HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

(726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDの容量認識について

2004/04/27 23:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 albarosaさん

先日、HDS722525VLAT80(250GB)を購入して取付し、管理ツールよりフォーマットを行おうとした際にディスクの管理の所でHDDの容量を確認したら、何と128.00GBでした。なぜ容量が128.00GBしかないのでしょうか?
250GBが認識されないのでしょうか?ちなみに購入はツクモ電機で購入しました。
どなたかご教授をお願い致します。

書込番号:2744018

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/27 23:56(1年以上前)


スレ主 albarosaさん

2004/04/28 00:19(1年以上前)

A7V133 さん、有難う御座いました。ところで、当方のPCは元々IC35L180Avv207-1(180GB)がついているのですが、このHDDを標準に搭載していても、お教え頂きました関連の事を実施しなけれは駄目なのでしょうか?また、既存の上記HDDはインターフェースがATA-6ですが、購入したHDDはATA-100ですので、取付が駄目なのでしょうか?
当方のPCは日立のプリウスでP4-2,8Cです。購入後、約1年になります。
ご迷惑をお掛け致しますが、再度ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:2744166

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/28 00:30(1年以上前)

お使いのPCが大容量のHDDを認識しないのなら、レジストリを設定する必要があるでしょう。

以前のHDDの容量が180GBあるとのことですが、パーティションを切って137GB以下(Cドライブ・Dドライブと2つある。)に設定されていませんか?

250GBのHDDを2つ以上の領域(1つの領域が137GB以下に切って)を作成すればレジストリを設定する必要はありません。

書込番号:2744217

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2004/04/28 00:32(1年以上前)

> 当方のPCは元々IC35L180Avv207-1(180GB)がついているのですが、このHDDを標準に搭載していても、お教え頂きました関連の事を実施しなけれは駄目なのでしょうか?また、既存の上記HDDはインターフェースがATA-6ですが、購入したHDDはATA-100ですので、取付が駄目なのでしょうか?

ダメ。容量が正常に認識しないハズ。
別に容量が137GBオーバーしなくても良いのなら、良いんじゃないかな。

> 既存の上記HDDはインターフェースがATA-6ですが、購入したHDDはATA-100ですので、取付が駄目なのでしょうか?

意味が分かんないけど、『ATA-6=DMA/100』じゃ無かったっけ?
それとも、誤記でDMA/133の事言ってたりする?
DMA/133はDMA/100の下位互換は付いてるし、速度も現状で大して変わらないので無問題。
ただ、基本的に同一IDE上に2つHDDは付けない方が良いよ。
遅くなったり、物によっては正常に認識しなかったりするから。

書込番号:2744232

ナイスクチコミ!0


スレ主 albarosaさん

2004/04/28 00:39(1年以上前)

A7V133さん、再度ご回答有難う御座いました。
パーティションの件ですが、C,Dと切ってはおりますが、Cが168GB、D,が4.6GBです。(購入当時のままです。)
ちなみに購入したHDDの取付状態ですが、IDE-USBケーブルで接続していますが、これ自体に問題があるのでしょうか?
度々申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:2744274

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/28 00:55(1年以上前)

>IDE-USBケーブルで接続していますが、これ自体に問題があるのでしょうか?
外付けのケースに入れて外付けで使用していると言うことでしょうか?
そうであれば問題ないように思うのですが、おかしいですね?

書込番号:2744339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 01:05(1年以上前)

ATA-6=Ultra ATA/100=Ultra DMA Mode 5=ATA-100

IDE-USBケーブルってなに??USBで外付けにするの??
内蔵なら80ピンのIDEケーブルね

今ついてるドライブがマスターでそれのスレーブにつければいいと思うけど・・・
ゴリゴーリ さんの「基本的に同一IDE上に2つHDDは付けない方が良いよ」には反しますが、通常はそれでいけます。
ジャンパピンを既存のHDDがマスターになってるか?と増設したHDDがスレーブになっているか確認かな。

書込番号:2744385

ナイスクチコミ!0


スレ主 albarosaさん

2004/04/28 01:07(1年以上前)

ゴリゴーリさん、A7V133さん、お2人共にご回答有難う御座いました。
そうですか、やはり取付は出来ないのでしょうか?
TV録画をしているので、250GBフルに使用したいものですから、何とかしたいのですが…。
現状は、あいまいなのですが、取付状態は、外付けHDDケースに購入したHDDを取付し、USBで認識させているのですが…。
当方の目論みは既存HDDを取り外して、購入したHDDを搭載しようとする為に、まず、購入したHDDを外付けタイプにて認識させてドライブコピーをしてから、購入HDDをPCに内臓させ様と考えていました。

書込番号:2744393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 01:09(1年以上前)

えっ??外付けなの??
それは外付けケースがBIGドライブに対応してなきゃ絶対に無理ですね

ちょっと情報不足・・・プリウスって空き3.5インチベイないのか・・・

書込番号:2744404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 01:11(1年以上前)

>購入したHDDを外付けタイプにて認識させてドライブコピーをしてから、購入HDDをPCに内臓させ様と考えていました。

OSまでコピーは絶対に無理、ちゃんとインストールしましょう。

書込番号:2744415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 01:28(1年以上前)

一番いいのはちゃんとビッグドライブに対応した
外付けケース買ってきて認識させましょう
既存のドライブはそのままでね

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/05/646711-000.html?geta
容量が137GB以上の“BigDrive(ビッグドライブ)”も利用可能。<重要

お・・重い

書込番号:2744450

ナイスクチコミ!0


スレ主 albarosaさん

2004/04/28 01:31(1年以上前)

たかろうさん、A7V133さん、ゴリゴーリさん、皆さんご回答有難う御座いました。
色々試して、何とか232.88GB認識が出来ました!!
皆さんのお陰です!!本当に有難う御座います!!
OSはインストールでしたね、すみませんでした。
ところで、プリウスにも一応、ファイルベイになる場所はあります。(プリウスでダブルドライブがある機種があります)当方のPCは片側が空いているので、この中にHDDを入れる予定です。
ただし、IDEを2個取付するのは宜しく無い、とゴリゴーリさんがお話しくださったので、考慮したいと思います。
また、壁にぶつかった際には、皆さんにご教授を頂けます様、宜しくお願い致します。有難う御座いました。

書込番号:2744460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDフォーマットの方法

2004/04/16 19:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 CBZ0101272さん

こちらのHDDを増設したのですがHDDフォーマットの方法が解らず困っています。
過去の書き込みを参考に(「プログラム」→「アクセサリ」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」で、「ディスクの管理」を使用して、2台目のHDDをフォーマットしてください。)
にしたのですが当方のPC(Windows XP Home Edition)には以下の(「管理ツール」→「コンピュータの管理」)表示が出てきません。
ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:2705955

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/16 20:14(1年以上前)

マイコンピュータを右クリックで管理を選択すればディスクの管理諸々が出てきます。

書込番号:2705996

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBZ0101272さん

2004/04/16 20:27(1年以上前)

ありがとうございます。フォーマットできました。
もう一つ教えて下さい、HDDの割り当ての設定方法が解りません。
超初心者でお手数をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。

書込番号:2706033

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/16 20:53(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
ここらでお一つ。

書込番号:2706106

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBZ0101272さん

2004/04/17 01:30(1年以上前)

ありがとうございました無事設定できました!!

書込番号:2707120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動作音

2004/02/07 00:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

動作音について確認したいのでお願いします。

(6日)本日このHDD買って問題無く認識完了させて稼動してます。
使用可能領域 232GBでした。

ブー・・・・ と振動が大きいし、データ書き込み等に ゴロゴロゴロ・・ガリガリガリ・・ と聞こえます。(室内無音で使ってます)
同じシリーズのディスクスター120G(静かです)と比べると大きい音です。

250G は全部なのか、購入したHDDだけなのかが気になりまして、このHDDを使われている方々に情報を寄せて頂きたく書き込みました、 お願いします。

書込番号:2436047

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/07 00:16(1年以上前)

うちではMaxtor(7Y250M0?)とSeagate(200GBのやつ)よりも静かです。
シーク音はFeatureToolを使うとかできますが、振動音は固定が悪いとか共振してる、ケースが振動してるとかでしょう。

書込番号:2436128

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc600さん

2004/02/07 21:18(1年以上前)

甜 さん 書き込み有難うございます。

<< ブー・・・・ と振動が大きいし、データ書き込み等に ゴロゴロゴロ・・ガリガリガリ・・ と聞こえます。>>

表現がちょっと足りませんでした。
ブー・・・はPCケースから外して手に持った状態での振動です。
ゴロゴロゴロ・・ガリガリガリ・・ケース外ゴムシートに置いて動作させたときの音です。

今日はウィルススキャンかけても、データのコピーしてもガリガリ音が耳を澄ませば聞える程度です。   静かです・・・!?
でも、バイブレーター状の振動は変わりません。PCケースにHDDフレームを当てると ブー・・・と、うなります、他HDDと比べても遥かに大きいです。

水槽に酸素を送るエアーポンプを部屋に設置した感じです。
少し使って様子見ようと思います。

書込番号:2439586

ナイスクチコミ!0


おーちゃまさん

2004/02/21 08:57(1年以上前)

ウチのは、「ブー」という低い音(?)ではなくて
特に、そのディスクに、書き込みとか参照する為に
アクセスしてない時にも、猫の鳴き声のような「キー」という音が出ます。

今のところ、大したことは起こっていませんが、
これって、何か変なんですかね?
(某店にて相性保証付きで購入したのですが、交換してもらおうか悩み中デス。)

書込番号:2495237

ナイスクチコミ!0


zundokoさん

2004/02/27 21:52(1年以上前)

私のHDDもおーちゃんさんと同じように「キー」という高い金属音のような音が定期的に鳴ります。ものすごく耳障りなのですが仕様なんでしょうか?

書込番号:2522315

ナイスクチコミ!0


猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/03/03 10:10(1年以上前)

有名なFAQですね。うちの猫も元気にないてます。因みにサーマルキャブレーターの動作音だそうです。

書込番号:2540603

ナイスクチコミ!0


購入後一週間さん

2004/04/03 14:45(1年以上前)

現在、このHDDを購入して一週間たちますが
たまにでる異音が気になります。
異音が出るとき意外は今の所、
他に乗っているHDDよりも静かなのですが、、、
>サーマルキャブレーターの動作音
という事ですが、どのようなものでしょうか?
サーマルってことは熱で
それを冷やす物ということだと思いますが。
熱も他の稼動してるHDDよりも発熱が少ないとおもうのですが。
(触った感じですが)
音は、ギュ〜〜ゥ〜〜ゥ〜〜ゥ〜〜ゥンって感じです。
長時間アクセスしないでいるときにも発生
発生頻度、不定期

書込番号:2661299

ナイスクチコミ!0


amiamiさん

2004/04/05 04:06(1年以上前)

本日購入してきました。日立IBMのHDDは45G,80G,160Gと購入して
今回が4代目です。
45G,80Gは時々ぎゃーという音がしていましたが、マザボを変えたら
静かになりました。

今回購入した250Gはモーター音、アクセス音ともに非常に静かで
快適です。
例のサーマルキャブレター音ですが、
ふぁ〜ぁという古い木の戸を開けるような音がかすかにします。
まぁ小さい音なのでそんなに木になりませんでした。

書込番号:2668013

ナイスクチコミ!0


購入後一週間さん

2004/04/05 21:40(1年以上前)

先日,あまりにも気になるので販売店に交換してもらいました。
が,同じ音がしました。
上記でサーマル キャブレターという事での音ということですが
他のHDDでもあるようですが、何時くらいからの技術なのでしょうか?
未だかつてこのような大きな音がする物は使った事が無いです。
最近の技術なのでしょうか?
本日も起動後、すぐに音がでました。
音が出ないのは止まってるときだけ^^;
そんなに温まってるようでもないんだけどなぁ
IBMも過去に使った事が有るけど、
ちょっとこの製品はお勧めでは無い気がします。

書込番号:2670276

ナイスクチコミ!0


素人ですが・・・・・さん

2004/04/05 23:37(1年以上前)

サーマルキャブレターじゃなくてサーマルキャリブレーションだと思いますよ。
温度によって変化する体積などに合わせて調整をしているものだと聞いたことがあります。
マクロなレベルではたいしたことが無い変化でも、HDDくらいのレベルになれば重要なんでしょう。
きちんと冷却ファンの風を当てて温度を一定にしていれば無くなるものらしいです。
私のHDDはそれでほとんど音はしなくなりました。

書込番号:2670876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

温度について

2004/03/15 22:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 まれにあるマテリアルさん

IDEに2個以上のHDDをつけると
温度が上がってしまうということを聞いて
容量の多いこのHDDを取り付けようと思うのですが、
160GBのHDDに比べて温度は上がるものなのでしょうか?
ソニー製のPCV-RZ53でHDS722516VLAT20を使用しています。
HDDを交換してもリカバリディスクは使用できると聞いたのですが
リカバリ領域を作成することは可能なのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2589489

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/03/15 23:02(1年以上前)

2個以上つけてる人はたくさんいますよ。普通に増設すれば問題ないと思います。

書込番号:2589680

ナイスクチコミ!0


スレ主 まれにあるマテリアルさん

2004/03/16 00:17(1年以上前)

以前増設したのですが温度と音が気になって
HDDを処分してしまいました。
そのときにぞうせつしたのは日立のHDS722516VLAT20と
seagateのST3160021Aです。
温度が50度以上になることとブーンという音が気になりました。
このHDDはマスターで使用して、今使っているHDDは
処分するつもりです。
250GB以上のHDD一台にしたいです。

書込番号:2590080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/16 02:44(1年以上前)

リカバリ領域って何かのソフトでコピーすればいけるかもしれませんが・・・
無理かもしれないね・・・

書込番号:2590520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/03/16 10:34(1年以上前)

工場出荷状態(リカバリ領域含めて)への戻し方は、取扱説明書に書いてあります。
ただ、HDDを交換してそれが出来るかどうかは私にはわかりません。

書込番号:2591061

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/03/16 23:05(1年以上前)

で、今のHDDにリカバリディスク領域はあるのでしょうか?
有れば、以前にされたと同様に作ればよいのでは?

でも、HDDはある日忽然とお亡くなりになりますので、
自作等のdataのBackUpは必要と思います。
物理的にのみならず、Virusにやられることもあります。

まあ、あまり重要なdataはなく大きさで勝負という人なようなので、
壊れればその時は500GBのHDDがあるさ!

書込番号:2593329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/16 23:16(1年以上前)

VAIOに入れるんならSeagateの200GBにした方がいいかも。

書込番号:2593393

ナイスクチコミ!0


スレ主 まれにあるマテリアルさん

2004/03/18 03:47(1年以上前)

レスありがとうございます。
IODATAの外付けのHDD(160GB)にTrueImageというソフトで
バックアップはとっています。
リカバリディスクを利用してリカバリ領域を作成できるかは
試してみればよかったです。
seagateのHDDを以前使用してみたのですが
現在のPCに初めからついていた日立IBMのHDDのほうが
温度の面で安定しているように感じているので
こちらのHDDにしようと思っています。
しかし、同じHDD2つをIDEにつないでいたときに温度が上昇して
しまっていたのでHDD容量のために現在のHDDから
このHDDに交換を考えています。

容量の小さいHDDに対して容量の大きいHDDは
温度が上昇する傾向にあるかを教えていただきたいのですが
ご存知の方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:2598028

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/03/18 22:11(1年以上前)

専門家ではありませんので、違っているかも判りませんが、

容量の大小が、即発熱の多寡と結びつくと断定は出来ません。

発熱の要因は、
1.ベアリングの摩擦抵抗
  ・ベアリングの善し悪し
  ・回転数の大小
2.ディスクの空気抵抗
  ・プラッターの枚数
  ・回転数の大小
が主要因ではないかと、愚考します。

単にプラッターを増やして容量を増やしているHDDは、
熱的にはマイナス要因だと思いますが、
大容量HDDでも1枚プラッターのものであれば、発熱が多くなるとは思えません。

さて、本題ですが、
HDDがお亡くなりになっても大丈夫なほどDVDにBackUpされておられるのであれば、
HDD1台でも良いかと思いますが、
別に1台安いPCを組んで、LANでBackUpするというのはどうでしょうか?

私は3台のPCで、同じPartitionでBackUpしています。
3rd Machineは、土日位しか起動しないので、Virusに対しても
かなり安全かな、と思っています。

書込番号:2600578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

容量が...

2004/02/04 18:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

この商品を購入したのですがなぜか容量が30GBほどしかありません。
なぜでしょうか。
40芯のケーブルでつないでしまったのが悪いのでしょうか。

書込番号:2426982

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/04 18:34(1年以上前)

お使いのPCのOSとマザーは?

書込番号:2426996

ナイスクチコミ!0


スレ主 XRNさん

2004/02/04 19:05(1年以上前)

OSがWindowsXP Professionalで
マザーボードはGIGABYTE社のGA-8IPE1000PRO2です。

書込番号:2427101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/04 19:07(1年以上前)

ジャンパ設定間違えて32GB限定モードに突入しているのでは?
日立製は間違える人が多いのでね。

書込番号:2427119

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/04 19:12(1年以上前)

>OSがWindowsXP Professionalで
>マザーボードはGIGABYTE社のGA-8IPE1000PRO2です。
この構成なら、NなAおO さんの言うとおりジャンパーミスでしょうね。

書込番号:2427137

ナイスクチコミ!0


XRN.さん

2004/02/04 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。
確かめます。多分ジャンパミスでしょう。
そのあとOS入れなおしとかの必要はありますか。

書込番号:2427190

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/04 22:25(1年以上前)

その32GB迄のJumper設定にしたHDDにOSを入れてるなら、多分、Clean Installが必要と思いますが???
単にそのHDDが増設なら、再度ディスクの管理でFormat/Partitioningすればいいでしょう。

書込番号:2427890

ナイスクチコミ!0


XRN,さん

2004/02/04 22:41(1年以上前)

ジャンパ設定を16headにしましたが、29GBだったので、
15headにしてまた入れなおします。

書込番号:2427983

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/02/05 02:14(1年以上前)

・■・・■
 ■・・■

Masterなら、これ以外の設定にする必要なし。買ったままでいいはず
だけど。

書込番号:2429097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

助けてー

2004/02/01 00:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 弥生ちゃん。さん

三日前に新しいPC(DEL)買いました。そこで、昨日この商品のHDDを2つ目の所に増設したのですが、マイコンピュータのHDDのところ見ても、Cドライブしか表示されていません。Dドライブが表示されていないんです。ウインドウズは起動するのですが・・・。デバイスのところみても、このHDDは正常に動作していますとでています。ジャンパ設定の位置が違うのでしょうか?それとも、BIOS設定?BIOS設定ならどうしたらいいのでしょうか?助けてください・・・OSは、Microsoft Windows XP Home Editionです。宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:2412284

ナイスクチコミ!0


返信する
サイフォンさん

2004/02/01 01:14(1年以上前)

HDDをフォーマットしましたか?
「プログラム」→「アクセサリ」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」で、「ディスクの管理」を使用して、2台目のHDDをフォーマットしてください。

ご参考まで。 サイフォン

書込番号:2412433

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/01 03:01(1年以上前)

私も思い出すな〜初めてのHD購入
いろいろ試行錯誤しながらやったっけ。かれこれ1時間
で、なにが原因だったかって?

電源こねくた刺してなかった。。。。

あ、もし刺してなかったら電源きってから刺してね

書込番号:2412767

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/01 03:03(1年以上前)

>私も思い出すな〜初めてのHD購入
私も思い出すな〜初めてのHD購入そして取り付け

書込番号:2412772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/01 03:46(1年以上前)

なつかしぃなぁ初めてのHDD取り付け。

初なのに起動ドライブをRAID0でくんだっけ・・

書込番号:2412860

ナイスクチコミ!0


スレ主 弥生ちゃん。さん

2004/02/01 08:16(1年以上前)

ありがとうございました。m(_ _)m 上手いこと出来ました
設定のとこにファイルとフォルダの圧縮を有効に使うとゆう。項目出てたんだけどね。選んだ方がいいのかな・・・・?

書込番号:2413115

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/02/01 16:36(1年以上前)

初めてのHD…。
CAVERAL製98用外付け40MのHD。SCSIカード同封で10万円したよ。
40Gじゃないよ。40M。今じゃ10分のDivXも入らない…。

ファイルの圧縮ですが。
圧縮/解凍に時間をとられるので、HDの性能は落ちますが、圧縮が効く
類のファイルを多く扱うなら、容量に効果あります。圧縮して効果が
あるファイルは大抵低容量なので、HD性能が気にならないってのもあ
るけど。
ただ、最近のデータは、既に圧縮された状態で扱われることがほとん
どなので、使わないほうがよいでしょう。

書込番号:2414570

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/01 20:48(1年以上前)

>初めてのHD…。
ボクの場合NECの98NOTEのNSE付属の20Mでしたね。
当時このHDD別に買うと、たしか20万以上したような気が・・・。
それを取り替えて340Mを14万で買った記憶が・・・。(高っ!

書込番号:2415564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
HGST

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング