このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年6月25日 20:05 | |
| 0 | 3 | 2005年6月24日 03:47 | |
| 0 | 0 | 2005年6月23日 14:31 | |
| 0 | 7 | 2005年5月14日 22:40 | |
| 0 | 5 | 2005年5月10日 17:10 | |
| 0 | 5 | 2005年4月30日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
BIOS の Bootタブの Hard Disk Drives では形番まで表示され、認識しているのですが
Boot画面では、光学ドライブしか認識せず
OS がインストールできないので困っています
どうかご教授お願いします
CPU Athlon 64 3000+
M/B A8V-E Deluxe
RAM DDR SDRAM PC3200 Samsung 256MB *2
VGA Albatron の GeForce6600 (128MB)
0点
そのマザー、F6でドライバ読ませる必要があると思いましたが。
HD故障の可能性が皆無では無いですが。まずはマザーの掲示板に行った
ほうが良いかと思います。
書込番号:4243294
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
昨夜、パソコンでデジカメの画像をチェックしていた際
ほんとに突然、何の前触れもなく"プツン"と画面が真っ暗になりました。
ケース前面の電源のLEDはきちんとついているのですが
HDDのLEDがついておらず、何度主電源を入れても立ち上がりません。
ケース内の接続が甘いのかと確認しましたが、そのような事もなく
ケースファンはしっかりと回っていますので
電源自体に問題もないかと思うのですが、自分では何が原因かさっぱり…
自作して1年程、何の問題もなく使えていたのですが、
やはりHDDが飛んでしまったのでしょうか?
はたまた電源の容量不足、もしくはなんらかのトラブルでしょうか?
何卒、ご教授の程よろしくお願いいたします。
ちなみに当方のスペックは↓となっております。
http://www.eonet.ne.jp/~iwaki/my%20pc.htm
0点
おそらく、HDは関係ないので。PC自体なりマザーボードの掲示板のほうが
良いとは思いますが。一応簡単に。
PCの電源が入っているのに表示されないとなると、まずモニターの故障
が考えられます。二番目は、ビデオカードですが。
PCの電源ボタンで、ケース前面の電源LEDは点く/消えるはしますか?。
スピーカーからは起動音は出ますか?。
書込番号:4240083
0点
めでぃ王さん こんばんは。 他に方法が無ければ お試しを。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:4240241
0点
外付けケースに入れてみる。1つぐらいもっておきましょう<保守用に
書込番号:4240678
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
どうも、たびたびこのスレで質問させてもらってますgsrnpです。
今日これが届きまして、つないでみて98SEをインストールしてみました。
しかしインストールが終わった後再起動してみたらboot failure
と出て、しかもそれはDiskAにディスクがありません。
というような文章なのです。
しかし今書き込んでいるUltraATAのハードディスクと同時に繋ぐと、データ用ディスクとしては動いてくれます。
これはどういうことなのでしょうか・・・
SATA初体験なもので、どうかご教授お願いします。
0点
原因はHDではなくPC側です。
PCのスペックを書きましょう。
あくまで想像だけど。マザーのBIOSで、Bootの順位にS-ATAカードが入っ
ていないとか。
にしても…98SEですか。
書込番号:4236857
0点
HDとOSしか情報がないので何とも答えに悩みます。
書込番号:4236873
0点
cpu athlon64 3000+
M/B MSI K8T Neo-FSR
HDD Seagateの120GB(現在の起動ディスク)
HDD2 HDS722525VLSA80
HDD2に入っているのは98SEですが、Seagateの方にはxpが入っております。
こんな感じですが、わかりますでしょうか。
書込番号:4237322
0点
98SEを入れたパーティションサイズは如何ほどでしょうか?
あと、SATAのことは良く知らないのですが
MS-DOSで立ち上げるためにはドライバとか組み込む必要は?
書込番号:4237573
0点
一応一度98SEのインストだけは終了していると読み取りましたがあってます?
つまりインスト時、FDからWIN98対応のS-ATAドライバを読ませてHDを認識させ、パテ割りを済ませてからOSをインストした・・。
書込番号:4237839
0点
fdiskでパーティションサイズをみてみたら45GBぐらいでした。
なんで230認識されないのかな〜とは思いますがとりあえずそれで98のインストはできたのでいいですが
なかなか説明が難しくなってまいりました。
とりあえず指摘されたようにBIOSでブートにこれを入れたら98のデスクトップにはいけるようになったのですが、2000やXPhomeのOEMをインストールしようとするとインストール作業(パーティション作成やフォーマットしますか?云々)に入る際、認識されずに2000のほうでは青い画面が出たり、XPの方ではハードディスクが見つかりません。ウィルスチェックしてください云々が出ていまだにアップグレードできていません。
書込番号:4238639
0点
98の場合、MS-DOSと同じくBIOS経由でHDにアクセスしますが。Win2000
以上は、専用のドライバをロードしてアクセスします。
OSインストール時にF6押して…というくだりに、心当たりは?。
ついでに。137Gの壁も、勉強して置いてください。しないと泣きます
よ、ほんと。
ついでに。98の上に、上書きで2000なりXPを入れようとしているのでした
ら、やめたほうがよいです。
…個人的には、これだけのPCで、98を使うほうが悪いと思います。
書込番号:4238735
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
ほしいときが買い時。
待っていたら必ず値段は下がるし、良い物も出てくるしで
いつまでたっても買えません。
まあ、急ぎで必要というのでなければ、出てすぐは避けて
ある程度落ち着いてから買います。
(出荷後、市場からのフィードバックで改良されると言うことがありますから。)
書込番号:4213899
0点
私の場合、同じモデルで容量違いのものを比較して、決断します。
容量あたりの値段で、容量によるプレミアがが付かなくなったあたり
が、買い時。
現在の160Gと250G比較して、容量あたりは似たような値段ですので。
250Gは、それだけの容量を使うあてがあるなら、十分買いだと思いま
す。
同じ計算で、400Gが2.5万くらいになったら確実に買い。現在3.0万だ
から、差額0.5万を、HDの台数が少なくて済むと考えるかどうか。
…でも、最初の250Gは3万で買ったんだよな…。
CPUなんかも、クロックと値段を並べてみて。性能あたりの値段と、
プレミアに何処までお金出せるかで選択します。
今のところ、3万以上CPUに出すなら、他のパーツにお金かけます。
書込番号:4215368
0点
私は1GB単価を優先的に考えて、購入時期かどうかを判断しています。
価格=1GB単価×GB容量(通常は1GB単価=価格/GB容量で計算しますが)
ですから、1GB単価が横並びになるということは、価格はGB容量に比例するということになりますので、自分の必要な容量と財布の中身の相談ということになります。
例えば、400GBだと1GB単価も高いですし、容量も大きいので当然、価格も高くなります。でも、1GB単価が250GBと同等になったときには、400GBが必要なのか、250GBで足りるのかということを考えて、後は財布の中身との相談になるということです。
私はHGSTを主に購入していますが、欲しい時が買い時、そして一番必要なのは後ろを振り向かない踏ん切りかもしれません。
書込番号:4219775
0点
私は大体一年おきに買い換えてますね。購入店保障つきで。
そして残った中古HDDは中身を完全消去してオークションで捌きます。
5年間保障があると結構高値で売れたりするんですよね。
私は時期、容量単価、残ったHDDがどのくらいで売れるか。
それを総合的に判断して買い時を決めています。
これなら少ない投資で現行のスペックを常に維持できますしね。
書込番号:4229528
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
SATAであるこの商品とUltraATAである今のHDD。
同時につなぐ事はできるのでしょうか。
Ultraだとマスターなりスレーブだけでつながってますが
SATAはなんか別物でまったく接触していないのでどうなるのかな〜と思って質問します。
0点
gsrnpさん こんにちは。 マザーボード次第? S-ATAのコネクターがあればそこへ。
無い場合、空きPCIスロットに S-ATA基板を増設してそこに繋ぐ方法もあります。
書込番号:4202471
0点
gsrnp さんこんにちわ
どのようなマザーボードが分かりませんけど、S-ATAの場合は接続するソケットでMASTER、SLAVEになりますので、P-ATAのような設定はありません。
BIOSでIDEとA-ATAの設定するようなマザーボードもありますから、BIOSをチェックされて増設してください。
書込番号:4202544
0点
>BIOSでIDEとA-ATAの設定
BIOSでIDEとS-ATAの設定。。です。
書込番号:4202570
0点
ふむふむ。。。
S-ATAのコネクタはあるのでできそうです。
お二方ともどうもありがとうございました。
書込番号:4202801
0点
繋いだだけでは動かないマザーボードもあります。
私のホームページの S-ATA欄など ご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4203196
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





