


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


PC
マザーボード:gigabyte ga-8ipe1000-pro2
VGA:radeon9600xt
CPU:Pen4 2.8AGHz
HDD:120&160GB
OS:windowsXP pro sp2
正直私初心者なので、詳しいことは良くわかりません。
とりあえず↑環境を書いてみました。
この250GBのHDDが認識されないんです。
こういう場合、何をしたら良いのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
書込番号:3648882
0点


2004/12/18 10:23(1年以上前)
この中にある?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%94F%8E%AF&SortDate=100&BBSTabNo=1&CategoryCD=0530
書込番号:3648974
0点

まずあなたが、何をもって
「この250GBのHDDが認識されないんです。」
と判断したのかを書きましょう。
書込番号:3649626
0点



2004/12/18 15:36(1年以上前)
120GBの方はmasterで、160GBの方はslaveです。
3代目のジャンパーはどこに差したらよいのでしょうか?
書いてあるとおり色々試したんですが、やはり認識されていません。
HDからはちゃんと回転している音は聞こえるのですが。。。。
なんかうまく説明出来なくてすみません。
書込番号:3650160
0点

BIOSで認識されないのか、デバイスマネージャーで認識されないのか、
エクスプローラーで見つからないのか。
要は「あなたはどこを探しましたか?」ということです。
>色々試したんですが
その「色々」を書かないために、答える側が「色々」書かないといけ
ないという自体が予想できませんか?
・・一本のIDEには2台しか繋がらないので、3台目はありません。
書く側がサボるので、答える側もサボると。
・IDEのPrimary/SeconderyにMaster/Slaveの設定を他のデバイスと重
ならないように設定して接続。BIOSでドライブが認識されているこ
とを確認。
・管理ツール/コンピューターの管理/ディスクの管理から、パーティ
ション作成とフォーマット。
こんだけの話。
書込番号:3650211
0点



2004/12/18 16:24(1年以上前)
すみません、説明不十分でした>kazu0002様
デバイスマネージャー、エクスプローラーでは見つかりませんでした。
今つないでいるHDD2つを外して、HDS722525VLAT80 をmaster設定にしても認識されないのは、なにが悪いんでしょうか。
書込番号:3650320
0点


2004/12/18 17:26(1年以上前)
皆さんのコメントは役に立ちませんでしたか?
とおりすがられさんのURLを見てみましたか?
意見を聞いても試さないのならば、質問は不要なのでは?
書込番号:3650596
0点

既に書きましたが。
1本のIDEケーブルには、Master/Slaveの2台だけしか繋げられません。
マザーボードには、Primary/Secondryの2本のケーブルが繋げられます。
よって、IDE機器は合計4台繋げられます。
OK?。
「今つないでいるHDD2つ」は、まぁ一般的構成ならPrimaryのMaster/
Slaveなのでしょう。また、一般的構成なら、もう一本のSecondaryの
IDEに、光学ドライブをつなげていると思いますし。そこの余ったコ
ネクタにHDを増設したいのだと思います。
そこで重要なのは、光学ドライブがMaster/Slaveのどちらに設定され
ているかで。増設するHDDは、これと重ならないように設定する必要が
あります。光学ドライブがMaster設定なら、増設HDはSlave設定が必要
です。
この辺が正常なら、BIOSで認識されるはずです。
この辺の接続とBIOSの表示の状態を、まずレポートしてください。
書くことをサボる権利は、質問者にはありません。
あと。マザーのマニュアルは、理解できる/できないはべつにして、一
通り目を通すこと。
書込番号:3651098
0点



2004/12/18 22:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>1本のIDEケーブルには、Master/Slaveの2台だけしか繋げられません。
マザーボードには、Primary/Secondryの2本のケーブルが繋げられます。
よって、IDE機器は合計4台繋げられます。
これは理解できています。
>光学ドライブをつなげていると思いますし。そこの余ったコ
ネクタにHDを増設したいのだと思います。
ごもっともです。
プライマリ=最初から持っていた120GBのHDD(システム)がマスターなので、その下に250GBのHDDをスレーブ設定にしましたが、BIOS,デバイスマネージャー、エクスプローラーすべて探しましたが見つかりませんでした。スレーブでジャンパがつけられたのは、AUTO SPIN DISABLEというところだけでした。
セカンダリ=光学ドライブの方をマスターに設定し、増設した250GBのHDDをスレーブに設定して、BIOS,デバイスマネージャー、エクスプローラーすべて探しましたが見つかりませんでした。
書込番号:3651967
0点

正直言うと。BIOSやデバイスマネージャーのどこを調べれば、認識され
ているかどうかが判明するのか、理解されているのかな?という根本的
疑問があるのですが。
HDが悪いのかどうかの確認方法ですが。
Primary/Secondary両方に繋げている機器を全部はずして、問題の250G
だけをPrimary/Masterとして接続してみてください。OSは当然起動し
ませんが、BIOSでHDを認識しているかどうかの確認は出来ます。
ついで。
最近、HDのコネクタの破損という事例を体験しました(私のHDじゃない
けど)。HDの電源/IDEコネクタのピンが引っ込んでいないか、一度確認
を。
書込番号:3652804
0点



2004/12/19 01:59(1年以上前)
>正直言うと。BIOSやデバイスマネージャーのどこを調べれば、認識され
ているかどうかが判明するのか、理解されているのかな?という根本的
疑問があるのですが。
デバイスマネージャー ― ディスクドライブの所には表示されていませんでした。
エクスプローラー ― ディスクの管理の方でも表示されていませんでした。更新してもでてきません。
bios ― HDDの接続されている所を更新しても、何も表示されません。
(何もないという表示のみ)
>HDが悪いのかどうかの確認方法
試みましたが、検出されません。
>HDのコネクタの破損
問題ありませんでした。
書込番号:3653202
0点

それでは最後に。
HDのジャンパーの設定は、HDに貼ってある「16HEAD DEVICE0(MASTER)」
と「16HEAD DEVICE1(SLAVE)」を使います。他にも色々設定があります
が、自作の場合、この2種だけで事が足ります。まずは、このへんの確
認をと。
マザーに付属しているIDEケーブルは、40線のものと80線のものとがあ
ります。40線でも動きますが、問題が出る事があるので、HDをつなぐと
きには80線のものを使っていることの確認を。
また、IDEケーブルには、2箇所コネクタが付いていますので、その両方
に接続してBIOSを確認してください(CableSelect設定が使えるケーブル
の場合があるため)。
…HDの付け外しは、PCの電源ケーブルを抜いた状態で。
従来のHDは使用可能とのことですので。これで新HDが使えないとなると、
初期不良の可能性があります。
書込番号:3653351
0点


2004/12/20 00:58(1年以上前)
BiosMenuでハードディスク検出をNoneからAutoにして再起動
再度BiosMenuでハードディスクの確認をして下さい。
其れでダメなら、BiosのIDE接続機器とBios表示を書き込んで下さい。
例 (P=Primary S=Secondly M=Master S=Slave)
PM IC35L120AVV207-1 Biosに表示される数字文字列
PS HDS722525VLATA80 Biosに表示される数字文字列
SM SR-8587 Biosに表示される数字文字列
SS none
書込番号:3658719
0点


2004/12/21 04:05(1年以上前)
MAXZORINさん。皆さんのおっしゃってることは、BIOSで認識されていなければあと何をやっても意味がありませんよということです。
BIOSの見方と操作。これをがんばってください。
BIOSで見えなければ、マザーのポート、ケーブル、ディスク本体のどれかが不良ということです。
書込番号:3664201
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





