PicoDrive Dual GH-UFD16GD (16GB)
[GH-UFD16GD] データ暗号化エンジンを備えた高速タイプのUSBフラッシュメモリ (16GB)



USBメモリー > グリーンハウス > PicoDrive Dual GH-UFD16GD (16GB)
あまり詳しくないのですが、MLCとSLCがあると聞きSLCがよいようなのですが、PicoDrive Dual GH-UFD16GD はSLCなのでしょうか、お分かりになる方お教えください。
書込番号:9376925
1点

SLCとMLCが話題になっているのは、SSDです。
USBメモリでは内部構造が何であるかは
気にする必要はありません。
書込番号:9377759
0点

ご回答有難う御座います。HDDかUSBメモリーか耐久性はどちらがお勧めですか?壊れにくいのはどちらでしょうか。
書込番号:9378281
0点

頻繁に書き換えを行わないなら駆動部品のないUSBメモリです。
数千回の書き換えを行う時にはかなり年月が経ってるとは思いますが。
個体差などで壊れるときはどんなものでもあっさり壊れます。
書込番号:9378681
0点

耐久性なら、ほかの方もおっしゃったようにUSBメモリがよいでしょう。一方HDDは大容量というメリットがあります。たまにしか使わないとか、長時間使用しなくて、データがそれなりに容量があるならHDDでしょう。とはいってもHDDは壊れる時は壊れます。
USBメモリ=持ち運びしやすく、衝撃に強い、寿命があるといってもそれはたまになら数年先。USBであるから他のパソコンにも難なく使えてバックアップ用途のほか、データを他のPCへのコピーなどが手軽にできる。FAT32ならばPSにも使用可能。
HDD=大容量で安価なものも数多くあり、USB接続のものを使用すれば、ほかのPCでも利用可能、電源はUSBだけでは賄えないので電源ケーブルをコンセントに刺すことになる。持ち運びはUSBメモリに比べて不便であるがポータブルHDDもある。
書込番号:9383733
0点

Picoboostという機種がSLC使用だったと思います。
4GBのものを1年ほど前に購入しましたが、たしかに速いです。
しかしこのメーカーの最新機種はMLCですがスペック見る限りSLCと同等の速度のようです。
書込番号:9420236
0点

Transcendの JetFlash 1xxシリーズのようにパッケージの印刷に、
ハギワラシスコムの Lumitas HS シリーズのように製品紹介サイトに
SLCであることが明記されている製品もあります。
MLCでも この製品のように速度の速い物がありますが、それらは
低速のMLCチップを並列動作させる事で速度を稼いでいます。
書込番号:9533297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グリーンハウス > PicoDrive Dual GH-UFD16GD (16GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2009/05/24 20:39:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/17 13:40:27 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/16 13:41:11 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/21 17:10:16 |
![]() ![]() |
7 | 2009/05/12 19:25:11 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/01 16:47:43 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/05 15:24:42 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/03 23:54:41 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/06 12:47:01 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/25 14:47:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





