HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

(726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDDとして使うには。

2004/05/26 01:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

外付けのHDDの空き容量が残り少なくなってきたので中のHDDを交換しようと思っていたのですが、
BigDriveについてよくわかりません。
自分はIODATAのHDA-iU120を使っています。これの中のHDDと交換しようと思っています。
色々調べてみましたが外付けのHDDのBigDriveが非対応の場合は、
どうなるのか書いてあるHPを見つける事ができませんでした。
一応探して得た情報ではBigDrive非対応でもパーティションを分ければ問題ない。
というような書き込みがあったのでよくわからなくなってしまいました。
BigDriveが非対応の場合はBIOSが137GBまでしか認識できない事はわかったのですが、
Windows上でパーティションを分ける場合も137GBまでしか認識しないのかどうかがわかりません。
もし、外付けHDDの場合もパーティションを分けて合計が232GBまで認識されれば何の問題もないのですが…

あまり知識がないので、すいません。もしわかる方がいましたら教えて頂けると、とてもありがたいです。
皆様お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
使っているPCはemachinesのM5315です。
OSはXP HOME SP1です。M/Bは何が入っているのかわかりません…ごめんなさい。

書込番号:2850285

ナイスクチコミ!0


返信する
青いめがねさん

2004/05/26 01:14(1年以上前)

> BigDrive非対応でもパーティションを分ければ問題ない
どこの情報でしょうか?

書込番号:2850305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/26 01:58(1年以上前)

認識しないので、止めたらと思います。

書込番号:2850386

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2004/05/26 10:19(1年以上前)

根本的なところとして。BigDriveの問題が出るのは、Windows標準の
IDEドライバを使用した場合です。
外付けケースは、USBやIEEE1394を使っていると思いますので。一般
的な対処方法は関係ないですが。この場合、その外付けケースの回路
がBigDriveに対応しているかどうかが問題になります。
ということで。ケースのメーカーに聞いてみてください。

書込番号:2851032

ナイスクチコミ!0


SHALAKさん

2004/05/27 00:59(1年以上前)

私はIOのHDX-UE120の中身をこのHDDに交換しましたが全く問題なく動いています。 パーティション制限云々は気にする間も無く動いたので深く考えてはいませんでしたが・・・
ちなみにメインマシンのOSはXP PRO SP1ですが、3年程前のNEC バリュースター(OS ME)でも問題無しでした。

書込番号:2853872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの乗り換え

2004/05/16 21:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 ビーマさん

質問です。
今現在120GのHDDを2個使っているのですが、容量を増やしたいと思っていてHDDを買おうと思うのですが、自分のPCではHDDが2台までしか付けられないのです。そこで、HDDを換える際に、どのようにして今のHDDのデータを新しいHDDに安全に移せるか教えてほしいのです・・・。
初心者なので細かい設定等よく分からずすいませんが、宜しくお願いします。

書込番号:2815865

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ビーマさん

2004/05/16 21:13(1年以上前)

すいません、書き忘れましたが、OSはWINDOWS XPです。

書込番号:2815895

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/05/16 21:25(1年以上前)

新規のHDDを一台だけ取り付け、OSをインストール。
前のHDDを繋ぎ必要なデータをコピーして、もう一台も同じように繋ぎ変えてコピー。
ただHDDのジャンパ設定に注意。
外付けハードディスクケースにHDDを入れてコピーしたほうが楽かも。

書込番号:2815972

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/05/16 21:38(1年以上前)

XPならファイルと設定の転送ウィザードが使えますね。

書込番号:2816041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーマさん

2004/05/16 21:52(1年以上前)

>おたずねもの さん
ありがとうございます!
ええと、新しいHDを1台付け替えて、それに残ったHDDのデータ(Windows含む)を丸ごとコピーすればいいということでしょうか。
あと、ジャンパ設定というのがよくわからないのです。。。
以前、2個目のHDDを増設したときはたしかスレイブ?というのにして
なんとなく出来てしまったので、今回のように2台交換する際はどうしたら良いのでしょうか・・・。
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:2816100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/16 23:00(1年以上前)

>HDDのデータ(Windows含む)を丸ごとコピーすればいいということでしょうか。
WindowsXPは丸ごとコピーはできませんよ。今のWindows環境を丸ごと新しいHDDに移行したいなら、バックアップソフトを使って、CD-RかDVD-Rなどにバックアップを作って、新HDDに復元したほうがいい。
私はノートンゴーストを愛用してるけど、B'sGOLDとかのライティングソフトでもHDDバックアップできるけどね。

初心者でもネット検索とか書籍でも調べることはできますよ。私も初めてHDD増設するときは本買って調べて四苦八苦してしたものです。自分である程度基礎知識がないと後々トラブルに対処できないよ。

書込番号:2816515

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/05/17 19:26(1年以上前)

お使いのPCはメーカー製ですか、リムーバブルディスク(CD−R等)は有りますか。
二台とも容量は一杯ですか、出来れば一台にまとめるか、CD−R等に必要なデータを退避しましょう。
現在の環境でファイルと設定の転送ウィザードでバックアップ。
新HDDに交換してリカバリーディスクでOSインストール。
バックアックしたファイルを適応。

こんな流れで良いのでは。
ココも参考に。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT007%2F7%2F07.asp

書込番号:2819164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2004/05/06 03:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 教えてポン太さん

先日、このHDを購入したのですが、
「コンピュータ管理」→「ディスク管理」からHDをフォーマットしたところ、「フォーマットを正常に完了しませんでした」と表示されました。
もちろんHD使用できませんでした。
デバイス管理で確認する限り正常に認識しているようです。
これは初期不良でしょうか?
何か心当たりのある方、宜しくお願いします m(__)m

ちなみにマザーボード(ASUS製P4T533)にプライマリ(日立製180Gのやつ、型番は何だったかな@@;)、セカンダリにこのHDを一本のケーブルで接続してます。
OSはWindowsXPを使用しています。

書込番号:2775157

ナイスクチコミ!0


返信する
○デ×ヲさん

2004/05/06 04:18(1年以上前)

2台のHDDをともにマスターにしているのですか?
普通、増設するHDDはプライマリースレーブにするのでは?
もちろん、その際はジャンパ設定をスレーブで。

書込番号:2775188

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/06 08:59(1年以上前)

○デ×ヲさんが仰るように増設HDDはプライマリースレーブが通常ですが、セカンダリマスターでもOKです。
セカンダリマスターに増設時のジャンパ設定はマスターになります。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

書込番号:2775478

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてポン太さん

2004/05/06 09:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ボケてました。

>プライマリ(日立製180Gのやつ、型番は何だったかな@@;)、セカンダリにこのHDを一本のケーブルで接続してます

一本のケーブルで180Gをマスタ、250Gがスレイブです><;
設定は180G「16HEADS DEVCE0(MASTER)」、250G「16HEADS DEVCE1(SLAVE)」になっていました。
「16HEADS DEVCE0(MASTER)」になっていました

書込番号:2775512

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてポン太さん

2004/05/06 09:20(1年以上前)

説明不足なので加筆します。

>一本のケーブルで180Gをマスタ、250Gがスレイブです><;
プライマリに一本のケーブルで180Gをマスタ、250Gがスレイブで接続してあります><;

書込番号:2775516

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/06 09:53(1年以上前)

>一本のケーブルで180Gをマスタ、250Gがスレイブです
>設定は180G「16HEADS DEVCE0(MASTER)」、250G「16HEADS DEVCE1(SLAVE)」
ジャンパはこれで合っています。ケーブルの先端がマスターで途中がスレーブです。
BIOSの認識も確認してみましょう。
仮にパーティションを小さくとって試してみてはいかがでしょう。

書込番号:2775560

ナイスクチコミ!0


platonさん

2004/05/06 22:50(1年以上前)

フォーマットをFAT32でしてませんよね……。
WinXPやWin2000の場合FAT32だと32GBまでしかフォーマットできませんので。

書込番号:2777981

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてポン太さん

2004/05/07 00:44(1年以上前)

>ケーブルの先端がマスターで途中がスレーブです。
マスターとスレイブが逆になっていたので付け直しましたが、結果は同じく「フォーマットを正常に完了しませんでした」と表示されました。

>フォーマットをFAT32でしてませんよね……。
NTFSでファーマットしてます。
ちなみにFAT32でフォーマットしたら正常にフォーマットできました。
ドライブとしても・・・。

FAT32でフォーマットできたと言うことはHDの故障じゃなくて、OSとかBIOS設定とかが原因ですかね @@;

書込番号:2778691

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてポン太さん

2004/05/07 13:27(1年以上前)

BIOSの設定を内容を調べたので記載します。
ただ自分には設定内容がチンプンカンプンで・・・
がんばって調べなくてわ^^;



Main
PrimaryMaster [IC35L180AVV207-1]
PrimarysLAVE [HDS722525VLAT80]
Type [Auto]
Cylinders [1024]
Head [255]
CHS Capacity [8422MB]
Maximum LBA Capacity [250059MB]
Multi-Sector Transfers [Maximum]
SMARI Monitoring [Disabled]
PIO Mode [4]
ULTRA DMA Mode [5]

書込番号:2780096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDの容量認識について

2004/04/27 23:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 albarosaさん

先日、HDS722525VLAT80(250GB)を購入して取付し、管理ツールよりフォーマットを行おうとした際にディスクの管理の所でHDDの容量を確認したら、何と128.00GBでした。なぜ容量が128.00GBしかないのでしょうか?
250GBが認識されないのでしょうか?ちなみに購入はツクモ電機で購入しました。
どなたかご教授をお願い致します。

書込番号:2744018

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/27 23:56(1年以上前)


スレ主 albarosaさん

2004/04/28 00:19(1年以上前)

A7V133 さん、有難う御座いました。ところで、当方のPCは元々IC35L180Avv207-1(180GB)がついているのですが、このHDDを標準に搭載していても、お教え頂きました関連の事を実施しなけれは駄目なのでしょうか?また、既存の上記HDDはインターフェースがATA-6ですが、購入したHDDはATA-100ですので、取付が駄目なのでしょうか?
当方のPCは日立のプリウスでP4-2,8Cです。購入後、約1年になります。
ご迷惑をお掛け致しますが、再度ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:2744166

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/28 00:30(1年以上前)

お使いのPCが大容量のHDDを認識しないのなら、レジストリを設定する必要があるでしょう。

以前のHDDの容量が180GBあるとのことですが、パーティションを切って137GB以下(Cドライブ・Dドライブと2つある。)に設定されていませんか?

250GBのHDDを2つ以上の領域(1つの領域が137GB以下に切って)を作成すればレジストリを設定する必要はありません。

書込番号:2744217

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2004/04/28 00:32(1年以上前)

> 当方のPCは元々IC35L180Avv207-1(180GB)がついているのですが、このHDDを標準に搭載していても、お教え頂きました関連の事を実施しなけれは駄目なのでしょうか?また、既存の上記HDDはインターフェースがATA-6ですが、購入したHDDはATA-100ですので、取付が駄目なのでしょうか?

ダメ。容量が正常に認識しないハズ。
別に容量が137GBオーバーしなくても良いのなら、良いんじゃないかな。

> 既存の上記HDDはインターフェースがATA-6ですが、購入したHDDはATA-100ですので、取付が駄目なのでしょうか?

意味が分かんないけど、『ATA-6=DMA/100』じゃ無かったっけ?
それとも、誤記でDMA/133の事言ってたりする?
DMA/133はDMA/100の下位互換は付いてるし、速度も現状で大して変わらないので無問題。
ただ、基本的に同一IDE上に2つHDDは付けない方が良いよ。
遅くなったり、物によっては正常に認識しなかったりするから。

書込番号:2744232

ナイスクチコミ!0


スレ主 albarosaさん

2004/04/28 00:39(1年以上前)

A7V133さん、再度ご回答有難う御座いました。
パーティションの件ですが、C,Dと切ってはおりますが、Cが168GB、D,が4.6GBです。(購入当時のままです。)
ちなみに購入したHDDの取付状態ですが、IDE-USBケーブルで接続していますが、これ自体に問題があるのでしょうか?
度々申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:2744274

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/28 00:55(1年以上前)

>IDE-USBケーブルで接続していますが、これ自体に問題があるのでしょうか?
外付けのケースに入れて外付けで使用していると言うことでしょうか?
そうであれば問題ないように思うのですが、おかしいですね?

書込番号:2744339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 01:05(1年以上前)

ATA-6=Ultra ATA/100=Ultra DMA Mode 5=ATA-100

IDE-USBケーブルってなに??USBで外付けにするの??
内蔵なら80ピンのIDEケーブルね

今ついてるドライブがマスターでそれのスレーブにつければいいと思うけど・・・
ゴリゴーリ さんの「基本的に同一IDE上に2つHDDは付けない方が良いよ」には反しますが、通常はそれでいけます。
ジャンパピンを既存のHDDがマスターになってるか?と増設したHDDがスレーブになっているか確認かな。

書込番号:2744385

ナイスクチコミ!0


スレ主 albarosaさん

2004/04/28 01:07(1年以上前)

ゴリゴーリさん、A7V133さん、お2人共にご回答有難う御座いました。
そうですか、やはり取付は出来ないのでしょうか?
TV録画をしているので、250GBフルに使用したいものですから、何とかしたいのですが…。
現状は、あいまいなのですが、取付状態は、外付けHDDケースに購入したHDDを取付し、USBで認識させているのですが…。
当方の目論みは既存HDDを取り外して、購入したHDDを搭載しようとする為に、まず、購入したHDDを外付けタイプにて認識させてドライブコピーをしてから、購入HDDをPCに内臓させ様と考えていました。

書込番号:2744393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 01:09(1年以上前)

えっ??外付けなの??
それは外付けケースがBIGドライブに対応してなきゃ絶対に無理ですね

ちょっと情報不足・・・プリウスって空き3.5インチベイないのか・・・

書込番号:2744404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 01:11(1年以上前)

>購入したHDDを外付けタイプにて認識させてドライブコピーをしてから、購入HDDをPCに内臓させ様と考えていました。

OSまでコピーは絶対に無理、ちゃんとインストールしましょう。

書込番号:2744415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 01:28(1年以上前)

一番いいのはちゃんとビッグドライブに対応した
外付けケース買ってきて認識させましょう
既存のドライブはそのままでね

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/05/646711-000.html?geta
容量が137GB以上の“BigDrive(ビッグドライブ)”も利用可能。<重要

お・・重い

書込番号:2744450

ナイスクチコミ!0


スレ主 albarosaさん

2004/04/28 01:31(1年以上前)

たかろうさん、A7V133さん、ゴリゴーリさん、皆さんご回答有難う御座いました。
色々試して、何とか232.88GB認識が出来ました!!
皆さんのお陰です!!本当に有難う御座います!!
OSはインストールでしたね、すみませんでした。
ところで、プリウスにも一応、ファイルベイになる場所はあります。(プリウスでダブルドライブがある機種があります)当方のPCは片側が空いているので、この中にHDDを入れる予定です。
ただし、IDEを2個取付するのは宜しく無い、とゴリゴーリさんがお話しくださったので、考慮したいと思います。
また、壁にぶつかった際には、皆さんにご教授を頂けます様、宜しくお願い致します。有難う御座いました。

書込番号:2744460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDフォーマットの方法

2004/04/16 19:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 CBZ0101272さん

こちらのHDDを増設したのですがHDDフォーマットの方法が解らず困っています。
過去の書き込みを参考に(「プログラム」→「アクセサリ」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」で、「ディスクの管理」を使用して、2台目のHDDをフォーマットしてください。)
にしたのですが当方のPC(Windows XP Home Edition)には以下の(「管理ツール」→「コンピュータの管理」)表示が出てきません。
ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:2705955

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/16 20:14(1年以上前)

マイコンピュータを右クリックで管理を選択すればディスクの管理諸々が出てきます。

書込番号:2705996

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBZ0101272さん

2004/04/16 20:27(1年以上前)

ありがとうございます。フォーマットできました。
もう一つ教えて下さい、HDDの割り当ての設定方法が解りません。
超初心者でお手数をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。

書込番号:2706033

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/16 20:53(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
ここらでお一つ。

書込番号:2706106

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBZ0101272さん

2004/04/17 01:30(1年以上前)

ありがとうございました無事設定できました!!

書込番号:2707120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動作音

2004/02/07 00:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

動作音について確認したいのでお願いします。

(6日)本日このHDD買って問題無く認識完了させて稼動してます。
使用可能領域 232GBでした。

ブー・・・・ と振動が大きいし、データ書き込み等に ゴロゴロゴロ・・ガリガリガリ・・ と聞こえます。(室内無音で使ってます)
同じシリーズのディスクスター120G(静かです)と比べると大きい音です。

250G は全部なのか、購入したHDDだけなのかが気になりまして、このHDDを使われている方々に情報を寄せて頂きたく書き込みました、 お願いします。

書込番号:2436047

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/07 00:16(1年以上前)

うちではMaxtor(7Y250M0?)とSeagate(200GBのやつ)よりも静かです。
シーク音はFeatureToolを使うとかできますが、振動音は固定が悪いとか共振してる、ケースが振動してるとかでしょう。

書込番号:2436128

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc600さん

2004/02/07 21:18(1年以上前)

甜 さん 書き込み有難うございます。

<< ブー・・・・ と振動が大きいし、データ書き込み等に ゴロゴロゴロ・・ガリガリガリ・・ と聞こえます。>>

表現がちょっと足りませんでした。
ブー・・・はPCケースから外して手に持った状態での振動です。
ゴロゴロゴロ・・ガリガリガリ・・ケース外ゴムシートに置いて動作させたときの音です。

今日はウィルススキャンかけても、データのコピーしてもガリガリ音が耳を澄ませば聞える程度です。   静かです・・・!?
でも、バイブレーター状の振動は変わりません。PCケースにHDDフレームを当てると ブー・・・と、うなります、他HDDと比べても遥かに大きいです。

水槽に酸素を送るエアーポンプを部屋に設置した感じです。
少し使って様子見ようと思います。

書込番号:2439586

ナイスクチコミ!0


おーちゃまさん

2004/02/21 08:57(1年以上前)

ウチのは、「ブー」という低い音(?)ではなくて
特に、そのディスクに、書き込みとか参照する為に
アクセスしてない時にも、猫の鳴き声のような「キー」という音が出ます。

今のところ、大したことは起こっていませんが、
これって、何か変なんですかね?
(某店にて相性保証付きで購入したのですが、交換してもらおうか悩み中デス。)

書込番号:2495237

ナイスクチコミ!0


zundokoさん

2004/02/27 21:52(1年以上前)

私のHDDもおーちゃんさんと同じように「キー」という高い金属音のような音が定期的に鳴ります。ものすごく耳障りなのですが仕様なんでしょうか?

書込番号:2522315

ナイスクチコミ!0


猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/03/03 10:10(1年以上前)

有名なFAQですね。うちの猫も元気にないてます。因みにサーマルキャブレーターの動作音だそうです。

書込番号:2540603

ナイスクチコミ!0


購入後一週間さん

2004/04/03 14:45(1年以上前)

現在、このHDDを購入して一週間たちますが
たまにでる異音が気になります。
異音が出るとき意外は今の所、
他に乗っているHDDよりも静かなのですが、、、
>サーマルキャブレーターの動作音
という事ですが、どのようなものでしょうか?
サーマルってことは熱で
それを冷やす物ということだと思いますが。
熱も他の稼動してるHDDよりも発熱が少ないとおもうのですが。
(触った感じですが)
音は、ギュ〜〜ゥ〜〜ゥ〜〜ゥ〜〜ゥンって感じです。
長時間アクセスしないでいるときにも発生
発生頻度、不定期

書込番号:2661299

ナイスクチコミ!0


amiamiさん

2004/04/05 04:06(1年以上前)

本日購入してきました。日立IBMのHDDは45G,80G,160Gと購入して
今回が4代目です。
45G,80Gは時々ぎゃーという音がしていましたが、マザボを変えたら
静かになりました。

今回購入した250Gはモーター音、アクセス音ともに非常に静かで
快適です。
例のサーマルキャブレター音ですが、
ふぁ〜ぁという古い木の戸を開けるような音がかすかにします。
まぁ小さい音なのでそんなに木になりませんでした。

書込番号:2668013

ナイスクチコミ!0


購入後一週間さん

2004/04/05 21:40(1年以上前)

先日,あまりにも気になるので販売店に交換してもらいました。
が,同じ音がしました。
上記でサーマル キャブレターという事での音ということですが
他のHDDでもあるようですが、何時くらいからの技術なのでしょうか?
未だかつてこのような大きな音がする物は使った事が無いです。
最近の技術なのでしょうか?
本日も起動後、すぐに音がでました。
音が出ないのは止まってるときだけ^^;
そんなに温まってるようでもないんだけどなぁ
IBMも過去に使った事が有るけど、
ちょっとこの製品はお勧めでは無い気がします。

書込番号:2670276

ナイスクチコミ!0


素人ですが・・・・・さん

2004/04/05 23:37(1年以上前)

サーマルキャブレターじゃなくてサーマルキャリブレーションだと思いますよ。
温度によって変化する体積などに合わせて調整をしているものだと聞いたことがあります。
マクロなレベルではたいしたことが無い変化でも、HDDくらいのレベルになれば重要なんでしょう。
きちんと冷却ファンの風を当てて温度を一定にしていれば無くなるものらしいです。
私のHDDはそれでほとんど音はしなくなりました。

書込番号:2670876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
HGST

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング