- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
持ってる方に聞きたいのですが、ごく、たまに
20分に1回くらいキーンって結構、高い音が
しませんか?
しょっちゅう音が変なら交換もできるのですが
ごくたまに音が鳴るのでどうしていいか困っています。
現在3台あるので、全部が鳴るのか検証中です。
0点
2004/01/15 05:43(1年以上前)
検証しました。今晩ずっと音の発信源を探してました。
いろいろやった結果。全部のHDDから音がします。
それも!!信じられないかもしれませんが
3つが3つとも、同タイミングでキーンって
音がハモリます。
自分のマシンが悪いのでしょうか?
直す方法があるなら知りたいです。
あと、電源って、シリアル用の電源と
普通の電源がついていますが両方とも
さすのでしょうか?
今は、SATAになってから付いた。電源(薄っぺらい電源)を
使っています。
いいんですよね???
書込番号:2347349
0点
静音化ツールソフトがあると思うので(過去ログ参照)それを使ったらどうでしょうか?
電源はシリアルだけでいいと思います。
電源自体は、そのPC全体の容量に足りていますか?
わたしはSEAGATEを2台(いずれもATA)使っていますが、音はほとんどしません。静音化ツールも使っていません。
書込番号:2347386
0点
この高い音は、Thermal Calibration音ではないでしょうか。
日立/IBM製品はこの音が聞こえるので有名です。
全ての製品で聞こえる分けではなく、個体差が有るようです。
私のHGST 120GB S-HDDもその1台が、この音が高頻度で聞こえます。
書込番号:2348857
0点
2004/01/15 18:45(1年以上前)
温度が高い時に出やすい?
試しに温度も測定してみては?
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
50度以下なら大丈夫ですが(^^;)
書込番号:2348905
0点
2004/02/01 01:01(1年以上前)
遅レスですが・・・
電源は片方のほうがイイってレベルではなく、
両方付けると壊れるって聞きました。
まぁ、俺はまだATA-100なんですけどね。
(早くS-ATAのネイティブ対応しないかな)
書込番号:2412362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






