HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

(726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性について教えてください!

2005/02/20 23:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 ぜひ、教えてください!さん

私はSONYのRA50を持っているのですが、主に動画編集で使っていて、内蔵のものでは足りなくなり、増設しようと思っているのですが、このパソコンとの相性は大丈夫ですか?
あと、動画編集にこのHDは大丈夫ですか?
パソコン初心者ですので、どなたか教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:3964374

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/21 19:48(1年以上前)

パソコンの型番は省略しないようにお願いします。パーツレベルならと
もかく、機種単位ではあまりに数が多いため同じ機種を持っている人間が
いることは、そうそう期待できませんので。
出来れば、使っているPCの具体的スペックを載せたURLを書き込むとベス
トです。

VAIDのVGC-RA50としてですが。i865PEチップセットとありますので、
ICH5系でしょう。
IDE接続のこのHDでしたら問題はありません。S-ATAの場合は、問題が
ある事がありますので、注意。

動画編集に適したHDというのは、特にありません(高速SCSIタイプなら
ともかく、そこまで行くとお金が…)。
あえて言えば、フォーマットするときにクラスタサイズを大きめにす
るのが、大容量ファイルを扱うコツと言われていますが。体感的に大
差ないので、たまにデフラグしてやればよいかと。

書込番号:3967671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜひ、教えてください!さん

2005/02/21 20:23(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます!
>S-ATAの場合は、問題がある事がありますので、注意。
このS-ATAの場合というのはどういう事でしょうか?

ちなみにスペックは
Win XP SP1
Pen4 3.2GHz
メモリ 1.5GB
です。

書込番号:3967825

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/22 00:02(1年以上前)

ICH5系のマザーボードでは、電源ONしたとき/スタンバイから復帰したと
きに、S-ATAのHDを認識しないことがあります。BIOS更新で解消したマザー
もありますが。未だに解決していないマザーもあります。

このHDはIDEですので、問題は無いですか。S-ATAのHDも繋げられるマザー
でしょうから、覚えておいて損は無いです。

書込番号:3969447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜひ、教えてください!さん

2005/02/22 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。丁寧なご回答ありがとうございます。とても参考になりました!
このHDを買おうと思います!

書込番号:3973690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5400回転時の耐久性について

2005/02/18 19:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 トパ-ズさん

外付けHDケース(IOdataのHDH-U)にこの商品を入れようと考えているのですが、
5400回転で動作させると騒音や振動、熱以外にも
衝撃耐久性が良くなったりや寿命が延びたりするのでしょうか?

書込番号:3951439

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/18 19:37(1年以上前)

そのまえに
>5400回転で動作させると
どうやって?

書込番号:3951526

ナイスクチコミ!0


スレ主 トパ-ズさん

2005/02/18 20:28(1年以上前)

静音モードを回転数の変更と勘違いしていました。すみません
HGSTツールの静音モードを使用した場合、熱や寿命は変わりますか?

書込番号:3951747

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/18 21:16(1年以上前)

その答えは出てないのでしょうが。。。

たぶん、僅かに熱くなり、この為もあり僅かに寿命も縮むのでは。
でも快適さとのTrade Offで、私はこれらの静音Toolを使ってることが多いです。

書込番号:3951993

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/19 00:20(1年以上前)

物理的に言えば、発熱/寿命共に改善されると思いますが。
ディスクの回転の空気抵抗とか、その辺の話ですのでほとんど差は無い
と思いますし。統計的データは皆無です。

個人的には、気にする必要は無いのではと思います。

書込番号:3953241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Drive Fitness Testでテスト

2005/01/23 13:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 いきなりさん

先日買ったばかりのHDS722525VLAT80にOSをインストール
してる最中にハードディスクを落としてしまいました

Drive Fitness Testでテストができると調べたのはいいのですが
正常なのかどうかわかりません。

出てきたメッセージは
disposition code
00x0
でした。
知ってる方いれば上記のメッセージが何を意味してるのか
教えてください。

書込番号:3822595

ナイスクチコミ!0


返信する
hogeさん
クチコミ投稿数:139件

2005/01/23 17:21(1年以上前)

>disposition code 00x0
「このテストで問題は発見されませんでした」といったところでしょうか。

↓この辺でもご参考に。
http://shattered04.myftp.org/pc_09.html

書込番号:3823679

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/01/24 01:28(1年以上前)

赤い画面で無いのなら、問題無しです。00はエラーなし。

ただ。買ったばかりのHDは油断しないように。1週間は様子みたいです。

書込番号:3826776

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきなりさん

2005/01/25 00:01(1年以上前)

hogeさん
KAZU0002さん
回答ありがとうございました。
なんとか動いております。
様子を見てもう一回チェックしたほうがよさそうですね
ありがとうございました。

書込番号:3831055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

信頼性と価格

2005/01/20 17:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 コーバックさん

今回初めてバルクのHDDの購入を考えているのですが、同じような性能のものでも、BUFFALOやIODATAのような大手家電店で売られている製品の方が信頼性が高いような気がしてしまいます。
これは私が今までに他のメーカーの製品に手を出したことがないからだとは思うのですが、少々大切なデータの保管に使用したいので、値段と性能(特に耐久性)が気になってなかなか決められません。

そこで一つ参考に教えていただきたいのですが
IODATAの「HDI-250DS8」と
HGST(日立IBM)の「HDS722525VLAT80」を比べたとき
価格を無視するとするなら、買った方が良いのはどちらでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:3808238

ナイスクチコミ!0


返信する
hogeさん
クチコミ投稿数:139件

2005/01/20 19:38(1年以上前)

>今回初めてバルクのHDDの購入を考えているのですが、同じような性能のも>のでも、BUFFALOやIODATAのような大手家電店で売られている製品の方が信頼性が高いような気がしてしまいます。

えーと、IOやBUFFALOはHDDを作っているわけではなく、結局のところ
HGST、MAXTOR、Seagate等のメーカーから仕入れたものを売っているのです。

ですから、モノ自体はバルクだろうがIOやBUFFALOだろうが同じ型番なら
同じものです。(性能、信頼性は同じ)

ただし、IOやBUFFALOはそのHDDがどこのメーカのどの製品であるかは、
明らかにしていません。(ものによってはあったかも)
スペックを見れば見当つきますが。

あとは、サポートや保証、取り付けマニュアルに価値をどの程度見出せるかで
判断してください。

書込番号:3808713

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/01/20 19:41(1年以上前)

BUFFALOやIODATAは、HDDを作っていません。他のHDDメーカーから仕入
れて、箱詰めしているだけです。
…HDの写真を左右逆に載せているから、写真は当てにならないか。
まぁスペックから見ると、WestanDigital/MAXTOR/SEAGATEのどれかでしょ
う。型番よって中身のメーカーが違いますし。
まぁ、余分に金を取る分、サポートはしっかりしてくれるとは思います
が。壊れたHDのデータを保証できるメーカーなんて、物理的にありえま
せん。
そもそも、HDは壊れるものですから。1台のHDDでそんなに心配するくら
いなら、2台のHDDを付けるべきです。
1台のHDがその日に壊れる確率が1/100としたら、2台のHDが同時に壊れ
る確率は1/10000です。

あと。大切なデータを250Gも溜め込むのは感心しません。
私のやり方ですが。金では買えないデータを溜めるのは、40Gほどにと
どめて、2台のHDに保存し。溢れる分は、DVD-Rに2枚焼いて、それそべれ
別のところに保存しています。

書込番号:3808718

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーバックさん

2005/01/20 22:13(1年以上前)

hogeさん KAZU0002さん お返事ありがとうございます
あとは財布の中身と相談して決めたいと思います。

それと
KAZU0002さんのお話の内容に関して追加で質問よろしいでしょうか
現在PCにCD-Rドライブ DVDドライブ 40GBのHDドライブが2つ付いていて、IDEに空きが有りません。
購入したままのPCなら基本的に合計4つまでしかつけられないと思うのですが、増やすことは可能なのでしょうか?

書込番号:3809522

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーバックさん

2005/01/20 22:21(1年以上前)

連続ですいません
今ちょっとマザーボードを調べてみたのですが

--------------------------------------------
IDEデバイス接続コネクター x 2
- ICH5Rに統合したIDEコントローラ
- Ultra DMA 100/66/33 対応

シリアルATA接続コネクター x 2
- ICH5Rに統合したシリアルATAコントローラ
- 最大伝送率:150MB/s
- RAID 0/1を対応
--------------------------------------------
いま使っているのは全部IDEなので
シリアルATA対応のHDなら追加でつけられるのでしょうか?

書込番号:3809579

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/01/20 22:58(1年以上前)

IDEに空きが無い場合は、IDEカードの増設をするわけですが。
ICH5があるのなら、S-ATAのHDを購入すればOKです。ただ、S-ATAの
HDとICH5系は、相性が出る事がありますので。マザーの方の掲示板
を検索してみましょう。

あと。古いHDをいつまでも抱え込んでいるのは、感心しません。電源へ
の負担もですが。HDベイに熱がこもるのが、一番HDに悪いです。
先に書いたように、バックアップ用に1台は欲しいので、出来ればPC内
のHDは、2台に抑えたいところです。この辺はあくまで、私のやりかた
なわけですが。

ついでに。
HDを購入したら。領域確保とフォーマットの後、なんでもいいからデー
タで満タンにして、DFTで精密検査。それで問題が出なければ、再度
領域確保してOSのインストール他。1週間問題が出なければ、そのまま
運用。
機械というものは、初期不良が一番発生しやすいトラブルですので。こ
れくらいの用心はしましょう。

書込番号:3809848

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/20 23:05(1年以上前)

勿論、ICH5RにSerial HDD*2を増設できるはずですよ。
そのSerial HDDを起動Driveにする場合は、Aopen/Albatronの幾つかのM/B以外であれば、IDE Primary/SecondaryのParallel HDD台数制限も無いはずです。
(これらの例外的なM/BはICH5/5R Serial HDDを起動Driveにすると、PrimaryかSecondaryがMaster/Slaveとも潰れるものがあるようです。起動Driveにしないなら問題はないでしょう。)

書込番号:3809900

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーバックさん

2005/01/21 00:43(1年以上前)

KAZU0002さん saltさん お返事ありがとうございます
とりあえず今回は古いHDと交換することにします

いろいろありがとうございました。

書込番号:3810614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SONY RZ53での増設

2005/01/16 21:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 増設悩み中さん

今まで200Gだけ増設しようと思ってましたがどうせなら250やろうと思ってしまいどれにしようか迷ってます。

パソコンはSONYのRZ53です。
何も他に取り付けずにHDDだけ取り付ければ可能な物はどれでしょうか?
250Gすべて認識されないことなどよくあるのでしょうか?
初心者的な質問ですいません。

書込番号:3789613

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/16 21:30(1年以上前)

バッファローの対応表によれば、きちんとBigDriveに対応しているようですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=43426

250GBでも300GBでもオッケーです。

書込番号:3789741

ナイスクチコミ!0


スレ主 増設悩み中さん

2005/01/16 21:36(1年以上前)

あぽぽ さん
ありがとうございます!
ちなみにどの物が一番お勧めでしょうか?

書込番号:3789779

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/17 00:27(1年以上前)

Seagateの新型はまだ高いので、やはりHGST製ですかね。
MAXTOR製は使ったことがないのでわかりません。

書込番号:3791040

ナイスクチコミ!0


スレ主 増設悩み中さん

2005/01/17 02:51(1年以上前)

どうもありがとうございます!!もしまた何かありましたらどうぞ宜しくお願いいたします

書込番号:3791582

ナイスクチコミ!0


katsu!?!さん

2005/01/17 14:05(1年以上前)

現在我が家でも元気に動いていますがいいですよ、これ。

書込番号:3792845

ナイスクチコミ!0


G.サンプーさん

2005/02/19 00:11(1年以上前)

増設悩み中 さんへ
私もRZ53使用しHD増設悩み中です。今まで、電源や不具合等の不安からPC内部への関与をなるべくせずに、HD増設外付けを購入してましたが、アクセス等々の不便さから、今度は内臓に!と考え中です。
増設しましたなどの経過報告・感想などいただけたらとてもありがたいのですが・・・。宜しくお願いします。

書込番号:3953184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なぜでしょう?

2005/01/15 22:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

接続に成功し、ちゃんと認識して、転送モードをDMAに選択していますが、
PIOモードになってしまいます。何故なんでしょうか?
簡単な事かもしれませんが教えてください。

OS : WindowsXP Home Edition SP1
CPU: AMD Athlon XP 3200+
メモリ: PC2700 512MB×2
プライマリマスター : WDC WD1600BB-22DWA0 (160GB)
             ウルトラDMA モード5
プライマリスレーブ : HDS722525VLAT80
             PIOモード(DMAを選択)
セカンダリマスター : NEC ND-1300A ファーム1.0B
             ウルトラDMA モード2
セカンダリスレーブ : 日立LG GSA-4082B ファームA207
             ウルトラDMA モード2

書込番号:3784324

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/15 23:25(1年以上前)

どんなM/Bなのでしょうか、HDDを繋いでるControllerに対するDriverは何を使ってますか。
これが大事ですから。
今回のTroubleがBig Driveがらみかどうか分かりませんけど、一応見直しておいては。

Athlon PlatformならそのIDE DriverはXP標準Driverであるatapi.sys以外にもnVidia IDE SW DriverやVIAのFilter Driver、SiS IDE Driverなどを使うことも出来ます。
ここの板の過去ログを検索されては。
上で、atapi.sys/Filter Driver/SP1a+PatchなどをKeywordに絞り検索を。
例えば、atapi.sysを使っていて、SP1a当てててもそれでBig Drive対策が十分なわけではありません。

また、HDD転送ModeのPIO化は、光学Driveの転送Errorによるものが多いように思います。
光学DriveやHDDの転送Errorが起きるとXPは自動的に、段階的に転送Modeを下げます。
一度Safe Mode立ち上げ→通常起動で再起動も試されては。
これで簡単に直ることもあります。
他、IDE Driverの削除→再起動やRegistryいじりなどがありますけど、いずれも少し危険です、自己責任で。(PIO病 レジストリ でググル。)

またBIOSでPrimary/SlaveのところがDisabledになってないか確認を。
そこはAutoあたりで。
Giga M/Bなら、ここらのBIOS設定はCtrl+F1でAdvanced BIOSに入って行った方が良いでしょう。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/20/23.html
http://fuzuki.zive.net/pcroom/archives/000259.html
http://pcinfo.cocolog-nifty.com/

書込番号:3784876

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/01/15 23:28(1年以上前)

転送時にエラーだ溜まると、自動的に転送モードを落としていくように
なっていますが。
このへんのリセット方法は、IDEコントローラーをデバイスマネージャー
から削除した後に再起動…なのですが。先に正常な転送ができるようにす
べきでしょう。

・ケーブルの交換。
 40本ケーブルを間違って使っていないか確認。他のケーブルがあるのな
 ら試しに交換。
・BIOSの確認。
 BIOSでの転送モードの設定を確認。CMOSリセットも方法のうち。
・HDの転送モード制限の確認。
 HGSTから出しているFeatureToolで、HD側の転送モードの設定の確認。
・IDEコントローラーを削除して再認識。
の順番になるかと思います。

あと。試しにセカンダリー・マスターにも接続してみてはどうでしょ?。

書込番号:3784891

ナイスクチコミ!0


スレ主 QBBさん

2005/01/16 23:43(1年以上前)

デバイスマネージャーでプライマリチャンネルの
IDE Driverを削除して再起動しましたら
DMAモードになりました。原因はわかりませんが、
日立LG GSA-4082BでTV録画したDVD−Rを取込んだ時、
やけに遅かったので、転送エラーが起きたのかもしれません。
アドバイス誠にありがとうございました。

書込番号:3790726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
HGST

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング