
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年1月10日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月26日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


この商品を購入したのですが、型番は(HDS7225VLAT80)なのですが、容量の表示が200GBになっているのです。表示の間違いかと思い実際に搭載してみたら、190GBに表示されて、箱の表示どうり200GBのもののようです。では、(250GB U100 7200) は、うその宣伝文句なのか!!怒り
0点


2004/01/10 11:55(1年以上前)
電子機器は2進法で計算してるから1k=1000ではなく1k=1024で計算する分誤差が出てるだけでしょ。
昔は常識で古参ユーザに話したら笑われたよ。
(a/o)
書込番号:2327097
0点


2004/01/10 12:11(1年以上前)
昔は仕事や趣味で使われているだけでしたからよかったですが、今は誰もが使う時代なのだから、表記方法をわかりやすくするか2進法計算であることをもっと啓蒙すべきでしょう。
書込番号:2327152
0点

2進法はお分かりのようですが
単なるかいまちがえですから、ここで怒ってもねー
http://www.coneco.net/hdd_int_ide/1030811028.html
http://www.coneco.net/hdd_int_ide/1031114033.html
あなたの買ったのが、HDS722525VLAT80/200 ってことだけです
誰のせいでもないですよ。
書込番号:2327154
0点

ちなみに本物だったら232GBって表示されますんで。
書込番号:2327307
0点


2004/01/10 13:11(1年以上前)
わかりにくいと思うのですが、同じ型番で250GBのと200GBのがあるんです。
あなたが250GBだと確認して買ったのなら、ショップに文句言ってください。
そうでないなら、自分の責任です。
書込番号:2327360
0点


2004/01/10 18:35(1年以上前)
型番だけで注文したのかな?
注文する時は、容量も言った方が(確認の意味で)よいですよ!
じゃないと「ダメだこりゃ!」になりますよ(笑
書込番号:2328372
0点

さっき知ったんですが60GB版のもあるみたいですね。
プラッタ数も同じなら、かなり損した気分になれそうです。
勿論60GBの型番は後ろに/60GBって付いてます。
書込番号:2329347
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


よろしくお願いします。
IDE-RAID CARDを使ってミラーリングをしたいと思っているのですが、うまくいきません。
@RAID CARDにHDDを接続して、標準のCドライブからWindowsを起動しようとすると、アダプタスキャンで止まってしまいます。
AESCキーでWindowsは立ち上がるのですが、増設HDDを認識していません。
B増設HDDを標準のIDEに接続すれば正常に認識しています。
CPROMISEのHPからBIOSをダウンロードして書き換えました。
何かヒントでもいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パソコン:富士通FMV-W601(CPU:Pentium4 2.4BGHz、HD:40GB)
メモリ:IO DATA DR266E-512Mx2(1GB)
AGP:ATI RADEON9700PRO
IDE-RAID CARD:PROMISE FastTrak TX2000
RAID用HD:HITACHI HDS7225VLAT80(250GB)×2
OS:WindowsXP Professional
0点

システムディスク「ではない方」のHDDをRAID-1セットにしたいと解釈して放します。
まずRAIDカードのみ積んだ状態で起動してみた下さい。
IRQの競合も考えられるので、駄目な時はPCIスロットを換えてみて下さい。
とりあえず思いつくのはこれ位しかないけど、試してみて下さい。
書込番号:2321487
0点



2004/01/09 13:41(1年以上前)
ありがとうございます。
RAIDカードのみ(HDDを接続せずに)でしたらWindowsが起動できます。
この場合、IRQは競合してないと考えてよいのでしょうか。
書込番号:2323630
0点


2004/01/11 16:00(1年以上前)
私も2世代前のものを使ってますが、すんなり認識したのでマニュアルをほとんど読みませんでした。
そのため、お役に立てるかどうかわかりませんが、次のような対策を考えてみました。
対応済みなどの余計なものは読み飛ばして、有効そうなものがあれば試してみてください。
1.まず、XJRR2さんの言われるとおり、PCIスロットを変えて立ち上げてみる。
(こうすると一番可能性の高い、IRQの問題が回避できるかもしれません。
マザーボード内蔵チップがPNPに完全対応しているとは限りませんから。)
2.NVIDIAもATIも一部問題がある場合もあるので、ビデオカードがあれば変えてみる。
3.その前に当然ながら、富士通PCのマニュアルや、ホームページに該当項目がないか確認する。
IRQについてもプロミス側ではなくて、マザーボード側の特殊な設定があるかもしれません。
BIOSの設定上、使えないようになっているかもしれませんので、その辺も要確認です。
4.ハードディスクのジャンパ設定、ケーブルの可否などについても確認する。
5.IDE側のハードディスクをはずして、プロミス側のハードディスクだけで認識するか確認する。
電源容量不足の場合もこれで切り抜けるかもしれません。
書込番号:2332231
0点


2004/01/11 16:13(1年以上前)
立ち上がり時間を短縮するため、BIOS上で不使用部分をDlsabledにしたり、PNP機器をスキャンしないようにしてある場合もあります。
それから余談ですが、Windows Updateしてないのではありませんか。
書込番号:2332272
0点



2004/01/15 10:47(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
また、結果を報告させていただきます。
書込番号:2347746
0点



2004/01/26 17:25(1年以上前)
XJRR2さん、コウ3さん、ありがとうございました。
いろいろ試してみましたが、結局Fujitsuでの構築をあきらめました。
ASUS P4T533-C で自作したマシンにセットしてみたところ、すんなりとセットアップできました。
このまま使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2390652
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


ちなみにフォーマットに約1時間半かかりました。
-
OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン 5.1.2600 Service Pack 1 ビルド 2600
OS 製造元 Microsoft Corporation
システムの種類 X86-ベース PC
プロセッサ x86 Family 15 Model 2 Stepping 7 GenuineIntel ~2505 Mhz
BIOS バージョン/日付 Award Software, Inc. ASUS P4G8X ACPI BIOS Revision 1003, 2002/12/12
-
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2505.68MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.50GHz
VideoCard Canopus SPECTRA WX25
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,096 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/08/30 23:47
Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
プライマリ IDE チャネル
IC35L180AVV207-1
HDS722525VLAT80
Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-120
Initio INI-A100U2W PCI SCSI Controller
FUJITSU M2513A 1700
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20342 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 57984 57431 24173 23151 F:\100MB
0点

Seagate ST3160021A が思ったより遅いので、きまくれライターさんのコメントを見る前に、昨日 HDS722525VLAT80/200GB を 6個 発注してしまいました。明日位に届く予定ですが、単体では Seagate ST3160021A とそれほど変わらないですね。うーん・・・、ストライプした時にどこまで伸びるか心配になってきました。
http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040112.htm
書込番号:2349431
0点

独自Domainを取得して、Webserverを立ち上げましたのでHomePageのアドレスが変更になりましたので宜しくお願い致します。
[2349431]
旧)http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040112.htm
新)http://www.takajun.net/storyv040112.htm
書込番号:2980533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





