このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年5月12日 01:36 | |
| 0 | 10 | 2004年3月30日 11:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
SATAケーブルをこのHDDから抜こうとして、誤って
L字形のなんと言えばいいのか、差込口のプラスチッックの根元から折れてSATAケーブル側(メス側)に入ってしまいました。
L字形のプラスチックは脆い物なのですね。
再度、そのプラスチックが入ったまま、ケーブルをHDDにギュッとつなげました。
このままではグラグラなので、スマートドライブを用意してケーブルを
これに噛ませて固定させ、5インチベイにて使っています。
HDDとしては問題なく動作しています。
0点
私もその部分が折れました。
確かにその部分は弱いと思います。
ケーブルを繋いでいる時もグラグラ
他社製品はどうなんでしょう?
やっぱりHDDはSeagateなんでしょかねぇ!
書込番号:4232606
0点
何処の会社でもそこの強度に大差があるとは思えない。
書込番号:4233075
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
IBMだから400GBよりも若干多いと思うけども、400GBで出来てるとしたら、実際は、372.5GBになるのか・・・ 約27.5の差が・・・
書込番号:2574801
0点
しかしまたプラッタ5枚ですか〜
伝説のDTLA307075を思い出す。
書込番号:2574837
0点
2004/03/12 05:02(1年以上前)
100*4じゃないかな
書込番号:2575012
0点
携帯からでは読めないでしょうが「プラッタ5枚」とアナウンスされています。
いっそ120GBあたりでいいから水冷HDDとか出ないのかな?高そうだけど。
書込番号:2575139
0点
バックアップが大変そう。クラッシュした時の被害が……。スピードもいいけど、大容量ドライブは耐久性重視してほしいですね。
書込番号:2575150
0点
写真も明らかに5枚ですしね
イヤー壊れる〜
いや、壊れるか試しにかってつけっぱなしにしてみようかな
しかも5年保証とかに入る(爆爆)
書込番号:2577047
0点
2004/03/14 15:37(1年以上前)
確に、最近のHDDはホントに壊れやすいですよね。昔の2GBが生き残っているのに去年買った100GBが壊れてしまったり・・・(涙)
多少高くても電気屋で箱入りを買う方がいいかも(5年保証つきで)
書込番号:2584248
0点
2004/03/15 01:14(1年以上前)
個人的にHDDを買うたびにHDDの総容量が増えるのはいいのですが、増えるたびにバックアップが面倒になって、クラッシュした時には多大なる被害が起きそうです。
適度に容量があった方がバックアップが楽でいいかも・・・
>伝説のDTLA307075を思い出す。
私もこれ系列のHDD持ってたのですが、不良セクタが頻繁に発生して
ゴミ箱へ捨てました・・・ HDDがちゃんと冷えてなかったのかなぁ。
書込番号:2586720
0点
温度監視は必須でしょうね。
ファンも大口径の物を用意してと。
人柱的でしょうが、欲しいですね(但し長期保証付きで)
書込番号:2588173
0点
>確に、最近のHDDはホントに壊れやすいですよね
低価格・コスト・速いモデルチェンジだからね!
昔の方が壊れにくいのは、高価格だから・・
安い物は、メーカーも下請けに(部品を購入する際)この価格でこれだけの
ロットで収めさせている。
当然下請け業者は、その分品質を落さざるしかない当然耐久性も落ちる
壊れると嘆くユーザーが、増える・・(あたりまえ)
オマケに技術の向上は、秒針分歩だから新しい理論やまったく違った形態で今あるものも過去の遺物にしてしまう。
HDDの容量が、増えても使いにくかったら何もならない・・
書込番号:2646334
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





