
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


IDEに2個以上のHDDをつけると
温度が上がってしまうということを聞いて
容量の多いこのHDDを取り付けようと思うのですが、
160GBのHDDに比べて温度は上がるものなのでしょうか?
ソニー製のPCV-RZ53でHDS722516VLAT20を使用しています。
HDDを交換してもリカバリディスクは使用できると聞いたのですが
リカバリ領域を作成することは可能なのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/15 23:02(1年以上前)
2個以上つけてる人はたくさんいますよ。普通に増設すれば問題ないと思います。
書込番号:2589680
0点



2004/03/16 00:17(1年以上前)
以前増設したのですが温度と音が気になって
HDDを処分してしまいました。
そのときにぞうせつしたのは日立のHDS722516VLAT20と
seagateのST3160021Aです。
温度が50度以上になることとブーンという音が気になりました。
このHDDはマスターで使用して、今使っているHDDは
処分するつもりです。
250GB以上のHDD一台にしたいです。
書込番号:2590080
0点

リカバリ領域って何かのソフトでコピーすればいけるかもしれませんが・・・
無理かもしれないね・・・
書込番号:2590520
0点

工場出荷状態(リカバリ領域含めて)への戻し方は、取扱説明書に書いてあります。
ただ、HDDを交換してそれが出来るかどうかは私にはわかりません。
書込番号:2591061
0点


2004/03/16 23:05(1年以上前)
で、今のHDDにリカバリディスク領域はあるのでしょうか?
有れば、以前にされたと同様に作ればよいのでは?
でも、HDDはある日忽然とお亡くなりになりますので、
自作等のdataのBackUpは必要と思います。
物理的にのみならず、Virusにやられることもあります。
まあ、あまり重要なdataはなく大きさで勝負という人なようなので、
壊れればその時は500GBのHDDがあるさ!
書込番号:2593329
0点

VAIOに入れるんならSeagateの200GBにした方がいいかも。
書込番号:2593393
0点



2004/03/18 03:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
IODATAの外付けのHDD(160GB)にTrueImageというソフトで
バックアップはとっています。
リカバリディスクを利用してリカバリ領域を作成できるかは
試してみればよかったです。
seagateのHDDを以前使用してみたのですが
現在のPCに初めからついていた日立IBMのHDDのほうが
温度の面で安定しているように感じているので
こちらのHDDにしようと思っています。
しかし、同じHDD2つをIDEにつないでいたときに温度が上昇して
しまっていたのでHDD容量のために現在のHDDから
このHDDに交換を考えています。
容量の小さいHDDに対して容量の大きいHDDは
温度が上昇する傾向にあるかを教えていただきたいのですが
ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:2598028
0点


2004/03/18 22:11(1年以上前)
専門家ではありませんので、違っているかも判りませんが、
容量の大小が、即発熱の多寡と結びつくと断定は出来ません。
発熱の要因は、
1.ベアリングの摩擦抵抗
・ベアリングの善し悪し
・回転数の大小
2.ディスクの空気抵抗
・プラッターの枚数
・回転数の大小
が主要因ではないかと、愚考します。
単にプラッターを増やして容量を増やしているHDDは、
熱的にはマイナス要因だと思いますが、
大容量HDDでも1枚プラッターのものであれば、発熱が多くなるとは思えません。
さて、本題ですが、
HDDがお亡くなりになっても大丈夫なほどDVDにBackUpされておられるのであれば、
HDD1台でも良いかと思いますが、
別に1台安いPCを組んで、LANでBackUpするというのはどうでしょうか?
私は3台のPCで、同じPartitionでBackUpしています。
3rd Machineは、土日位しか起動しないので、Virusに対しても
かなり安全かな、と思っています。
書込番号:2600578
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)





2004/02/04 19:05(1年以上前)
OSがWindowsXP Professionalで
マザーボードはGIGABYTE社のGA-8IPE1000PRO2です。
書込番号:2427101
0点

ジャンパ設定間違えて32GB限定モードに突入しているのでは?
日立製は間違える人が多いのでね。
書込番号:2427119
0点

>OSがWindowsXP Professionalで
>マザーボードはGIGABYTE社のGA-8IPE1000PRO2です。
この構成なら、NなAおO さんの言うとおりジャンパーミスでしょうね。
書込番号:2427137
0点


2004/02/04 19:26(1年以上前)
ありがとうございます。
確かめます。多分ジャンパミスでしょう。
そのあとOS入れなおしとかの必要はありますか。
書込番号:2427190
0点

その32GB迄のJumper設定にしたHDDにOSを入れてるなら、多分、Clean Installが必要と思いますが???
単にそのHDDが増設なら、再度ディスクの管理でFormat/Partitioningすればいいでしょう。
書込番号:2427890
0点


2004/02/04 22:41(1年以上前)
ジャンパ設定を16headにしましたが、29GBだったので、
15headにしてまた入れなおします。
書込番号:2427983
0点

・■・・■
■・・■
Masterなら、これ以外の設定にする必要なし。買ったままでいいはず
だけど。
書込番号:2429097
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


三日前に新しいPC(DEL)買いました。そこで、昨日この商品のHDDを2つ目の所に増設したのですが、マイコンピュータのHDDのところ見ても、Cドライブしか表示されていません。Dドライブが表示されていないんです。ウインドウズは起動するのですが・・・。デバイスのところみても、このHDDは正常に動作していますとでています。ジャンパ設定の位置が違うのでしょうか?それとも、BIOS設定?BIOS設定ならどうしたらいいのでしょうか?助けてください・・・OSは、Microsoft Windows XP Home Editionです。宜しくお願いします。m(_ _)m
0点


2004/02/01 01:14(1年以上前)
HDDをフォーマットしましたか?
「プログラム」→「アクセサリ」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」で、「ディスクの管理」を使用して、2台目のHDDをフォーマットしてください。
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:2412433
0点


2004/02/01 03:01(1年以上前)
私も思い出すな〜初めてのHD購入
いろいろ試行錯誤しながらやったっけ。かれこれ1時間
で、なにが原因だったかって?
電源こねくた刺してなかった。。。。
あ、もし刺してなかったら電源きってから刺してね
書込番号:2412767
0点


2004/02/01 03:03(1年以上前)
>私も思い出すな〜初めてのHD購入
私も思い出すな〜初めてのHD購入そして取り付け
書込番号:2412772
0点

なつかしぃなぁ初めてのHDD取り付け。
初なのに起動ドライブをRAID0でくんだっけ・・
書込番号:2412860
0点



2004/02/01 08:16(1年以上前)
ありがとうございました。m(_ _)m 上手いこと出来ました
設定のとこにファイルとフォルダの圧縮を有効に使うとゆう。項目出てたんだけどね。選んだ方がいいのかな・・・・?
書込番号:2413115
0点

初めてのHD…。
CAVERAL製98用外付け40MのHD。SCSIカード同封で10万円したよ。
40Gじゃないよ。40M。今じゃ10分のDivXも入らない…。
ファイルの圧縮ですが。
圧縮/解凍に時間をとられるので、HDの性能は落ちますが、圧縮が効く
類のファイルを多く扱うなら、容量に効果あります。圧縮して効果が
あるファイルは大抵低容量なので、HD性能が気にならないってのもあ
るけど。
ただ、最近のデータは、既に圧縮された状態で扱われることがほとん
どなので、使わないほうがよいでしょう。
書込番号:2414570
0点


2004/02/01 20:48(1年以上前)
>初めてのHD…。
ボクの場合NECの98NOTEのNSE付属の20Mでしたね。
当時このHDD別に買うと、たしか20万以上したような気が・・・。
それを取り替えて340Mを14万で買った記憶が・・・。(高っ!
書込番号:2415564
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


古い(98SE)PCを譲り受けこのHDを増設しようと考えているのですが
ATA133インターフェースボード以外にOS側で何かダウンロードする
必用が有るのでしょうか。大変初歩的な質問ですがどなたかお教えください。
宜しくお願い致します。
0点


2004/01/25 21:32(1年以上前)
取りあえず↓だけでも確認しておいた方がいいかも。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417363
書込番号:2387672
0点



2004/01/27 01:02(1年以上前)
ツッコミ御仁さん有り難うございます。
確認して対処します。
書込番号:2392968
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


よろしくお願いします。
IDE-RAID CARDを使ってミラーリングをしたいと思っているのですが、うまくいきません。
@RAID CARDにHDDを接続して、標準のCドライブからWindowsを起動しようとすると、アダプタスキャンで止まってしまいます。
AESCキーでWindowsは立ち上がるのですが、増設HDDを認識していません。
B増設HDDを標準のIDEに接続すれば正常に認識しています。
CPROMISEのHPからBIOSをダウンロードして書き換えました。
何かヒントでもいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パソコン:富士通FMV-W601(CPU:Pentium4 2.4BGHz、HD:40GB)
メモリ:IO DATA DR266E-512Mx2(1GB)
AGP:ATI RADEON9700PRO
IDE-RAID CARD:PROMISE FastTrak TX2000
RAID用HD:HITACHI HDS7225VLAT80(250GB)×2
OS:WindowsXP Professional
0点

システムディスク「ではない方」のHDDをRAID-1セットにしたいと解釈して放します。
まずRAIDカードのみ積んだ状態で起動してみた下さい。
IRQの競合も考えられるので、駄目な時はPCIスロットを換えてみて下さい。
とりあえず思いつくのはこれ位しかないけど、試してみて下さい。
書込番号:2321487
0点



2004/01/09 13:41(1年以上前)
ありがとうございます。
RAIDカードのみ(HDDを接続せずに)でしたらWindowsが起動できます。
この場合、IRQは競合してないと考えてよいのでしょうか。
書込番号:2323630
0点


2004/01/11 16:00(1年以上前)
私も2世代前のものを使ってますが、すんなり認識したのでマニュアルをほとんど読みませんでした。
そのため、お役に立てるかどうかわかりませんが、次のような対策を考えてみました。
対応済みなどの余計なものは読み飛ばして、有効そうなものがあれば試してみてください。
1.まず、XJRR2さんの言われるとおり、PCIスロットを変えて立ち上げてみる。
(こうすると一番可能性の高い、IRQの問題が回避できるかもしれません。
マザーボード内蔵チップがPNPに完全対応しているとは限りませんから。)
2.NVIDIAもATIも一部問題がある場合もあるので、ビデオカードがあれば変えてみる。
3.その前に当然ながら、富士通PCのマニュアルや、ホームページに該当項目がないか確認する。
IRQについてもプロミス側ではなくて、マザーボード側の特殊な設定があるかもしれません。
BIOSの設定上、使えないようになっているかもしれませんので、その辺も要確認です。
4.ハードディスクのジャンパ設定、ケーブルの可否などについても確認する。
5.IDE側のハードディスクをはずして、プロミス側のハードディスクだけで認識するか確認する。
電源容量不足の場合もこれで切り抜けるかもしれません。
書込番号:2332231
0点


2004/01/11 16:13(1年以上前)
立ち上がり時間を短縮するため、BIOS上で不使用部分をDlsabledにしたり、PNP機器をスキャンしないようにしてある場合もあります。
それから余談ですが、Windows Updateしてないのではありませんか。
書込番号:2332272
0点



2004/01/15 10:47(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
また、結果を報告させていただきます。
書込番号:2347746
0点



2004/01/26 17:25(1年以上前)
XJRR2さん、コウ3さん、ありがとうございました。
いろいろ試してみましたが、結局Fujitsuでの構築をあきらめました。
ASUS P4T533-C で自作したマシンにセットしてみたところ、すんなりとセットアップできました。
このまま使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2390652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





