
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月12日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月6日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月5日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月4日 10:03 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月30日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月27日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


読み込みだけ遅いのですがどなたか解決策を教えてください。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GIGABYTE GA-8PE667Pro
Processor Pentium4 2414.67MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard XP400A
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/10/11 19:34
Primary IDE Channel
IBM-DTLA-307075
HDS722525VLAT80
Primary IDE Channel
SONY DVD RW DW-U10A
Maxtor 4A160J0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10825 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 958 46460 17530 E:\100MB
モデル: HDS722525VLAT80
ファームウェア: V36OA60A
デバイスのタイプ: ATA - 修正済み
PIO モードサポート: 0 - 1 - 2 - 3 - 4
DMA SW モードサポート: サポートなし
DMA MW モードサポート: 0 - 1 - 2
UDMA モードサポート: 0 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5
LBA (最大 28 ビット): 0x0FFFFFFF
LBA (最大 48 ビット): 0x00001D1C5971
CHS: FFFF x 0001 x 003F
CHS セクタ: 0x003EFFC1
ディスク サイズ (最大 28 ビット): 。1f GB (137,438,952,960 バイト)
ディスクサイズ: 232 GB (250,059,350,528 バイト)
ディフォルト転送モード: UDMA-5
既存の転送モード: UDMA-5
転送モードの限界値: 無限
ケーブル タイプ (デバイス): 80 コンダクタ
ケーブル タイプ (ホスト): 80 コンダクタ
PIO PPE: 使用可能
UDMA コントロールレジスタ: Ultra DMA モード実行可
UDMA タイミング レジスタ: CT = 3 CLK / RP = 16 CLK
Base Clock: Ultra DMA 100 タイミング
自動音響管理 : 未使用
AC 電源使用時の動的 APM: 未使用
バッテリ使用時の動的 APM: 未使用
BIOS最新?
Intel 845PE AGPSet BIOS for 8PE667 Pro F3
AWARD BIOS
0点

うちのエズラ-Tですが・・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor WinChip 999.60MHz[CentaurHauls family 6 model 8 step 9]
VideoCard VIA/S3G CLE266 Graphics Driver 5.13.01.0008
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 253,424 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/10/11 21:43
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST3120026A
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PX-W5224A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18537 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 54065 52405 4754 C:\100MB
ベンチマークは常駐ソフトや、HDDのフラグメーションなど色々な要素が
絡みます。
あくまでも目安程度にしたらいかがでしょう。
書込番号:3375146
0点



2004/10/12 20:56(1年以上前)
アドバイス有難うございます。でも実際、本当に遅いんです。
600Mあたりの動画ファイルをこのディスクにコピーするときは普通に早いのですが、いざ再生すると映像も音声もカクカクで、ファイルを他のハードディスクに転送したら何十分もかかります。
壊れているのでしょうか?
書込番号:3378518
0点

新品ならその可能性があります。
パーティションを変更してもう一度テストしてみて下さい。
ワンドライブ領域なら仕方ありませんけど。
書込番号:3378895
0点

HDD自体の検証はDrive Fitness Testで。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
また、一応自己責任でIDE DriverにIAAを採用してみるのは。
もうとっくに試してるなら、ごめん。
自身にUninstallerが付いてます。
HDD転送Modeをみるのは、IAAを立ち上げ、そこから。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
他、BIOS設定でそのPrimary/SlaveがAuto/Enabledになってるかどうか、Cable設定も正しいかどうか(Conductor Cable何とか)をチェキを。
GigaならCtrl+F1でEnhanced BIOSに入って、何かこれらの設定がありませんか。
(Enhanced BIOSと言うのがなければごめん。また今UDMA5となってるので、これらの設定に問題はないとは思いますけど。加えて、BIOSでは各種HDDは正常に認識されてますか。ちなみにこのM/BであればBIOS&IDE Controllerは初めからBig Drive対応でしょう。)
他のPort(例えば、Secondary/Masterなど)に繋いでも同じですか。
書込番号:3378970
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


はじめまして。
先日このHDDを買ってきたのですが
5インチベイにとりつけるため、アダプタ(マウンタ?)を
HDDにつけようとしたら
ネジが切れてしまってHDDの横に3つある穴の真ん中が使えなくなってしまいました。
ねじ一つでもしっかり固定すればガタガタ振動することはないかと
淡い期待をもちつつ、設置してみると
やはり振動するのかカタカタ音がします。
このようなことは初めてでどうしていいのかわからず
何かいい対処法はございませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

馬鹿ぢからさん こんばんhs。 応急処置として隙間に ゴム板/消しゴム切った物など 柔軟性のある物を挟んでおいて下さい。
書込番号:3350006
0点

こんな、HDDを5Inch Bayに入れるブツもあります。
このCaseにHDDを固定するには、うれしいことにHDD側面のネジは使わず、HDD裏のネジを使います。2500-6000円。
他にもきっとそんなブツがありますよ。
http://www.ask-corp.co.jp/vantec/vortex.htm
これでも良いかも1000円。(BRA9020)
側面、裏面の両方のネジで固定します。
http://www.owltech.co.jp/products/bracket/bra9010-9020/bra9018-9002.html
書込番号:3350128
0点



2004/10/06 15:41(1年以上前)
BRDさん、saltさん、ありがとうございました。
消しゴムの切れ端をはさんだら幾分静かになりましたが
まだ不定期にカタカタするので
振動するのはHDにとってあまりよくないかなぁと思い
saltさんに紹介していただいたものを
買ってつけようと思います。
ちょっと締めすぎただけで痛い出費ですが
いい勉強になりました。
書込番号:3355118
0点

saltさんの方法が確実です。
( 5”ベイに 1本止めの いい加減なのが 我が家にあります H i )
書込番号:3355122
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


こんにちは
このハードディスクは発熱はどんなもんでしょう。また、音などはどんな感じですか。別にあつくてもいいのですがあまりあつすぎてもだめだと思うので。それに今のパソコンじたいがまあまあの音を出しているので、これ以上音が激しくなるのは好ましくないので。(少しは仕方ありませんが)
それからこのマザーボードは使えますか?
MSIのK7N2GMーILです。
0点

発熱は低い方でしょう。音もひどくは無いと思いますが、振動が大きい
ハズレ品があることがあります(私はあたったことが無いですが。あたっ
たら交換してもらいましょう)。
逆に、小さいケースで冷却無視した状態では、どんなHDでも危険ですし。
やわなケースだと音が増幅されることも。ケースが7割ってことで。
マザーは問題ないです。ただ、OSによっては、OSの設定が必要ですので、
勉強してください。「137Gの壁」や「Enable Big LBA」で検索してみて
ください。
書込番号:3352686
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


HDS722525VLAT80を使用しておりますが、どうも動作が不安定です。
HDS722516VLAT20と2ドライブ構成にしているのですが、
起動30分後ぐらいから動作が怪しくなり、ビジーのような感じになります。
たまに落ちることもしばしばなのですが、
原因は恐らくHDDだと思いますが、こんな現象になられた方見えますか?
(いろいろ調べたのですが他の部分は正常そのままでした)
こんなんでは使用できません。
もし、熱暴走なのだとしたら対策は何がありますか?
Micro-ATXで使用しているため、重ねてHDDを使用しています。
当然ながらドライブに空きがありません。
こういった状態での冷却は何かありますか?
こんな簡単に熱暴走?するものなのでしょうか?
熱暴走した経験がある方が見えましたら教えてください。
0点

私は、HDの熱暴走は経験が無いです。大抵、他の部分が先に暴走します
ので。
原因究明ということでしたら、ケースの蓋を開けて扇風機でも当てて、
様子を見るのが良いかと。SMART監視ソフトで、HDの温度を調べるのが
先決。
冷却方法。外気を当てるのが一番ですが、ファンが取り付けられないと
すると、いかんともしがたいです。金属加工する技術があるならとも
かく、狭いケースでは何をいじっても限界があります。
HDが本当に熱暴走なら、危機的状態です。一番壊れやすいパーツはHD
であるということは留意してください。
ケースの交換をお薦めします。
書込番号:3330307
0点


2004/09/29 22:22(1年以上前)
123456789000さん。こんばんは。
HDDの熱暴走は経験がありません。
123456789000さんのトラブルの原因がHDDかどうかは判断できかねませんが、
HDDを重ねて使用しているというのはちょっと危険な気がします。
もし5インチベイに空きスペースがあるのなら5インチべイ取り付け金具等で
移設することが良いですね。
また3.5インチベイを増設するキットも出ていますので参考までに...
書込番号:3330805
0点

熱暴走の経験はありませんが負荷のかかることを永遠と
やっていると55℃というサーマル・スペックを超えたりする
ケースは多々あります。
60℃にも届く場合は、最近ですとHDDクーラーなるものもあるので
設置したほうが気休めにはなる。
熱に弱いパーツです。
書込番号:3332040
0点


2004/10/04 10:03(1年以上前)
123456789000です。なんか同じハンドルネーム使えなかったので・・・
偽名で(笑)失礼します。
返答ありがとうございます。
Maicro-ATXですので、これ以上取り付けるようなスペースや増設部分はありません。
5インチベイも2ドライブ(DVD-ROMとWriter)で埋まっています。
贅沢な一品なので、この際、妥協することにしました。
HDD160GBを排除して、その部分にHDDクーラーを取り付けることにし、
外したHDDを外付けにし使用することとしました。
HDD250GBのONLYとします。
ま、USB2.0なら60MB/Sなんで転送速度も問題ないと思いますので・・・
HDD160GBの使用方法が保存用だったので、結局、使い方は一緒ですね。
ただ、場所を取る・・・ってだけでしょうか。
HDD160GBが足りなくなったら、250GBと付け替え、
400GBを新ドライブとして使おうかなどと考えています。
SMARTでは65℃超えるとシャットダウンでしたよね?
HDD温度測定ツールは設けてないですけど、
かなり熱かったし、2ドライブの相乗効果で今回のように至ったのでしょう。
ブザーが鳴ることもあったので、最初CPUなどと疑ったときもありましたが、
CPU温度はどんなに上がっても45℃付近でした。
(SMART入れているとHDDエラーでも鳴るんですね。)
160GBがメインドライブのときは全く問題ないシステムだったので、
HDD250GBの熱暴走を疑ったわけですね。
少々、説明が足らなかったと反省しております。
以上、解決した?ことをご報告させていただきます。
(30分程度で落ちることは無くなりましたが、
長期稼動実験はしてないので、はっきりとは言えませんが・
書込番号:3347187
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
勤務先でまとめて50個程、多少多めに発注して、三週間後(この前の月曜日)に
全て届いたのですが、そのうち4個が不良品(正確には初期不良品)でした。
初期不良品は全てパソコン側で、どうしても認識させることができず、
電源が入りディスクが回転するとコンコンコンと何かに当たっているものや、
ウォーンウォーンと不規則的に回転していると思われるもの等々。
しかし、8%(約1割)もの初期不良が出るとは以外でした。
これだけの容量のHDDになると、やはり初期不良率がこれくらい高いのでしょうか?
それとも、配送業者(多分、佐○急便)の方の扱いが悪かったのか。
昨年120GBを40個納品してもらった際には、初期不良率:0%だったので、かなり驚いてます。
いずれにせよ、9時になったら、納入業者にお電話、お電話。
0点

とんぼ5さん
度々アドバイスをいただいており、いつもありがとうございます。
こちらから、納入業者に、せめてネコにしてくれと言っているのですが、
どういう訳か、飛脚が、あちこちの精密機器納入業者のご用達になっておりまして。
何らかの政治的力・・・(以下、略
書込番号:3270909
0点

私も、佐川が怪しいと思いますが。8%という数字には興味があります。
逆に言えば、輸送が原因だとすると他のHDはどうなのかという不安が
ありますので。全部にDFTかけたいところですが…。
書込番号:3271203
0点

他のスレッドで、先日の地震でHDDが床に投げ出されたというのがありましたが。
その手のものが混じっていたのかもしれませんね。
書込番号:3273616
0点

ちょっと訂正します。
「HDDが床に投げ出された」のはお店や業者でのことのようです。
書込番号:3273893
0点


2004/09/30 00:34(1年以上前)
飛脚でバイトしていたことがあります。流通センター内での仕分け作業でしたが、パソコン等の精密だろうと関係なしに放り投げるような扱いを当然のようにしていました。もう五年も前のことですので、現在はどうだか定かではありませんが、その時は絶対に壊れ物の宅配に飛脚を使うのだけは止めようと思いました。他の猫便等の扱いは分かりませんが。とにかく、当時は本当にあり得ないほど酷かったのを記憶しています。
書込番号:3331518
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


Ultra ATAにある数字(100とか133など)はどういう意味なのでしょうか。簡単にでいいですので教えてください。現在ATA100を使っているのですが133を増設して100のHDDと同時に利用することが可能なのでしょうか?
とんちんかんな質問かもしれませんがお許しください。教えてください、お願いします。
0点

ずばり速度です。ATA100は100MB秒です。
しかし理論値で実際にはそんなに出ません。
ATA133もATA100とそれほど差は無いです。
>現在ATA100を使っているのですが133を増設して100のHDDと
>同時に利用することが可能なのでしょうか?
問題有りません。(稀に相性も有るがまず無い)
書込番号:3319117
0点

ド素人ですいません! さんこんばんわ
IDEドライブ規格のデータ転送速度を表しそれぞれ100MB/s、133MB/sの転送速度をもつドライブになります。
転送速度の違うHDDを一緒に使っても問題ないです。
こちらのサイトなども参考にどうぞ。
http://yougo.ascii24.com/gh/82/008273.html
書込番号:3319140
0点



2004/09/27 01:59(1年以上前)
ZZ−R さん、あも さん
丁寧なご回答、ありがとうございました。
書込番号:3319170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





