このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年3月8日 18:11 | |
| 0 | 2 | 2005年3月17日 00:55 | |
| 0 | 1 | 2005年3月3日 14:02 | |
| 0 | 1 | 2005年2月28日 18:29 | |
| 0 | 3 | 2005年2月20日 02:19 | |
| 0 | 6 | 2005年2月20日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
二つほど質問させていただきたいことがあります
この製品をひとつ購入しSATAの内蔵で接続しています
現在使っているPCは
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0010X110157
です
ファイルのドライブ間の転送が遅いように感じるのですがどこに問題があるのでしょうか?
客観的に測定できるソフトがどのようなものを使ったらよいのかわからないので実測することはできませんが
問題があるとしたらどのようなことが考えられるのでしょうか
次に、新たに増設を考えています
しかし、SATAのコネクタ(?)を挿す部分は余っているのですが
本体を置く場所がいっぱいになってしまいました
読み書き速度が遅くなるとのことなので外付けはできる限りしたくないのです
(速度が変わらないのであれば外付けでもかまわないのですが…)
また、コストもできる限り低く抑えたいと思っています
このようなわがままな条件に合う増設方法はありませんでしょうか
足りない情報や追記するべき部分のご指摘があればできる限り書き込みいたしますので
どうかよろしくお願いします
0点
HDのベンチということで。
http://www.hdbench.net/software/hdbench/
あまり当てにはならないけど。大体の目安にはなります。
とりあえず、まずは各HDのREAD/WRITEの測定。
増設…DELL製は、ケースの交換ができないことがあるので、嫌いです。
5インチベイが余っているのなら、そこにもHDは積めます(金具が500円
ほどで売っています)。5インチベイを3つ使ってHD4台とかいう製品も
あります。けど、電源の能力と冷却が心配なので、その辺注意。
あと、S-ATAコネクタを外に引っ張り出すパーツとかもありますので、
これなら速度を落とさずに外付け化できます。
書込番号:4022100
0点
2005/03/08 13:07(1年以上前)
返信ありがとうございます
無事新HDD増設することができました
教えていただいたソフトを使用しHDDの速度を量ってみました
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2990.35MHz[GenuineIntel family F model 3 step 4]
VideoCard RADEON X300 Series
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 1046,620 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2005/03/08 13:00
Intel(R) 82801FR SATA AHCI Controller(おそらくHDDの型番と思われますので・・・)
C Maxtor 6Y160M0
H HDS722525VLSA80
G HDS722525VLSA80
Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
TEAC DVD+RW DV-W58E
Generic DVD-ROM 1.0
Generic DVD-ROM 1.0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15247 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 38308 42000 11176 C:\100MB
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 57951 56952 39407 G:\100MB
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 33940 25592 19281 H:\100MB
このような結果が出ました
まだGにはファイルは入っていませんのでHDD間の転送はしていないので体感速度はわかりません
私が遅いと感じたのはC⇔Hでした
この値は普通といえるのでしょうか?
書込番号:4039301
0点
2005/03/08 18:11(1年以上前)
いろいろ試していて気づいたのですが
HDD内での移動はD&Dすると切り取り貼り付けのようになるのが
HDD間で同じようにするとコピーして貼り付けをしているように
元のファイルが残ります
それが原因なのでしょうか?
また、HDDに刺さっているケーブルがSATAと電源用の物だけなのですが
これが普通なのでしょうか?
連続投稿してしまい申し訳ありません
書込番号:4040316
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
DFTの実行方法について、どなたか教えていただけないでしょうか?
サイトからダウンロードボタンを押して、FDDにファイルは入ったのですが、実行の方法が分かりません。もし、知っておられる方がいらっっしゃれば、よろしくお願いします。
0点
DFTは落とした時EXEで取れたと思いますが、HDDに保存して実行します。そうすると新しいFDを要求してきますので指示に従い実施することでローレベルフォーマットのFDが作成されます。このパターンはどのHDDメーカでも一緒です
書込番号:4017611
0点
2005/03/17 00:55(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
>ローレベルフォーマットのFDが作成されます。
ローレベルフォーマットのFDが作成されてからどうすればいいのでしょうか?
具体的に教えていただけますでしょうか?
書込番号:4082364
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
質問が漠然としすぎていますが・・・
SATAで繋げればいいのならNOVAC等から出てます。
USB/IEEE1394で繋げるのは見たことありません。
hoge
書込番号:4014062
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
現在IBM(日立)製のATA100のHDDを使っているのですが、特に寒い日はサーマルキャリブレーションが起動時に行なわれ凄い音がします。
今回、上記のHDDの容量が一杯になってしまいましたので、HDDを増設し様と思うのですが、またサーマルキャリブレーションで大きな音がすると閉口してしまいます(壊れてるのか正常なのか心配になってしまいます。)ので、現在このHDDを使用している方に教えていただきたいのですが、サーマルキャリブレーションの音はどの程度するのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
最近のHDには、猫はいなくなっていますので、問題ないと思いますが。
けど。起動時に鳴くのは、猫とは違うように思います。いちどDFTで
チェックを。
書込番号:4000789
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
2005/02/19 19:19(1年以上前)
そういうもん。気にするな。
俺のもフォーマットしただけのがあるが68.3MB使ってるから。
書込番号:3957120
0点
2005/02/19 19:25(1年以上前)
了解しました。ありがとうございます。
書込番号:3957162
0点
2005/02/20 02:19(1年以上前)
NTFSでフォーマットしたのなら、MFTの初期容量でしょ。
書込番号:3959485
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
マスターに「HDS722512VLSA80」を、スレーブに「HDS722525VLSA80」を接続。IDEに、250GBを2台接続して利用しています。
接続2日後からスレーブに設定しているS-ATAの250GBが不調で、マイコンピュータでは認識するのですが、このハードディスクを指定しただけでエラー発生。(アクセス不可能)
また、、突如エラー表示で止まったり、自動で再起動がかかってしまいます。
購入店に点検を出していたのですが、異常なしで帰ってきました。
再度接続して使用していますが、不安定です。
この内容で、おわかりの方はおられませんでしょうか。
OSは、WINDOWS Xp PRO 、A8N-SLI マザーボードを使用しています。
よろしくお願いいたします。
0点
電源は何でしょう、容量不足ということは無いですか。
書込番号:3954250
0点
2005/02/19 08:30(1年以上前)
電源はケースに付属していた400W (オールテック製)を使っています。
書込番号:3954324
0点
そのマザーだと、マザーの掲示板に行って過去ログ読んだほうが良いか
と思います。
書込番号:3955084
0点
2005/02/19 12:33(1年以上前)
いろいろな情報をありがとうございます。
電気容量的には足りている計算になります。また、ドライブをはずしたりして様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:3955259
0点
2005/02/20 23:54(1年以上前)
その後、色々、ベンチマークテストを行ったら、極端に値が低くHDDを交換してもらいました。その後、正常動作しています。
いろいろご伝授いただきましてありがとうございました。
書込番号:3964462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






