお願いします。

書込番号:9686599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/12 03:03(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、ありがとうございます。

1・・・IntelのページでチップセットのGS45 Expressを見てみたところ、最大1066MHzなんて記述がありました。800MHz固定ではないのですね。
2・・・帯域の上限…チップセットではなく、マザーボードのどこか他のところでコントロールしているということでしょうか。
3・・・なんとなく漠然とは、そうじゃないかと思っていました。

書込番号:9686621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5362件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/12 03:16(1年以上前)

2についてですが、自作PC(デスク)で以前5300までだったのがBIOSの更新で
行けるようになったり、逆に5300が駄目で6000しか駄目っだったのが
BIOS更新で5300がOKになったりした事がありました。

(表記略)

書込番号:9686636

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2009/06/12 03:59(1年以上前)

>あまり詳しくないので、質問の内容が的外れで素人な質問だったらゴメンなさい。

素人はアマチュアの意味。
詳しいかどうかは関係ない。
つまり、詳しい素人もいるわけだ。
詳しくない玄人もいるけど。


>Windows Aeroを無効にしてもVistaの動きがちともっさりだったので、

Aeroを無効にしたら、アクセラレーションが使えないから逆に遅くなる。



>なぜわざわざメモリに足を引っ張らせるのか理解できません。

どこで引っ張っているのでしょうか。


>そうすると、相性問題をクリアしたところで、

相性問題とはなんぞや?
そもそも、相性など機械にあるはずが無い。
あるのは適合と不適合の2種類だけ。


>このPC2-6400を買っても無駄?

メモリを増やしたいのでしょ。
何故無駄だと思ったの?


>じゃあ、蓋を全部外して、純正メモリもこのメモリに差し替えたら、体感できない程度かもしれませんが、本来の速度で使えるのかも!?とも考えたのですがいかがなものでしょうか。

ちゃんと仕様通りPC2-5300相当の速さで動いているんじゃないの。


>FSBとPC2-5300・PC2-6400の関係についてと、

FSBの速さはメモリの速さと関係ない。
PC2-5300とPC2-6400の2種類の在庫を持ちたくないから、過剰品質だけどPC2-5300の場合もPC2-6400で代用するというだけのこと。
原価はほぼ同じ、逆に需要量の違いで量産しているPC2-6400の方が安い。


>純正を外してこのメモリを2枚にした場合について、どなたかわかる方お願いします。

出費が増える以外に何も変わらない。

書込番号:9686674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/06/12 05:25(1年以上前)

きこりさん、おはようございます。
レスありがとうございます。

>素人はアマチュアの意味。
>詳しいかどうかは関係ない。
>つまり、詳しい素人もいるわけだ。
>詳しくない玄人もいるけど。

間違った日本語の使い方のご指摘ありがとうございます。
詳しくない素人です。すみません。


>Aeroを無効にしたら、アクセラレーションが使えないから逆に遅くなる。

Aeroを無効にすると逆に遅くなるとは知りませんでした。
他人の情報を鵜呑みにするとこういうことになるのですね。
勉強になります。


>どこで引っ張っているのでしょうか。

価格.comのメモリースペック検索にある条件で、モジュール規格に「PC2-6400(DDR2-800)」とあったので、括弧内の800という表記からFSB800MHzのことであると推測しました。
そして、所有するPCはFSB800MHzとなっていたので、PC2-5300のメモリを搭載すると足を引っ張っているのではと考えました。
ですが、あとのほうで「FSBの速さはメモリの速さと関係ない」と教えてくださいましたので、無用な想像であると理解いたしました。


>相性問題とはなんぞや?
>そもそも、相性など機械にあるはずが無い。
>あるのは適合と不適合の2種類だけ。

工業製品の規格として適合するかしないかであり、正常に動作しないものは不適合。
AというPCで動作しなくても、BというPCで動作した場合は、相性問題などというものではなく、不適合のものが偶然動作してしまった。
そういう理解で合っていますでしょうか。

そうすると、パーツを販売しているお店は口を揃えて「相性問題」や「相性保障」などといっていますが、言葉の使い方を誤っているということですね。
詳しくない素人が誤った理解をしないよう、正しい表現の使い方をして欲しいものですね。


>メモリを増やしたいのでしょ。
>何故無駄だと思ったの?

速いものを購入してもオーバースペックなら無駄と考えました。
PC2-5300とPC2-6400のどちらが安いかは調べておらず、より速いもの=僅かながらでも高価であろうと考えたからです。


>ちゃんと仕様通りPC2-5300相当の速さで動いているんじゃないの。

仕様通り動いているかではなく、更に速く動くのではないかと考えたまでです。
上記 引っ張っている云々 で記載した勘違いの通り、本来はPC2-6400の速さで動作するにもかかわらず、PC2-5300を搭載することで足を引っ張っているのではないかと考えたからです。
また、最後に「出費が増える以外に何も変わらない」と教えてくださっているので、PC2-6400を2枚差しにしても、PC2-5300の2枚差しと速さは変わらないと理解しました。


>FSBの速さはメモリの速さと関係ない。
>PC2-5300とPC2-6400の2種類の在庫を持ちたくないから、過剰品質だけどPC2-5300の場合もPC2-6400で代用するというだけのこと。
>原価はほぼ同じ、逆に需要量の違いで量産しているPC2-6400の方が安い。

FSBの速さはメモリの速さと関係ないとは知りませんでした。
PC2-6400のほうが需要が多く、買値が安いということであれば、メーカーは過剰品質でも代用できるもののみにしようとするのは、なるほど理解いたしました。


私の誤認も含め、色々とご教授くださいまして、どうもありがとうございました。

書込番号:9686717

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:311件

2009/06/12 09:47(1年以上前)

>Aeroを無効にすると逆に遅くなるとは知りませんでした。
>他人の情報を鵜呑みにするとこういうことになるのですね。

なんかまたしても他人の情報を鵜呑みにしているように見えるんですがw

無効にすると遅くなるというか、PCによって遅くなる場合もあれば速くなる場合もあって、
Aeroを切らずに視覚効果を切るのが速くなる可能性がある、というのが正解に近いんじゃないでしょうか。

私の情報もみっつぅ〜さんにとってはいわゆる「他人の情報」なので、
鵜呑みにせず自分で検証してみてくださいねw

書込番号:9687155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/06/12 11:45(1年以上前)

鳥坂先輩さん、こんにちは。

この書き込みは削除されるのですか・・・
スレ主としては、なんとなく残念な気もしますが・・・


05さん、こんにちは。

ご心配ありがとうございます。

「ある程度のスペックがあるならAeroは有効にした方が速い」と記述し、ベンチマーク結果と調整方法を載せているページを見つけました。
そこに載っている通り調整してみたところ、Aeroを無効にしていた直前より、IEの動きが速くなったように感じました。

ベンチマークを取っていませんので、本当に速くなったかは数値ではわかりませんし、私のPCが「ある程度のスペックがある」に該当するのかもわかりませんが、速くなったように感じたのでヨシとします。

書込番号:9687468

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2009/06/12 19:21(1年以上前)

>工業製品の規格として適合するかしないかであり、正常に動作しないものは不適合。
>AというPCで動作しなくても、BというPCで動作した場合は、相性問題などというものではなく、不適合のものが偶然動作してしまった。
>そういう理解で合っていますでしょうか。

規格に合わせて設計製造した機械が動作しなかった場合、相性ではなくて、故障しているか規格に合っていない、もしくは両方のどちらかです。
正常に動作しない理由は必ずあるはずなので、相性ではなく原因不明なだけです。


>そうすると、パーツを販売しているお店は口を揃えて「相性問題」や「相性保障」などといっていますが、言葉の使い方を誤っているということですね。

パソコンは部品を組み合わせて利用するもので、組み合わせる部品の選択も利用者の能力に含まれています。
動作しない組み合わせを選んだの恥だという認識がありました。
なので、自分の落ち度ではない問題だとして相性で片付ける人がいました。
店やメーカーにしてみれば、故障や不適合という商品の瑕疵を誰の責任か不明瞭なまま片付けられる相性という分類は好都合です。

正常に動作しなかった場合に、売った商品が正常である証明をしない、不良品を交換するのに相性保証などという保険を予め買わないと取り合わない、そういう商習慣はおかしいでしょう。
正常な商品を売る責任を負わずに、不良品と正常な商品との交換に客から金を取ることが当たり前のようになっています。


>詳しくない素人が誤った理解をしないよう、正しい表現の使い方をして欲しいものですね。

不良品を不良品と正しく呼んでこなかったことが、販売者の無責任体質を許したのです。
その責任はユーザーにもあるでしょう。

書込番号:9688814

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
トランセンド

JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 2月27日

JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング