このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年3月3日 14:02 | |
| 0 | 1 | 2005年2月28日 18:29 | |
| 0 | 3 | 2005年2月20日 02:19 | |
| 0 | 6 | 2005年2月20日 23:54 | |
| 0 | 4 | 2005年3月7日 00:56 | |
| 0 | 5 | 2005年2月11日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
質問が漠然としすぎていますが・・・
SATAで繋げればいいのならNOVAC等から出てます。
USB/IEEE1394で繋げるのは見たことありません。
hoge
書込番号:4014062
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
現在IBM(日立)製のATA100のHDDを使っているのですが、特に寒い日はサーマルキャリブレーションが起動時に行なわれ凄い音がします。
今回、上記のHDDの容量が一杯になってしまいましたので、HDDを増設し様と思うのですが、またサーマルキャリブレーションで大きな音がすると閉口してしまいます(壊れてるのか正常なのか心配になってしまいます。)ので、現在このHDDを使用している方に教えていただきたいのですが、サーマルキャリブレーションの音はどの程度するのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
最近のHDには、猫はいなくなっていますので、問題ないと思いますが。
けど。起動時に鳴くのは、猫とは違うように思います。いちどDFTで
チェックを。
書込番号:4000789
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
2005/02/19 19:19(1年以上前)
そういうもん。気にするな。
俺のもフォーマットしただけのがあるが68.3MB使ってるから。
書込番号:3957120
0点
2005/02/19 19:25(1年以上前)
了解しました。ありがとうございます。
書込番号:3957162
0点
2005/02/20 02:19(1年以上前)
NTFSでフォーマットしたのなら、MFTの初期容量でしょ。
書込番号:3959485
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
マスターに「HDS722512VLSA80」を、スレーブに「HDS722525VLSA80」を接続。IDEに、250GBを2台接続して利用しています。
接続2日後からスレーブに設定しているS-ATAの250GBが不調で、マイコンピュータでは認識するのですが、このハードディスクを指定しただけでエラー発生。(アクセス不可能)
また、、突如エラー表示で止まったり、自動で再起動がかかってしまいます。
購入店に点検を出していたのですが、異常なしで帰ってきました。
再度接続して使用していますが、不安定です。
この内容で、おわかりの方はおられませんでしょうか。
OSは、WINDOWS Xp PRO 、A8N-SLI マザーボードを使用しています。
よろしくお願いいたします。
0点
電源は何でしょう、容量不足ということは無いですか。
書込番号:3954250
0点
2005/02/19 08:30(1年以上前)
電源はケースに付属していた400W (オールテック製)を使っています。
書込番号:3954324
0点
そのマザーだと、マザーの掲示板に行って過去ログ読んだほうが良いか
と思います。
書込番号:3955084
0点
2005/02/19 12:33(1年以上前)
いろいろな情報をありがとうございます。
電気容量的には足りている計算になります。また、ドライブをはずしたりして様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:3955259
0点
2005/02/20 23:54(1年以上前)
その後、色々、ベンチマークテストを行ったら、極端に値が低くHDDを交換してもらいました。その後、正常動作しています。
いろいろご伝授いただきましてありがとうございました。
書込番号:3964462
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
S-ATAのある程度容量があるHDを探しててこれを購入したんですが
前使ってたSeagateのHDと比べて発熱がヒドイような気がするんですがこれは仕様ですか?
やけどする位熱いんですが・・・。
振動とかそんなのは別にきにならないレベルなんですが熱が・・・。
ケースに収めたら熱暴走しそうで恐ろしくて組み込めないんです。
みなさんのも同じ?
0点
通常使用での発熱?
HGSTはむしろ発熱は低い方ですが。それでもフォーマットしてたりとか
の長時間労働では、それなりに発熱しますが。
書込番号:3920544
0点
2005/03/03 12:00(1年以上前)
私のは、電源投入して48時間以上(今も継続中)連続動作させてますが、そこまで発熱することはないですね。
一応Seagateのと併用してますけど、HGSTの方が熱は低いです。
私の場合は以前Maxtorをつけていた関係で冷却ファンをつけていますが、やけどするぐらい熱いんだったら冷却ファンもあまり意味ないかと思います。
HGSTもんの異常な発熱は異常の前兆、という人が周囲には多いので、HDDを疑ってみるべきかもしれません。
書込番号:4013658
0点
2005/03/03 23:17(1年以上前)
追伸で。
ちょっと気になったので改めて2時間半ほどトランザクションテストかけてみました。(冷却ファンをストップさせて)
やっぱり結構発熱します。ただ、異音もないですし、冷却ファンつけてればそんなに問題はない気がします(熱すぎるとちょっと厳しいかも・・)
書込番号:4016332
0点
2005/03/07 00:56(1年以上前)
KAZU0002 さんもおっしゃっていますが、このモデルはSATAでは低発熱な方だと思います。
私の環境ではSMARTが読めない為、サーマルセンサーを取り付けているのですが、『SMART DRIVE 2002C』に入れた状態で、室温15℃で30〜36℃前後。
以前使っていたSeagate『ST3160023AS』は同環境に+1500rpmの低速FANを当てても35〜40℃程度。夏場は45℃を越える日もありました。
とにかく一度温度を測定されてみてはいかがですか?
書込番号:4032980
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
初歩的な質問なのですが、今回、完全データ用に、こちらの250GBHDDを購入したのですが、パーテーションをどのようにするか迷っています。というより、分かりません。
やはり、250GBになると、2つくらいに仕切ったほうが良いのか?
また、プライマリーや拡張パーテーションと、選択もあり、
よく分からず 困っています。
ご教授お願いできませんでしょうか?よろしくお願いします。
OSは、XPです。
0点
サーットさん こんばんは。 OSは98系でしょうか?
私のホームページの ”ハードデイスクの FORMAT パーティション FDISK欄” を ご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
切り方は お好みで。
もし、大事なデータでしたら、それ以外の別メデイアにbackupを取られますように。
HDDは 消耗品なので いつか 壊れます。
書込番号:3911675
0点
OSはXPですね。念のため書いときますが。SP1なりSP2は必須ですので、
入れときましょう。
パーティション分割。確かに、分割した方が、HDのトラブル時にデータが
助かる可能性は多少なりともあがりますので、無駄ではないですが。
私なりのパーティションに関する考えです。
・HDは、先頭ほど早いので。リード/ライトを早くしたいデータは先頭に。
・小さいファイルが多い場合には、セクタサイズを小さく。でかいファイ
ルが多いときには、セクタサイズを大きく(フォーマット時に設定でき
ます)。
・プライマリー/拡張は、意識しませんが。4つ以上に分割するときには
拡張が必要になります。もっとも、4つ以上に分割というのは、逆に使
い辛いと思いますが。
まぁ、「映像などのでかいファイル」と「その他こまいファイル」で
パーティション別けとくくらいでよいかと思います。
私の場合ですが、
「未保存個人データ/ネット収集データ」「保存済みだけどHDに置いと
きたいデータ」「映像データ」で、1:1:2くらいに分けています。
書込番号:3912105
0点
data用なら、パーティション分割する必要があるのでしょうか?
なぜ、するのですか?
書込番号:3912488
0点
2005/02/11 11:05(1年以上前)
BRD様 KAZU0002様。ありがとうございました。
僕にとっては、かなり参考になりました。ありがとうございました。
OSのXPは、SP1になっています。ご心配ありがとうございます。
それから、HDDの使い道は、動画・音楽が中心です。
本当にありがとうございました。
書込番号:3914179
0点
動画と音楽を別パーテイションにする方法もあります。
いずれにしても HDDが壊れると、分けていても 一蓮托生。
書込番号:3914337
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





