HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

(726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静かです!

2005/11/27 19:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

クチコミ投稿数:23件

買って1年半しかたたない、殆ど使ってないパソコンを使い始めて半年。内臓HDDの騒音に耐えられなくなりました。
耳元でジェット機がエンジンふかしてるような音です。
金属的な「キーーーーーー」という音でした。
問題のHDDはWESTERN DIGITALの製品でした。
早速交換してみましたが、非常に静かです。シーク音も気になりません。大満足です。でも、今後、音が大きくなるのでしょうか?

書込番号:4611632

ナイスクチコミ!0


返信する
yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 23:24(1年以上前)

壱亦弐小さん
KAZU0002さん
あもさん
無知な質問に答えてくれまして
大変ありがとうございます。
やっと認識するようになりました。
あれから再度つなぎこみの確認をして、IDE2のリモートに接続シャンパーの設定確認を行いBIOS確認そして再稼動・・・
コントロールパネル−コンピュータの管理−ディスクの管理で表示されていたので、パーティション??と思い右クリックしたら、パーテーション作成がでました。そしてフォーマットと・・・
見事認識いたしました。

気長に返答ありがとうございました。ちなみに仕様はIDE1とIDE2とSATA異常なく動作しDVDRもそのまま利用できました。

書込番号:4617784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

10690円

2005/08/27 22:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

クチコミ投稿数:61件

PCサクセス2号店で今日、買いました。
10ヶ月保証のバルクですが…
フォーマットが早く終わらないかな。
最近思うのが、このフォーマット、HDDが大きくなるのはいいが
フォーマットに時間がかかる、大きいから当たり前だけど…
1%1分弱かかる。約2時間…
バートン2500を使っているが、CPUを変えると早くなるのだろうか?
そんなに変わらないかな。

書込番号:4379998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2005/08/27 23:08(1年以上前)

CPU変えても変わらないでしょうね。
待ちきれないから自分はいつもクイックで済ませてしまいます。

書込番号:4380098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/08/27 23:27(1年以上前)

DOS上かWindows上でやるのでも差はあるし
アプリケーションによっても違いはあるでしょう

ディスク管理でやっても200Gは数分だったような…

ちゃんと不良セクタを避けながらフォーマットしてるアプリだと
時間かかるでしょうけど、それでも160Gは1時間はかからなかった
と思う(Windows上での話)

書込番号:4380132

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/27 23:30(1年以上前)

新品の場合はクイックでもいいとパソコン誌なんかには書いてありますね。
まあ買う店にもよるだろうけど……(笑)

書込番号:4380144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/08/27 23:50(1年以上前)

100分かかった…
クイックか。最初だからなんとなく通常フォーマットしました。

書込番号:4380193

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2005/08/27 23:50(1年以上前)

私の場合。
 使用予定のパーティションで分割してフォーマット→ダミーデータ
 でHDを満タンに→DFTで精密検査→データ削除
をしてから、実際に使用始めます。ただ、使い始めても、1週間は旧HDは
そのままとっときます。
以上、初期不良対策ということで。

最初に時間がかかるのは、安心への投資と思いましょう。

書込番号:4380194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/08/31 03:29(1年以上前)

>使用予定のパーティションで分割してフォーマット→ダミーデータ
 でHDを満タンに→DFTで精密検査→データ削除

初期不良を早期発見するためにも賢い方法に思えますが、
DFTとはなんの略でしょうか?教えてください。

書込番号:4388699

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2005/08/31 12:48(1年以上前)

DFT:HGSTが提供している、HDの検査ツールです。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
OSに依存しないディスクの検査ができます。LowLevelFormatもこれから
可能。

あと。同ページからダウンできるFeatureToolで、省電力や静音の設定が
出来ます。

書込番号:4389252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/09/02 23:48(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:4395547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いましたーーー1週目

2005/04/30 20:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

Maxtorの6B250R0と迷ったのですが、こちらにしました。Maxtorはキャッシュも倍で転送速度も133とデータ的には圧倒的に上に見えましたが、この板での発熱が多いという噂が気になり、こちらにしました。現在、storage用としてMaxtorの7B250P0を2台使用していますが、少し音がうるさいです。このHitachiのものはかなり静かです。
今まではC drive用に同じHitachiのDeskstar 80G 7200を使っていましたが、それに比べるとかなり早く感じます。順調に快適ということでレポートしました。
Maxtor 6B250R0も気になりますね。

書込番号:4203267

ナイスクチコミ!0


返信する
4式さん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/30 21:49(1年以上前)

僕は両方持ってますよ。
両HDDの比較では、RRはこちらの方が上ですが、それ以外は全てMaxtor 6B250R0の方が上です。

書込番号:4203406

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2005/05/08 00:28(1年以上前)

>転送速度も133とデータ的には圧倒的に上に見えましたが
今では。笑い話のネタとしても枯れたけど。
133というのは、I/Fの速度上限であって、HDの実質速度は50がいいところ。

書込番号:4222811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 とおりすがりな人さん

>3〜4H/Day使用でたった10ヶ月で壊れた。信頼性低い。
がうざかったんで 立てました

僕は比較的日立(旧IBM)を愛用してます 去年買ったのですが160Gを熱破壊したっぽいのですが 壊れた部分を隔離して現在も使ってます(爆笑)

20G(寿命で死亡)1台80G1台120G4台160G2台(使用中)(すべて旧IBM)購入しましたが 不良クラスターが今まで1個もありません

あと これ以外に「SEAGATE」「MAXTOR」の30G40G60Gを各1台ずつ購入しましたが使用前から不良クラスターが存在していました

ほかのメーカーを買うよりも 信頼性は高いとおもいますけど
故障は使用環境によってちがうでしょ
ちなみに昔80MのSCSI外付けHDD(当時10万おそらく)を高さ3cmから落として壊しました(爆笑)

書込番号:3960093

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/21 19:56(1年以上前)

SpeedFanあたりで、Reallocated Sector Countの実数(評価点ではない)
をチェックしてみましょう。
ここが0ってのは、むしろ珍しいかと。


あと、「(爆笑)」ってやめません?。苦笑や笑程度ならともかく。一人
で爆笑している人って、痛いですよ。

書込番号:3967699

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおりすがりな人さん

2005/02/22 00:54(1年以上前)

えー ごめんなさいです そうですね

一応 熱破壊?した場所を使用しなければ使えるみたいなので バリバリ使ってます

まー 昔のHDDと比べるとすごく安いですよね 安くても壊れると痛いですが

書込番号:3969760

ナイスクチコミ!0


yu-ta2(元yu−ta1)さん

2005/02/25 23:31(1年以上前)

皆さんこんにちは、yu−ta1(正式HNです)と申します。
私は昔WDメーカを使っていましたが一年たたないうちに死んでます。
4〜5年ほど前でしょうか1.2Gが安く出ていたのでGET、3〜4
ヶ月で死んでしまい、最近になって40G80Gを購入、しかし熱なのか
分かりませんがどちらも一年持ちません。相性や熱処理対策やっていない
からかもしれません。そこでHITACHIBMの250Gとカンタム
の120G購入、カンタムは5ヶ月で死んでしまいました。HITCHIIBM
は頑丈と私は判断しています、初期に買った物は全く問題が出ておらす
今でも現役活躍中、結局全てHITACHIBMの250G8台導入
して快適に使ってます。でも動作中は発熱が多いのでFANを使って
冷やしてます。現在まで全く問題ありません。(偶然かな?)

書込番号:3987254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DELL Dimension8200への搭載報告

2004/11/25 10:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 みっくみくさん

搭載レポートです。

PC
DELL Dimension8200
CPU Pen4 2AGHz
HDD 120G
OS  WindowsXPpro SP2
BIOS A09

データ保存用として、プライマリスレーブへの接続。
基本的にはDELLオンラインサポートの「HDDを増設する場合の手順」
に従って進めました。

HDDのジャンパ設定は16HEADSの「CABLE SELET」
HDD接続後にPC起動し、F2キーでのBIOS画面を起動、
HardDriveプライマリスレーブの設定を「AUTO」にし、再起動
再度BIOS画面を起動し、250Gでの認識を確認。
OSを起動し、「コントロールパネル」から「管理ツール」を開き、
手順通りにパーテーション設定(今回は250Gワンパーテーションとした)
及びフォーマットを完了。
E:ドライブとして使用可能となりました。
デバイスマネージャで「ウルトラDMAモード5」での動作も確認。
ややこしいことは一切なく、スムーズに増設が出来ました。
動作音もとても静かで、大変満足しています。

注意点として、DELLのオンラインサポートでも記述があるように、
ジャンパ設定は「CABLE SELECT」でないとダメなようです。
「SLAVE」設定では認識してくれませんでした。
(おそらくマスターHDDが「CABLE SELECT」になっているため)

以上、ご参考まで

書込番号:3544658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

よいですね!

2004/06/10 00:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 まちまちおさん

ウエスタンデジタル、マックストア、そして日立と
3メーカーの250GBモデルを全部使ってみました。

いずれも8Mキャッシュモデルで、
外付けケースにての使用感です。

ウエスタンデジタル:一番静音ですが2時間も動作させていると
熱くて触れません。外付けケースのミニファンでは役不足だと思いました。HDDってこんなに熱くなるんですね!!?
びっくりです。

マックストア:静音ですがやはり熱いです。きちんと冷却しないと怖くて使えません。

日立:ぜんぜん熱くなりません。音も気になるレベルではありませんし、外付けケースでも心配なく使えそうです。

耐久性などはわかりませんが、日立は良いですね。

最近の外付けケースは「ファンレス」「アルミなので放熱効果抜群」
とかうたってますけど、いろいろ試したくて7つくらい買ったケースで、冷却とデザインと満足できる商品は1つだけでした。

みなさんはどんなの使ってますか?

ちょっと板違いですいません。これからの季節暑くなるので
気になってるんです。

書込番号:2903261

ナイスクチコミ!0


返信する
yaskazさん

2004/06/10 15:20(1年以上前)

当方、このHDDを外付けケース SOLDAM FOCUS F400Cに入れて最近使っております。音はそこそこしますし、ファンレスの為、本体は少し熱くなります。また電源内蔵では無いのでアダプターが場所をとります。
まあ、デザインと質感は個人的には気に入っております。

書込番号:2905009

ナイスクチコミ!0


>-<さん

2004/06/15 05:05(1年以上前)

これって250GのbigDriveに限らない最近の各社のHDDの特徴と
把握してもいいんでしょうか? 私は80Gや120Gの購入予定ですが、
かなり気になっています・・・。

書込番号:2923046

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちまちおさん

2004/06/17 17:02(1年以上前)

yaskazさん

ソルダムは外観も高級ですね^^
私には高くて買えません(汗)

>-<さん

残念ながら80GBや120GBで
日立以外の製品についてはわかりかねます。

日立については
HDS722516VAT80×2台
IC35L180AVV207−1×1台
HDS722580VLSA80×2台
を所有しておりますが、
このモデルと同じく
発熱は少なく静音だと思います。
IC35L180AVV207−1は若干熱いように感じます。

購入されたいモデルの板で
実際に使ってる方の使用感を
聞いてみるのが一番良いですね^^


書込番号:2931549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
HGST

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング