HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの読み込み、書き込みの際の音。。。

2004/12/10 03:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 なかいのさん

はじめましてみなさん。
このHDDを使ってる方に質問なのですが、HDDの書き込み、読み込みの際、
まるでMOのような読み込み音、書き込み音がします。
「がららららッ!」っていう音です。S-ATAのHDDを使うのは初めて
なのですが、こういう音は普通なんでしょうか?
Windows2000Servicepack4で、全容量をNTFSでフォーマットして
使っております。

書込番号:3610452

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/12/12 02:21(1年以上前)

まったく無音ではないけど。ケース閉じていれば、ファン音よりでかく
聞こえることも無いし。

http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
ここのFeature Toolで、静音モードが設定できますので、お試しを。

書込番号:3619324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱について

2004/12/09 15:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 ま〜きさん

現在SATAの購入を考えています。
発熱が多いとの書込があったのですが、キューブ型PCへ導入は
自殺行為でしょうか?

ファンを付けないなんて考えられないとの書込もあったのですが、
キューブ型PCで空間に空きがなく取り付けられそうもありません。

どなたかキューブ型PCで取り付けられてる方がいらしゃれば教えて下さい。

書込番号:3607511

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/12/09 16:09(1年以上前)

ケースに自分で穴開けて、吸い込まれた空気がHDに当るようにしたりと
か。いっそ外板はずして金網とか。いろいろ手段はあると思うのですが。

私としては。キューブ型は寿命を削って小型化していると思いますし。
HD1台だけでバックアップ無しでのPC運用は、でかいケースでも自殺行為
でしょう。
守るべきはHDではなく、その中のデータですので。バックアップ手段を
確保した上で、短命と割り切ってキューブというのも、考え方ではあり
ます。
あくまで自己責任。

他メーカーとの比較ということでは。HGSTは低発熱と思いますよ。

書込番号:3607681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/09 18:43(1年以上前)

キューブとは云っても各社で設計も違うから、なんのキューブ
かを明記したほうがいい。

電源容量も各機種で違います。

自分のは240Wものですが200GB/100GBプラッタのHDD×2台載せて
ストライピング構成にしてますが、特に問題はありません。
オリジナルのOS環境の入ったIDEのHDDにシステムが1台、外付けに
システムドライブのパーティションをコピーしたものが2台、
データ用も2台に分けて同じものをバックアップしてます。

自分にとってはデータと同様にシステムドライブの環境も大切
なもので、念には念をと・・・

書込番号:3608187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま〜きさん

2004/12/10 14:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>私としては。キューブ型は寿命を削って小型化していると思いますし。
そういう面もあるんですね。小さくてワーイで買ってしまいましたが><

バックアップはHD1台しかないのでDVD-RWに取ってますが、定期的でないので消えてしまう
データもあります。新しいパソコンは買えないので新しいHDをかったら旧の方を外部接続に
でもしてみます(60GBしかないですが><)

いろいろ方法もあるみたいですし、HGSTは低発熱らしいのを信じて買って見ることにします。

ちなみにキューブ型はShuttle製「SB61G2」です。
電源は確か200Wだったと思います。

HD2台で240Wで動いてるなら1台ならいけますよね。
でもデータにこだわる方は、HD1台なんてあまり無いんですね。

いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:3611601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの取付けについて

2004/12/03 20:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 はなだ少年史さん

板違いな質問だと思いますがお許しください。
先日、このHDDを購入して取り付けたのですが
自分のPCケースのHDDベイが4個しかなく、そのうち
3個目のHDDをつけたことになります。
すると、このHDD温度が36度前後になり
HDD HealthのS.M.A.R.Tで故障が来月予想とでました。
(もともとHDD Healthは信用できない気がしてますが・・)
ちなみに、PCケースの前面FANと3台のHDDのうち、他の2台は
直接HDDFANつけてます。

そこで質問させていただきたいのですが、HDDを逆さまに装着
(チップが上を向いた状態)しても大丈夫でしょうか?
こうすると若干温度がさがるのですが・・

書込番号:3580255

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/03 20:38(1年以上前)

>HDDを逆さまに装着
>(チップが上を向いた状態)しても大丈夫でしょうか?

きちんと取り付けがなされていれば、そのことに起因する問題は
起きないと思います

書込番号:3580280

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/12/03 21:12(1年以上前)

とくに問題ないと思うけど、
HDD基盤に 粉埃がたまりやすくなりますね。w

書込番号:3580428

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/12/04 01:29(1年以上前)

36度でHDHEALTHの予想が来月にはならないと思いますが。

このHDって、RawReadErrorがけっこう出ますね。IC35Lの120Gは、終始
100点なんですが。このHDはでかいファイルの移動とかすると、90点と
かに簡単に下がります(そういうとき、予想寿命は来月とか)。ディスク
の表面状態が悪くなったのか?とおもいきや、ReallocationEventCount
は悪くならない。このへんがどうも気持ち悪いです。
RawReadErrorは出るけど異状ではないHDなのかしら?。まるでDVDみたい。

書込番号:3581769

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなだ少年史さん

2004/12/04 15:20(1年以上前)

皆様こんにちは、早速のレスありがとうございます。
このまましばらく逆さまに付けとこうと思います。

HDDの温度はHDD Tempというフリーソフトで
計測したものでした。HDD HealthだとTemperatureが他の2台は
Value28,Worst45と表示されるのですがこのHDDは
Value171,Worst171と表示されます。マズイですかね?


書込番号:3583787

ナイスクチコミ!0


やまじゅうさん

2004/12/04 16:57(1年以上前)

HDD Healthはインストール直後は極端に寿命が短く表示されます。
1月ほど使用するとだいぶ安定した値になるでしょう。
1週間もすると、だいぶ故障予想日が先になるでしょう。

書込番号:3584142

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなだ少年史さん

2004/12/04 19:10(1年以上前)

やまじゅうさん、ありがとうございます。
しばらく様子みてみようと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3584694

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなだ少年史さん

2004/12/04 19:15(1年以上前)

たびたび恐れ入ります。
KAZU0002さんが、
「このHDって、RawReadErrorがけっこう出ますね」と
おっしゃておりますが、自分のもたまーに出るんですが
大丈夫でしょうか?

書込番号:3584714

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/12/04 20:23(1年以上前)

RawReadError。私も不安が無いわけではないですが。実データには異常は
ないですし、DFTもクリアしていますので。仕様の範囲のうちではないかと
思っています。

書込番号:3584974

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなだ少年史さん

2004/12/04 20:54(1年以上前)

KAZU0002 さん,こんばんは
たびたびのレス恐れ入ります。
故障でない様なので安心しました。
少し気味悪いですが、自分も警告表示が出る以外は
特に問題ございません。しばらく様子見たいと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:3585094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内部エラー

2004/11/26 00:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

今日HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を今まで使っていたSeagate ST3120026A (120GB U100 7200)から換装しました。
その際システム移行するときにSeagateのDiskwizard20003を使って行いました。
結果、一見うまくいっているように見えるのですが(インターネット等ソフトはとりあえず動いている)、「コンピューター管理」内の「管理ツール」の中にある「ディスクの管理」にアクセスすると[内部エラーが発生しました。ディスクの管理スナップインを再起動してください]と表示がでてきて全くアクセスできません。
このような症状に遭われた方いますか?
何か情報ある方いましたら教えてください。

使用環境
M/B:Aopen XCcube UX4sg-1394(ベアボーンのもの)
CPU: Pentium4 2.4c
HDD:上記のもの
OS:XP SP2

書込番号:3547849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件

2004/12/04 20:16(1年以上前)

mappouさんこんばんわ
管理ツールかmsconfigでサービスの一覧を表示し、WMI関連のスタートアップと状態を確認してみてください。

書込番号:3584948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

候補に挙げてるんですが・・・

2004/11/19 22:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 はなだ少年史さん

現在seagateのST3200822AS (200GB SATA150 7200)を
使ってるんですが(結構カリカリ鳴りますね)
このHGSTのSATAを購入してみようかと思ってるんですが
音や熱などの使用感はいかがでしょうか?
また、ディスクの容量は別として、SEAとHGSTどちらがいいでしょう?
好みの問題と言われてしまえばそれまでですが・・

書込番号:3520884

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/19 22:42(1年以上前)

私はseagateを使ったことがないのでよくわかりませんが、 HDS722525VLSA80 を今日買ってきました。
今、フォーマット中なのですが音はほとんど聞こえません。
手で触ると少し振動が感じますが。

書込番号:3520951

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなだ少年史さん

2004/11/20 21:45(1年以上前)

A7V133 さん、早速ありがとうございます。
このディスクを買ってみようと思います。

書込番号:3524968

ナイスクチコミ!0


てるお33さん

2004/11/21 23:36(1年以上前)

私は両方使った事ありますが、こちらのディスクはアイドリング音に高周波が入ってますよ。(回転開始から「ウィーン・・・・」と)音量は非常に小さいですが。以前使用していた60Gも同様なので、IBMの特徴かと私は判断しました。私は非常に高周波が嫌になり、Seagate200Gを2基にしました。50G少ないですが・・。私の使用感ですと、アイドリング音→SEAGATE200G、アクセス音→IBM が、耳(脳?)に優しいのではないかと思います。アクセス音の悩みと思い、書かせて頂きました。

書込番号:3530314

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなだ少年史さん

2004/11/23 18:58(1年以上前)

てるお33さん、貴重な体験談ありがとうございます。
・・・し、しかし既にこれ注文しちゃいました!残念


書込番号:3537670

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/23 20:29(1年以上前)

てるお33さんの言っているのはたぶん猫声のことかな?

私のHDDは聞こえませんよ。
猫声も当たりはずれがあるみたいですね。

書込番号:3538086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 待とうかなぁ〜さん

年末に新しいタイプの物が出てくる噂なのですが
こちらの旧タイプ?の値段が下がったりするのでしょうか?
あと、新しいタイプが出たときは同じG数でも
値段にかなりの差がつく物なのでしょうか?
皆さんは、どうされていますか?

書込番号:3515194

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/18 21:04(1年以上前)

もう随分と安くなってますよね。
新製品(SATA2)はやはり高価でしょう。
価格設定はライバルであるMaxtor(DM10/MaxLine3シリーズ)やSeagate(7200.8シリーズ)との兼ね合いもあるでしょう。

当方は我慢できなくなったら買いますけど、踏ん張りどころです。(謎

書込番号:3516656

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/19 04:44(1年以上前)

新しいSATA2は単機で使うのには良いと思います。RAIDを組むのはMaxtor 7B300DSOみたいにうまくいかないこともあります。秋葉でもそのような風潮です。多くのRAIDでの不具合が報告されているようです。

こんどのSeagate なんかも絶対に様子見です。でも、買ってしまいそうで怖い・・です。saltさんに人柱になって頂きましょう。

書込番号:3518297

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/19 04:45(1年以上前)

書き忘れました。ブレスではSeagate 400GBは4万円台といっていました。

書込番号:3518298

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/11/19 11:44(1年以上前)

Seagateの場合、新型が133Gプラッタと、他メーカーを1つ抜いていますが。HGSTの次は100Gプラッタなのでしょうか。

SATAのI/Fに起因する不具合は、まだいろいろあるようですね。HGSTも
ASUSマザーとの相性にいろいろ悩まされました。新しいものは、やはり
1年は間をおかないと恐いですか。

次の新型、100Gプラッタ3枚の300Gが2万切ったら買う予定です。春くらい
かな?。

書込番号:3518934

ナイスクチコミ!0


スレ主 待とうかなぁ〜さん

2004/11/19 11:51(1年以上前)

不都合が多いのですか・・・。
RAIDなどは使ったことが無いので平気なのですが^^
ホットスワップなども対応させるのはマザーボードから
換えなきゃならなそうですね。
マザーボードのSATAポートが一つ余っているのと
倉庫+UATAより未来性があるかなって思い買おうと思ってます。
急を要してないので底値まで待とうかと思ってたので
SATA2の性能と値段への影響が気になっていました。

書込番号:3518950

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/11/19 18:34(1年以上前)

SATA2だから性能が高いということは、ほとんどないです。NCQも、ファー
ムレベルですでになされていますし。I/Fがいくら高速になっても、実際
の速度とは、ディスクへの読み書きそのものですから。

実際の新製品のメリットとは、1プラッタあたりの容量が増えることと、
記録密度が上がることによるリード/ライト速度の向上です。単純計算で
すが、1枚80Gが100Gになれば、速度は12%ほど上がります。133Gなら29%。

デメリットは、新製品が故のバグの出現。せめてIntelチップセットとは
しっかり検証してから発売して欲しいもんです。

書込番号:3519950

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/11/20 00:45(1年以上前)

Sil3124(SATAU/PCI-X/RAID 0,1,10,5対応)が安価&非常に高性能なので
次期SATAU高速HDDの転送速度に対しても十分なバス帯域を確保できる。
相性・互換性についてはSATAT同様に先行き不透明なのでSATAU製品の
購入は自ら人柱になる覚悟がやはり必要でしょう。
U320 SCSI HDDも記録密度の増加により劇的に性能が向上しつつあるので
(Seagate 10,000rpm U320 SCSI HDD 新製品で最外周 118MB/sec.max!)
パワーユーザーなら中途半端なSATAよりもU320 SCSI HDDを導入した方が
確実にパワーアップできますよ。

書込番号:3521610

ナイスクチコミ!0


スレ主 待とうかなぁ〜さん

2004/11/22 12:29(1年以上前)

パワーユーザーと言うより貧乏ユーザーです^^
U320SCSIは、すごくシークタイムが少ないですね
U320SCSIとはSATAみたいにマザーボードに
専用の差込口がないと付かないものなのですか?
高くて買えないのですが興味だけならあります。

書込番号:3531893

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/11/23 12:33(1年以上前)

SCSIは、I/F買ってPCIにつなげるもんです。
・・I/Fだけで4万くらいしますし。64bitPCIが必要ですが。

IDE/S-ATAも、HDにアクセスしている最中のシステム占有率を下げれれば、
SCSI並になるのに。大容量バッファ搭載のS-ATAカードとか出したら、売
れると思うけど。

書込番号:3536276

ナイスクチコミ!0


スレ主 待とうかなぁ〜さん

2004/11/25 19:03(1年以上前)

恐ろしいほど高いですね・・・・。
普通のSATAの差込口が空いているので
あまりUATAと性能が変わらなくても
とりあえず買って見ますね^^
お金がないのでSATA2はやめておきます。
皆様色々教えていただき、ありがとうございました。
あともう一つ気になったのですがOSは
やっぱりSATAのHDDに入れた方が良いのでしょうか?
それともあんまり関係ないのかな??

書込番号:3546124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
HGST

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング