
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年5月5日 09:59 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月30日 21:11 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年5月4日 21:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > バッファロー > RUF2-E8GL-BL (8GB ブルー)
8,000,000,000=7.45*1024*1024*1024
正しくは、7.45GiB(ギビバイト)
10進と2進の表記の違い
書込番号:9491106
1点

1. USBメモリをPCに差し込んでマイコンピュータから該当ドライブのプロパティを開いて
表示される容量を正確に調べる
2. コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
これで該当ドライブにどのようなボリュームがあるか調べる
書込番号:9491272
1点

んじゃそれが実際に入れることが出来るデータの容量なんでしょ
書込番号:9491373
1点

スレ主、正確にって言った意味がわかってないなあ。ギガじゃなくて頭から末尾まで正確に書け。それからディスクの管理では空き領域がないかどうかも。
書込番号:9492178
1点



USBメモリー > バッファロー > RUF2-E8GL-BL (8GB ブルー)

USBメモリー本体に依存するというより、PC本体のUSB廻りの設計への依存度が高いと思います。
お使いのPC(マザーボード)の機種名や型番は何でしょう?そちらの掲示板でUSBメモリーからの起動ができるかどうか聞いたほうが確実だと思います。
書込番号:9319527
2点

Linuxじゃないけども、2GBのモデルならUSBブート可能でしたがー
適当なツールでブート可能フォーマットをしないとダメですけど。
USBインストールをサポートしているLinuxなら、フォーマットツールやUSBメモリへのインストールツールもあるでしょうね。
書込番号:9323910
1点

ありがとうございます。
この種のUSBメモリでブートできたのですね。
あとはPC環境の確認とUSBインストールツールで頑張ってみます。
書込番号:9326595
0点



USBメモリー > バッファロー > RUF2-E8GL-BL (8GB ブルー)
バッファローではNTFS形式でフォーマットは未検証となり、動作保証ができかねますと言う回答でした。
★どなたかNTFS形式でフォーマットで使われている方いますか?
バッファローE-Mailサポートに質問して下記のやり取りがありました。
質問への対応は早く良かったです。
--------- [質問内容] ---------
この製品はNTFS形式でフォーマットできないのですか?
--------- [回答内容]---------
この度は、弊社製品についてお問合せ頂きありがとうございます。
お問い合わせいただいた件につきましてご案内いたします。
USBフラッシュメモリはリムーバブルディスクとして認識されますため、
Windowsの仕様により、NTFS形式でのフォーマットはできません。
以上、お手数をおかけ致しますが、ご確認のほどよろしくお願いします。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
---------[質問内容]---------
早速のお返事ありがとうございます。
Microsoft サポート オンライン に、
方法が紹介されているのですが、この製品では何か支障が出ます
か?
リムーバブルメディアの NTFS フォーマットについて
http://support.microsoft.com/kb/418751/ja
当方、Windows XP Service Pack 2 です
---------[回答内容]---------
先般のご案内を早速ご確認いただきましたこと、誠にありがとうございます。
確認させていただきましたが、ご指摘いただいております設定に
つきましては、弊社にて動作検証が行えておりませんため、
恐れ入りますが、本製品のご運用におきましての弊害の有無に
関しまして明示的なご回答ができかねる状態でございます。
Microsoft社にてWindowsの機能として可能であると
謳っておられる状態となりますため、あえて弊社として
ご利用不可であるとのご回答はできませんが、
前述の通り、未検証となりますため動作保証ができかねますこと、
何卒ご理解賜りたく存じます。
以上、お手数をおかけ致しますが、ご確認のほどよろしくお願いします。
-----------------------------
0点


>他社の1GBで試してみましたが、NTFSを選ぶことが出来ません。 USBメモリーの仕様かな?
金無ひまじんさんが貼っているリンク先の内容通りポリシーを変更すればNTFSが選択できるようになるはずですが、変更していないのでは?
http://support.microsoft.com/kb/418751/ja
(なぜ初めの書き込みで:を全角にしたのでしょう?最近のはやり?)
このUSBメモリーに限らず可能になります。
それによるリスクも上記のリンク先に具体的に書いてありますし、メーカー保証外になりますから、NTFSで使うことはできますが、どうするかは自己責任で決めてください。
書込番号:8914100
0点

BRDさん・かっぱ巻さん
早速のお返事ありがとうございます。
BRDさん
「下記オプションを設定したうえでエクスプローラから行って下さい」
私も始め上記を見落としNTFSを選ぶことが出来ませんでした。(実行はしていませんが)
かっぱ巻さん
>(なぜ初めの書き込みで:を全角にしたのでしょう?最近のはやり?)
アドレスのことですよね?
HPの質問内容文を引用した返事メールをコピぺしたのでそうなったみたいです(以後気をつけます)
もちろん、メーカー保証外・自己責任 心得ていますが、NTFSで使うことで、不具合が出た方無いですか?
書込番号:8914275
0点

再度書きますが、リンク先の説明のように、遅延書き込みが有効になるので抜くときにきちんと取り外しをしないといけないというだけのことですよ?
形式の変更で、それを原因とする不具合が起きることはありえません。
書込番号:8915034
0点

かっぱ巻さん
(質問の仕方が悪くすみません)
>形式の変更で、それを原因とする不具合が起きることはありえません。
ありがとうございます、そのような答えが知りたかったのです
大きいファイルを保存する機会があるので今度形式の変更してみます
書込番号:8916009
0点

リンク先に書いてあるんですが・・・
>したがってリムーバブルメディアを、パフォーマンスを重視して遅延書き込みを行う
>NTFS ファイルシステムでフォーマットすることはなるべく避けるというポリシーのもと、
>「ディスクの管理」コンソールではオプションの状態に関わらず選択できないように
>仕様変更いたしております。
書込番号:8916494
0点

かっぱ巻さんへ
何度もすみません
それは、[なるべく避けるというポリシーのもと、「ディスクの管理」からは選択できない]と言うことですよね?
エクスプローラから選択すれば出来るのですよね?
抜くときにきちんと取り外しをすれば問題は無いのですよね?
変更する時は自己責任でします
手探り状態のため???だらけです
ご教授おねがいします。
書込番号:8916963
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





