
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月5日 10:28 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月1日 01:34 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月30日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月29日 04:13 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月26日 12:57 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年4月26日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
本日二代目 技あり!楽ラックでHDDをつなげたんですが
「CrystalDiskinfo」のソフトで認識しません。
ソフトの再インストールしましたがだめでした。
リムーバブルケース経由だと駄目なんでしょうか?
ご教授お願いします。
PCの構成は以下です。
OS:XP SP3
HDD:320G×1 ST3320620AS(起動ドライブ通常接続 正常認識)
500G×1 ST3500320AS(楽ラックにて接続 認識不可 不明)
0点

msa0707さん おはようございます。
様子を窺っておりましたが,どなたもレスされませんので取り敢えず小生が。
小生の環境(XP Pro SP3・Vista Ultimate SP1・Win7betaどのOSでも)では,「二代目 技あり!楽ラック」に搭載の「ST31000528AS」も「WD6400AAKS」も,ちゃんとHDDの状態を表示しますよ。
原因は「二代目 技あり!楽ラック「じゃなくて,他にあるように思います。
msa0707さんのスレッドは簡単すぎて原因の切り分けができずに,レスが付かないと思います。
書込番号:9494164
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
色々見た中でこれが一番だったので購入しました。
e-SATAってAHCIにしないとダメなんですね。
元々AHCIでしたが。
うちのはDVDドライブもSATAなんですが、リムーバブルケースのスイッチを切るとDVDドライブが使えなくってしまいます。
なんかずっとカックンカックンって音が。
環境にもよるのでしょうか。
ホットスワップを有効にするソフトも使ってみましたがダメでした。
ご参考までに・・・。
0点

使用しているOSがXP(AHCI非対応)なので、ホットスワップが使えるかどうか不安でしたが、グリーンハウスのGH-PEX-ESA2に取り付けて使用したところ、ホットスワップが問題なく使えました。
>e-SATAってAHCIにしないとダメなんですね。
この商品とe-SATAとは直接関係無いと思いますが、e-SATA機器を別に使用されているということでしょうか?
どういう接続・使用方法かわかりませんが、MBのコネクタに接続されているのならば、上記のIFカードか、これに似た機能があるカードに接続されればどうでしょうか?
書込番号:8925867
0点

AHCIでS-ATA内部端子に接続すればe-SATAというわけではないんでしょうか???
マザボに付いてた背面用e-SATAインターフェースが内部接続だったのでそう思ったのですが。
取説ちゃんと呼んでみた方が良いかも?
書込番号:8926002
0点

PCに詳しいということも無いので、間違っているかもしれませんが・・・。
e-SATAは外部接続の端子・機器で、内臓タイプはS-ATAだと思います。
また、コネクタ形状も異なります。
ネットで検索すれば、コネクタの画像などが見つかると思います。
ただ、補足というか修正ですが、HDDの電源を切ることはできてもPCの電源ON時にHDDの電源を入れてもHDDは認識されず、そのために再起動したところ、「深刻なエラーから復帰しました」とのエラーが3〜4度も表示されました。他にも、イーサネットがどうこうとかいったエラー表示も・・・。
AHCIならばおそらく問題ないような気がしますが、ホットスワップに関する情報が少なくて私も困っています。
GH-PEX-ESA2を取り付けてドライバをインストールするまでは、DVDドライブのトレイが手動では出てこなかったり、変な音がしたりしました。音の発生源はよくわかりませんでした。
書込番号:8927345
0点

ホットスワップが正常に動作しない原因がわかりました。
HDDを取り付けていたグリーンハウスのGH-PEX-ESA2がホットスワップ非対応のようで、それが原因でした。
別のSATAカードに取り替えたところ、無事にホットスワップできるようになりました。
この商品自体はまったく問題ありません。
AHCIでなくてもIFカードが対応していればホットスワップできるようです。
フリーソフトのHOT SWAP!を使ってですが。
書込番号:9045862
0点

>グリーンハウスのGH-PEX-ESA2がホットスワップ非対応
http://www.green-house.co.jp/products/cable/esata/pexesa2/index.html
↑では対応していると書いてありますが。。。
書込番号:9051813
0点

HPにはそう書いてあったために購入しましたが、正常に動作しなかったのでサポートセンターに問い合わせたところ、ドライバが非対応のために動作しないとのことでした。
HPの表記は誤記だとも言われましたが、いまだに修正されていないようです。
ハード自体は対応(チップがSil3132なので)のようですが、実際には使えません。
二代目 技あり!楽ラックはとてもいい商品で気に入っています。
外付けHDD(USB)は、とても遅くて使う気になれません。
(楽ラックのページなので、一応それについてのコメントも。)
書込番号:9052275
0点

今更ながら補足ですが、OSを再インストールしたところ何も問題なく動作しています。
どうもノートン2009が悪さをしていたみたいです。
ラックの電源を切ってもDVDドライブが使えなくなるようなこともありませんし、「深刻なエラー」も出ません。
とても良い製品ですね。
ただ願わくばキーではなく、スイッチにして欲しかったです。
自宅で使っている分には誰もHDDを盗んでいきませんから。
そう言えば温度はやはり内蔵と比べるとかなり高くなります。
常時電源オンでは使いたくないですね
書込番号:9473835
1点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
マザーP5Q-EのオレンジのSATAポートに接続し、正常に認識、使用出来ているのですが、
付属の鍵にて電源をOFFにし、HDD入替え後、再度電源ONにした場合、認識されなくなります。
PCを再起動すれば認識されるようになるのですが、これで正常なのでしょうか?
0点

digital-lifeさん おはようございます。
>これで正常なのでしょうか?
正常なのかどうかは知りませんが,
デバイスマネージャーで「ハートーウェア変更のスキャン」アイコンをクリックし,エクスプローラを起動すると,小生の[二代目 技あり! 楽ラック]に搭載のHDDは認識します。
書込番号:9459713
0点

お節介爺さん、お返事ありがとうございます。
情況をもう少し詳しく説明いたします。
一度鍵にて電源をOFFにします。再度Onにしますと、
通電ランプが点灯し、その後アクセスランプが点滅します。
しかし、コンピュータには、デバイスが表示されません。
最新の情報に更新、及び、管理ツールのディスクの管理より、
ディスクの再スキャンをしても認識されませんでした。
>デバイスマネージャーで「ハートーウェア変更のスキャン」〜
こちらも試してみましたが、認識されませんでした。
書込番号:9459766
0点

ではそのマザーでは使えないって事じゃないのでしょうか?
HotSwap!などのソフトを使って利用したらいかがでしょうか?
書込番号:9459808
0点

ゼロプラスさん
HotSwap!使用してみましたが、デバイスを停止しようとすると、
「プログラムデバイス(ドライブ名)にまだアクセスしているため、
デバイスを停止できません。」と、エラーになってしまいます。
マザーボード P5Q-E IDE/SATA/RAID機能
(マザーボードのメーカーリンク貼っておきました)
・Southbridge : Intel CH10R
・6 x SATA 3Gb/s ポート Intel Matrix Storage Technology Support RAID 0,1,5,10
・Marvell 88SE6121
・1 x UltraDMA 133/100/66 for up to 2 PATA devices
・1 x External SATA 3Gb/s ポート (SATA On-the-Go)
・Silicon Image Sil5723 (Drive Xpert technology)
・2 x SATA 3Gb/s
・EZ Backup and SuperSpeed functions 対応
以上のようになっていますが、非対応でしょうか?
書込番号:9459859
0点

オレンジ(Sil5723)の方は基本的にバックアップのために使うものだと思うので、
ホットスワップが無理なような気がします。
赤(ICH10R)の方ではどうなのでしょうか?
書込番号:9459918
0点

LEPRIXさん
赤(ICH10R)の方は、現在、
SATA HDD 4台、光学ドライブ2台を繋げていて埋まっている状態ですが、
光学ドライブ2台を繋ぎ換えれば良いでしょうか?
P.S
現在、指を怪我していまして、細かい作業が出来ませんので、
見証することができません。
書込番号:9459976
0点

オレンジの方はBIOS設定でAHCIにしてますか?
書込番号:9460044
0点

昨日、会社が休みの知人に手伝って貰い、
赤(ICH10R)にSATAケーブルを差し替えたところ、
無事、ホットスワップできるようになりました。
今の所、問題なく稼働しております。
レスを頂いた皆様、どうもありがとうございました。
何かありましたときには、またお願いいたします。
書込番号:9471060
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
5月に自作PCを組もうと考えており、この製品の導入を検討しています。
マザーはGA-EP45-UD3R Rev1.1、ICH10RポートにHDD2代でRAID0を組み、
そのデータのバックアップのために本製品の使用を考えています。
SATAドライブの抜き差しと言うことはHotSwapを使用することになると思いますが、
ICH10RはRAID設定になってしまうので、本製品は使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
現在第3位で良さ気なので
二代目 技あり!楽ラック CWRS2を購入してみました/
やはりデザインがイマイチ好きになれません(白色購入)
確かにOWL-BDR35SAよりは静かですが
ブッシュゴムもBDR35SAより大きいですが
鉄板にHDDが乗っかるだけなのはかわらないので
構造そのものは変わらない‥相性もあると思いますが
BDR35SAの方がずっとスムーズ挿入かつ安心感がありました
BDR35SAの冷却性能さえ改良出来れば
ずっとBDR35SAの方が質感は上ですね‥
1点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
SASとSATAは下位互換があるとのことですが
(SASインターフェイスにSATAも接続可能、SATAにSASは接続できない)
SASが使えるということですが、
このケースにSASHDDを接続して
PCとケースはSATAで接続して使うことはできるのですか?
(勿論SASの機能は使えませんが)
また、電源はSASは4pinの電源なんでしょうか.
M/BーSATA300接続ーリムーバブルケースーSAS接続ーHDD
0点

ケーブルの形状は下記を参照して下さい。(4ピンではなくSATAと同じ)
http://www.adaptec.com/ja-JP/products/cables/cables/sas?productId=SAS-5805&dn=Adaptec+RAID+5805
微妙に違います。SASは一体? SATAは電源とデータ用が別。
現状でSASのメリットはジュアルリンクで双方向が通信ができますが、SATAは読み書きが片方づつですね。現状はランダムアクセスが早い、シークタイムがSATAの半分などとメリットも多いですが、10000回転以上ですので発熱も多いなどのデメリットもあります。
デメリットは価格が高いSATAに比べて容量が少ないです。
手持ちにSASがなければ敢えてSASを使うメリットは少ないようですが・・・。
書込番号:9417366
0点

レス有難うございます.
SATA環境でSASHDDは使用できないということでしょうか?
SASは普通インターフェイスボードを増設したりとコストがかかるんですが、
15000rpmのものを使ってみたいと思っています.
ポート1(SATA/SAS)にSATAケーブルを繋いで
SASHDDを入れて使えそうな気もするんですが.
ポート2も繋がないとSASの性能では動かないとは思います.
書込番号:9444733
1点

本体のホームページに下記の注意書きがあります。
>SATA/SASホストインターフェイスを搭載したPC/AT互換機
5.25インチベイの空きベイが必要になります。
SAS-HDDは通常のSATAのコネクターと互換がありますがデュアルリンクのためにSATAのコネクターの裏側?にも接続端子があります。ですので通常のSATA端子だけだとSASは動きません。
ポート2はSAS使用のためでポート1はSATAの使用だと思います。(別々か?)
後このケースはSATA,SAS両HDDが挿せるということでインター不フェースは別になりますネ。
と言うことで
>SATA環境でSASHDDは使用できないということでしょうか?
使えません。
>M/BーSATA300接続ーリムーバブルケースーSAS接続ーHDD
も使えません。→SASインターフェースが必要。
なおSAS-HDDのベンチですが最近のSeagateのST3500410ASとほとんどシリアル転送速度は変わりません。ランダムは上記SATA-HDDの2〜3倍位です。アクセスタイムが約4msecです。
これはベロキラプトルWD3000HLFS (SATA300 10000) との違いが微妙です。
最近のマザーにも最初からSASインターフェースが付いてる物もありますが・・・
書込番号:9444882
0点

レス有難うございます.
SAS、SATA300だと物理的に刺さらないわけですかね.
ポート2も刺さないと動かないということでしょうか?
SASHDDを低コストでSATA300環境で使えると思っていたのですが
使えないみたいです.
最近のマザーボードにはSASが付いているものがあるとのことですが
良かったらどのマザボが教えて頂けないでしょうか?
Phenom用の790FXのものは私も知っているんですが
書込番号:9446727
0点

話がごちゃごちゃしてますが
このケースはSAS、SATAが使えます。
SASポートのないパソコン(マザボ)は使えない。つなぎ方はHPで見てください。
>マザボにはSASが付いているものがあるとのことですが
ASUS P6TDeluxe (V2はSASが省かれたそうです)
以下のページ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=sas%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BB%98%E3%81%84%E3%81%9F%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&lr=&aq=f&oq=
(マザーを変えるならインターフェースカードを付けたほうが手っ取り早い?)
カードは下に中からSASを選ぶ(Adaptecです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0567/ItemCD=056710/MakerCD=134/
後最近発売されたマザーも合ったが失念した。
書込番号:9447361
0点

ちょっと気が付きましたこのケースのHP
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html
で見ると後ろのコネクターは普通のSATAの形状ですがSASコネクターは(線は2本分ある)
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/12755-5579-9-1.html
見たいな形状です。
このSASコネクターはこのケースの後ろに刺さらないんじゃないか? と思いますが・・・
コネクターが2つあるのは多分Phyが2つあるものがあるんだけど・・・
私のSAS-HDD(Seagate)にあるコネクターは1つで、インターフェースはRAIDカードを使ってます。
書込番号:9447543
0点

レス有難うございます.
SASとSATAの違いはSATAでいうPOWERとSATAの間の接点なのですね.
コネクタはSATAと違い電源とデータが一体化しているみたいです.
HDDを入れる側はSASが使えるようになっているので
下位互換でSATAも使えます.
バックパネルは電源は4pinを繋なぐのは良いですが、
データ用はSATAなら1だけ、SASなら2つ繋ぐことになります.
SASの場合、コネクタはどうやって繋ぐのか分からなくなってきました.
ディロングさんのように1本だけで繋なぐのでしょうか.
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/SAS29F-DLSATA-PW.php
にあるようなSASを2つのSATAに切り替えるものを使うのかもしれません.
ケーブル一本だったらSATAになるので
SAS HDDを繋いでもSATAの機能で動くんじゃないかなと思います.
書込番号:9449859
0点

>ディロングさんのように1本だけで繋なぐのでしょうか.
私の場合は元がAdaptecのRAIDカード5805と言うものです。これだと元はミニSASコネクターでもう片方がSASコネクターX4になってるのでSASーHDDが4台つなげます。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,384/
です。各SAS-HDDコネクターには2本づつのケーブルが行ってまして計8本になってます。(写真では分かりにくいですが)
ASUS1765さん 指摘のケーブルは特殊用途ですね。マザボがこのようなSATAX2をSASと認識しないとだめですね。(サーバでの用途と書かれてます)
前出のASUS P6TDeluxeなどは下のようなケーブルでつなぐと思いますが。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,439/
マザボにはケーブルが付属してます。
で本論ですがここのHDDケースは4ピン電源コネクターと7ピンSATAコネクターが2つなので、マザボが7ピンX2をSASコネクターとして認識する必要があることになると思うんですが・・・
(SAS-HDDへの接続はケース内にあるので)
書込番号:9449994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
