
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2010年9月8日 15:33 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月3日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月18日 11:33 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月22日 07:30 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月2日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月8日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
はじめまして。
こちらのリムーバブルケースを取り付け、HDDを差込み、キーを回しところ、
電源は入り、キー差込口上部の電源LEDも点灯しますが、HDDを認識しません。
その為、下記の確認を致しました。
・HDDはハードディスクケースの「センチュリー 裸族のお立ち台」では認識し、
読込み書込みもできるHDD、3つで確認。
・SATAケーブルを数本試す。
・マザーボード側のSATAケーブル差込口を変えてみる。
・リムーバブルケース側の電源ケーブル差込、SATAケーブル差込を確認。
これらを試してもHDDを認識しない為、メーカーのセンチュリーに電話をし、
電源は入り、電源LEDも点灯する、マザーボードからケースにSATAケーブルは
問題なく差込まれ、接続されている。HDDも壊れていない。しかしHDDを認識せず
キー差込口下部のアクセスLEDも点灯しない旨を伝え、症状を確認してもらったところ、
何かの不良がある可能性があるので、センチュリーにて確認するとの事で送ったのですが
製品に全く問題は無く、念のためセンチュリーで動作を確認した製品を送って頂きました。
(この際、送料等の料金はかかっておりません。)
しかしながら新しい製品でもHDDを認識せず、上記にて試した事に加え、
・新品でサンワサプライのSATAケーブルを購入し、接続。
・増設していたHDDのSATAケーブルを抜き、リムーバブルケースに接続。
・差込んでいた電源ケーブルを別の電源ケーブルに交換。
これらの事を試してもやはり認識しません。交換してもらった製品も
電源は入り、電源LEDは点灯しますが、アクセスLEDはキーを回した数秒は点灯し
後は消灯。という状態です。
パソコンの構成は、
【マザーボード】GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【VGA】HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
【CPU】Core 2 Quad Q8200
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【光学ドライブ】IODATA DVR-AN20GL
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650
【HDD】OSインストール用1つ、増設が1つの計2つ
また、試したHDDは3つともWESTERN DIGITALです。
いずれも「裸族のお立ち台」では認識しており読書き可能です。
一体何に問題があるのか把握できません。
よろしくお願い致します。
2点

a-ki2009さん こんにちは。 変ですね? 別のPCでTEST出来ませんか?
(http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html)
書込番号:11459795
0点

BRDさん、はじめまして。
別途ノートPCはありますが、デスクトップPCは現在、こちらの「楽ラック」を
組み込んでいるPCしか無く、他のPCでのテストはできない状態です。
製品はメーカーに不良の有無を確認してもらってますので、問題は当方の繋ぎ方に
誤りがあるのか、リムーバブルケース以外のパーツに不良があるかなのですが。
書込番号:11461373
1点

困ったね。 日を改め、フレッシュな頭で再確認されますように。
意外と「なーんだ」かも知れません。
書込番号:11462147
0点

Western Digital製のSATA HDDを nakedやイージーラック等のインナーレスリムーバブルラックに差し込むと、正常に認識出来ず動作しないケースがあります。
この原因はハードウェアの相性問題ではなく、WDのHDDの形状にあるようです。
との記載したページが検索に出ました。(CWRS2-SW HDD認識しない)で。
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-66.html
書込番号:11462509
1点

BRDさん、ありがとうございます。
落ち着いて、再度確認してみようと思います。
satorumatuさん、有益な情報ありがとうございます。
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-66.html
こちらのページの通り、Western Digital製のHDD、二代目 技あり!楽ラックでの
認識しないという記事でしたので、これが原因に違いないと、早速HDDを確認し、
HDDを差込んだ際、リムーバブルケースの蓋で押し込みをする部分が当たる面の
凹みを確認し、上記ページの写真のように、凹みの部分に厚みのあるテープを
貼り付け、差込んでみました。
しかし認識せず、少しずつテープを貼り付け、これ以上は押し込みが出来ない
という位、凹みの部分を厚くしてみましたが、認識はしないようでした。
再度、増設HDDのSATAケーブルを抜き、楽ラックに差込んでみたり、マザーボード側の
SATA差込口の変更、GSATAの差込口に差込んでみる等を致しましたが、
認識はしませんでした。もう少し調べてみようと思います。
書込番号:11462862
0点

BIOSでAHCIモードを選択せずIDE互換モード選択してるためホットスワップ機能がNG。
これは問題無いですよね?
書込番号:11466700
0点

satorumatuさん、ありがとうございます。
BIOSの設定でAHCIモードを探し、BIOS画面(マザーボードはGIGABYTE)のトップページから、
Integrated Peripherals
↓
Onbard SATA/IDE Ctrl Mode [IDE] を
↓
Onbard SATA/IDE Ctrl Mode [AHCI] に変更したところ、
OSが起動しないという事態に。(windows XPです。)
[IDE]を[AHCI]に戻し、これではないのかなと、今度は、
Integrated Peripherals
↓
SATA RAID/AHCI Mode [Pisabled]
↓
SATA RAID/AHCI Mode [AHCI] に変更しますが、OSが起動せず
Invalid system disk の文字が・・・何度電源を入れても同じで、
ノートPCで検索すると、「Windowsのシステムファイル、またはハードディスクの起動に
必要な情報が破損。」とのこと。
XPのCDを入れ、なんとか起動できるよう修復するも、意味を理解せず生兵法を実践し後悔・・
詳しくお聞きし、試してみればよかったのですが、
>AHCIモードを選択せずIDE互換モード
とは別のBIOS設定になるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:11470044
0点

VISTA・7ではAHCIモード・IDE互換モード切り替え行ってもどちらも予め組み込まれているため正常に動きますがXPではNGです。
BIOSでAHCIモード選択しOSクリーンインストールが対処法です。
Award BIOSの基本設定の説明ページ↓。ギガバイトのは項目若干追加さてますが…。
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/bios.html
書込番号:11470226
0点

ありがとうございます。
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/bios.html
こちらのページは日本語解説されていて便利ですね。
リムーバブルケースの増設でBIOSまで設定するとは想定外でした。
OSクリーンインストールまでするのであれば、しばらく外付けHDDケースを
使用し、インストールしているソフトの把握やその設定の整理、
バックアップ等を完全にし、落ち着いてから実行しようと思います。
また、無駄かもしれませんが、別メーカーのリムーバブルケースの購入も
考えてみようと思います。
書込番号:11471109
0点

うちも、OSをWindows7の64bitに変更してから、認識しなくなりました。以前使っていた、XPではふつうに使えていました。
いろいろいじっているうちに、キーを回して電源を入れた状態でOSを立ち上げると普通に認識しています。
また、コンピュータの管理→ディスクの管理で画面の右側にある他の操作の部分で、ディスクの再スキャンを行うと、HDDを認識しました。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:11708709
0点

瑠璃瑠璃さん。
大変ありがとうございます。
コンピュータの管理→ディスクの管理で画面の右側にある他の操作の部分で、ディスクの再スキャン。
こちらの操作ではHDDを認識しなかったのですが、
【キーを回して電源を入れた状態でOSを立ち上げる】
こちらの方法であっさり認識致しました!
その前に書かなければならないのですが、
・ケースの「楽ラック」はメーカーのセンチュリーに見てもらい、念の為、新品を送ってもらう。
・SATAケーブルも新品、電源、ケーブルの接続も問題ない。
これはセンチュリーの「楽ラック」と相性が悪いのではないかと、楽天市場で安い別メーカーの
リムーバブルケースを購入し、入れ替えてみたのですが、やはり全く同じでした。
その為、現在は別メーカーのリムーバブルケースを取り付けているのですが、
センチュリーのケースだから認識しなかったのではなく、なぜかリムーバブルケース自体を
認識しなかったようです。しかし、【キーを回して電源を入れた状態でOSを立ち上げる】
という簡単な方法で認識し、力が抜けるやら、安心するやらで、一応ホッとしています。
この度は大変有難うございました。
書込番号:11711724
0点

お役に立てたようで何よりです。
うちは、XPの時は正常に動いていて、Win7に変えたからおかしくなったので、原因はWin7の方にあるとあたりをつけれたので、比較的、簡単に原因がわかりました。
ただ、OS起動中に簡単にHDDの変更をするためにこのケースにしたので、キーを回してからOSを起動させないと認識しないとなると、少し使い勝手が悪いです。
たぶん、S-ATAのホットスワップの認識に問題があるのだろうと思うのですが…。
また、原因がわかったら書き込みたいと思います。
書込番号:11725341
0点

http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
この、ホットスワップというソフトを使えば、OS起動中でもHDDを抜き差ししてもちゃんと認識することができました。
win7の場合は、こういうソフトを使わないと、S-ATAのホットスワップがうまく働かないようです。
いまいち、使いにくいですが、現状では、ここまでしか調べられませんでした。
書込番号:11728023
0点

瑠璃瑠璃さん、有難うございます。
こちらのソフトは知りませんでした。
早速リンク先のホットスワップというソフトを使ってみました。
当方のOSは32ビットXPですが、どうにも認識してくれないようです。
このようなリムーバブルケースを取り付ける方のパソコンは
自作かBTOで、個人の組み立て方や設定にそれぞれ違いがありますので、
当方の組み立て方、設定の仕方に問題があるのでは思います・・・
初めに書いているパソコンの構成にて使用しているパーツ類は
価格コムでも売れ筋のものを選びましたので、同じような構成のパソコンも
多いはずですが、ケースに差込んだHDDを認識しないという事例は滅多に
ないようですので・・
しかしながら、HDDを差込んだ状態で立ち上げますと認識しますので
外付けHDDケースに差込んでバックアップをしていた頃よりはるかに
便利になりましたので問題はありません。
確実な原因がわからずすっきりしませんが、暫くこのまま使用してみようと思います。
書込番号:11733873
0点

スレ主見ているか分かりませんが、対処方法を幾つか記載しておきます。
現在スレ主の状況は、IDEモードでOSをインストールして使用しているので
ホットスワップが、使用出来ない状態です。
案1 AHCIモードにしてクリーンインストール
案2
XPの場合http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html
VISTA、7の場合http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
http://www.dosv.jp/feature/0709/11.htm
を参考にAHCIドライバーをインストールすれば、問題なく使えるはずです。
私は以前違うやり方でXPに、インストールして問題なく使用してました。
書込番号:11873417
0点

key's_artsさん
ありがとうございます。
リンク先を詳しく拝見致しました。
今現在、パソコン起動時にケースにHDDを差込、キーをロックしていると
認識、読書きできるのですが、パソコン起動中にHDDを差込んでも認識しない
のは、おそらくこれが原因だと思います。
当方も挑戦するか否か迷いましたが、リンク先では自作2台目での実験、
知識もある方のようで、また、成功、不具合等、報告が色々あるようで、
当方は怖気付いてしまい、今回の対処方法は見合わせ、多少不便ですが
現在のままでいこうと思います。
しかし、原因がわかりましたので、次回組み立ての際、key's_artsさんの
助言を参考に致したいと思います。
尚、改めて言わねばならないのは、
「センチュリー、 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK」にて質問したのですが
既に別レスでも書いてありますとおり、製品に問題があったのではなく、
メーカー、製品に関係なく、どのリムーバブルケースでも認識しない状態、
当方の設定に問題がありましたので、センチュリーのケースで不具合がある
わけではありませんでした。
回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:11879042
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
すみませんが、皆さんに教えて戴きたく、書き込みをさせて戴きます。
現在、当方のPCは以下の構成です。
・ M/B:GA-EP35-DS4 (rev. 2.1)
・ DVDmultidrive ・・・ 2台
・ HDD(500G*4台(RAID0))
上記の構成の為、M/BのコネクタがGSATAしか、残っていません。
このリムーバブルケースにHDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)を
入れ、ケーブルを接続するだけで、単純に使用出来る事が可能なのでしょうか?
すみませんが、皆様のご指導を宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
この製品のユーザーです。
GIGABYTE GA-EP-45-UD3RのGSATAに接続しました。
問題なく認識して使用できます。
HotSwap!のソフトでホットスワップも出来ました。
速度は計ってないのでわかりません。
マザーが違うので100%は保障は出来かねます。
書込番号:11275512
1点

Swan-Ganzさん 早急なるレスを戴きまして有難う御座います。
M/Bの型番は異なりますが、Swan-Ganzさんのご報告より、
当方のM/Bでも、使用出来そうですね!
ご丁寧にレス戴きまして、誠に有難う御座いました。
書込番号:11275569
0点

大変遅くなりましたが、本日、当ラックとHDDを購入、
GSATAへ接続した結果、問題無く、動作している事を
確認致しました。
Swan-Ganzさんのご指導、ご連絡に深くお礼、申し上げます。
有難う御座いました。
書込番号:11314522
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
レビューの方でホットスワップ対応しているとのことで購入しようと思ってます。
当方のマザーがギガバイトのGA-P965-S3でICH8なのですが、AHCIドライバなしでもこの製品を購入すればホットスワップ可能だと思っていいのでしょうか?
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
HDD温度なんですが、皆さんは、どれくらいなのでしょうか?私は、平均34〜5です。で、今上のところにファンをつけようと穴を開けようかと検討してるんですが、どう思いますか?
0点

その温度が事実なら、穴を開ける必要性はないと思います。
HDD 温度 等のキーワードでググって、情報を得て下さい。
書込番号:9889833
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
はじめまして。初書き込みです><先日こちらの商品を2台購入したんですが、一台は静かに動いてくれるんですが、もう一台から異音が。。;HDDの音かと思い先日購入したHDD入れて、確かめてみたんですが、同じ音が。。;読み込み音とは、また別のがりがりという音です。。;どなたか、同じようになった方は、居ませんでしょうか?
0点

背面の排気ファンが何かと当たっていませんか?
あたっていなければ購入元に相談してみましょう。
書込番号:9748880
0点

ありがとうございます><見てみましたが、あたっていません。。;やはり初期不良でしょうか><
書込番号:9749071
0点

解決しました><初期不良でした><交換してもらいましたが。。;白しかなかった。。;そして、ビックだったんですが、初期不良交換なのに、314円取られた。。;意味がわからなかった。。;こっちは、不良品つかされてんのに。。;金よこせと。。;おかしいでしょ。。;
書込番号:9752762
0点

>初期不良交換なのに、314円取られた
あなた、よく支払いましたね。
書込番号:9753139
0点

初期不良対応期間内に交換を申し出たのであれば基本無料な筈です。
314円の支払いの際、レシートにはどんな記載でしたか?
書込番号:9753143
0点

イヤーーめんどくさくなったんですよ。。;一人、また一人と増えてきて。。;一人ずつ話すのかと思うと。。;
特に記載はありませんし初期不良で、金取る企業とも思いませんでしたよ。。;
書込番号:9756007
0点

こんにちは。
私は以前、(オーディオですが)この家電量販店の社員だった者です。
まず、確認したいのは「色は違うけど全く同じ商品」なんですよね?
その商品は「色違いだと値段も違う」商品ではないんですよね?
でしたら、金を取るのはおかしいです。
(PCパーツだと手数料があるのか?んなバカな。)
すぐにここではなく、bicの本部に連絡したほうが良いですよ。
その対応した態度の悪かった店名と店員の名前も報告すると良いですよ。
(許せないのであるなら、ね。)
因みに、その314円ってどんな名目で取られたんでしょうか??
不透明ですねぇ。
作業手数料・・ってことは無いでしょうけど、ただ良品と交換するだけだし。
それなら店在庫で用はたせるから、金なんてかかるわけが無い。
それに商品契約上、普通、初期不良品は店側もメーカーに返品して良品と変えてもらったり、もし生産完了品ならその分の仕入れ値は返ってくるから店側も損しないだろうし、314円の料金の意味がわかりません。
例えば、料金を取られるケースとしては・・・
1)他の商品との交換の場合。
同価の商品(ポイントも)ではなく買った商品よりも高いものとの交換の場合。
(因みに逆の場合は差額が返ってきます。)
2)今回の商品を購入⇒ポイントが溜まる⇒そのポイントを使用した場合
この場合は、商品を交換ではなく返品もしくは安い値段の他商品との交換の時に
該当しますが、これは過去に購入した履歴を遡りポイント付与まで取り消しの
状態にして改めて購入した商品のポイント付与を行います。
その場合もしポイント数が足りなかったりすると、差額の支払いを求められる
事があったりします。
314円の支払いの理由を私が予測すると、こんなケースですかね。
で、実際何の名目で支払ったのか気になりますが、確認しましたか?
経験上、初期不良交換で金を取るなんて事、(上記理由を除き)聞いたことありません。
書込番号:9789560
1点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
他の製品に付属していた物と
近くに置いてしまっていたので
どちらの鍵が、この製品の方かが
わからなくなってしまいましたヽ('Д`;)ノ
どちらの鍵もまったくといっていいほど似ていて
両方共使えましたf(^_^;
‥って、鍵の意味は‥。。
鍵の持つ所に、樹脂が付いていない方が
この製品の鍵でしたっけm(__)m?
0点

鍵の意味は誤動作防止
他のメーカーでも同じようなパーツつかってたりするので
兼用してもなんら問題なしです
質問の答えじゃなくすいません
書込番号:9474484
0点

お返事ありがとうございます^/
誤動作防止であってセキュリティや無いんですねヽ('Д`;)ノ
書込番号:9513326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
