SHD-U16G (16GB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,210
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHD-U16G (16GB)の価格比較
  • SHD-U16G (16GB)のスペック・仕様
  • SHD-U16G (16GB)のレビュー
  • SHD-U16G (16GB)のクチコミ
  • SHD-U16G (16GB)の画像・動画
  • SHD-U16G (16GB)のピックアップリスト
  • SHD-U16G (16GB)のオークション

SHD-U16G (16GB)バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月下旬

  • SHD-U16G (16GB)の価格比較
  • SHD-U16G (16GB)のスペック・仕様
  • SHD-U16G (16GB)のレビュー
  • SHD-U16G (16GB)のクチコミ
  • SHD-U16G (16GB)の画像・動画
  • SHD-U16G (16GB)のピックアップリスト
  • SHD-U16G (16GB)のオークション

SHD-U16G (16GB) のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHD-U16G (16GB)」のクチコミ掲示板に
SHD-U16G (16GB)を新規書き込みSHD-U16G (16GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

突然壊れました

2007/08/26 22:24(1年以上前)


USBメモリー > バッファロー > SHD-U16G (16GB)

スレ主 PO-MUさん
クチコミ投稿数:43件

というか、パソコンの電源を入れて、当品を差し込んだところ、ドライブとしては認識するのですが、フォーマットを要求してきました。ということは、何らかのトラブルで、再フォーマットせざるを得ない状況=つまり今までのデータはすべて壊れてしまったという話だと思います。
使い出して3カ月弱ですが、今まで調子よく動いていたのですが、いきなりこういうことで、腹が立ちよりもショックで立ち直れません。何年も使っていたのならいざ知らず、またそれなりの期間使ってきたのですから、初期不良とも思えませんし・・・。
特に乱暴な使い方をしていたわけではありませんが、HDDよりは頑丈だったから購入したのですが・・・。
こういうケースは初めてです。ご愁傷様、以外何もないのかも知れませんが、同じようなケースって聞いたり経験されたりしたことってありますか?
以前、[6383696]でよく似た口コミがアップされていましたが、同じケースなのでしょうか?

書込番号:6683555

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/26 22:28(1年以上前)

管理領域が壊れただけかもしれませんね
FinalDataとかの体験版で良いので入れて中を覗いてください
中身がみれたら製品買えばいいだけですから。。(復元は製品じゃないとできませんからね)

KNOPPIXとかでもみれるのかなぁ。。?ってところですが。。

書込番号:6683587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/27 01:49(1年以上前)

製品の故障は製造数の一定の割合で必ず発生します。

初期不良期間が終わったのち、全数が100%故障しない期間があるような製品はありません。

たとえば10本使っていて5本壊れたというような場合は、製造不良か使い方のミスが考えられますが、今回の場合は1本が故障しただけですからごく普通にあることのように思います。

こういった故障は今回がはじめてとのことですが、どの製品にも起こりうることを前提に使ったほうがいいです。

書込番号:6684444

ナイスクチコミ!2


スレ主 PO-MUさん
クチコミ投稿数:43件

2007/08/27 09:16(1年以上前)

Birdeagleさん
早々に情報をありがとうございます。
昨夜、とりあえずFinalDataの体験版を使って、ディスク(メモリ)をスキャンしてみました。
結果(一晩かかりました)、完全に中のデータが破壊されているわけではなさそうですので、製品版を導入し、チャレンジしてみます(過去の経験上、ぬか喜びというのが常ですが・・・)(^^;

かっぱ巻さん
いやいや、まったくおっしゃる通り。あり得ないなどあり得ない・・・
ただ、初期不良で最初から使えないのは時々あるし、使ってるうちに物理的に故障したこともありますが、こんな中途半端に使っていて、突然おかしくなったのは初めてで・・・(T-T)
最初からおかしければ使わなかったんですけど・・・そういう兆しはあったのかなぁ・・・
バックアップのためのバックアップの必要性をひしひしと感じております(T-T)

書込番号:6684793

ナイスクチコミ!1


スレ主 PO-MUさん
クチコミ投稿数:43件

2007/08/27 09:21(1年以上前)

↑スミマセン、アイコンの顔が怒ったままでしたが、
一晩たったんで、今は気持ち的には穏やかなものです(^-^)

書込番号:6684801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/27 21:41(1年以上前)

中途半端というのは、ちょっと意味がわかりません。

家電製品の場合ですが、普通は購入後1年以内の故障率が高く、その後低い状態が数年続き、その後緩やかに故障率が上がっていきます。(1年単位で集計した場合)

わたしは普通にある故障だと思います。

書込番号:6686779

ナイスクチコミ!0


Aspaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/07 11:08(1年以上前)

この製品は内部で2階建てになっています。
その1階と2階を繋ぐ部分が外れやすくなっており、
外れると内部情報が異常になってしまうため、
ディスクとして認識するけれど読み書きできないものとしてフォーマットを要求してきます。

付属のフォーマッタで容量を確認して、8G前後になっていたら間違いないでしょう。

当然保障が切れますが、ケースをバラして
その外れた部分を繋ぎなおして(単に押し込めばOK)あげれば
16G認識するようになります。
自分は8Gの時にフォーマットしてしまったのでわかりませんが、
何もせずに繋ぎなおせばデータも戻るかもしれません。
ちなみにケースは上下で接着されているので分解は慎重に。

書込番号:6725933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/18 16:06(1年以上前)

私のSHD-U16Gも本日突然壊れました。
あまりにもショックで、仕事が手につかない程です。
(仕事・プライベート共に重要なデータがごっそり入っていたので
仕事が出来ないというのも確かですが。。)

私の場合Formatしようとすると14.9GBと表示されます。
これは皆様とは違うケースなのでしょうか?
分解するかしないか、最終決断を迫られてます。。

書込番号:6769997

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/18 16:49(1年以上前)

14.9Gは普通では?
1GB=1000MB=1000000KBじゃないですから
1GB=1024MB
同じく1MB=1024KB(1KB=1024Byte)で計算するからそれであってる
16000000000Byte(10進法計算での16GB)÷1073741824Byte(2進法上の1GB)=14.9011
まぁ小数点第2位以下を四捨五入して14.9GBは正常だし何も問題ないし減ってもいない

表記法の違いが原因なだけです

ま、ストレージに完璧は存在しません
大切なデータは複数箇所に置くのが基本です

書込番号:6770088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/18 16:58(1年以上前)

Birdeagleさん、返信ありがとうございます。

Aspaさんの
>付属のフォーマッタで容量を確認して、8G前後になっていたら間違いないでしょう。
という書き込みを見て、なぜ自分の場合は14.9GBと表示されるのだろうと思ってました。

Buffalo修理センターのWebを見ているのですが、中の基盤をくっつけるだけの作業というのはせず、
データの書き込みテストをするみたいなので、現在のデータはどっちにしろ無くなるみたいですね。
未だにどうやって分解するのか悩んでます。そして胃が痛くなってきました。。

書込番号:6770110

ナイスクチコミ!0


Aspaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/19 10:23(1年以上前)

容量的に半分になっていないなら2階の脱落は無いと思いますので
無理にバラす必要は無いと思いますよ。
自分の場合は使おうと思ってPCに挿したらいつものドライブ名の表示が無く、
マイコンピュータからドライブをダブルクリックしてもフォーマットされていませんのメッセージが。
自分はここで付属フォーマッタを起動。
8GB表示されているが何かの拍子に半分壊れたんだと思いとりあえずフォーマット開始。
8GB分で使えるようになったが、信頼性が無さ過ぎなので実使用はしないことに。
どうせ使わないならということでばらして中身を見ようと思い
上下の合わせ目にマイナスドライバーを差し込んでグリっとオープン。
かなり念入りに接着されています。
そしたら中のコネクタが外れているのを発見し差し込んでみたら16GB復活です。
ちなみに基板同士の接合はそれぞれメモリチップの間に両面テープでつながっているだけで、
あとはコネクタの保持力のみでした。
USBメモリとしての耐衝撃性を考えたら組み立て設計ミスとしか思えない

長々と経緯を書きましたが、
データ復活ソフトなんかに掛けてみてはいかがでしょう?

書込番号:6773151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/20 16:29(1年以上前)

Aspaさん、

返信ありがとうございます。
私もカッター使って強引に開けたところ、中ではずれてました。
ただし、基盤二つをつけてもWindowsからは再度フォーマットされてませんとの
プロンプトが表示され、Recoveryソフト使ったところ、OutlookのPSTファイルの
サイズ表示がおかしかったので諦めてフォーマットし直したところ、16GBで再認識されました。

この商品、絶対に誰にもお勧めしないのは確かです。。色々ありがとうございました。

書込番号:6777657

ナイスクチコミ!0


QSZCLAさん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/14 16:50(1年以上前)

4月購入品で同様の障害がおこりメーカーに修理依頼しました。(認識されない、「ディスクの管理」でみると16G→8Gになっている)
「修理時データ消去不可」を条件に送ったところ、電話が掛かってきて「パーテーション異常なので修理不能」と回答をもらいました。
この掲示板の情報を知っていたので「内部コネクタはずれによる障害」ではないか?と粘ったところ、「通常製品を開いて修理はしないので特殊修理になるが修理不能時のリスクに同意できればやってみる」という趣旨で同意書の送付を要求されました。
FAXで同意書を送付、その後2日間経ってまた電話があり、「開いてみたがやっぱり壊れている」との回答だったので、「そのまま返送してくれ」と依頼して、返送されるのを待ちました。
返送されてきた品物をチェックするとメーカー回答とは裏腹に正常に動きます。
電話で「やっぱり壊れている」といったのは何だったのか?と釈然としませんでしたが、コネクタ部をナイロン糸で縛ってはずれないようにした上、ケースと基板の間に3ミリ厚の発泡ウレタン製のパッキングを挟んでABS接着剤で再度はりあわせ、使っています。
詳しく書けませんがメーカー窓口とのやりとりの中から想像すると、メーカーとしてもこの障害は認識しているようで、「データ消失」を「可」で送ると対策品の新品を返送してくれるようです。
口頭でのやりとりでしたので保証できませんが市場へで回っている品物は今は対策品のみだと言ってました。
自分で修理する前に改めて構造をチェックすると基板とケースとの間に隙間があり、上下に振るとカタカタします。
さらにコネクタの接触部のストロークが非常に短い上、コネクタ自体のロック機構もないので振動試験に掛ければ必ずはずれそうな構造です。
対策品と交換して新品を送ってくれるのは親切のようにも感じますが、内部に書き込んだメモリがなくなってしまうのは使っている側としてはとても困るので、もう一歩進んだ対応をとってくれるとうれしかったです。

書込番号:6866763

ナイスクチコミ!0


Aqiraさん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/09 23:08(1年以上前)

2007年12月末に購入した次期モデルSHD-U16GSも壊れました。
やはり「フォーマットされていません」と表示され、
フォーマットをし直しても8Gしか認識されませんでした。

購入時に1回差してテスト。
特に使う予定がなかったので普段はネックストラップでプラプラさせていました。
正月が開けて使用しようとしたら上記の状態です。
厳重に梱包して持ち運ばないと壊れるのか・・・。

書込番号:7226308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBメモリー > バッファロー > SHD-U16G (16GB)

クチコミ投稿数:1件

エンド部のプロテクトディップスイッチが折れました。購入後3週間ほどで動かしたスイッチの回数は数回です。運の悪いことに書込み防止のところでスイッチが折れたので、書込みがまったくできません。他の方も同じ経験はないでしょうか。保障期間内なので内容を説明し、交換してもらおうと考えております。

書込番号:6786266

ナイスクチコミ!0


返信する
Redundantさん
クチコミ投稿数:47件

2007/10/12 21:07(1年以上前)

かなり痛いですな。

果たしてこれは自分のミスとなるのか、強度の問題となるのか…。まあ購入者の立場をとれば理不尽でも後者を主張したいところですが。

書込番号:6860682

ナイスクチコミ!0


poupさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/06 17:59(1年以上前)

俺もプラスティックの破損があった。 また当たり前だけど基盤の強度がなさすぎ。

石油不足でプラスチックもケチってこの仕様か?って思える。

今GS入荷待ち状態。 欠品している店が何店かある様子。 仕入具合かな?年末だし

書込番号:6950606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

廃盤?

2007/10/08 23:14(1年以上前)


USBメモリー > バッファロー > SHD-U16G (16GB)

クチコミ投稿数:1048件

ヨドバシでも出て来なくなったけど、こちらの商品は廃盤ですか?
SHD-U16GSならあるけど、値段が高いんですよね?
16Gと何が違うのでしょうか?

書込番号:6846886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件 ひきこもりのブログ 

2007/10/09 06:39(1年以上前)

ターボUSBだかでBuffloの他のUSB商品でもそうなのだけど、
若干、速くなったようです(未確認、未検証ですが・・・)
これに対抗してかIODataではマッハUSBというHDDの読み書きを
速くするソフトの無償配布を始めましたね。

書込番号:6847727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 11:35(1年以上前)

10月14日に名古屋のコムロードでみました。
SHD-U16GSも一緒においてありました。

書込番号:6926484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

16GBのUSBメモリ比較(使い心地)

2007/10/12 10:08(1年以上前)


USBメモリー > バッファロー > SHD-U16G (16GB)

スレ主 Redundantさん
クチコミ投稿数:47件

自腹にて16GBの容量を持つUSBメモリを比較してみました。
とりあえず4GBくらいの録画したものをを3つまとめてコピーしました。

バッファロー製(この製品)
ちょっと我慢しないといけない。ギリギリなんとか使えるが、気乗りしない感じ。
4GBくらいならまあ待とうかなと思える(自分なら)。あとはサイズが大きいので
USBが密接していると干渉する可能性大。あとはよく掲示板に出現している突然死(故障)
が起こらないことを願う。まあ元データを消さなければ問題ないが、安定性はほしい。

A-DATA製
ヤバイ。これは買っちゃダメ。本当に容量を重視したい人で、チマチマ書き込んでデータ
をメモリにためる人向け。1GBのコピーを待つのが限度。それ以上はストレスがたまって
放棄。サイズは問題なし。ちょっと差込のときグラグラするのが怖い。信頼性はよく
わからないけれど、壊れないことを願う。

サンワサプライ製
バッファローより早い。ぼちぼち快適。少々値が張るのが問題ではあるが許容範囲である
と思われる(25000円前後)。どうせ買うならこれがいいと思う。オススメ。サイズも問題
なし。信頼性はわからないが壊れそうな様子は今のところない。長生きしろ。

トランセンド製
すごすぎ。サンワサプライよりさらにさらに早い。かなり快適。サイズはデザインというか
形状がちょっと問題。楕円形というか真ん中が膨らんでいる。ちょっと心配。かなり値が張る
が、思い切って買うと満面の笑みがこぼれる。信頼性はたぶん問題なし。
墓の下まで持っていきたい一品。

という具合でした。ちょっとオーバーに書いたかなと反省。さすがにおよそ12GBもの
データを一度に書き込むとちょっと時間がかかります。が、ストレスがたまる物と
たまらない物という風に区別していただければと思います。

一応使用環境
OS:Vista Ultimate
CPU Core2Duo T7200
Memory:2048MB
フォーマット:NTFS
HDD 確か東芝製120GB(2.5インチ)

書込番号:6859133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/14 01:42(1年以上前)

多分理論値や製品の写真だけをみて書き込んだ方ですね。

実際にはサンワサプライ製は写真ではサイズは小さく見えますが、横幅がバッファローよりもあるので干渉する可能性はより高いです。スピードもバッファローと同等以下という結果です。トランセンドは買ってないので分かりませんが、はっきりいってサンワはそれほどお勧めではないです。

書込番号:6865056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

USBメモリー > バッファロー > SHD-U16G (16GB)

スレ主 nanvaさん
クチコミ投稿数:86件

みなさんお教えください。

USBメモリーを使って起動速度を早くする方法とは?

又使用方法は?

何GB位の仕様が良いのか?

以上、お教えください。

書込番号:6626725

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/10 08:57(1年以上前)

Ready Boost
Vista以外は対応していませんので、挿しても速くなりません。
また、メモリの容量が十分あり、HDDも最新のモデルを用いている環境であれば、体感上の差異はあまりありません。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/035.html

書込番号:6626833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2007/08/10 13:19(1年以上前)

じいさま、そんな事より自分の年金の心配した方がいいんじゃねーのか?

書込番号:6627439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 ひきこもりのブログ 

2007/08/10 13:59(1年以上前)

>Ready Boost
要は仮想メモリの事なので保証はされていないけど、
XPでも設定すれば出来ない事はないです。
ただ、上の方も書かれているようにメモリ容量が充分に
あれば最近のダブルコアのようなメモリでは、これ以上を
望むのは無理かと・・・。

書込番号:6627524

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanvaさん
クチコミ投稿数:86件

2007/08/10 15:17(1年以上前)

movemen、hikikomoriさん
お役たち情報を頂きありがとうございます。

当方、現在vistaを使用しております。ご意見から推測すると、あまりスピードupを期待しない方が良いようですね。
もう少し様子見します。

ありがとうございます。

書込番号:6627691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/10 17:22(1年以上前)

nanvaさん
搭載されているメモリが1GB以下であれば
512MBぐらいのSDカードでもReady Boostを有効にする
ことにより速度が早くなると思います。
あまっているフラッシュがあるのなら試してみては?

起動速度とありましたがOSの起動速度なのでしょうか?

書込番号:6627959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/16 13:10(1年以上前)

SHD-U16Gは書き込み速度が遅いので
他のフラッシュメモリを利用する方がいいと思います。
他の製品で書き込み速度が10MBぐらい出るもがあると思います。
それから、Ready Boostの利用を推奨する製品もあるようです。

書込番号:6646606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/30 05:30(1年以上前)

Ready Boost は、書き込み速度ではなく、
読み込み速度が重要だと思いますよ。
要するに、起動を早くする技術ですから…。

あと、アクセスするのは、HDDのデータな訳で、
それをUSBメモリが代替するのだから、
メモリを最大に積んでいても、効果は十分にあります。

書込番号:6694864

ナイスクチコミ!2


Redundantさん
クチコミ投稿数:47件

2007/10/12 10:19(1年以上前)

>>搭載されているメモリが1GB以下であれば
512MBぐらいのSDカードでもReady Boostを有効にする
ことにより速度が早くなると思います

パソコンによりますが、とある文献によると1GB以上は必要で、また、
SD等の物はランダムアクセスに弱いので最適ではないらしいとのことです。
容量が少ないと逆に遅くなることが多いとか。

実際4GB使ってブーストしたけれど、あまり早く(速く?)なったようには感じません。

思うに、Vistaそのものが重すぎる。使い便利のよい点も増えたが、悪い点も増えた。

書込番号:6859155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BOOT革命USBで使えるか

2007/09/12 08:17(1年以上前)


USBメモリー > バッファロー > SHD-U16G (16GB)

スレ主 Markusさん
クチコミ投稿数:152件

モバイル(要するに極小)PCの外出時での緊急復旧用にこれを買いました。

はじめはAcronis True Imageで作製したイメージを保存し、さらに
USB起動ファイルを書き込めば、使えると思っていたのですが、
これは上記アプリケーションではHDDとして認識されるので、ブートファイル
を書き込めませんでした。USBポートが二個あれば良いのですが、モバイルは
大抵一個。

そこで、BOOT革命USBで外付けUSBのHDDとして認識させることを考えました。
どなたか、成功例(失敗例)をお持ちのかたはいらっしゃらないでしょうか。

あくまで外出時、どうしても復旧させるとか、臨時使用を想定してます。
ワンスピンドル、USBポートは一個というマシンが対象です。一応、8Gの
USBメモリーでは、Acronis True Imageでの回復は可能です(FAT32の
ために、イメージが10分割されましたが)。

書込番号:6745374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2007/09/13 21:34(1年以上前)

BOOT革命USB には下記制限があるそうです。

http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/bootusb/v2/before/usb2before05.htm
>また、コピー先 USB ハードディスクは、Windows がインストールされている
>ドライブ(システムドライブ)より大きいサイズのハードディスクが必要です。

返金保証があるようなので、実際に試してみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:6751219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/14 20:01(1年以上前)

追記:
ふと思い出したのですが、Acronics True Image は BART'S PE で
起動可能なので、 Markusさんの環境ではこちらのほうがよさそうです。
BART'S PE USB で検索すると、先人たちの成果が見つかるはずです。

書込番号:6754399

ナイスクチコミ!0


スレ主 Markusさん
クチコミ投稿数:152件

2007/09/26 08:49(1年以上前)

結局使えました。

ダウンロード版でも高いので悩みましたが、買いました。

まず、マシンのCドライブの空きを減らし、15G以下にし、SHDにコピー。
HDDにブートレコードを書いたので、予想通り、BootMagicは使えなく
なりました(マルチブートはしていないので問題はない)。

問題は、滅茶苦茶遅いこと。昔、インテルDX4にNT4を入れたときのような動き。
気長に、Cドライブのアプリケーションを削減し、元の(内蔵HDD)Cドライブ
のイメージをコピーして、ほぼ全部埋まりました。

やはり8GのUSBメモリーにイメージを分割して、ブータブルにするほうが実用
的であることが判明しました。この遅さでは緊急用に使えるか、極めて疑問。

なお、マシンは超小型モバイル機です。

書込番号:6800273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/02 21:28(1年以上前)

おて数ですが、もう少し具体的に、手順をお教えください。同じようなことをしたいと考えておりましたので。

書込番号:6824396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Markusさん
クチコミ投稿数:152件

2007/10/11 18:47(1年以上前)

誰も見ないと思っていたので、よもや質問があるとは思ってもみませんでした。

簡単ですよ。

まず、Cドライブを15MB以下(14.7 MB程度)までシェイプアップします。
後は、何も考えずに、この外付けHDDとして認識されているSHD-U16Gに
コピーさせれば良いだけ。

一度、SHD-U16Gから起動させます。壊れたかと思われるほど、遅い。
ちなみに試したのは、FMV-BIBLO LOOX U50WNです。気長に、重い
ファイルを消して、 8 MB強まで落としました。 最悪、PCで基本的な
ことができる程度にです。実際にこれで作業ができるか否かは不明で
すが。USBポートが一個だけなので、これ一個で全てができることが
必要でした。

これのイメージをAcronis True Image 10で作り、そのままSHD-U16Gに
コピー(はじめは本体のHDDでないと時間が相当掛かります)。合計で
14 MB強で済んだはず。イメージを分割したくなかったので、パーティシ
ョンも切らずに置いてあります。

恐らく、普通の8GのUSBメモリーに分割してイメージを保存し、そのメモリー
をブートメディアにするほうが実用的だと思います。

他の機種でしたが、海外のホテルでバックアップイメージから回復させねば
ならぬことがあり、一か八かでやった苦い経験があります。ワンスピンドル
のモバイルは、単独で復旧できることが何より重要だと思っています。

以前あったカシオの機種のようにCFブートができれば、苦労はしないのですが。

書込番号:6856824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHD-U16G (16GB)」のクチコミ掲示板に
SHD-U16G (16GB)を新規書き込みSHD-U16G (16GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHD-U16G (16GB)
バッファロー

SHD-U16G (16GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月下旬

SHD-U16G (16GB)をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング