
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月3日 17:00 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月27日 07:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年1月25日 02:03 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月6日 17:38 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月13日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月11日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H320FB/M (320G U100 7200)
Dimension8100を使用しています。
現在内蔵しているハードディスク(80GB)のバックアップ用も兼ねて、今回この320GBのハードディスクを増設しようと考えています。
ビッグドライブに対応するためIAAをインストール済みです。(本当に対応しているか不安ではあるのですが・・。)
ところでDimension8100は、ハードディスクを取り付ける「ベイ」の高さが、1.6インチが1つ、1インチが1つの2つという仕様になっています。
この外形W102×H27×D147mmのHD−H320FB/Mを、1インチの高さの「ベイ」に設置することは可能でしょうか。
0点

現在販売されている3.5インチHDDはサーバー向けなど特殊なものを除けば高さ1インチのベイで使えるように作られていますので大丈夫でしょう。
HD-H320FB/MもSEAGATEやWESTERN DIGITALなどのHDDが使われていますのでこの製品だけ大きさが違う事はありません。
書込番号:10726540
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H320FB/M (320G U100 7200)
現在使用中のPCが死にそうなので内蔵HDDを購入しようと検討中です。
機種は、FUJITSU FMVCE70J9。
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU/FMVCE70J9.html
最近、本体からカチカチ音がすることが多くなり、そのうちにブルー画面になりフリーズです。
HDDの故障(寿命)だと思っていますが、フォーマットすれば直るものなのでしょうか?
交換するのが正解でしょうか?
また、HD-H320FB/Mは我PC(250GB)で使用可能なのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
0点

使用できます。HDDが使用不能になる前に交換してください。
書込番号:10678170
0点

音は、HDDからするのですか?音は、大きいですか?
大きな音が、出る場合HDDの寿命かもしれません。
HD-H320FB/Mは、取り付け可能だと思います。
書込番号:10678177
0点

音はHDDと限定できませんがそこしか考えられないです。
カチカチ音がし始めディスクアクセスしっぱなしになります。
お陀仏なんでしょうね・・・
また、SEAGATEやWESTERN DIGITALなんかでも小生のHDDと交換使用可能でしょうか?
色々と質問して申し訳ありませんがご教授お願いします。
(HDD交換は始めてで判らないことが多いので)
書込番号:10682088
0点

省スペースタイプのパソコン本体のHDD交換はいささか面倒かもしれません。ちゃんと分解できますか?それに環境を再構築するのもそんなに簡単でないかもしれません。できないなら、新しいパソコン買うか組んだほうが良いですよ。
書込番号:10687374
0点

PCV-J12V5さん、ご回答ありがとうございます。
SEAGATEやWESTERN DIGITALなんかは HD-H320FB/M のようにスッポリ入れ替えるということは出来ないということでしょうか?
それともFMV-CE70J9が元々HDD交換に関しては厄介ということなのでしょうか?
書込番号:10690071
0点

仕様を満たしているので、交換は可能でしょう。
但し非常に面倒です。
蓋を開けて、光学ドライブを取り外し、その下にあるHDDケージを取り出し、HDDを外して、逆の手順で戻します。
内容はかなり端折っています。
外すネジの数も結構あった筈です。
最後にリカバリーディスクでリカバリーすれば、問題なく使用可能です。
書込番号:10690700
0点

HDD自体は何処のメーカーでも可能です。
但し設定が必要なので、それを理解している必要があります。
設定の情報はHDDの本体ラベルに印刷されていますが、それが何を意味するのかが判らないと意味がありません。
そういう意味ではこういった製品の方が敷居は低いと思います。
書込番号:10690720
0点

むかし省スペースパソコンのHDD交換しようとして、(根気よくやればできたのかもしれませんが、)途中で面倒になってやめてしまいました。自作パソコンはよく作りますが、それのHDD交換と比べるとはるかに面倒でした。自分ではあまりやる気がしません。それに、カチカチ音のもとがHDDとは限りません。電源ということもありうるでしょう。
HDDはもともと250GBのってるので、2TBまで可能なのでしょうが、おそらくIDE接続でしょうから、500GBまでとなるのでしょう。
買ってきたHDDをフォーマットする時、リカバリディスクでちゃんとできるのかどうか自分は確信を持って大丈夫、とはいいきれません。(むかしIBMのノートパソコンのHDD交換した時は、IBMから買ったリカバリディスクで環境再構築できましたが、富士通のが全くおなじかどうかはわかりません。)
書込番号:10691610
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H320FB/M (320G U100 7200)
HDDが40GBで交換をしたいのですが、バッファローのHPでは未評価でした。
USBの外付け160GBを持っていますので、外付けHDDを利用して、この商品に交換可能でしょうか。
ThinkCentre S50 8183-1AJ WinXP SP3 HDD 40GB U100
ご指導、よろしくお願いします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H320FB/M (320G U100 7200)
はじめまして、ここの書き込みを参考にH320FB購入しました。
HDD初交換で緊張しています。
現在、1台のHDDでパーティションは無しでCドライブとして使用してました。
@ 今回のこのHDDの入れ替えで新しくCとDのパーティションを作成して
交換は出来ますか?
(素直に丸ごとコピーしたほうが無難ですか?)
A 丸ごとコピーした後に、古いHDDのアプリ等を全て削除し、OSとデータのみ
を残した状態にして、記録メディアに焼く(リカバリーCDの作成)ことは
可能でしょうか?
交換に伴い、注意点等ありましたら、アドバイスお願いします。
その他のスペックは以下の通りです。
DELL Dimension8300
マザボ:インテル(R)875PチップセットNIC・サウンドオンボード
CPU:Pentium(R)4プロセッサ2.40C GHz
メモリ:DDR400 256×2枚
HDD:120G IDE 7200rpm
0点

現状がDimeision8300にプリインストールされているOSを使っていてリカバリーディスクがある状態ということを前提に書きます。
>今回のこのHDDの入れ替えで新しくCとDのパーティションを作成して交換は出来ますか?
リカバリーディスクを使って新規にインストールするということでしょうか?
だとしたらサービスパックの当たっていないXPではなかったでしょうか?
その場合320GBという容量を正常に認識できないと思いますので、交換前に120GB・120GB・100GBというように120GB以下のパーティションを作っておいたほうがいいでしょう。
>(素直に丸ごとコピーしたほうが無難ですか?)
丸ごとコピーとは何かバックアップソフトの類を使ってOSも含めた全てをコピーするということでしょうか?
だとしたら、現状の環境なども全て移行できますのでこちらのほうが楽かもしれません。
(不具合がある場合それも移行してしまいますが・・・)
>丸ごとコピーした後に、古いHDDのアプリ等を全て削除し、OSとデータのみを残した状態にして、
>記録メディアに焼く(リカバリーCDの作成)ことは可能でしょうか?
丸ごとコピーをする
↓
新しいハードディスクから起動して正常に使えることを確認する。
↓
新しいハードディスクを外して前のハードディスクから起動する。
↓
いらないアプリケーションやデータを削除する。これはキィートスさんの手作業になります。
↓
バックアップソフトなどを使ってリカバリーディスクを作成する。
という手順で作成できると思います。
書込番号:7210890
0点

かっぱ巻さん早速の返信ありがとうございます。(返信がないとおもってましたw)
失敗したくないので、アドバイス嬉しく思います。
AのリカバリーCDの作成は、出来るという事はわかりましたw
>現状がDimeision8300にプリインストールされている
OSを使っていてリカバリーディスクがある状態ということを前提に書きます。
このリカバリーディスクはありません。
HDDに付属ソフトのAcronis True Imeage LEを使用して丸ごとコピー
しようとしています。この時に、添付ソフトの
Acronis PartitionExpert LEを使用してコピー前か後?に
パーティションを作りたいなぁと考えていますが、いい方法はありますか?
もともと、パーティションがあるということが前提なのでしょうか?
今は、パーティションが無い状態です。(Cドライブのみ)
@ 今のままを丸ごとコピーして、更にパーティションで分けれるかなーっと?
説明がわかりにくくすいませんが、よろしくおねがいします。
書込番号:7211050
0点

OSはXPのSP2以降ですよね?そうでないと320GBのHDDはそのままでは使えません。
詳細はソフトの説明をよく読んで行うようにしてください。
こういったソフトでトラブルが起きるとデータが全て失われる可能性が高いです。
必ず外付けHDDなどにバックアップを取ってから作業を始めてください。
・Acronis True Image LEで今のパソコンのバックアップを外付けHDD(別途用意必要)に取る
↓
・新HDDを付けてAcronis MigrateEasyでコピーする。
↓
・新HDDから起動して正常に動くことを確認しAcronis PartitionExpert LEでパーティションを変更する。
↓
・新HDDを外して旧HDDから起動。
↓
・不要なソフトやデータを削除。
↓
・Acronis True Image LEでバックアップを外付けHDD(光学ディスク)に取る。
↓
・新HDDに付け替える
Acronis True Image LEはバックアップソフトで、リカバリーディスクを作れるわけではありません。
リカバリーする際には添付のディスクを使って起動する必要がありますので、注意してください。
書込番号:7211181
0点

OSはXPのSP2以降ですw
かっぱ巻さん本当にありがとうございます。
私のしたいことが、わかりすっきりしました。
ちなみにリカバリーCDを作れるソフトなんかもあるのですか?
書込番号:7211514
0点

googleなど検索サイトで検索すると色々ヒットすると思います。
書込番号:7211658
0点

私もついこの間、HDD交換しましたが、
サポートセンタへ問合せの中、
『Acronis PartitionExpert LE』は、使わないで
『Acronis Disk Director LE』を使ってくださいといわれました。
『Acronis Disk Director LE』は、protonのサイトから無料ダウンロードできます。
シリアルも『Acronis PartitionExpert LE』のシリアルが使えます。
もちろんXP対応してます。
サポート担当曰く『Acronis PartitionExpert LE』は、古いので
良くないと言ってましたよ。
『Acronis Disk Director LE』とても使いがってが良いです。
機能もほぼ同等品です。
書込番号:7351325
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H320FB/M (320G U100 7200)
・現在、内蔵80GB(u100)のHDDのSONYのVAIO(PCV-LX55G/BP)を使用していますが、これを320GBのものに換装したいと思います。
・この「クチコミ」情報で、137GB以上の認識にはそれなりの対応が必要との情報を得ましたが、
・OSはXP(SP2)にバージョンアップするとして、
・他に「IAA」のインストールが必要とのことです が、その具体的方法が分りません。
・どなたか御教示頂けませんでしょうか。
・尚、ATAインターフェースカードを増設する方法もあるようですが、コンパクトサイズのデスクトップPCなので、カード増設の余地はなさそうです。
・当方、PCの改造等については、主メモリーの交換、増設程度の経験しかありませんので、平易にに御教示頂けると大変助かります。
・宜しくお願いします。
0点

これオンボードには無理です。
ATAではなくS-ATAカードで無いとケーブルはいまわしが難しいです
ケーブルはL型であるほうがよいです
廃熱が厳しいのでSeagate HDDのほうがよいでしょう
一応分解写真がHPにあるので参考に。95Gですが。
120GBに乗せ変えて後は外付けの方法でもよいと思いますが。
新しいHDDは同じ容量でも倍ぐらい高速ですよ
書込番号:6433500
1点

「LX 改造」でGoogle検索するだけでも有益なコンテンツが簡単に見つかります。
何でもかんでも教えてもらっても、何かトラブルがあった時に自力で対応できませんので、メーカーの保証が切れるようなリスクを冒すのであれば、楽をしようとせず調べ方一つからまず自力でやってみてください。
書込番号:6433535
1点

・貴重な情報、大変ありがとうございました。
・小生のレベルでは120GBまでの容量増が妥当な所のようです。
・更に「GOOGLE検索」で、(今後のこともあり、)情報入手に努めます。
・重ねて御礼申し上げます。
書込番号:6433714
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H320FB/M (320G U100 7200)
はじめまして。パソコン初心者です。
現在、SONYのPCV-LX83/BPを使用していますが、ハードディスクの容量が少なくなったことと、異音がするようになったため、ハードディスクの買い替えを考えています。
そこで、バッファロー社の対応情報を見てみましたが、容量の少ないHD-H120FB/Mしか載っていませんでした。
できれば容量の大きいものをと考えているのですが、320Gは対応しているのでしょうか?
ちなみに現在のパソコンのスペックは下記の通りです。
Windows XP Home Edition
インテル Pentium 4 プロセッサ 1.50 GHz
ハードディスク : 約80GB
パソコンについての知識が何もなく、行き詰ってしまいました…。御回答いただければ幸いです。
0点

だいごろーんさんこんばんわ
お持ちのPCはi845と言うチップセットを使ったPCですので、このPCで137GB以上のHDDを使う場合、IAAをインストールして、なおかつ、WindowsXPHomeEdition SP2にしてあげる必要があります。
つまり、今のままでは320GBのHDDを搭載しましても、正式な容量を認識出来ませんので、IAAをインストールする必要があります。
もっと簡単に320GBのHDDを認識させるには、ATAインターフェースカードを増設して、そちらにHDDを繋いであげ、そちらを起動ドライブにしてあげれば、320GBも認識出来ます。
ただ、OSはWindowsXPHomeEditionからSP2のパッチを充てなければならないのは変わりありません。
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=25586
ATAインターフェースカード
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-at133v/index.html
いっそ、SATAインターフェースカードを使う手も有ります。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/index.html
書込番号:6310562
0点

PS こちらのサイトも参考にどうぞ。
http://support.microsoft.com/kb/303013/ja
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_04.html
書込番号:6310566
0点

あもさん、丁寧な説明、ありがとうございます!
素人でも簡単にできそうな、インターフェイスカードを増設しようと思います。
そこでまた質問なのですが、上記で教えてくださっているインターフェイスカードは、私のパソコンに対応しているのでしょうか?
アイオーデータから同じような製品(UIDE-133R2、SA-PCI/2R)が出ているようですが、私のパソコンは対応していないようです…。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=032&dumyType=all&keyWord=LX83&release=-1&bodyType=-1&productCd=67919
もし、バッファロー社のものが対応しているようならば、すぐにでも購入したいと考えています。
何度も時間を取らせてしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:6312977
0点

もう購入されましたかも知れませんが、だいごろーんさんが気にされている二つの製品の違いは下記の通りです。
I・O DATA SA-PCI/2Rはロープロファイル非対応。
BUFFALO IFC-PCI2SAはロープロファイル対応。
SONY VAIO PCV-LX83/BPはロープロファイルの拡張カードのみ増設可能。
お使いのPCにSA-PCI/2Rは大きくて使えないということです。
書込番号:6324586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





