HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

検出ウィザードでhdcと・・・

2005/01/21 00:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 こぶじめさん

HDS722525VLSA80を増設しましたが認識されません。
起動後にハードウェアの検出ウィザードで「hdc」と表示されます。
しかしドライバが見つからず、ホームページでもどこにあるのかわかりません。
CPU:ペン4 2.4G 
メモリ:512M
OS:XP SP2
マザーボード:ASUS P4S8X
初心者なりにいろいろやりましたが、だめでした。
初歩的かも知れませんが、どなたか認識させる方法を教えてください。

書込番号:3810346

ナイスクチコミ!0


返信する
MACな私さん

2005/01/21 00:06(1年以上前)

こんばんは。^^
恐らくシリアルATAのドライバーが入ってないのと思われますので、マザーボードに対応しているドライバーをASUSサイトでダウンロードしてインストールして下さい。
再起動後認識されると思います。

書込番号:3810381

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2005/01/21 00:28(1年以上前)

ディスクの管理で表示されてないんでしょうか?

書込番号:3810523

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぶじめさん

2005/01/21 09:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ディスクの管理画面でも表示されませんでした。
ASUSのホームページからSiS Mini IDE Driver 2.04a for WIN98SE/ME/2K/XP をダウンロードしたのですが、変わりませんでした。これじゃないみたいですね。シリアルATAのドライバがどこからダウンロードできるのか見つかりませんでした。

書込番号:3811581

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぶじめさん

2005/01/21 11:01(1年以上前)

いろいろ触っているうちに認識されました。
どうやらRAIDを自動的に構築しようとしていたみたいです。
BIOSのRAIDのところを触っているうちに出来ました。
お手間を取らせてすみません

書込番号:3811755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 Woo!kikiさん

現在使用中のマザーボードはAOPEN製のAX4SG MAXでOSはWinXP+SP2です。
オンボードのSiliconImage製のSii3112aコントローラー接続では正常に動作しなかったので(相性らしい・・・)他のインターフェースを探しているわけです。SATA4P-PCIが価格的にはいいかなと。SiliconImageのサイトでもSii3114コントローラーに関する相性問題の記載は無いようですし。でも、もしもと考えるとなかなか購入には踏み切れずにいます。「使えたよっ!」って情報いただけたら、ちょっと安心ってとこかな。(絶対って思うほど無知では無いので)
とにかく購入済みのこのドライブを早く使いたい・・・(泣)

書込番号:3763380

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Woo!kikiさん

2005/01/11 12:42(1年以上前)

インターフェースの掲示板見てきました。
姉妹品のSATARAID4P-PCIでこのシリーズの容量違いのモデルが使えるようですね。でもダメだったって方も・・・。当方はRAID組むつもりは無いのでこの商品はちょっと違うと。しかし、SATARAID4P-PCIとSATA4P-PCIってBIOS違いの同等品に見えるのは気のせいか・・・?

書込番号:3763519

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2005/01/13 14:44(1年以上前)

3112と3114は、ポートの数が違うだけで。これに変えたからと相性が
出ないかというと、あまり期待できないと思います。
むしろSilの3112/3114は相性が出ない方なので。具体的なその「相性」
と言われる症状を書いてみたほうがよろしいかと。


ちなみに。
先日。i815のマザーで、3112がこのHDを起動時のBIOS立ち上がりで認識
しない(HDの走査画面で止まる)という現象があったのですが。
原因は。SecondaryのIDEを使わないからと、BIOSで止めていた為でした。
なんでこんな因果関係があるのか、不可解ではありますが。こうなると
HDとI/Fの相性ではなく、I/Fとマザーの相性といえます。

書込番号:3772804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Woo!kikiさん

2005/01/15 13:59(1年以上前)

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。

実は、SiliconImage製のSii3112aコントローラーは、Marvell製のブリッジチップとは相性が悪いとSiliconImageのサイトで記載されていました。

また、Sii3114とこのドライブとの組み合わせで動作したと言う情報は得ています。

そのため、相性なのだろうと結論付けました。実際のところは、まったくといっていいほど真相不明です。

症状としては、BIOSレベルでの認識には問題ありません。RAIDアレイの構成も問題なく出来ました。WinXP上からでも、認識には問題ありません。(システム用ではなく、追加ドライブとしてですからOS上から確認しました。)ただ、アクセス時(領域作成時です)にエラーがでると言った感じです。Si3112rドライバが原因の様でイベントからチェックするとエラーを吐いています。

ど素人の私には、もはやお手上げです。

そのため、手っ取り早くSATAインターフェースの購入をと思ったわけです。

2〜3日間もググったり、構成変えたり、で格闘はしてみたんですけどね。ここまで精力的にガンバってみてもダメってなると、すんなり諦めが付きます。なっとくは出来ないですがね。

書込番号:3782023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

容量??

2004/02/23 08:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 masamune2さん

こんにちは、去年年末に1台購入して、使用しています。
今月2台目を購入しフォーマットしたところ、容量が違うのです。
1台目は、239MBに対して2台目は、232MBです。(NTFS)
また、2台目は電源ONにしたときにカチッカチッと音がして、BIOSからも
認識しないことがあります。
1台目は、異音も無く調子いいようです。
異音は、起動時に電源の容量が足りないのが原因かと思いましたが、1台目と
同様の環境(差し替え)でも出るので、個体差なのか違う原因か??
どちらにしても、容量が違うのが心配です。
2台目と同時期に購入した友人のも同じ容量(232MB)でした。
異音は、発生していないようです。
皆さんのは、このような現象は起きていませんか?

環境
電源エナマックス 400W
CPU pen4 2.8C オーバークロックなし
M/B P4C800 デラックス
VGA radeon9700pro
memory 512MB×2
HDD IBM120MB×2台 RAID
   HDS722525VLSA80×1台
OS windowsXP SP1

書込番号:2504694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/02/23 09:11(1年以上前)

容量は明らかに少ないですね。
実容量の0.1%くらいしか使っていないように思われます。


なんて腐った冗談は置いといて
異音の件はやはり電源ではないかと思われます。
RADEON7000とかGxx0のような電源にやさしいグラボの持ち合わせがあれば
付け替えてみて下さい。
それで異音がなくなれば電源だと思われます。
当方エナ365PVEにて
XP2700+/メモリ512x2/9700Pro/HDD3台の構成にもう一台HDDを足すと
グラボに負荷のかかるときに異音がしました。
グラボをRADEONVE(現7000)に換装したらHDD4台でも異音はしなくなりました

書込番号:2504775

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/02/23 09:48(1年以上前)

はうっ;; MB→GBでした。はじゅかちぃ

早速のレスありがとうございました。
電源疑ってみます。
後、容量の差はいかがでしょうか?
年末に購入したものが、239GB、1月に購入した物が232GBというのが、
気持ち悪いのです。友人も232GBということは、マイナーチェンジしたのかな?
パーティションは、両方ともプライマリーで、NTFSでフォーマットしているはずです。

書込番号:2504846

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/02/23 13:41(1年以上前)

音については電源っぽいですが。

容量についてですが。
CD-ROMブートによるOSインストール時の、インストールドライブ選択
画面でのパーティション操作だと、8Mほど容量の無駄が出るというこ
とを経験しているのですが。
パーティション確保は同じツールで行いました?。

書込番号:2505503

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2004/02/23 14:34(1年以上前)

それだと典型的なワーキングエリアですね。(8MB)
この場合は7GBも差が出てるので関係ないでしょう。
うちのPATAのやつは232GBなんで年末に運がついてたと思うのもいいかと。

書込番号:2505664

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/02/23 16:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
パーティションの確保は、windowsXPのディスクの管理で一台づつ
同じ操作で、行いました。
パーティションを作製するときに、容量が表示されますが、その段階で
239GBと232GBと表示されています。
現在、買ったお店を通じて日立に確認してもらっています。
返事がきたら、書き込みます。

書込番号:2505996

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/02/23 19:48(1年以上前)

HGSTのDFTで、HDのデータを確認してみてください。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
不良セクタの量の差かも…。

っと、書きわすれたけど。うちの同HDは、238473MByteと出てます。

書込番号:2506609

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/02/23 21:35(1年以上前)

早速やってみました。
起動してみた一番初めの画面でcapacityが以下のようになってます。
1台目 257.34GB
2代目 250.06GB
友人の 250.06GB
でした。
どうも、2種類あるような気がして。。。。。。

書込番号:2507084

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/23 21:43(1年以上前)

過去にも今回と同様の書き込みがあり、喧々囂々でした。

当方の250GB HDDである、Maxtor7Y250M0はRAID0で467GBです。
2で割って約233.5GBですね。
ちなみに使用領域が初めから81MB有ります。
HGSTの場合、初めから多めのことが多いように思いますが、新しいのはFirmWare更新と共に少なめにしたのでは。
必ずしも多い方が良いとは限らないと思うのです。
HDD Benchではどうでしょう、両者の差は。
(使用量の違いもあり、比べにくいとは思いますが・・・)

書込番号:2507128

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/02/23 22:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
メーカーとして、少なくしたんだよってことなら、それでいいのですが、raid0を組もうと思ってたので、両々が違うと少しすっきりしない
かなあとw。
もう一点、友人のも含めて、2台目のほうが電源に厳しくなったのか、単なる個体差なのか、1代目と同じ環境では起動時にかちっかちっと音がして再起動を繰り返さないと認識もしないのです。
1台目は、現状よりも厳しい条件(HDD2個追加)でも、問題なく使用できています。
その2点が少し気になってます。
安全係数を高く取ったのかな?

書込番号:2507253

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/02/24 00:11(1年以上前)

S-ATAで起動時に認識しないのは、ICH5Rが悪いようです。
私のところのこのHDも、スタンバイからの復帰時にHDロストします。
BIOSで対応してくれるのでは…と期待はしているのですが。

書込番号:2508095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/24 02:32(1年以上前)

製造国によって違うかも(要するにファブによる)

書込番号:2508675

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/02/24 08:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
2台目のHDDを認識しないのは、決まってかちっかちっっと音がしているときなんです。
BIOSは、古いままなのでアップして実験してみます。
私のマザーの場合、HDDの認識に失敗すると、HDDの構成に変化があったと
みなして、デフォルトで優先されるHDDからBOOTしようとします。
私の場合、本当は、IDEプライマリマスターに、データHDDをつなぎたいので、
BOOTできなくなります。毎回BIOS設定画面に入って、BOOTドライブを変更し
なければなりません。とても面倒なのです;;。
電源を450Wにアップすれば解決するのか・・・・・・。
製造国も違うかもしれませんね。私の環境では、特に電源の面で、とても同じ
HDDとは思えませんので、困ったものです。(2台目の電源の要求が高すぎ?)

書込番号:2509027

ナイスクチコミ!0


わたしもNGさん

2004/02/29 16:03(1年以上前)

わたしのところもカチカチとなるとき、認識できません。
電源でもICH5Rの問題でもなさそう。
HD自体の立ち上がりが遅い??
何とかならないかなぁ??

書込番号:2529651

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/03/01 08:24(1年以上前)

こんにちは、お仲間がいらっしゃいましたか。^^
ちなみに、DFTでは、
1台目良好 シリアルC6C2HH1K 257.34GB
2代目不調 シリアルC6C94GGL 250.06GB
でした、現在、上記情報と2台目をメーカーに送って、調べてもらってます。
結果出ましたら、書き込みますね。
ちなみに、店頭でチェックしてもらったときは、かちかち音もしないで、きちんと認識しました。
結構古いマザーで、最小構成でした。

書込番号:2532639

ナイスクチコミ!0


FLODERさん

2004/03/11 09:30(1年以上前)

私も同様の症状です。データ格納用で使用してましたが、
@使用中にカチカチ鳴る(待避してる症状)A←WINが固まる BWIN起動せず C現在BIOSで認識せず
となります。
どうやら製品に問題があるように思えます。いったいどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに、電電は550W (RADEON9800XTから電源分岐しているので、単独でやり直してみます)

書込番号:2571556

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/03/16 08:32(1年以上前)

ほかにも、同様の症状の方がいらっしゃるのですね。
RADEONがいけないのかな?
メーカーには、良いものと悪いもののシリアルナンバーをつけて
送ってありますが、はまだ回答がありません。
回答があり次第書き込みします。
引き続きお待ちください。

書込番号:2590843

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamune2さん

2004/03/22 09:01(1年以上前)

こんにちは
先週末にメーカーから、新品交換で戻ってきました。
症状確認とも不明ともコメントがありませんでしたので、現在、メーカー
連絡してもらうようにお願いしています。
新しくきた、HDDは、容量は、250.06GBで2台目の返品したものと同じでした。
しかし、カチカチ音もしないし、BIOSの認識も毎回確実です。
とりあえず問題なさそうなので、メーカーからお話を聞いて解決とします。
でも、、、、RAID0組みたいのに1台目とは容量が7GBも違うなんて、、、
なんかもったいないなあw。

書込番号:2613862

ナイスクチコミ!0


swkz008さん

2004/11/26 00:25(1年以上前)

ASUSのP4P800-VMで使用しています。
今では問題なく動作しております。

私の場合も以前は同じような現象で電源投入後、BIOSでも
認識されませんでした。
その場合、必ずカチャカチャと4回ほど異音がしていました。
認識されなかった場合、[Ctrl]+[Alt]+[Del]で再起動すれば
動作するのですが。。。
BIOSを最新にしたり電源を交換したりしたのですが、
結局同じ状況でした。

もし、私を同様にASUSのP4P800シリーズを使用していて
上記のような不具合の場合は、BIOSの「QUICK BOOT」を
OFFに設定してみれば解決できるかもしれませんよ。

書込番号:3547719

ナイスクチコミ!0


たかちゃん24さん

2004/12/20 00:18(1年以上前)

このお話は、一段落しているようですが同じ症状で困っているので書き込みさせてもらいます。
私も、HDS722525VLSA80を現在2台使用しています。2台とも「カチッ。カチッ。」と音が4,5回すると認識されません。
内一台は同じ症状で、購入ショップに「故障では?」と言って。新品と交換になり、送られてきたHDD同じ症状です。
3台手にかけて3台とも同じ症状なので私の設定等に問題があるのでは?と探っているのですが良くわかりません。
経験者の皆さんのご意見を頂けたら幸いです。
HDDの容量は、私の2台とも232GBとなっています。

書込番号:3658479

ナイスクチコミ!0


ProdigyUser7さん

2004/12/21 08:43(1年以上前)

起動時に認識されないのは気温が関係しているのでは?。
 気温(室温)が低いと電源の出力が定格に達しない場合があるようです。SEAGATEのHDDでも一番末端のHDDが認識されないことがたまにあります。

 この時期、正常起動(したようにみえても)しても、中途半端(これがどういう状態かは???)に認識したままOSを起動させると不安なので、一日の最初の電源投入時は起動メニュー(うちの場合、デュアルブートなのでOS選択メニュー)にて数分停止させた後、再起動(CTRL+Alt+DELキー)させています。

>2台とも「カチッ。カチッ。」と音が4,5回すると認識されません。

 これは以前、IBMのHDDをメインで使っている頃、休止、スタンバイから復帰時に何度も経験しました。まったく根拠はないのですが、このメーカーのHDDは消費電力が低い分、立ち上がりが弱いのかもと勝手に思っています。

書込番号:3664500

ナイスクチコミ!0


まー13さん

2005/01/05 15:49(1年以上前)

同じく認識しません。
ただ他の方と違うのは、BIOSでも100パーセント認識しないので、
どうしようもありません。
電源や、SATAケーブルを換えてみたりとかもしましたが、だめです。

同じシリーズの160GBは一度も不具合がなく快適に使用しています。

メーカーにも問い合わせをしてみましたが、
販売店でサポートを受けて下さいの一点張りでした。

どのような不具合なのかも知りたくないようで、
より良い製品を作るための努力はしませんと宣言しているようでした。

怒りと、情けなさで脱力してしまいました。
masamune2さん、その後何か情報ありませんか?

書込番号:3732925

ナイスクチコミ!0


まー13さん

2005/01/13 20:04(1年以上前)

12/9やっと販売店のサポートから、交換品が送られてきました。
今度は、何の苦労もなくあっさり認識しました。
環境は全く同じ。
つまり、最初に受け取ったのは完全な不良品であったということです。

品質管理がこの250GBに限っては非常に悪いということのようです。
皆さん、原因が温度とか、ケーブルとか、電源とか、色々なご意見があったようですが、単なる不良品だと思います。

うまくいかない人は、さっさと交換してもらうに限ります。
色々考えて損した気分です。

書込番号:3773779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SATA対応の外付けケース

2005/01/11 13:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 ゆういつさん

皆さん始めまして。

今回、このHDDを外付けにしたい(本体にSATAがなかった)のですが、
SATAドライブ対応の外付けケースってあるのでしょうか?
よろしければ教えていただきたいです。

では、失礼します。

書込番号:3763586

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/11 20:59(1年以上前)

Serial→USB2/IEEE1394変換Adapterを持った外付けCaseというのはまだないのでは。。。
じきに出るように思いますけど、また私が知らないだけで既にそういう製品はあるのかも。

もしこういう製品がないなら、今回の場合PCI Card(Serial ATA/RAID)を増設する以外に手はないでしょう。
それでSerial HDDを内蔵するか、こういう外付けCaseを買ってきて外付けHDDとして使う。(Interfaceは単なるSerial接続です。)
http://www.freetech-japan.co.jp/barebonef-box.htm

書込番号:3765155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆういつさん

2005/01/12 11:30(1年以上前)

saltさん、返信ありがとうございます。

http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=078ZX&h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&n=%2Fpar%2Fnavi.html&detail=1

この商品を買って、取り付けて内臓でつければ大丈夫でしょうか?
SATAケーブル買えばつなげられるのかな?大丈夫なら、購入しようと思います。

では、失礼します。

書込番号:3767741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆういつさん

2005/01/12 11:50(1年以上前)

連レスすいません。

ケーブルはどんなものがいいのでしょう・・・検索してもいまいちよくわからなかったので、たぶん普通のSATAケーブルではないですよね?
う〜む、現在検索中ですが、微妙にわかりません・・・

何度もすいませんが、ご教授いただければ幸いです。
では、失礼します。

書込番号:3767797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆういつさん

2005/01/12 12:10(1年以上前)

http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000026774

もしかしたらこれを買えばいいのかな?どちさにしても、本当に大丈夫なのかが不安です。

では、失礼します。

書込番号:3767840

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/12 19:26(1年以上前)

そうですね、そんなCardをPCI Slotに増設しましょう。
これらで大体は旨くいきますけど必ずしもではないです。
またその2つはRAID Cardですから、一応はRAID用です。
単機でもいけると思いますけど、とりあえずはクロシコの安いのでも良いのでは。
特にこのSilicon3114Chipのものは良いです、安定してます、安いです。
これもRAID Cardですけど、Serial HDD*4まで単機で使えます。
Serial紐*4もはじめから付いてます。(3500円前後のお値段。)
http://kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid4pfset.html

もちろん予算があるなら先ほどの有名品でも良いでしょう。
これらにも紐ははじめから付属してるでしょうね。

書込番号:3769142

ナイスクチコミ!0


ゆういつ(家さん

2005/01/13 00:43(1年以上前)

saltさん、ありがとうございます。

今回は玄人思考で行こうと思います。安いですし(笑
どうもありがとうございました。

それでは失礼します。

書込番号:3771057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDの増設

2005/01/09 20:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

最初は40GBで十分と思ってましたがキャプチャーカードを使ってから少し物なりなくなってきたのでHDDの増設をしようとおもいます。
HDDを増設する時はなるべく今使っているHDDと同じメーカーの方が良いのでしょうか??

構成は

セレ2.4
DDR752MB
WinXP Pro SP2
865G
シーゲート 7200 40GB

です。

あとシリアルATA2は現時点で必要な物なんでしょうか??

書込番号:3754570

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 21:02(1年以上前)

neve4 さんこんばんわ

HDD間の相性などはあまり聞いたことが無いですので、お好きなメーカーで組み合わせても大丈夫だと思います。

ただ、RAIDを組む場合は同じメーカーで、性能や容量も同じものを使ったほうが良いと思います。

書込番号:3754639

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 21:04(1年以上前)

PS 現時点でHDDの内部転送速度は100Mb/s以下ですから、S-ATA2はそれほど重要ではないと思います。

書込番号:3754652

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/09 22:21(1年以上前)

あもさん返信ありがとうございます。

配線をすっきりさせたいのでシリアルは絶対条件なのですが
シーゲート製で250GBのシリアルATAが見つかりません。

諦めて違うメーカーを購入したいのですがオススメなメーカーは
ありますか???


それとRAIDの方も気になっているのですがRAIDを組む場合は違う容量ではできないのでしょうか??(例:回転数は同じでIEDの40GBとシリアルの250GB)

書込番号:3755134

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 22:27(1年以上前)

違うHDDでもシリアル同士、パラレル同士でしたら組めると思いますけど、シリアルとパラレルではこのトロールが違うと思いますので、無理ではないでしょうか?

シリアル同士やパラレル同士で違う容量のHDDを使った場合、ミラーリングは容量の小さいHDDのHDDとしての認識になると思いますし、転送速度の違うHDDの場合は遅いほうのHDDと同じに、理論上はなるはずです。

書込番号:3755198

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/09 22:42(1年以上前)

あもさんありがとうございます。

じゃあ今回はRIDOは諦めてHDDの増設だけをしたいと思います。

えーーと250GBでシリアル接続のオススメなHDDはどれでしょうか??
(値段が他のメーカーと比較的安いHGSTはどうでしょうか??)

書込番号:3755316

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 22:51(1年以上前)

私はMAXTORのP-ATA以外のHDDは使ったことが有りませんので、S-ATAのアドバイスは出来ません。

書込番号:3755395

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/09 22:57(1年以上前)

あもさん ありがとうございます!

ここの掲示板のいろんなメーカーを見て決めてみようと思います。

書込番号:3755462

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/09 23:10(1年以上前)

あともう一つ質問よろしいでしょうか??
キャッシュは多いほうがいいのでしょうか?

書込番号:3755566

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 23:22(1年以上前)

S-ATAの場合バッファメモリは8MBではないでしょうか?
私は2MBのHDD以外使っていませんけど、P-ATAは2MBより8MBのほうがデータ転送に有利だと言うことですけど、体感できるかは不明です。

書込番号:3755668

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/10 01:26(1年以上前)

あもさん返信ありがとうございます。
私は今あもさんと同じメーカーでMAXTOR製の6B250S0の
購入を考えているのですがこれだけバッファメモリが16MBですが
あもさんから見てどうでしょうか??16MBって必要ですか??

書込番号:3756571

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/10 08:08(1年以上前)

多分、画像処理などの容量の大きなデータを扱うときは有利なのではないでしょうか?

書込番号:3757289

ナイスクチコミ!0


スレ主 neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/01/10 18:52(1年以上前)

わかりました!!あもさんありがとうございました。

書込番号:3759978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設について

2005/01/10 17:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 がおろんさん

すいませんVALUESTAR G TXにこの商品はつくのでしょうか?http://121ware.com/valuestar/
シリアルATAらしいのですが増設したことないのでよくわかりません。
よければ教えてください。

書込番号:3759687

ナイスクチコミ!0


返信する
縁枯職人さん

2005/01/10 18:02(1年以上前)

つきます

書込番号:3759709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
HGST

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング