HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時の音

2005/01/18 01:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 百年花さん
クチコミ投稿数:15件

先日、買ってきて取り付けたのですが、起動時、カッコンカッコンと
音が鳴り、認識に失敗するのですが、再起動すると、普通に使えます。
これって、大丈夫なんでしょうか。

CPU P4 2.53Ghz 
MB P4P800 Deluxe
メモリー PC3200 256x2
VGA MATROX G550
電源 TAGAN 480W

上の構成で、クイックブートをEnableすると、4,5回音が鳴って、
上に書いた状態になります。クイックブートをDisableにすると、
一回だけ鳴って、大体認識してくれます。HDDを4台付けているので、
電源かなと思い、HDDを減らしたのですが、変わりませんでした。
このHDDは、こういうものなのでしょうか。

書込番号:3796448

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2005/01/18 03:41(1年以上前)

マザーのBIOSのバージョンは?。1018あたりから、S-ATAの電源ON時に
認識しない不具合は直ったはずですが。

書込番号:3796753

ナイスクチコミ!0


スレ主 百年花さん
クチコミ投稿数:15件

2005/01/18 22:19(1年以上前)

KAZU0002さん、書き込みありがとうございます。
BIOSを最新の1019にしても、変わりませんでした。
もう少し頑張ってみます。

書込番号:3799862

ナイスクチコミ!0


とも桃優さん

2005/01/21 01:12(1年以上前)

私もこのHDDで、昨年10月頃に自作PCで同様の経験をしました。

PCの構成、現象、対応、考察、その後を書き込みます。何かの参考になればと思います(長くなりごめんよ)。

PC構成●
M/B: ASUS P4P800 SE
CPU: 3.20E
電源:COOLER MASTER/CENTURION 5(黒メッシュ、ブルー枠)の標準搭載品
その後、電源SUPER FLOWER 480W(静かだよ)ヘ換える。
メモリ:PC3200 サムソン512G x2
グラボ:RADEON 9600 PRO

現象●
1.起動時、カチカチと音がしてPCがSATA HDD を認識しない。
2.リセットをかけると100%認識する。
3.電源を落として再度起動をかけると認識する場合としない場合がある。特に、電源を落として、すぐ、再起動をかけるとほとんど100%認識する。時間がたつと、認識しない。(そのスレッシュですが、HDDのモータの回転と関係があると推察。)

対応●
「百年花」さんと同様、私も電源を疑いました。消費電力計算サイトでCENTURION 5 に当時標準されている電源ではプレスコットは容量不足とわかり、思い切って交換。しかし、現象は変わらず。結局、本体での使用は断念。

でももったいないので、USB変換ケースを使用してUSB接続をしたところ、難なく認識。今は、バックアップ用として問題なく使用中です。私はシーゲートのバラクーダ(PATA)でも認識をしない現象を経験し、その時もUSB変換ケースで再利用。

考察、その後●
バラクーダの時は、まったく認識をせず。その後、このHDDとGIGABITEのMBとの相性問題が有名になったようです。今回も相性問題と推察。

今回は古いPATA HDDでとりあえず組上げたのですが、M/Bの問題かHDDの問題かを明確にしたく、翌月にMAXTORの300GのSATAはネイティブであるとわかり(ショップT-さんありがとう)購入してインストール見事に認識しました。

私が言うまでもなく、容量が大きく、高速になると色んな問題が発生します。個体のばらつきの部分で悪いほうに重なり合ったということでしょうか!?相性の問題は早い時期で露見します。そして、何をやっても、結局だめです。

過去ログにも、同様の経験をされている方がいらっしゃるようです。その時の返信の中に、ネイティブに関連して相性問題のサイトを紹介されている事情通の方がいらっしゃったと思います。

このHDDとP4P800系は相性が悪いと言えるかも。

でも、新たに何かわかれば教えてください。相性の問題もこうすれば解消できるなんてないかな〜!?

書込番号:3810747

ナイスクチコミ!0


99qqqさん

2005/01/22 19:57(1年以上前)

昨年末、私もこのHDDで全く同じ経験をしました。Pen4noothwood3.0G M/BはP4P800SEです。
初期不良かと思い購入したショップに持ち込んで色々テストしてもらうも異常なしとの事でした。この時点ではクイックブートをDisableにするとうまく認識する。という事を知らなかった為、すべてのパーツやケーブルなどを変更してテストもしましたがダメでした。しかしSATA-HDDを認識しないと言う事でもないみたいです。同シリーズの80GB-HDDでテストしましたが、問題なく認識、起動します。80Gと250GとをM/Bに接続すると、認識しなくなります。私は問題解明するのはすでに諦めました。クイックブートDisableで使用しています。百年花さん頑張ってください。何か新しい解決策が発見できればお教え頂きたいと存じます。

書込番号:3818700

ナイスクチコミ!0


損悟空さん

2005/01/24 22:23(1年以上前)

うちの構成では

M/B: ASUS P4P800SE(1008beta4)
CPU: 3.4GHz(Northwood)
電源:TSUKUMO電源(480W 12V28A)
メモリ:PC3200 NYANYA 512MBx2
グラボ:Geforce6600GT
HDD HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
HDD HDS722516VLAT80 (160G UATA100 7200)

この構成ですが問題なく動いてます
スタンバイからの復帰も問題なしです
もしかしたら、250GBの固有の問題かもしれませんね
それにしてもICH5Rは結構問題ありですね

書込番号:3830314

ナイスクチコミ!0


T2-Pさん

2005/02/01 22:38(1年以上前)

M/B : ASUS P4P8T (Barebone T2-P)
CPU : 3.40E
HDD : HDS722525VLSA80 (250G SATA)

で、ASUSの865系マザーにこのHDDの組み合わせでの相性なのか
とも桃優さんの書かれている状況と同じでした。

ドイツのサイトからBIOS 1010βをダウンロードして更新した所
起動時にまだカッコンカッコンと鳴りますが
OSの起動に失敗する現象は(今のところは)発生しなくなりました。
(BIOSが1008,1009では、高い頻度で発生してました)

マザーの型番が違いますが報告まで。

書込番号:3869109

ナイスクチコミ!0


スレ主 百年花さん
クチコミ投稿数:15件

2005/02/06 22:41(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。あれから、がんばってみたのですが、壊れやしないかと心配になりましたので、サブ機に乗せました。
サブ機でも、起動時に一回、ガコッと鳴りますが、P4P800-Dより、
安心して使えるので、メイン機のMBを変えるまで、このままでやっていこうと思います。自分は、あきらめてしまいましたが、皆さんが、解決できることを願っています。ありがとうございました。

書込番号:3893852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SATA対応の外付けケース

2005/01/11 13:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 ゆういつさん

皆さん始めまして。

今回、このHDDを外付けにしたい(本体にSATAがなかった)のですが、
SATAドライブ対応の外付けケースってあるのでしょうか?
よろしければ教えていただきたいです。

では、失礼します。

書込番号:3763586

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/11 20:59(1年以上前)

Serial→USB2/IEEE1394変換Adapterを持った外付けCaseというのはまだないのでは。。。
じきに出るように思いますけど、また私が知らないだけで既にそういう製品はあるのかも。

もしこういう製品がないなら、今回の場合PCI Card(Serial ATA/RAID)を増設する以外に手はないでしょう。
それでSerial HDDを内蔵するか、こういう外付けCaseを買ってきて外付けHDDとして使う。(Interfaceは単なるSerial接続です。)
http://www.freetech-japan.co.jp/barebonef-box.htm

書込番号:3765155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆういつさん

2005/01/12 11:30(1年以上前)

saltさん、返信ありがとうございます。

http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=078ZX&h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&n=%2Fpar%2Fnavi.html&detail=1

この商品を買って、取り付けて内臓でつければ大丈夫でしょうか?
SATAケーブル買えばつなげられるのかな?大丈夫なら、購入しようと思います。

では、失礼します。

書込番号:3767741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆういつさん

2005/01/12 11:50(1年以上前)

連レスすいません。

ケーブルはどんなものがいいのでしょう・・・検索してもいまいちよくわからなかったので、たぶん普通のSATAケーブルではないですよね?
う〜む、現在検索中ですが、微妙にわかりません・・・

何度もすいませんが、ご教授いただければ幸いです。
では、失礼します。

書込番号:3767797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆういつさん

2005/01/12 12:10(1年以上前)

http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000026774

もしかしたらこれを買えばいいのかな?どちさにしても、本当に大丈夫なのかが不安です。

では、失礼します。

書込番号:3767840

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/12 19:26(1年以上前)

そうですね、そんなCardをPCI Slotに増設しましょう。
これらで大体は旨くいきますけど必ずしもではないです。
またその2つはRAID Cardですから、一応はRAID用です。
単機でもいけると思いますけど、とりあえずはクロシコの安いのでも良いのでは。
特にこのSilicon3114Chipのものは良いです、安定してます、安いです。
これもRAID Cardですけど、Serial HDD*4まで単機で使えます。
Serial紐*4もはじめから付いてます。(3500円前後のお値段。)
http://kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid4pfset.html

もちろん予算があるなら先ほどの有名品でも良いでしょう。
これらにも紐ははじめから付属してるでしょうね。

書込番号:3769142

ナイスクチコミ!0


ゆういつ(家さん

2005/01/13 00:43(1年以上前)

saltさん、ありがとうございます。

今回は玄人思考で行こうと思います。安いですし(笑
どうもありがとうございました。

それでは失礼します。

書込番号:3771057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 Woo!kikiさん

現在使用中のマザーボードはAOPEN製のAX4SG MAXでOSはWinXP+SP2です。
オンボードのSiliconImage製のSii3112aコントローラー接続では正常に動作しなかったので(相性らしい・・・)他のインターフェースを探しているわけです。SATA4P-PCIが価格的にはいいかなと。SiliconImageのサイトでもSii3114コントローラーに関する相性問題の記載は無いようですし。でも、もしもと考えるとなかなか購入には踏み切れずにいます。「使えたよっ!」って情報いただけたら、ちょっと安心ってとこかな。(絶対って思うほど無知では無いので)
とにかく購入済みのこのドライブを早く使いたい・・・(泣)

書込番号:3763380

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Woo!kikiさん

2005/01/11 12:42(1年以上前)

インターフェースの掲示板見てきました。
姉妹品のSATARAID4P-PCIでこのシリーズの容量違いのモデルが使えるようですね。でもダメだったって方も・・・。当方はRAID組むつもりは無いのでこの商品はちょっと違うと。しかし、SATARAID4P-PCIとSATA4P-PCIってBIOS違いの同等品に見えるのは気のせいか・・・?

書込番号:3763519

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2005/01/13 14:44(1年以上前)

3112と3114は、ポートの数が違うだけで。これに変えたからと相性が
出ないかというと、あまり期待できないと思います。
むしろSilの3112/3114は相性が出ない方なので。具体的なその「相性」
と言われる症状を書いてみたほうがよろしいかと。


ちなみに。
先日。i815のマザーで、3112がこのHDを起動時のBIOS立ち上がりで認識
しない(HDの走査画面で止まる)という現象があったのですが。
原因は。SecondaryのIDEを使わないからと、BIOSで止めていた為でした。
なんでこんな因果関係があるのか、不可解ではありますが。こうなると
HDとI/Fの相性ではなく、I/Fとマザーの相性といえます。

書込番号:3772804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Woo!kikiさん

2005/01/15 13:59(1年以上前)

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。

実は、SiliconImage製のSii3112aコントローラーは、Marvell製のブリッジチップとは相性が悪いとSiliconImageのサイトで記載されていました。

また、Sii3114とこのドライブとの組み合わせで動作したと言う情報は得ています。

そのため、相性なのだろうと結論付けました。実際のところは、まったくといっていいほど真相不明です。

症状としては、BIOSレベルでの認識には問題ありません。RAIDアレイの構成も問題なく出来ました。WinXP上からでも、認識には問題ありません。(システム用ではなく、追加ドライブとしてですからOS上から確認しました。)ただ、アクセス時(領域作成時です)にエラーがでると言った感じです。Si3112rドライバが原因の様でイベントからチェックするとエラーを吐いています。

ど素人の私には、もはやお手上げです。

そのため、手っ取り早くSATAインターフェースの購入をと思ったわけです。

2〜3日間もググったり、構成変えたり、で格闘はしてみたんですけどね。ここまで精力的にガンバってみてもダメってなると、すんなり諦めが付きます。なっとくは出来ないですがね。

書込番号:3782023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設について

2005/01/10 17:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 がおろんさん

すいませんVALUESTAR G TXにこの商品はつくのでしょうか?http://121ware.com/valuestar/
シリアルATAらしいのですが増設したことないのでよくわかりません。
よければ教えてください。

書込番号:3759687

ナイスクチコミ!0


返信する
縁枯職人さん

2005/01/10 18:02(1年以上前)

つきます

書込番号:3759709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDの増設

2005/01/09 20:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

最初は40GBで十分と思ってましたがキャプチャーカードを使ってから少し物なりなくなってきたのでHDDの増設をしようとおもいます。
HDDを増設する時はなるべく今使っているHDDと同じメーカーの方が良いのでしょうか??

構成は

セレ2.4
DDR752MB
WinXP Pro SP2
865G
シーゲート 7200 40GB

です。

あとシリアルATA2は現時点で必要な物なんでしょうか??

書込番号:3754570

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 21:02(1年以上前)

neve4 さんこんばんわ

HDD間の相性などはあまり聞いたことが無いですので、お好きなメーカーで組み合わせても大丈夫だと思います。

ただ、RAIDを組む場合は同じメーカーで、性能や容量も同じものを使ったほうが良いと思います。

書込番号:3754639

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 21:04(1年以上前)

PS 現時点でHDDの内部転送速度は100Mb/s以下ですから、S-ATA2はそれほど重要ではないと思います。

書込番号:3754652

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/09 22:21(1年以上前)

あもさん返信ありがとうございます。

配線をすっきりさせたいのでシリアルは絶対条件なのですが
シーゲート製で250GBのシリアルATAが見つかりません。

諦めて違うメーカーを購入したいのですがオススメなメーカーは
ありますか???


それとRAIDの方も気になっているのですがRAIDを組む場合は違う容量ではできないのでしょうか??(例:回転数は同じでIEDの40GBとシリアルの250GB)

書込番号:3755134

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 22:27(1年以上前)

違うHDDでもシリアル同士、パラレル同士でしたら組めると思いますけど、シリアルとパラレルではこのトロールが違うと思いますので、無理ではないでしょうか?

シリアル同士やパラレル同士で違う容量のHDDを使った場合、ミラーリングは容量の小さいHDDのHDDとしての認識になると思いますし、転送速度の違うHDDの場合は遅いほうのHDDと同じに、理論上はなるはずです。

書込番号:3755198

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/09 22:42(1年以上前)

あもさんありがとうございます。

じゃあ今回はRIDOは諦めてHDDの増設だけをしたいと思います。

えーーと250GBでシリアル接続のオススメなHDDはどれでしょうか??
(値段が他のメーカーと比較的安いHGSTはどうでしょうか??)

書込番号:3755316

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 22:51(1年以上前)

私はMAXTORのP-ATA以外のHDDは使ったことが有りませんので、S-ATAのアドバイスは出来ません。

書込番号:3755395

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/09 22:57(1年以上前)

あもさん ありがとうございます!

ここの掲示板のいろんなメーカーを見て決めてみようと思います。

書込番号:3755462

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/09 23:10(1年以上前)

あともう一つ質問よろしいでしょうか??
キャッシュは多いほうがいいのでしょうか?

書込番号:3755566

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 23:22(1年以上前)

S-ATAの場合バッファメモリは8MBではないでしょうか?
私は2MBのHDD以外使っていませんけど、P-ATAは2MBより8MBのほうがデータ転送に有利だと言うことですけど、体感できるかは不明です。

書込番号:3755668

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/10 01:26(1年以上前)

あもさん返信ありがとうございます。
私は今あもさんと同じメーカーでMAXTOR製の6B250S0の
購入を考えているのですがこれだけバッファメモリが16MBですが
あもさんから見てどうでしょうか??16MBって必要ですか??

書込番号:3756571

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/10 08:08(1年以上前)

多分、画像処理などの容量の大きなデータを扱うときは有利なのではないでしょうか?

書込番号:3757289

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/10 18:52(1年以上前)

わかりました!!あもさんありがとうございました。

書込番号:3759978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

増設について

2004/12/30 21:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 BACKUPしたいさん

システムのバックアップ用としてHDDの増設を考えています。外付けに比べ転送速度で勝る内蔵HDDを選択しようと思っています。

そこで質問です。PC起動中、通常システムHDDは常時回転していますが、セカンダリHDD(増設したもの)も常時回転するのでしょうか?
それともアクセス時のみ回転でしょうか?

2週間に1度程度のBackUpで使用するだけなので、常時回転なら騒音や発熱面で非効率となるため、やはり外付けHDDにすべきでしょうか?
OSはWinXP−HEです。 

書込番号:3708728

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/30 22:46(1年以上前)

内蔵であろうと外付けであろうと、基本的にAccess時のみの回転と思いますよ。

その用途ですとどちらでも良いのですけど、Serial HDD用の外付けCaseってありましたっけ???
最近、そんなスレがありましたけど、どんな結論になったのか分かりません。
私も隈無く全世界を検索したのですけど見つけられませんでした。
まあ、Smart DriveやVantec等の5Inch用のCaseにでも入れて、PC Caseの外に置いておけば一応外付けと言うことにはなりますけど。
Serial用の外付け用PCI Bracketも数百円で売ってます。
新しい、ASUS nForce4 SLI M/BにはこのBracketが付属してます。
(外付けの箱もないのにどうしろと言うのでしょうか。。。)
PC Caseの外に、むき出しは良くないでしょう。
http://www.hec-group.jp/products/accessories_hc_940.html
http://www.ask-corp.co.jp/vantec/vortex.htm
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_smartdrv.php?show=Grow%20Up%20Japan

普通のParallel HDDの方での外付けを仰ってるのだとは思いますけど。
年末ですし、それてみました。

書込番号:3709047

ナイスクチコミ!0


☆満天の星★'05さん

2004/12/31 01:34(1年以上前)

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd360su/index.html

ちょっと高いけど私も持っています。これパラレルでも
S-ATAでつなげる優れもの。

書込番号:3709815

ナイスクチコミ!0


名_無_し_10番さん

2004/12/31 01:35(1年以上前)

つけるスペースがあればこんなのも
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/satamdk1.html

>常時回転するのでしょうか?
わたしが思うに電源が入ってれば常時回転でしょう
個別HDDごとに設定できるかはやったことないけど
パワーマネージメントの設定で使用してないときは
HDDの電源は落とせる(回転停止)とおもいますが。

パワーマネージメントの基本設定はデスクトップとノートで
異なることはありますが。

書込番号:3709820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/31 04:36(1年以上前)

キーロックが電源のON/OFFをするタイプのモバイルラックを使えば良いと思う。

書込番号:3710171

ナイスクチコミ!0


スレ主 BACKUPしたいさん

2005/01/01 18:36(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。外付けの場合はUSB2.0のものをと考えています。

ところで転送速度の件ですが、私の調べた限りでは転送速度はHDDのインタフェースよりも回転数がネックとなっているようですね。
どこかの板に7200rpmなら400Mbps程度と書いてありました。
と言うことはUSB2.0の480Mbpsでも十分で、SATAの1200Mbpsはオーバースペックということですか?

ただしこれは理論値なので、実転送時間はSATAのほうが勝ると思うのですが、このあたり詳しい方おられますか?

書込番号:3715413

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/01 21:19(1年以上前)

現実問題として、実際のHDDの読み書きの速度は遅いですから(製品にもよりますけど非SCSI HDDでせいぜい70GB/sec。HDD円盤-HDD Cache間の速度。)、仰る紐の速度(M/B Controller-HDD Cache間の速度)を十分には生かせません。
勿論、紐の速度に余裕があるのは良いことでしょうけど。

書込番号:3715910

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/01 21:23(1年以上前)

(↑70MB/secの間違いでした。)

書込番号:3715934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
HGST

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング