HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

(726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高すぎです。

2005/12/01 00:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

クチコミ投稿数:4件

昨日、ヤマダ電機(新潟三条店)にこのHDDを買いにいったんですが、

「展示品特価 ¥38800」

でした。

表示間違だと思い、店員に調べてもらいましたが、
「間違いではありません」
とのこと。

恵安パッケージの「HDS722525VLAT80K」だったんですが、高すぎですよね?

ネット通販は初期不良の時大変そうなので、店舗で買いたかったんですが、買えずに帰ってきました。

田舎だからって、いい加減に販売されているんだとしたらやだなぁ。

書込番号:4620571

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/01 00:14(1年以上前)

ヤマダ電機 パーツ売り場は、半年・1年前にタイムスリップした様な
価格付けの商品が結構ありますよ!(横浜でも)

書込番号:4620628

ナイスクチコミ!0


30-35さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/01 00:39(1年以上前)

ヤマダではPCパーツを一回仕入れると値段を下げないみたいですね。

札幌のヤマダ某店ではRADEON8500のALL IN WONDERが現在ではGeForce7800GTXが買える値段で売っていた様な気がします。

書込番号:4620739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/01 02:11(1年以上前)

K’s電器に行きましょう。

書込番号:4620945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/02 23:02(1年以上前)

うちの近所のヤマダ電機だけではないって事がわかって
嬉しいような悲しいような…

結局、Sofmap.com にて
\11,700(送料無料,代引手数料込)で
購入しました。

「安心価格」って何なんだろ…

書込番号:4625203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

認識しません。

2005/11/28 01:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

先日HDS722525VLAT80を購入し取り付けたら認識しません。
Biosも確認したんですけどどうしても認識しないんです。
ご指導のほどよろしくお願いします。

MB:Aopen1945Ga-PLF
OS WIN XP PRO
HDD SATAでHDS728080PLA380をはじめに取り付け(問題なしに動作)
その後にIDEのHDDを取り付け(今回認識しないHDD)

MBのBIOS設定はIDEとSATAを両方とも認識できるENhanced Mode設定で動作を確認しましたがまったく認識せずSATAの80Gしか認識しないです。

どうか助けてください。

書込番号:4612846

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/28 01:47(1年以上前)

yossmouさんこんばんわ

まずIDE HDDのマスター、スレーブのジャンパ設定は行いましたでしょうか?

ジャンパー設定が合っている場合は次の点を確認してください。

IDEケーブルの先端がマスターで中間がスレーブです。
IDEケーブルの挿し込みが甘くないでしょうか?
IDEケーブルの挿し込み方向は合ってますか?
他にケーブルをお持ちでしたら、取り替えてみてください。
SATA HDDを抜いても変わりませんか?(電源も)

電源ユニットの容量は足りていますでしょうか?

書込番号:4612863

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/28 18:32(1年以上前)

あもさんご連絡ありがとうございます。
IDEのHDDはプライマリーのマスターで設定しています。また接続ケーブルもマスター(先端側)で接続しています。ケーブルはAopenの新品IDEケーブルを仕様しています。
電源は450Wを使用しています。


いま早速接続確認を行いましたが、OSがSATA接続HDDに入っていますが、SATAをはずした状態で立ち上げたらbootfromcdの要求がきて試しにOSを入れようとしたらHDDが無くインストールできないと表示されます。

お手数ですがご指導よろしくお願いします。

書込番号:4614106

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2005/11/28 19:19(1年以上前)

ありがちですが。IDEコネクタ自体を間違っていませんか?。
ちょっと調べたところ、このマザーにはRAID用IDEコネクタがあるようです。こちらを使用する場合には、ドライバが必要です。

ATA100とある側のコネクタに接続してみてください。光学ドライブと一緒になると思いますので、ケーブルの選択と(目の細かいほう)、それぞれのMaster/Slaveの設定をお忘れなく。

これの拡張IDEコネクタの仕様は知りませんが。メインのBIOSとは別に、設定画面が出るはずですので。そこで1台だけ構成で認識させて、OSにはドライバを入れれば、認識するはずです。

書込番号:4614189

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 17:46(1年以上前)

KAZU0002さん ご返事ありがとうございます。
IDE接続はMBに3箇あり、SATA接続は4箇あります。
SATAには80GのHDD(OS)で
IDE(プライマリー) 1 のプライマリースレーブにはDVD-RAM プライマリーにもDVDRAMを取り付けています。ここではATA33/66/100IDEを利用できるようになっています。

IDE(プライマリー) 2 にはATA66/100/133IDE(iTE IT8211F)となっています。

IDE(セカンダリー)3 となっています。
以上の3ヶ所で利用できるしようです。
そのためにIDE3のセカンダリーのスレーブとして接続しています。

さっき確認したらDVDR2ヶとHDD80だけが認識していました。
またIDEのケーブルも変えてもだめでした。

書込番号:4616799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/11/29 18:38(1年以上前)

まずは、KAZU0002さんの言われるとおり、DVDドライブを1つはずして、あなたの言う「IDE(プライマリー)1」につないでみたらいかがですか?
それで認識しなかったら、HDD不良の可能性が高くなると思います。
あなたの言う「IDE2、3」は、iTE IT8211Fがコントロールするところですので、ここにIDE機器をつなぐには、これもKAZU0002さんの言われるとおり、BIOSでこのチップを利用できるようにして、かつiTE IT8211Fのドライバをインストールすることが必要です。

書込番号:4616896

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 19:31(1年以上前)

壱亦弐小さん ご返事ありがとうございます。
IDE(プライマリー) 1 のプライマリースレーブにはDVD-RAM プライマリーにもDVDRAMをはずして接続しました。
BIOS上では認識してデバイスマネージャーでも認識していますが
マイコンでは表示されません。
これってやっぱりHDD不良を考えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:4617021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/11/29 19:44(1年以上前)

>BIOS上では認識してデバイスマネージャーでも認識していますがマイコンでは表示されません。これってやっぱりHDD不良を考えたほうがいいのでしょうか?

いいえ。過去ログに頻出ですが、コントロールパネル−コンピュータの管理−ディスクの管理 でパーティションを作ってフォーマットすればいいです。

あとは、iTE IT8211Fを何とか生かさないと全てのIDE機器をつなぎきれませんね。頑張ってみてください。
HDDにIDE-SATA変換基盤をつけるというやり方もありますが(余計な一言か・・・)

書込番号:4617056

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2005/11/29 19:51(1年以上前)

>壱亦弐小
的確なフォロー、どうもです。

ついでに。
ICH5だと、IDE/S-ATA変換アダプタつけると、「起動時に認識しない」「スタンバイ復帰時にHDをロストする」等、不具合があるので。ITE側につなげたほうが無難でしょうね。

>yossmouさん
わからないからと、読み飛ばしたらだめですよ。

書込番号:4617080

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 23:28(1年以上前)

[4617784] yossmouさん 2005年11月29日 23:24

壱亦弐小さん
KAZU0002さん
あもさん
無知な質問に答えてくれまして
大変ありがとうございます。
やっと認識するようになりました。
あれから再度つなぎこみの確認をして、IDE2のリモートに接続シャンパーの設定確認を行いBIOS確認そして再稼動・・・
コントロールパネル−コンピュータの管理−ディスクの管理で表示されていたので、パーティション??と思い右クリックしたら、パーテーション作成がでました。そしてフォーマットと・・・
見事認識いたしました。

気長に返答ありがとうございました。ちなみに仕様はIDE1とIDE2とSATA異常なく動作しDVDRもそのまま利用できました。

書込番号:4617806

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2005/11/30 00:06(1年以上前)

>壱亦弐小さん
さんづけ忘れてました。ごめんなさい。

書込番号:4617975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静かです!

2005/11/27 19:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

クチコミ投稿数:23件

買って1年半しかたたない、殆ど使ってないパソコンを使い始めて半年。内臓HDDの騒音に耐えられなくなりました。
耳元でジェット機がエンジンふかしてるような音です。
金属的な「キーーーーーー」という音でした。
問題のHDDはWESTERN DIGITALの製品でした。
早速交換してみましたが、非常に静かです。シーク音も気になりません。大満足です。でも、今後、音が大きくなるのでしょうか?

書込番号:4611632

ナイスクチコミ!0


返信する
yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 23:24(1年以上前)

壱亦弐小さん
KAZU0002さん
あもさん
無知な質問に答えてくれまして
大変ありがとうございます。
やっと認識するようになりました。
あれから再度つなぎこみの確認をして、IDE2のリモートに接続シャンパーの設定確認を行いBIOS確認そして再稼動・・・
コントロールパネル−コンピュータの管理−ディスクの管理で表示されていたので、パーティション??と思い右クリックしたら、パーテーション作成がでました。そしてフォーマットと・・・
見事認識いたしました。

気長に返答ありがとうございました。ちなみに仕様はIDE1とIDE2とSATA異常なく動作しDVDRもそのまま利用できました。

書込番号:4617784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

シーゲートの133GBプラッターはどうもストライピングには危険のようなので、これを4台でストライプしてみようを計画しています
PCIーXの64ビット66Mhzバスでの仕様 マザーはスーパーマイクロのP4SCTです

http://www.supermicro.com/products/motherboard/P4/875/P4SCT.cfm

ランダムアクセスの24時間稼動なので出来るだけ信用性と耐久性の高いHDDを求めています これRAIDー0に向いてますか??
ご教授 よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4469353

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2005/10/01 02:17(1年以上前)

このHDで、RAID0の使用には問題はありませんが。
RAID0で信頼性を求めるのは、本末転倒かと…。4台なら危険も4倍。失う
データも4倍。リスクは16倍。私なら容認できません。

本気でやりたいのなら、せめてSCSIのHDを。

書込番号:4469398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/11/14 20:02(1年以上前)

このHDDに限ったことではないんですけど,IDE HDDをストライピングで24時間稼動なんて,考えただけでも怖いですね。1個でもNGになると,1TB全部オシャカ覚悟ならいいですけど。とても怖くて使えません。RAID0+1がいいところでは?
まじめに考えるなら,SCSIのRAID5が最低ラインじゃないでしょうか?でもSCSIのHDDはしっかり冷却してやらないとすぐチンチンに熱くなるし,そこまでやるにはお金も場所も必要です。

書込番号:4578748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コピーがものすごく遅い

2005/10/27 05:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 bokugoさん
クチコミ投稿数:5件

HDS722525VLAT80をラトックのU2-IFK1Wを使って外付けHDDとして使っているのですが最近ファイルをコピーしようとするとものすごく転送が遅くなります。しばらくするとタスクバーの右下に黄色の三角マークが出てエラーが出ることもあります。1Gのファイルを転送するのに3時間かかりました。この原因が分かる方いますでしょうか?
デバイスには問題はなく他のHDDでは正常に動きました。おそらくHDS722525VLAT80に何か問題があるのかなと思いますが、完全に壊れたわけでもないので困ってます。

DELL製 Dimension4600C
OS XP
use接続でHDS722525VLAT80を外付けにしている。

書込番号:4532425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/27 06:18(1年以上前)

>他のHDDでは正常に動きました

というのは「他のHDDをU2-IFK1Wに入れてみると正常に動きました」という意味でしょうか?
そうだとしたら、HDDに問題が出ている可能性が高いように思います。
領域開放して再フォーマットしても改善されないでしょうか?

書込番号:4532431

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokugoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/27 10:02(1年以上前)

私もそう思ってすべてのファイルを一時別に写してフォーマットしてみたのですがどうやら容量が200Gを超えるころから相当遅くなるようなのです。

書込番号:4532588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/27 23:56(1年以上前)

どうして私の
>「他のHDDをU2-IFK1Wに入れてみると正常に動きました」という意味でしょうか?

という質問には答えていただけないのでしょうか?悲しくなります。

この質問に対して「Yes」ならばHDDの不具合のほか、HDDとUSB-IDE変換チップの相性のようなものも考えられます。

この場合内蔵HDDとして使ってみることで、HDD本体の不具合かどうかを推測できます。

書込番号:4534037

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokugoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/28 00:33(1年以上前)

どうもすみません。
その質問ですが答えはYESです。
またHDDとUSB-IDE変換チップの相性ですが以前はエラーもなく動いていたのでこれも違うと思います。内臓として使っても見ましたがやはりコピーの途中で進行が止まってしまいます。やはりHDDの不具合なのでしょうか?急に不具合が生じる原因があまり思い当たりません。どうしたらよいのでしょうか?
完全に壊れているわけでもないので日立のサポートは受けられるのでしょうか?

書込番号:4534156

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2005/10/28 16:30(1年以上前)

内蔵の状態でDFTを。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

書込番号:4535133

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokugoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/28 17:13(1年以上前)

DFTというのがよくわからないのですが、英語ばっかりでよく意味がわかりませんでした。すみません。なんだかデータをフォーマットされるみたいなのでどんなツールなのか教えてくださいませんか?

書込番号:4535191

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2005/10/28 19:02(1年以上前)

HDDの精密検査ツールです。WindowsのCheckDiskより、さらにハードに
近いところでのテストを行います。ディスク自体のリードライトだけ
ではなく、I/Fやメカニカルなテストも行います。これで異常が出なけ
れば、HD自体の問題ではない可能性が大になってきます。
バルクでHDを買ったのなら、ショップに持ち込む前にこれでチェックし
ておくのは、常套です。

DFTのフォーマット機能は、「LowLevelFornmat」と呼ばれるものです。
DFT内では「ERASE」と書かれています。
通常のフォーマットが、駐車場の線の引きなおしであることに対して。
LowLevelFormatとは整地からやり直すようなものです。最終兵器扱い。

ただ。精密検査だけあって、壊れかけのHDに止めをさすことがあるので。
「壊れかれているかな?」というHDの場合には、データのバックアップ
をとってから。CheckDiskでも同じことではありますが。

ついでに。
フリーの翻訳サイトがあるこの世の中、「英語が読めません」は本来論
外ではありますが。もともとわかっている人向けツールではありますの
で、今回だけ。
あとはこちらでも。
http://shattered04.myftp.org/pc_09.html

書込番号:4535364

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokugoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/28 20:29(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。
いろいろ質問責めで申し訳ありませんでした。

書込番号:4535516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/28 23:37(1年以上前)

質問責めというより、やったことと結果は具体的に書きましょう。

「それはもうやっています・・・」ではゲンナリします。

書込番号:4536025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/11 19:17(1年以上前)

今更ですが、
コピーが遅くて画面右下に出る
「黄色い三角形でびっくりマークのついたエラー」は、
恐らく『遅延書き込みエラー』です。
おおざっぱに言うと、
ハードディスクが本来の速度で書き込みできなくなってしまい、
書き込もうとしたデータを一部損失したりしてしまう、というものです。要するにハードディスクの寿命がきました。ということです。ほうっておくと、データが消えたりしてしまうので、このエラーが出ている間はまだ間に合います。今度は、まともなハードディスクを購入してデータのバックアップをしましょう。ほうっておくと大変なことになりますよ・・・、てか。

書込番号:4570765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/12 13:32(1年以上前)

一部のデバイスと相性があるみたいですね
「遅延書き込みエラー」なら 手持ちの外付けHDDでIEE1394接続して2000で書き込みすると発生しますよ
USB+2000や98SE+IEE1394や98SE+IEE1394で正常に動くので NT系のバグ?ですよおそらくたぶんきっと

書込番号:4572775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サクセスは最悪

2005/09/01 12:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

クチコミ投稿数:1件

このHDDと交換時になぜか250Gのものになって戻ってきたものとで連続初期不良がありましたので投稿しておきます。
3年使用したシステム用のHDDがHDDLIFEというフリーソフトにて60%くらいの健康度に落ちてきたのでシステムに80G、ついでにデータ用として250GをPC-SUCCESSにて購入。
80GのほうがHDDLIFEにて3日で100%から40%台に急落したため、データ用に使う予定の250をシステムにしました、この最初の250は20日使用した現在でも100%のままです。別PCにて80Gをフォーマット後、変わらずの40%台だったため返品。異常が認められまして、なぜかサクセスのミスで250Gになって戻ってきましたが、どうでも良かったのでデータ用にそのまま使用したら4日で50%台に急落、同じ型の250G二台になり温度等(35℃前後)の使用条件もほぼ同じで片方は100のまま、新しいほうは50%台、今度はめんどくさいので即返品。ところが異常がないとのことでそのままお返ししますというので、不要ですしよく調べてください、それでも異常ないと言われるなら不要ですと返事しました。3年使用して60%くらいなのに新品で50%台なんて要るわけがありません。異常が認められてないのでお金も返らず、サクセスは処分でいいかと再度確認してきただけ。運もあるのでしょうけど、3台中2台が初期不良というHITACHIIBMにも困ったものですが、サクセスは最悪ですので気をつけてください。
HDDLIFEというフリーソフトについてはSMARTの値を数値化するだけの単純なものらしいのですが、ある意味ではHITACHIIBMのHDDテスト用ツールよりは信頼できると思います。サクセスでは、そんなフリーソフトはいい加減なものだといいますが、片方は100%のままなのでそんなことはないはずだと思うのです。サクセスとのやりとりは数度しましたが、同型同条件で片方は100%、もう片方は50%台については返事もくれません。マックストアのHDDも使用してますが、こんなことは初めてですし、結局80G分損をしただけに終わりました。みなさんも使えてるからといって信用はせずにいたほうがいいですよ、健康度は下がったからといって即異常がでる訳ではないですが、信用度は下がります。
サクセスがサポート悪いというのは聞いてはいましたが、体験したのは初めてでした。二度と使いません。

書込番号:4391618

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2005/09/01 12:59(1年以上前)

私の場合、HDDHealthですが。これででも、どんどん寿命が減っていく
HDDに当たったことがありますが(Reallocate Event Countが異様に増
える)。原因はケーブルでした。DFTでERASEして(SMARTがリセットされ
る)、ケーブル交換したところ、SMARTの数値にはまったく問題なく使
用できています。

サクセスの評判に関しては、べつにどうでもいいですが。ここの良/悪は、
買った店につけるものではありません。
読んだ限りでは、そちらのHDDの異常は、HDD以外に問題がある可能性が
大です。そのへんの検証をされてから、このHDDに「悪」を付けてくだ
さい。

まずは、ケーブルの見直しを。できれば1本のケーブルに1台だけの接続
で。ATA33のケーブルと間違えていないかの確認も。スマートケーブルは
鬼門。

書込番号:4391671

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/01 15:51(1年以上前)

サクセスの商品管理等はろくでもない所があるのは周知だが、今回のケースは貴殿のPC環境に問題あり・・・のような気がするのだが?。
           ★---rav4_hiro

書込番号:4391854

ナイスクチコミ!0


プリスさん
クチコミ投稿数:27件

2005/09/02 15:10(1年以上前)

>HDDLIFEというフリーソフトについてはSMARTの値を数値化するだけの単純なものらしいのですが、ある意味ではHITACHIIBMのHDDテスト用ツールよりは信頼できると思います。

オマエが思いますとか、書いてて法的な拘束力があると思ってるのかね?
向こうは商売でやってんだよ。
そこで根拠在る反論が出来なくて、こんなところに書き込んで、
名誉毀損でここのログの提出求められても、オマエに分が有るとは思えんけどなぁ・・・
あと、80GのHDD送ったのに250Gの来たのに、喜んで黙って使って、それがダメだから返品しろ、とか大丈夫なのかね?

しかし、DQN丸出しの痛いお客も、無視せず1回位は対応するんだね。
サポートは無いものと思ってた。

書込番号:4394312

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2005/09/02 15:29(1年以上前)

SMARTと、HGSTのDFTで、どちらが信頼できるかといえば、当然後者。
SMARTは「起きたエラーをカウントしているだけ」。DFTは、「実際に
ディスクを検査」。
それぞれが「何をやっているか」理解していれば、自明。
経験的に、HDだけが原因でエラーが起きているわけではないようなの
で、SMARTはあくまで目安。まぁ、転送系に問題があることもわかるの
で、無駄ではないが。

思うだけなら自由だけど。人に迷惑かけちゃいかん。

ちなみに。
DFTは、本当に壊れかけたHD相手だと、止めを刺すことがあるので(精密
検査は負荷もかかる)。データの保全は別途自己責任で。

書込番号:4394349

ナイスクチコミ!0


code913さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/13 17:49(1年以上前)

皆さんが言われるように環境による問題が濃厚ですね。

あと、SMARTのモニタリング系ソフトは使い始めの頃は
とても不安定なもので数値が大げさに変動したりします。
あれは長期的に見ないと信頼できる情報にはなり得ません。
買ったばかりの健康なハードディスクの寿命がもうあとわずか!?
・・・なんて事も環境・状況によっては珍しくないようです。

書込番号:4424493

ナイスクチコミ!0


SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2005/10/29 07:37(1年以上前)

HDDlife等のツールはほとんど信用できませんよ。
そもそもSMART値で故障を判定することなどほとんど出来ませんし。

ちなみにウチのノートHDD(SEGATE40GB)にHDDlifeを入れたら健康度が30%と出ています。
それはなぜかというと、ベンダ独自に数値のしきいなどが違うため一概に悪いとは言えないのです。
カスタマエンジニア用途で使うHDD診断ツールなどもあるのですが、たとえば動作時間が一定以上すぎるとエラーを出す物もあるのです。
(故障ではないが、数時間以上経過しているので注意という警告です)

要するにSMART値で故障と判断することは出来ないと言うこと。
確実なのは代替セクタ数やエラーカウント、CRCエラー値が悪いなら故障が近いと判断できますが、そもそもBIOSレベルでエラーが出ますので。

HDD診断ツールはほとんど信用できないというのが私の意見です。
なのでお店やメーカーに「このソフトでどうだった」とか言っても
全く信頼性はないと思われます。
一番良いのはやはりメーカーが出しているチェックツールですね。
これに勝るのはないと思います。

数万以上するHDD専用のコピー機械、チェック用の機械でもSMART値で壊れそうとかの判断はしませんから。
ソフトで分かるはずもありません。

書込番号:4536605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
HGST

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング