HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

認識されません

2004/11/12 00:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 PC WORKSさん

下記のスペックに買ったばかりのこのHDDを増設しましたがBIOSで認識されません。
わかる範囲でいろいろ試してみましたが、だめなようです。
よきアドバイスありましたらよろしくお願いします。

GIGABITE GA-8IG1000 PRO-G
Pen4 1.6A→2.1へup
PC3200 256×2
HDD DESKSTAR DELTA 305040 プライマリーマスターへ接続
WIN XP SP2
BIOSメニューのOn Chip SATAはAuto


試したこととその現象
1.SATA0へ増設→CPU、メモリ、HDD、DVDを認識後BIOS画面でフリーズ。問題のHDDは電通されているようで、中で機械的には動いている。ヘッドがディスクの中心から端まで一定間隔で出たり戻ったりしているような動き方(想像です)
2.SATA1へ増設→上と同じ
3.BIOSメニューのOn Chip SATAをManualにして、SATA0をIDEプライマリースレーブ、セカンダリースレーブに再マッピング→OSが立ち上がるもののOSは問題のHDDを認識せず。
4.BIOSメニューのOn Chip SATAをManualにして、ほかの場所に再マッピング→1.と同じ現象
5.別のSATAようのコードに変えて1.から4.を実施→それぞれ同じ結果に。→コードの不良はなさそう。
6.OSの入ったHDDをはずし、問題のHDDのみを使って、SATA0へ接続→1.と同じ
7.増設しない元の状態に戻す→異常なくOS立ち上がる。

以上ですが、なにかほかに考えれますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3489505

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/12 00:41(1年以上前)

Pen4 1.6A→2.1へup
を定格で使う。

OCによってドライバーを読み飛ばすことがあると聞いたことがあります。

書込番号:3489522

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2004/11/12 22:56(1年以上前)

BIOSレベルで認識されてないならドライバは関係ないでしょう。
PCIバスクロックが固定されてない場合に認識できないことがあるのでまずは定格に。

書込番号:3492687

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC WORKSさん

2004/11/13 00:07(1年以上前)

返信を確認しました。
Bioethicsさま、甜さま
ありがとうございました。
参考になるアドバイスありがとうございます。
助かります。。。。
が、すぐ外出しなければいけないので、
今は試せませんが再帰宅後すぐ試して結果を報告させていただきます。

書込番号:3493114

ナイスクチコミ!0


olikさん

2004/11/14 00:45(1年以上前)

こんばんは、私も同様にこのHDDが認識できません
私の場合は新規作成中で
GIGABITE GA-8IG1000 PRO-G
Celeron D 335
PC3200 256×2
で組んでいる最中です
確認した内容はほとんどPC WORKSさんと同様のことをやってみました
HDDからは周期的に音がしますがHDDの初期不良と言う事もあるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:3497638

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC WORKSさん

2004/11/14 19:57(1年以上前)

OCをもとの状態にしてみましたが、元に戻す前と同じでした。。。
やはり、スイッチオン後、BIOSでIDEデバイスの認識後、固まってしまいます。
その間、HDDのディスクがは周期的に同じ間隔でとまったり動いた入りしているので、これは固まっているのでないのでしょうか?
しばらく(5、6分)待っても反応なしでした。。。。
最後にだめもとで、BIOSのSATAの設定をマニュアルにして、プライマリースレーブにしてみましたが、同じ現象です。また、セカンダリースレーブにすると、OS立ち上がりますが、このHDDを認識していません。
バルク品で購入したため、そうこうしているうちに、短い初期保障期間が終了してしまいました、、、
この場合は、もうあきらめるしかないのでしょうか、、、、

書込番号:3500626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パーテーションが切れない

2004/11/05 23:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

このHDDを購入し、XPの管理ツールのディスクの管理でフォーマットまではできました。232.88GBとして認識しています。
管理ツールのディスクの管理では「ボリューム(*:) (*はドライブ名です)という名前で「シンプルボリューム」として表示され、パーテーションを作ことができません。
レイアウトは「シンプル」種類は「ダイナミック」となっています。

自作機でマザーボードはASUSU P4P800DX CPUはPen43.0(NW)
このHHDは2台目のシリアルATAで1台目のシリアルATAのHDDにOSが入っています。
HDDはあと2台つながっています。(VIA RAIDでRAID組んでいます。120Gb*2のストライピング。)
過去ログ読んでも探せませんでした。どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:3464878

ナイスクチコミ!0


返信する
おにぎり大好きさん

2004/11/05 23:24(1年以上前)

フォーマット前にパーティションを作る必要があります。
フォーマット後には特殊なソフトなどを利用すればできますが、標準の管理ツールではできません。
間違っていたらすみません。

書込番号:3464950

ナイスクチコミ!0


おにぎり大好きさん

2004/11/05 23:26(1年以上前)

追加というか訂正ですが、フォーマット前というか、未使用の領域にパーティションは作成してやらないとだめですね。

書込番号:3464958

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/06 15:51(1年以上前)

何故「ダイナミック」になっているのか分かりませんが、
ディスク1とか2とか書かれている部分を右clickで「ベーシックに変更」とかありませんか?

現状では、一旦HDDを初期化。
その後、(このHDDにOSを入れる必要が無い場合)拡張Partitionを作成。
その中に、論理Partitionを必要sizeで順に作成していきます。

書込番号:3467361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukeukeさん

2004/11/07 10:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。和差U世のおっしゃるとおり、
ダイナミックをベーシックに変更したらシンプルボリュームからプライマリーパーテーションになり、パーテーションも切れました。
フォーマットのときにレイアウトが「ダイナミック」のままだったんですね。
ありがとうございました。

書込番号:3470817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格

2004/10/25 22:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 マハリカマハリカさん

つい先日このページ見たときは、この商品、13000円台になっていたのに、また上がってしまったのかな?でも価格情報のグラフには13000円台になったようには思えない!これは、そのときに業者の価格ミスの表記で13000円台になっていたのかな?

書込番号:3423778

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/25 22:43(1年以上前)

10/22PC-Successの限定セールで\13,980- で10台限りだったんです
最近納期を守って届くので さらにビックリ!!

書込番号:3423822

ナイスクチコミ!0


スレ主 マハリカマハリカさん

2004/10/26 12:51(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、レス、ありがとうございます。
そういうことだったんですね!

書込番号:3425005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買おうかと思っているのですが・・・・。

2004/10/24 09:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 ムキムキムキさん

どうしてこんなに値段が一気に下がったのでしょうか?
ちょっと気になって買うのを躊躇してしまったのですが
知っている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:3418041

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/24 11:26(1年以上前)

想像ですけど、オリンピック需要でDVD RecorderにとられていたHDDが一段落して戻ってきた事、そろそろ新製品が出ること、などかな。
7K250シリーズも発売されてからいささか時間が経ってますから。

書込番号:3418422

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/10/24 11:52(1年以上前)

以前、新モデルが年末ごろに出るという話があったけど。そのせいでは?

書込番号:3418506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDケースでの使用

2004/10/20 05:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 オバッチさん

皆様こんにちは。
こちらのHDを購入し、ノバックの外付けHDキットの
「もっとはいーるKIT」にてPCへの接続を試みたのですが、
PC側で認識はするのですが、フォーマットできません。
「ディスクの管理」で「ディスク1」として表示こそされますが、
右クリックでは「プロパティ」と「ヘルプ」しか表示されません。
ちなみに手持ちのWDの160GBは正常に認識しましたので、外付けキット
の不良ではないと思います。
ジャンパピンは、MASTER、SLAVE両方で試しました。
ピンの表示のところに16HEADS、15HEADSと二種類ありますが、これも
MASTER、SLAVEそれぞれ試しました(意味も分からずですが)。
デスクトップに内蔵として接続しても同様の症状です。
使用したPCは、
デスクトップ(自作)
 Pem4 3.0 Mem:1GB MB:IntelDesktopBoard D865GBF
ノート
 東芝dynabook VX/2W15LDSW
どなたかアドバイス頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3404052

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/10/20 11:33(1年以上前)

領域確保(パーティション作成)しないと、フォーマットは出来ません
が。されました?

書込番号:3404609

ナイスクチコミ!0


スレ主 オバッチさん

2004/10/20 12:36(1年以上前)

KAZU0002さん

お返事ありがとうございます。

そのパーティションが作成できません。
通常通り、「ディスクの管理」から行おうとしたのですが、
前述のとおり「右クリックでは「プロパティ」と「ヘルプ」しか表示されません。
ジャンパピンに問題があるのでしょうか?
状況説明分かりづらかったらすいません。

書込番号:3404771

ナイスクチコミ!0


名_無_し_10番さん

2004/10/20 13:20(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

こういう手順が踏めないということ?

書込番号:3404884

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/10/20 13:52(1年以上前)

ジャンパーは、16HeadのMASTERでOKと思いますが。

ディスクの管理画面で、「ディスク1」とあるコマに、駐車禁止みたいな
マーク出てきません?。
後は、名_無_し_10番さんのURLとおりで。

書込番号:3404958

ナイスクチコミ!0


zip.mp3さん

2004/10/22 20:10(1年以上前)

私もノバックの外付けケースでフォーマットできなかったことがあります。
HDDは160GBでしたが・・・。

書込番号:3412940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大容量HDD認識の問題

2004/10/18 17:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

ストライピングも視野に入れてこの辺の容量を2個買おうと思ってます。そこで質問です。既出は間違いないと思うのですが、シッカリと説明されてるスレが探し出せませんでした。お手数ですが再度お願いします。

bigdriveとOSの問題があることはあちこち見て知りました。bigdrive未対応の場合の回避方法も何度か書かれてるようで判りましたが、私のPCはDELLの925Xで標準で160GB入って認識されてるのでその心配はないようです。で、「OS(XP)の問題で300GB以上入れても意味が無い(認識されない)」という問題の詳細が判りません。

・パーテーションは切れるのか?適切な容量で切れば、全容量全て使えるようになるのか?
・例えば250GB×2のRAID組もうとした時、組めるのか?組む前と後のOSからの見え方は?組んだ後でパーテーション切れば全容量使えるようになるのか?
・RAID組まない場合と組む場合において、それぞれ回避方法はあるのか?また、その方法を使用した場合のデメリットはあるのか?

などです。お手数ですがどうぞご教授下さい。

書込番号:3398423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/18 20:18(1年以上前)

理屈は省きますが、WindowsXP/2000環境でファイルシステムを
NTFSにすれば500GBでも別にちゃんと認識はしますよ。

書込番号:3398930

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/18 22:58(1年以上前)

いまいち、仰ってる具体的なことが分かりにくいです。
それは、このHDD*2 RAID Arrayをどのように使うのか(OSを入れずにData用とするのかどうか)や今のHDD構成(その160GB HDDはどんなHDDでどこに繋いでるか。もしそれがSerial HDDでICH6Rの方に繋いでるなら、そのBIOS設定はなんなのか。Standard IDEかAHCIかでしょうけど、この場合。)がよくわからないからです。

で、原則を言うと(ただし全くの門外漢の意見です。このようなことは雑誌では読んだことがありません、自己流。妄想かも、不正確かも。)、Big Drive問題はそのHDDを繋いでるControllerに対するDriver(XPはこのDriverで直接HDDを認識、運用してます)の問題です。
仰ってるようにOSの問題として捉えるのは分かりにくいです。
OSによってそのDriverに違いがあることはありますけど。
そして、このDriverがBig Driveに対応してるのかどうかが問題。
Simpleにそう考えた方が分かりやすいと思うんです。
(Big Drive問題はDriverの問題。勿論古いM/Bではハード的にBig Drive不対応なことはありますし、その場合は更にこの問題が加わります。ただし比較的最近のM/BははじめからBig Drive対応でしょう。つまりBIOS&IDE Controllerは、はじめから対応。)

今どんなDriverを使ってるのか分からない、そのDriverがBig Drive対応なのか分からない、と言うのが現実にあります。
最近のM/BはIDE Controllerは多機能であり、私もよく分からないことが多いです。

1)AthlonXP M/BでSerial端子はSouthであるVT8237(SATA/RAID ControllerはVT6420)で、そこに繋いだSATA単機にOS Installをするとします。
この場合はDriverはVIA RAID/ATA Driverです。
例によってOS Install時にFloppyにこのDriverを入れておき、F6/Sの手順にこのDriverを読み込ませつつ行います。
このDriverはBig Drive対応ですから、例えば200GB 1PartitionにXPをInstall出来ます。
2)865/ICH5R M/Bで、ICH5Rに繋いだSerial*2RAIDにXP Installします。
この場合もDriverであるiaar(Version3.1以上)をFloppyから読み込ませつつ行います。
同じくiaarはBig Drive対応です。
同じ環境で、ICH5Rに単機でXP Installする場合は、DriverはXP標準のatapi.sys(一応代表として。他にもDriver群としてありますけど、Big Driveに関係するものとしてatapi.sysを。)です。
atapi.sysはそのVersionによって、Big Drive対応、不対応があります。
最初はどうしてもDisk内のVersionを使いますから、時としてBig Driveの制約が出てきます。
ここら辺は過去ログに詳しいです。
当然、Floppyでの読みこませは要りません。
3)ICH6Rでそこに繋いだSerial HDD*2(SATA2Phase1のがふさわしいでしょう)RAIDにOS Installの場合。
BIOS設定がRAIDですから、Driverはiaar(Version4.1以上?)をFloppyから読み込ませつつ。
AHCI Modeでも同じくAHCI Driverを読み込ませつつ。
これらはBig Drive対応です。
4)ICH6Rでそこに繋いだSerial HDD1台に、Standard ModeでXP Install。
この場合もDriverはatapi.sysですからBig Driveの制約が出るのでは。ICH5Rと同じく、SATAがPATAにEmulateされるわけです。
尻のパラ擬態は、ControllerがSiS964やnForce3 250でも実現されてます。
勿論、例えばSP2付きのXPであれば、その高いVersionにより、無問題。
Dellならはじめから、新しいatapi.sysをMSから頂いてる可能性は高いです。
たとえCDがXP SP1a程度でも。
5)AthlonXP nForce2で普通のParallel HDDにXP Install。
最初はXP CD内のatapi.sysですから、そのVersionによりBig Drive問題があったり、なかったり。
やれやれ落ち着いてから、DriverをnVidiaの方に変えます。
すると、nVidia IDE SW DriverはBig Drive対応です。

不正確なところはあるでしょうが、何かのたたき台に。
以上の例以外にもたくさんのCaseがあるでしょう。
いずれも今、どこのControllerに繋いでるのか、そのDriverはなんなのかを意識しておくのがPointなのでは。
(いずれもFile SystemはNTFSで、WinXPでのお話です。最近のPCであればこれらの組み合わせが大半でしょうから。なおRAIDでPartitionは切れますよ。大容量HDD時代ですから、切らないとやってられない。)

書込番号:3399695

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/10/19 01:50(1年以上前)

簡単に言えば。
BIOSがBigDriveに対応していないor WidowsXP-SP1より前のOS標準IDE
ドライバを使っているときだけ、件の問題が出ます。
RAIDカードやICH6RのRAID機能なり、OSとは別にドライバを必要とする
場合には問題はありません(いまどき対応していない製品はない)。
WindowsXPは、インストールCD-ROMがSP1移行のものがあれば、使用上
の注意点はなくなります。

WindowsXP-SP0やそれ以外のWindowsの場合は、137Gの壁の対策が必要
です。
…Microsoftの対応が一番遅いでやんの。

書込番号:3400450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

2004/10/19 03:09(1年以上前)

☆満天の星★さん、KAZU0002さん
判りやすいシンプルなご説明ありがとうございました。
saltさん
様々な状況を想定した詳細なご説明ありがとうございました。

ICH6の925XでRAIDカードを増設してRAIDを組む場合は、WinXP(SP1)なら230?GB以上の大容量HDDでも特にパーテーション分けしなくても全ての容量がXPからも見えるし普通に使えるということですね。それが判れば現時点では十分です!「(XPでは)230?GB以上は見えない」という旨の書き込みに驚きと不安を覚えていたもので、「XPではストライピングを設定する意義は無いのか?というか、そんな状況でRAID組めるのか?対処方法は無いのか?」と混乱していました。勉強が足りない上RAIDを組もうと試みてもいない状況でしたのでトンチンカンな質問になってしまって申し訳ありませんでした。速度とかバックアップとかではなくて、単純にOSと動画データなどを一緒に収められる大容量のパーテーションが欲しいというだけの理由でRAIDを組もうと思ってました。(重要なデータは別ドライブにバックアップすることにして)ご丁寧にお答え頂いて感謝しています。saltさんのご説明はレベルが高すぎて現時点では正直理解しきれていないのですが、実際にRAIDを組む際には必ず役に立つ気がします。ともあれこれで安心してHDD購入に踏み切れます!本当にありがとうございました。

書込番号:3400535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

2005/01/08 01:38(1年以上前)

サクセスで税込み\12,980にて無事×2台増設でき普通に認識され使えています。どうもありがとうございました。
サクセスは電話通販は色々と行き違いが起こりやすいみたいです。それと、梱包がヤフオクの個人売買よりも緩衝材の配置が考慮されて無くて不安を感じました。幸い私のHDDには損傷はないようでしたが、壊れ物シールひとつ張ってないあの梱包であの緩衝材の量ではカナリ心配です。
RAID導入の予定はまだありませんが、当面の間環境移行の作業スペースとバックアップ&ビデオファイル置き場にする予定です。とりあえずご報告まで。

書込番号:3745672

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/08 20:54(1年以上前)

サクセス通販でサクセス、というのは運が良いと思います。(笑
とりあえずおめでとうございます。

書込番号:3749064

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

2005/01/09 10:44(1年以上前)

ありがとうございます。
梱包を開けた時にHDDの天面が外箱の内側に直に密着しているのを見た時は、楽天主義者の私も一瞬凍り付きました。(^^;A

書込番号:3751905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
HGST

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング