このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年4月6日 23:25 | |
| 0 | 2 | 2005年4月23日 13:15 | |
| 0 | 6 | 2005年4月14日 12:37 | |
| 0 | 2 | 2005年2月17日 20:31 | |
| 0 | 6 | 2005年1月5日 17:19 | |
| 0 | 1 | 2004年12月22日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-1G (1GB)
以前にI-O DATAさんのUBSフラッシュメモリを購入しました。その時のフラッシュメモリは、USB1.1で動作時は赤色、USB2.0の時は青色のLEDが光っていたのですが、EasyDisk EDP-1G (1GB) はアクセルLEDがあるのでしょうか?またあるとしたら、どの辺に付いているのでしょうか?。ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点
ジロはちさんこんにちわ
メーカーに製品写真が載っていますので、ごらんください。
http://www.iodata.jp/prod/usbmemory/easydisk/2003/edp/photo/index.htm
書込番号:4976472
0点
親切、丁寧な解答、ありがとうございます。やはり以前購入した時と同様、アクセスLEDは点灯するようですね。また位置も同じようです。ありがとうございます。
書込番号:4977857
0点
USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-1G (1GB)
どちらのペソと勘違いされているか知りませんが、
フィリピンペソは単純計算2倍ですので、6200ペソ≒12400円
一応3月に行ってきましたが、そんな感じで安いと思ったことはないです。私が見かけたのは容量も少なかったですし...
無印PentiumのPCなら中古で12000ペソぐらいで売ってましたよ。(^^;
書込番号:4185690
0点
USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-1G (1GB)
2005/01/19 21:03(1年以上前)
パソコンAで使っていた メモリをさしたまま
パソコンAをレジューム状態(休止)して、
メモリを抜いて他のパソコンBで編集し、
再度パソコンAで メモリをさしてから
起動すると、ファイルが飛んだことがあります
関係あるかな?
256Mでは足りないので ギガの世界に入ろうと思ったのに
心配ですね
セキュリティーも充実しているので、
かなり惹かれているのですが。。。
みなさんどうです?
書込番号:3804445
0点
2005/01/28 11:08(1年以上前)
飛ぶんですさんのように、いっぱいいっぱい入れたことはないし、これまた困ったさんのように、ややこしいこともやったことはないですが・・・
付属ソフトの「KeySafe」を使っていて、ときどき読み出せなくなるファイルが出ることがありました。ソフトとエラーの因果関係は分かりませんが。
書込番号:3846419
0点
2005/02/04 16:56(1年以上前)
12月にデータが飛んでしまった,「飛ぶんです」です.
あれから再フォーマットし,使用しています.
まぁ飛んだのもあの1回だけで,今は元気にフル稼働しています.
性能はすこぶるいいですよ!念のために.
もしかすると,あの時は私の不注意だったのかもしれませんし.
書込番号:3881292
0点
2005/03/02 22:36(1年以上前)
「飛んだ」ではなく「飛ばした」ですね(苦笑
基本的に、使用している状態で抜くのは御法度です。
必ず電源を切ってからか、使用を停止してから抜かないと中身がおかしくなる可能性は多々あります。また、休止状態等は、使用している状態となんら変わりませんので、抜くときは必ずWindowsを終了してか、使用を停止してから抜きましょう〜♪
ちなみにマニュアルにも、
「サスペンド・スタンバイ・スリープなどのモードには対応しておりません。」って注意書きがあります。
これは、OSの仕様上の制限ですのでハードでは対応できそうもないですしね。
書込番号:4011472
0点
2005/03/20 18:29(1年以上前)
お尋ねですが。
「ハードウェアの安全な取り外し」をすればたとえスタンバイ状態での待機でもデータが飛ぶ心配はないのでしょうか?
書込番号:4098226
0点
「ハードウェアの安全な取り外し」すればいいだけであって、
windows終了なんていらんだろ
書込番号:4164661
0点
USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-1G (1GB)
自分はUSBのフラッシュメモリを使っているのですが、友人に書き込み回数に上限があるのでHDのように頻繁に書き込みはしないほうがよいと言われました。
自分は、こういう分野にはにがてなもんでして;;
誰かわかる方教えてください。
0点
電源無しで記憶を保持するメモリーは10万回程度の書換え寿命があるらしい。
無電源状態で記憶を保持するために、電子を絶縁膜で囲まれた領域に封じ込め、帯電させたり中和したりして情報を記録する。この絶縁膜が徐々に壊れていき、ある日絶縁破壊を迎える。今の技術では解決が難しいそうだ。
ちなみにHDDの書き換え回数がホームユースで1年に7〜8万回くらい。
HDDの10分の1くらいの頻度で使って計算上10年の寿命。
書込番号:3917635
0点
2005/02/17 20:31(1年以上前)
しおせんべいさん
勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3946965
0点
USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-1G (1GB)
外形寸法
約21.0(W)×78.0(D)×13.5(H)mm (マルチクリップ含まず)
質量
約20g
書込番号:3109266
0点
外形寸法 約21.0(W)×78.0(D)×13.5(H)mm (マルチクリップ含まず)
書込番号:3109493
0点
2004/09/15 15:13(1年以上前)
アンビリーバボーな質問ですが
(ほんとは読む人を怒らせるために書き込んだんでしょ)
切れずに答えられる方がお二人も見えるとは
これまたアンビリーバボーですな
(それもわずか9分で)
もしマジで質問したなら
お礼を言いましょう
書込番号:3267777
0点
2004/12/28 10:40(1年以上前)
どんな味がしますか?
書込番号:3696821
0点
2005/01/05 17:12(1年以上前)
感覚的な大きさを訊きたかったんじゃないの?
ちょっと大き目の消しゴム位だよ、とか。
大人なんだからさ。合わせてやんな。
書込番号:3733230
0点
USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-1G (1GB)
転送速度が向上していますね。
EasyDisk Platinum
超高速Read/Writeを実現。
今までわずらわしかった転送時間を大幅に短縮。Read 9MB/s、Write 7.4MB/sの高速転送で、大容量データもどんどん保存。
EasyDisk Platinum2
超高速Read/Writeを実現。
今までわずらわしかった転送時間を大幅に短縮。Read 22MB/s、Write 13MB/sの高速転送で、大容量データもどんどん保存。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/edc/2004/edp2/index.htm
上記ならグラフでも表示しているのでわかりやすいと思います。
書込番号:3670946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)



