HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

(726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RX65には増設できるでしょうか?

2005/10/02 22:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 Le cielさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは、単純な質問で申し訳ないのですが私のパソコンはRX65なのですがこのハードディスクは増設可能でしょうか?

書込番号:4474360

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2005/10/03 01:27(1年以上前)

RX78なら知ってるけど。RX78なら繋がらないけど。

これだけ大量のメーカーPCが発売されている/発売されていたこの時代に
たった4文字で特定してもらった上に調べてもらおうとは考えないように。
最低でも、そのPCのスペックを紹介しているメーカーのHPにリンクを張る
くらいはしてください。

ちなみに。
MSXにRX78は実在します。

書込番号:4474966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/10/03 02:21(1年以上前)

RX78はMSXじゃないですよ(一般の方には意味不明で済みません ^^;

書込番号:4475054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/10/03 02:27(1年以上前)

MSV(だっけ?

書込番号:4475062

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2005/10/03 02:45(1年以上前)

http://aizuma.hp.infoseek.co.jp/rx78/rx78.html
MSXかと思ってた(^_^;)。

書込番号:4475090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Le cielさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/03 11:09(1年以上前)

すいませんVAIO RX65です。
メーカーのHP
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/

書込番号:4475477

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2005/10/03 12:30(1年以上前)

ハードウェア的には、このHDの増設は問題ありませんが。
・増設したとして、HDの冷却に問題は無いか?。
・OSの48bitLBA対応の対策がされているか?(137Gの壁問題)
の対応は、ユーザー側で。

書込番号:4475612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Le cielさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/03 12:38(1年以上前)

わざわざご指導ありがとうございました。

書込番号:4475631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dimension8200のHDD増設について

2005/10/01 14:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 KoUUUさん
クチコミ投稿数:2件

Dimension8200でHDDを増設したのですが、、250GBのHDDなのにマイコンピュータでは31GBと認識されてしまっています。BIOSかなにかの設定で制限があったりするのでしょうか?137GBの壁なのですがもともとは40GBのHDDでしたので問題はないかとおもうのですが、、、どなたか教えていただけますでしょうか。お願いします。

書込番号:4470231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/10/01 14:11(1年以上前)

ジャンパピンの確認。

書込番号:4470236

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoUUUさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/01 14:42(1年以上前)

ジャンパピンの位置変更変更したらできました!!ありがとうございます。

書込番号:4470288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDA-iU160の換装できますか?

2005/09/29 14:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

IOデータの外付USBHDD:HDA-iU160 が壊れてしまいました。中身のHDDを取り出して、このHDDを乗せ換えることは可能なんでしょうか?
もし、詳しい方お見えでしたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:4465428

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2005/09/29 16:51(1年以上前)

他社製品を引き合いに出すときには、その製品へのURLも書いてください。
調べるのも面倒なので。

もとの製品は160Gですから、48bitLBA関係の問題は無いと思いますので。
繋げて動くかどうかでしたら、たぶん大丈夫でしょうが。
5400回転と7200回転は、発熱が違いますので。この辺の配慮ができないの
なら、お勧めはしません。

そもそも、その外付けHDの中身が壊れたと断定できたんですか?。I/Fや
PC側のUSBが壊れた可能性は?。PCのIDEに直接接続して確認しました?。

書込番号:4465668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/30 12:12(1年以上前)

私の勝手な質問に返信していただき、KAZU0002さん ありがとうございます。

まず、IOデータの外付USBHDD:HDA-iU160 は下記にあります。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-iu/index.htm

中身は、サムスンで、型番:SVI604N、 12V/0.5A 5V/0.6A と表示されてました。160G 5400回転 です。
付属のACアダプターの出力は、 5V/1.5A 12V/1.0A となっております。

HDの中身は壊れてしまったと思うのですが・・・・・
ダバイスタイムアウトエラーが頻繁に起きたので、まずフォーマットしました。それから、chkdsk :g /r でエラーチェックをしてみたのですが、「ダイレクトアクセスのため、ボリュームを開けません。」と表示されて、エラーチェック不能でした。
エクスプローラでドライブを開こうとすると、「カチン、カチン」と異音を出して、フリーズしてしまいます。
別のパソコンにつないでも同様でした。
やはり壊れてしまったのではないのでしょうか?

お答えするのが遅くなってすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:4467574

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2005/09/30 13:01(1年以上前)

http://www.hgst.com/japanese/products/deskstar/files/7k250.pdf
このHDは12Vが2A必要で。そのケースの電源だと、電源容量がついてきて
いないですね。HD側の要求はあくまで瞬間最大なのですが。HDの寿命に
は、電源の質は重要ですので、それでは心許ないです。

故障についてですが。
一度HDを取り外して、PCの中のIDEに直接接続して、そこからチェックソ
フトを走らせてください。これで正常なら、箱の方が故障ということで。

書込番号:4467673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/30 14:39(1年以上前)

KAZU0002さん 早速のご返答ありがとうございました。

電源容量がついてきていないとのことで、HDの寿命に影響するのでしたら、残念ですが新たに外付HDDを購入したほうがよいようですね。

故障の確認については、実は二台ともノートなんで、「IDEに直接接続して・・・」というのはできないんです。すみません。
もし、デスクを購入したら、挑戦してみたいと思います。

見ず知らずの者に、お忙しい時間をさいて、いろいろ調べていただき、本当にありがとうございました。

また、もし、私、てんねんはげちゃびん がわからなくて困っていた時は、助けてくださいね。

書込番号:4467795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デバイスマネージャでの認識

2005/09/23 04:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

クチコミ投稿数:13件

2台目のHDDとして購入し接続しました。
ところが、BIOSの設定画面ではPrimary Slaveとして表示されるのですが、
Windows起動後に「デバイスマネージャ」を見ると表示されません。
このため「ディスクの管理」でのフォーマットもできない状態です。
これは初期不良なのでしょうか?

OS:Windows2000 SP4
マザー:ASUS A7V600
1台目(Primary Master)のHDD:Maxtor 6Y120P0

よろしくご教示願います。

書込番号:4448873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2005/09/23 07:10(1年以上前)

すぐ下のスレが参考になるのでは?
あとは、これとか。
http://support.microsoft.com/kb/305098/ja

書込番号:4448972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/23 22:55(1年以上前)

スコッティさん アドバイスありがとうございました。
早速頂いた情報を元にレジストリの書き換えやBIOSの最新版をセットアップ
しました。しかし状況は変わらず。
試しにMasterのHDDを外し、今回購入したHDDだけにしてWin2Kのセットアップ
を行ってみるとうまくいきました。
となると、HDDの初期不良ではなさそう。。

結局のところ、「デバイスマネージャ」の「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の
「プライマリIDEチャネル」においてデバイス1のデバイス種類が「なし」に
なっており2台目のHDDを認識していませんでした。
「自動認識」へ変更し、再起動することにより認識OKとなりました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:4450826

ナイスクチコミ!0


mag7さん
クチコミ投稿数:203件

2005/09/23 23:01(1年以上前)

>このため「ディスクの管理」でのフォーマットもできない状態です。
「ディスクの管理」でこのHDDが見えないのですか?

セカンダリポートがあったら、そこのマスタに接続したらどうでしょうか。

書込番号:4450851

ナイスクチコミ!0


mag7さん
クチコミ投稿数:203件

2005/09/23 23:04(1年以上前)

すいません。クロスしました。無視してください。

書込番号:4450858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

最近DELLのOPTIPLEX GX260を譲ってもらえましたが250GのHDを認識できませんでした。
DELLのHPでBIOSを最新の物へ更新しましたが無理でした。
BIOSでは認識され、ディバイスマネージャーでも表示されますが、マイコンピュータでは表示されず、アクセスできませんでした。
サポートセンターへもメールを送りましたがサポート外なので回答をもらえませんでしたのでご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
システムは
P4 2.26
チップセット インテル845G
OS XPpro SP2
になります。
「regedt32.exe」よりレジストリエディタを起動し
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parametersのキーよりレジストリを変更もしましたが無理でした。
外付けのHDDケースをUSBで繋いでみましたがこれも無理でした。

書込番号:4438885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/09/19 06:12(1年以上前)

まさかフォーマットしてないなんてオチでは・・・

ディスクの管理の使い方
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html

書込番号:4438890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/19 11:16(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん書き込みありがとうございます。
もちろんフォーマットは済みです。
これまで使っていたパソコンから乗せ換えた中で250GのHDのみ認識しませんでした。
160GのHDまでは問題なく認識したのですが・・

書込番号:4439304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/19 11:19(1年以上前)

あとPCIスロットにATA133カードを挿してますのでそこにHDを接続させましたがこれも無理でした;。;

書込番号:4439307

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/19 12:04(1年以上前)

RAS−N225V6DRさん   こんにちは。  フラットケーブルに 一個だけ繋ぎ、ジャンパーピン設定を マスター、スレーブ、CSの3種類とも試してみてください。

フラットケーブルも交換。

あれば、別pcで。 ひょっとして 不良品かも。

書込番号:4439415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/19 13:57(1年以上前)

BRDさん書き込みありがとうございます。
ジャンパーピン設定とフラットケーブル交換も試してみました。
いろいろ調べていましたら「管理ツール」の「コンピュータの管理」で250GのHDDが表示されていて「ダイナミック 異形式」と表示され「!」が付いてます。
PCに認識されていますが使用出来ないようです。
譲ってもらったPCなので詳しくはわかりませんが、XPproが入っているメインのHDDがベーシックにになっていて、増設する250GのHDDがダイナミックになってる点が問題かもしれません。
たとえば250GのHDDをダイナミックからベーシックに変換すれば使用できるかもしれません。
ただデータが入っていますので試していません。

書込番号:4439639

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2005/09/19 14:14(1年以上前)

HDをWindowsで使えるようにするには。
・まず、ドライブの管理で認証。
・ドライブの管理でパーティションの作成と。あとは自動的にフォーマッ
トもされて、ドライブ名も付きます。
と相成りますが。現状で、ディスクの管理では、そのHDはどう認識され
ているのですか?。

SP2なら、レジストリはいじらなくてもいいです。いじってもかまいませ
んが。

書込番号:4439667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/19 14:39(1年以上前)

KAZU0002さん書き込みありがとうございます。
「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「形式の異なるディスクのインポート」を選択で認識できました。
もともとデータが100Gほど入っていましたので助かりました。
皆さん書き込みありがとうございました。

書込番号:4439711

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/19 14:45(1年以上前)

了解。  動いて良かったね。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4439721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

137GBの壁について

2005/08/28 21:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 ぬる8さん
クチコミ投稿数:6件

今このHDDを購入しまして、つなげてみたのですが
題名の壁とやらで137.4GBまでしか認識されません。
マザーボードはGIGABYTEのGA-6VTXです。
BIOSの更新でLBA48bit対応が無い様なので
このマザーボードではこのHDDを全部認識することは不可能なのでしょうか。(現在のBIOS表示ではLBA32bitと表示されています)

また、この137.4GBのまま使用した場合に、HDDに支障をきたすと他で
読んだのですが、いまいち理由が分かりません。

この手の質問は今までに多数あったので恐縮ですが
どなたかご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4382552

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/08/28 21:53(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_01.html
PCIスロットに、ATA133カードを挿して、そこにHDDを接続させればよいのでは?

書込番号:4382602

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2005/08/29 02:10(1年以上前)

Windowsは、BIOSからは独立して動作するので。EnableBigLbaを有効にす
れば、BIOSの認識にかかわらず137Gの壁を越えるかもしれませんが(OS
をインストールできる領域は137G以下になるけど、OSの領域に137Gもふ
る野は、運用的に変)。
どのみち、最新のBIOSで137G超を認識できないのなら、あまりお勧めで
きませんし。検証が面度なら、IDEカードを買ったほうが面倒がないで
しょう。

>また、この137.4GBのまま使用した場合に、HDDに支障をきたすと他で
>読んだのですが、いまいち理由が分かりません。
OSが137.4Gを超えたところに書き込もうとすると、そこで折り返してHD
の先頭に書き込んでしまいます。HDの先頭にはHDの管理情報がいろい
ろ入っているので、そこに上書きされると、HDの全データが全滅…って
ことになります。
BIOSが137Gを認識しているのに、OS側で137G超使える設定をしていない
とこうなります。

書込番号:4383390

ナイスクチコミ!0


mag7さん
クチコミ投稿数:203件

2005/08/29 14:54(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098

私はこれで古いPCで250GBを使っています。

書込番号:4384196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬる8さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/01 00:33(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございます。
とりあえずATA133カードを買ってみることにします。

PCIのATAカードをさした場合って
BIOS上でHDDを認識できるのでしょうか。
PCIデバイスだとドライバが無いと読めない気がするのですが
例えばPCIビデオカードのVGA BIOSの様なイメージで読むことができるのでしょうか。

書込番号:4390846

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2005/09/01 13:03(1年以上前)

挿したカードのBIOSが、別途表示されますので。そちらでHDDを認識する
ことになります。
OSインストール時には、F6で読み込ませるドライバFDを用意する必要が
あります。
BIOSで、「SCSIから起動」扱いに設定する必要があります(オンボード以
外はもぜんぶSCSI扱い)。

書込番号:4391676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/09/02 23:38(1年以上前)

Windows Xp sp1 はそんな壁がありました。
Windows Xp sp2から大丈夫です。OSインストールの際は、
sp2cd でインストールしないとだめです。sp1 のCDでフォーマットしたりしようとするとその程度しか認識されないかったので、自分はsp2インストールできるCDを作りました。

書込番号:4395512

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2005/09/03 21:43(1年以上前)

Windows標準のドライバを使うチップセットI/Fなどには、SP2が必要です
が。カード増設の場合は、カードのドライバを使いますので、別にSP2は
必要ないです。
ただ、SP2の機能はそれだけではないので。SP2のCDは作っといて損は無い
ですが。

書込番号:4397875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
HGST

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング