HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お聞きします・・・

2004/09/08 23:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 増設中さん

HDD増設について・・・
PC本体ケース(筐体)に空いているベイが無く
1mのシリアルケーブルでSATA.HDDをテーブルの上に置いて
使っています。
簡単な自作の木箱にファン&温度計付きに入れています。
何か良いケース(外付けキットじゃ無しに)
ご存じ無いですか?
また このような使用で注意すべきは
ホコリですか?温度でしょうか?
良い知恵 さずけて下さい。

書込番号:3240678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/08 23:23(1年以上前)

注意すべきは、振動と規格いっぱいの長さのケーブルによるトラブルではないでしょうか?
外付けキットではない良いケースというものは、そもそもどのようなご希望なのか想像もつきません。

書込番号:3240774

ナイスクチコミ!0


スレ主 増設中さん

2004/09/08 23:32(1年以上前)

かっぱ巻きさんへ
返信ありがとうございます。
ケースはHDDが2〜3台収納出来る様な物を探しています。
キットは高価で、USBやIEEEが多いようですが
接続は筐体からのSATAです。

書込番号:3240829

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/09/09 00:17(1年以上前)

PCケースかってきて、その中に収めたら?。
…もっとも、PC本体を、もっと収納性のあるケースに入れるのが、一番
安いと思いますが。

HDは、温度がまず一番。二番が振動、ある程度しっかり固定することは
HDに良いです。ほこりは関係ないけど、クリップなり金属のものでうっ
かりショートしたりしないように程度で。

書込番号:3241107

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2004/09/09 01:51(1年以上前)

モバイルラックに入れとくとか。

書込番号:3241525

ナイスクチコミ!0


Orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2004/09/28 13:51(1年以上前)

私なら、PCケースの電源なしのものに載せかえると思います。 秋葉原で3千円出せばかなり良いものが手に入りますから。

書込番号:3324525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 realovinさん

先日購入しWinXPをインストールしようとしたのですが、一番最初のパーティションを切るところで何故か130Gぐらいまでしか見えません。
BIOS上では250Gと表示されるのですが・・・。
とりあえず適当にパーティション切ってXPをつっこんでみようと思っています(XP上でなら250G見えるかもしれないので)が、このような現象について何かわかる方、情報頂けないでしょうか。

書込番号:3206257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/08/31 10:15(1年以上前)

ついでにSP2にしたら?。
結果まってます。(;^_^A

書込番号:3206305

ナイスクチコミ!0


スレ主 realovinさん

2004/08/31 10:20(1年以上前)

SP2はちょっと・・・w
他の書き込み等を参照しましたが、とりあえず適当なパーティション切ってXP突っ込んで、SP当てれば全部見えるようになるっぽいですね。
結果ご報告いたします。

書込番号:3206319

ナイスクチコミ!0


スレ主 realovinさん

2004/08/31 10:42(1年以上前)

「bigdrive」が原因だったのですね・・・。
ものすごい既出でした。すんません。

個人的に書きページが分かりやすかったので参考までに。
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/bigdrive/bigdrive.htm

書込番号:3206360

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/31 12:36(1年以上前)

realovinさん  こんにちは。 私のホームページからもいくつかLINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3206660

ナイスクチコミ!0


スレ主 realovinさん

2004/09/01 11:03(1年以上前)

SP1当てたあとに問題なく認識してくれて、パーティションも切れました。お騒がせいたしました。

書込番号:3210134

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/01 12:23(1年以上前)

はい、了解。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:3210289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IDEチャネル

2004/08/02 23:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 aro_tekさん

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)購入して使用しています。
認識・使用は出来るのですがなぜかIDEチャネルのエラーが起きます・・・
ドライバはこのプラットホーム用ではありませんというメッセージが・・・
解決法ありませんか?わかりましたら教えてください・・・

書込番号:3101017

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/08/03 14:56(1年以上前)

マザーボード側の問題でしょう。
HDの型番だけ書かれても…

書込番号:3102752

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro_tekさん

2004/08/03 18:50(1年以上前)

失礼しました。
GIGABYTEのGA8IG1000Pro-Gを使用中です。

書込番号:3103292

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/08/03 20:09(1年以上前)

OSによるメッセージでしょう。
M/Bの型番だけ書かれても…


書き惜しみしないように。メッセージも一語一句正確に。
今の時点での解決法。OSのクリーンインストールしたら?。

書込番号:3103526

ナイスクチコミ!0


マジック1212さん

2004/09/15 13:30(1年以上前)

ここの人の質問、アドバイスのページをみれば何か参考になるかもしれませんね

書込番号:3267537

ナイスクチコミ!0


マジック1212さん

2004/09/15 13:33(1年以上前)

アドレス書き忘れました。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05302010379&ParentID=3033536

ちなみにデーモンツールが悪さしていることがあるようです。
アンインストールして、接続すれば、でなくなることもあるようです。
そのアドデーモンツールをインストールしても、エラーは出なくなるみたいですよ。

書込番号:3267544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しましたが…

2004/03/26 19:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 マサオ0009さん

この度このHDDを購入し使用しているのですが調子が悪いです…。

大きなデータ(1GB程度)を書き込もうとすると、途中からドライブを認識しなくなります。再起動するとドライブは認識さるのですが、同じことの繰り返しです。
ドライブの不良なのか、システム的におかしいのかが判りません。
このHDD以外のHDD同士では同じファイルを書き込んでも問題はありません。
ドライブのエラーチェック、リフォーマットやマザーボードのドライバ再インストールもしてみましたが変わりありませんでした。

皆さんのアドバイスを聞かせて下さい。

≪PC構成≫
OS:WindowsXP・Home
CPU:P4・3.2GHz
マザーボード:ECS865GM
HDD:100GB(C,Dドライブとして・U-ADA接続)
120GB(Eドライブとして・U-ADA接続)
250GB(Fドライブとして・S-ATA接続)

書込番号:2631516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/26 21:11(1年以上前)

不良じゃないですかね。
エラーチャックでエラー表示もなく稼動しないならそうです。

書込番号:2631789

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/03/27 17:31(1年以上前)

DFTかけてみましょう。

書込番号:2634968

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサオ0009さん

2004/03/27 18:13(1年以上前)

DFTはかけてみましたがエラーは出ませんでした…。

もし不良であった場合、購入店で何とか(修理とか交換とか)してもらえるのでしょうか?

書込番号:2635089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/27 18:14(1年以上前)

してもらえるでしょう。

書込番号:2635096

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサオ0009さん

2004/03/27 18:45(1年以上前)

明日販売店に行ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:2635191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 よしくんスーパーさん

こんばんは。HDを買おうかとおもっているのですが、ハードディスクを買うなら外付けより内蔵型のほうが安いということで買おうかと検討しているんですけど、USBとかでつなげられないのでしょうか、今ノート型のPCを使用してるんですけど、ノート型のPCでも使用可能かお聞きしたいんですけどよろしくおねがいします。

書込番号:2539363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/02 23:49(1年以上前)

外付けのケースを買ってそれにつければノートでも使えるよ。
これは、ディスクトップ用のHDDだから、ノートPCに内蔵HDDとして取り付けることはできませんけどね。

書込番号:2539391

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/02 23:51(1年以上前)

よしくんスーパー さんこんばんわ

このようなドライブケースをお使いになれば使用可能だと思いますけど、ノートPCのUSBからの電源供給で足りるかどうかは不明です。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html

書込番号:2539405

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしくんスーパーさん

2004/03/03 00:42(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます。そうなんですか、ケースを使えば使えるんですね。やっぱり内蔵型だと自作用みたいなもんなんですか?

書込番号:2539737

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/03 03:57(1年以上前)

ノート用HDDは2.5インチのHDDになります。
デスクトップようは3.5インチですから、大きさが違いますので、デスクトップ用をノートPCに取り付ける事は物理的にも不可能ですし、ケーブルも違います。



こちらの写真を参考にしてください。
ノート用
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=DVN-80GX
デスクトップ用
http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/h/hd-hfb.jpg

書込番号:2540205

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしくんスーパーさん

2004/03/03 07:08(1年以上前)

わかりました。いろいろと教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:2540339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

容量??

2004/02/23 08:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 masamune2さん

こんにちは、去年年末に1台購入して、使用しています。
今月2台目を購入しフォーマットしたところ、容量が違うのです。
1台目は、239MBに対して2台目は、232MBです。(NTFS)
また、2台目は電源ONにしたときにカチッカチッと音がして、BIOSからも
認識しないことがあります。
1台目は、異音も無く調子いいようです。
異音は、起動時に電源の容量が足りないのが原因かと思いましたが、1台目と
同様の環境(差し替え)でも出るので、個体差なのか違う原因か??
どちらにしても、容量が違うのが心配です。
2台目と同時期に購入した友人のも同じ容量(232MB)でした。
異音は、発生していないようです。
皆さんのは、このような現象は起きていませんか?

環境
電源エナマックス 400W
CPU pen4 2.8C オーバークロックなし
M/B P4C800 デラックス
VGA radeon9700pro
memory 512MB×2
HDD IBM120MB×2台 RAID
   HDS722525VLSA80×1台
OS windowsXP SP1

書込番号:2504694

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/02/23 13:41(1年以上前)

音については電源っぽいですが。

容量についてですが。
CD-ROMブートによるOSインストール時の、インストールドライブ選択
画面でのパーティション操作だと、8Mほど容量の無駄が出るというこ
とを経験しているのですが。
パーティション確保は同じツールで行いました?。

書込番号:2505503

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2004/02/23 14:34(1年以上前)

それだと典型的なワーキングエリアですね。(8MB)
この場合は7GBも差が出てるので関係ないでしょう。
うちのPATAのやつは232GBなんで年末に運がついてたと思うのもいいかと。

書込番号:2505664

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/02/23 16:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
パーティションの確保は、windowsXPのディスクの管理で一台づつ
同じ操作で、行いました。
パーティションを作製するときに、容量が表示されますが、その段階で
239GBと232GBと表示されています。
現在、買ったお店を通じて日立に確認してもらっています。
返事がきたら、書き込みます。

書込番号:2505996

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/02/23 19:48(1年以上前)

HGSTのDFTで、HDのデータを確認してみてください。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
不良セクタの量の差かも…。

っと、書きわすれたけど。うちの同HDは、238473MByteと出てます。

書込番号:2506609

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/02/23 21:35(1年以上前)

早速やってみました。
起動してみた一番初めの画面でcapacityが以下のようになってます。
1台目 257.34GB
2代目 250.06GB
友人の 250.06GB
でした。
どうも、2種類あるような気がして。。。。。。

書込番号:2507084

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/23 21:43(1年以上前)

過去にも今回と同様の書き込みがあり、喧々囂々でした。

当方の250GB HDDである、Maxtor7Y250M0はRAID0で467GBです。
2で割って約233.5GBですね。
ちなみに使用領域が初めから81MB有ります。
HGSTの場合、初めから多めのことが多いように思いますが、新しいのはFirmWare更新と共に少なめにしたのでは。
必ずしも多い方が良いとは限らないと思うのです。
HDD Benchではどうでしょう、両者の差は。
(使用量の違いもあり、比べにくいとは思いますが・・・)

書込番号:2507128

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/02/23 22:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
メーカーとして、少なくしたんだよってことなら、それでいいのですが、raid0を組もうと思ってたので、両々が違うと少しすっきりしない
かなあとw。
もう一点、友人のも含めて、2台目のほうが電源に厳しくなったのか、単なる個体差なのか、1代目と同じ環境では起動時にかちっかちっと音がして再起動を繰り返さないと認識もしないのです。
1台目は、現状よりも厳しい条件(HDD2個追加)でも、問題なく使用できています。
その2点が少し気になってます。
安全係数を高く取ったのかな?

書込番号:2507253

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/02/24 00:11(1年以上前)

S-ATAで起動時に認識しないのは、ICH5Rが悪いようです。
私のところのこのHDも、スタンバイからの復帰時にHDロストします。
BIOSで対応してくれるのでは…と期待はしているのですが。

書込番号:2508095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/24 02:32(1年以上前)

製造国によって違うかも(要するにファブによる)

書込番号:2508675

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/02/24 08:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
2台目のHDDを認識しないのは、決まってかちっかちっっと音がしているときなんです。
BIOSは、古いままなのでアップして実験してみます。
私のマザーの場合、HDDの認識に失敗すると、HDDの構成に変化があったと
みなして、デフォルトで優先されるHDDからBOOTしようとします。
私の場合、本当は、IDEプライマリマスターに、データHDDをつなぎたいので、
BOOTできなくなります。毎回BIOS設定画面に入って、BOOTドライブを変更し
なければなりません。とても面倒なのです;;。
電源を450Wにアップすれば解決するのか・・・・・・。
製造国も違うかもしれませんね。私の環境では、特に電源の面で、とても同じ
HDDとは思えませんので、困ったものです。(2台目の電源の要求が高すぎ?)

書込番号:2509027

ナイスクチコミ!0


わたしもNGさん

2004/02/29 16:03(1年以上前)

わたしのところもカチカチとなるとき、認識できません。
電源でもICH5Rの問題でもなさそう。
HD自体の立ち上がりが遅い??
何とかならないかなぁ??

書込番号:2529651

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/03/01 08:24(1年以上前)

こんにちは、お仲間がいらっしゃいましたか。^^
ちなみに、DFTでは、
1台目良好 シリアルC6C2HH1K 257.34GB
2代目不調 シリアルC6C94GGL 250.06GB
でした、現在、上記情報と2台目をメーカーに送って、調べてもらってます。
結果出ましたら、書き込みますね。
ちなみに、店頭でチェックしてもらったときは、かちかち音もしないで、きちんと認識しました。
結構古いマザーで、最小構成でした。

書込番号:2532639

ナイスクチコミ!0


FLODERさん

2004/03/11 09:30(1年以上前)

私も同様の症状です。データ格納用で使用してましたが、
@使用中にカチカチ鳴る(待避してる症状)A←WINが固まる BWIN起動せず C現在BIOSで認識せず
となります。
どうやら製品に問題があるように思えます。いったいどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに、電電は550W (RADEON9800XTから電源分岐しているので、単独でやり直してみます)

書込番号:2571556

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/03/16 08:32(1年以上前)

ほかにも、同様の症状の方がいらっしゃるのですね。
RADEONがいけないのかな?
メーカーには、良いものと悪いもののシリアルナンバーをつけて
送ってありますが、はまだ回答がありません。
回答があり次第書き込みします。
引き続きお待ちください。

書込番号:2590843

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/03/22 09:01(1年以上前)

こんにちは
先週末にメーカーから、新品交換で戻ってきました。
症状確認とも不明ともコメントがありませんでしたので、現在、メーカー
連絡してもらうようにお願いしています。
新しくきた、HDDは、容量は、250.06GBで2台目の返品したものと同じでした。
しかし、カチカチ音もしないし、BIOSの認識も毎回確実です。
とりあえず問題なさそうなので、メーカーからお話を聞いて解決とします。
でも、、、、RAID0組みたいのに1台目とは容量が7GBも違うなんて、、、
なんかもったいないなあw。

書込番号:2613862

ナイスクチコミ!0


swkz008さん

2004/11/26 00:25(1年以上前)

ASUSのP4P800-VMで使用しています。
今では問題なく動作しております。

私の場合も以前は同じような現象で電源投入後、BIOSでも
認識されませんでした。
その場合、必ずカチャカチャと4回ほど異音がしていました。
認識されなかった場合、[Ctrl]+[Alt]+[Del]で再起動すれば
動作するのですが。。。
BIOSを最新にしたり電源を交換したりしたのですが、
結局同じ状況でした。

もし、私を同様にASUSのP4P800シリーズを使用していて
上記のような不具合の場合は、BIOSの「QUICK BOOT」を
OFFに設定してみれば解決できるかもしれませんよ。

書込番号:3547719

ナイスクチコミ!0


たかちゃん24さん

2004/12/20 00:18(1年以上前)

このお話は、一段落しているようですが同じ症状で困っているので書き込みさせてもらいます。
私も、HDS722525VLSA80を現在2台使用しています。2台とも「カチッ。カチッ。」と音が4,5回すると認識されません。
内一台は同じ症状で、購入ショップに「故障では?」と言って。新品と交換になり、送られてきたHDD同じ症状です。
3台手にかけて3台とも同じ症状なので私の設定等に問題があるのでは?と探っているのですが良くわかりません。
経験者の皆さんのご意見を頂けたら幸いです。
HDDの容量は、私の2台とも232GBとなっています。

書込番号:3658479

ナイスクチコミ!0


ProdigyUser7さん

2004/12/21 08:43(1年以上前)

起動時に認識されないのは気温が関係しているのでは?。
 気温(室温)が低いと電源の出力が定格に達しない場合があるようです。SEAGATEのHDDでも一番末端のHDDが認識されないことがたまにあります。

 この時期、正常起動(したようにみえても)しても、中途半端(これがどういう状態かは???)に認識したままOSを起動させると不安なので、一日の最初の電源投入時は起動メニュー(うちの場合、デュアルブートなのでOS選択メニュー)にて数分停止させた後、再起動(CTRL+Alt+DELキー)させています。

>2台とも「カチッ。カチッ。」と音が4,5回すると認識されません。

 これは以前、IBMのHDDをメインで使っている頃、休止、スタンバイから復帰時に何度も経験しました。まったく根拠はないのですが、このメーカーのHDDは消費電力が低い分、立ち上がりが弱いのかもと勝手に思っています。

書込番号:3664500

ナイスクチコミ!0


まー13さん

2005/01/05 15:49(1年以上前)

同じく認識しません。
ただ他の方と違うのは、BIOSでも100パーセント認識しないので、
どうしようもありません。
電源や、SATAケーブルを換えてみたりとかもしましたが、だめです。

同じシリーズの160GBは一度も不具合がなく快適に使用しています。

メーカーにも問い合わせをしてみましたが、
販売店でサポートを受けて下さいの一点張りでした。

どのような不具合なのかも知りたくないようで、
より良い製品を作るための努力はしませんと宣言しているようでした。

怒りと、情けなさで脱力してしまいました。
masamune2さん、その後何か情報ありませんか?

書込番号:3732925

ナイスクチコミ!0


まー13さん

2005/01/13 20:04(1年以上前)

12/9やっと販売店のサポートから、交換品が送られてきました。
今度は、何の苦労もなくあっさり認識しました。
環境は全く同じ。
つまり、最初に受け取ったのは完全な不良品であったということです。

品質管理がこの250GBに限っては非常に悪いということのようです。
皆さん、原因が温度とか、ケーブルとか、電源とか、色々なご意見があったようですが、単なる不良品だと思います。

うまくいかない人は、さっさと交換してもらうに限ります。
色々考えて損した気分です。

書込番号:3773779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
HGST

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング