
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月7日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月13日 22:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月28日 11:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月25日 23:38 |
![]() |
0 | 35 | 2003年4月1日 10:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月30日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


どなたか教えて下さい、、、前回、最新のBIOSをDL出来るところを教えて頂いたのですが、BIOSのバージョンを最新(1014.001)にアップデートしても130Gまでしか認識してくれません、、、(>_<)コンピュータを立ち上げるときにはIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)は認識しているみたいなのですが、、パーティションマジックでフォーマットしようとしたら130Gになっているので怖くてフォーマット出来ません。やはり「CUSL2」ではM/Bが対応していないのでしょうか?ASUSにメールを送ってもかえってこないし、、どなたかお助けください!!
0点



2003/04/07 23:37(1年以上前)
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=44&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=663&OSFullName=Windows*+XP+Professional&submit=Go%21
でApplication Accelerator [IAA23_ENU.EXE, IAA23_MULTI.EXE] (1973KB) Ver2.3をインストールすると180GBにんしきしましたっっ!!初歩的なミスですいません、、お騒がせ致しました。
v(=∩_∩=)
書込番号:1468978
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


Power Mac G4 1.25GHz (FW800)に増設用として考えてるのですが、
PMG4の場合120G以上のビッグドライブは認識しないと聞いたことがあります。?
しかし、アップルショップを見ると、BTOで180Gの増設とか出てますけど、
ということはこのHDDを使えると考えてもようのでしょうか?
それとムービー編集用の作業ディスクとして増設しようと思っています。
このディスクをスレーブとして増設するのか、
ATA133のインターフェイスボードを増設して、ATA133のHDDにしようか迷っています。
参考までにメモリーは、1.25GBで、将来的には2.0GBまで増設する予定です。
なるべく予算を抑えたいので、できればATA100のドライブにしたいのですが、
133とは性能的にかなり差がでるのでしょうか?
0点


2003/04/07 00:37(1年以上前)
ハードウェア的な違いは全くといっていいほど(100も133も)ありません!
よって、ソフトウェアの違いによる誤差範囲の性能差がある程度と思ってください。むしろ、あなたの選んだHDDは、マクストアの133より高速だと思いますよ・・・^−^;
133のメリットは、最近のHDDが高速になり、2台接続時の帯域不足を補う為の(帯域)拡張と、48bitLBAを標準で対応させた事でしょう。しかし、SerialATAが普及するまで(現在はまだ、ハードウェア、ソフトウェア(ドライバ)ともATA100並ですからね^−^;でもWDのRaptorには期待!)の繋ぎだということは明々白々です。(SerialATA2は別路線となるようですね・・・)
書込番号:1466231
0点


2003/04/13 22:51(1年以上前)
私もこのHDを使用したくて秋葉館で聞いたのですが
ATA133のインターフェイスボードを増設すれば認識すると
言ってましたよ。
結局、予算が合わず購入しなかったので
絶対とは言えないんですが・・・
ご自分で秋葉館にでも電話して再確認する事を
おすすめします。
書込番号:1487290
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


こんにちわ・・・・
このHDDについてなんですけど・・・
もう購入してしまったんですが
私のマザーボードはElitegroup P4S5MG/GL+
を使用しているのですが
このマザーボードでHDDの全てのジャンパピンで調べた所認識されません・・・・
BIOSの方では品番は認識されてるみたいなんですけど(IC35L180AVV2207-1)
このマザーボードではこのIBM 180GのHDDは使用できないのでしょうか?
もし使用できるのであれば使用方を教えて頂けませんか?
お願いします ( ┰_┰) シクシク
0点

BIOSでは認識されているけどOS上で認識されていないということでしょうか?
OS上で認識されていないという意見だと仮定して
マイコンピュータで認識されないということでしょうか?
デバイスマネージャーでも認識されていないということでしょうか?
デバイスマネージャーでは認識されているのでしたら
設定<コントロールパネル<管理ツール<コンピーターの管理
<ディスクの管理
でドライブが認識されていたら領域確保してフォーマット
そろそろ外出したいので書き殴り失礼m(_)m
書込番号:1457626
0点



2003/04/04 14:23(1年以上前)
なんといいますか・・・
マイコンピュータのアイコン内自体に表示されないんですが・・・
やはりマザーボードが対応してないのでしょうか?
書込番号:1457685
0点

夢屋の市さんが仰っている様に・・・
「ディスクの管理」でちゃんと領域確保してフォーマットしましたか?
書込番号:1457872
0点



2003/04/07 00:46(1年以上前)
できました。本当に有難う御座います (^人^)感謝♪
それとこのHDDとは関係ないことなのですが・・・
実は私はOS(XP pro)を40Gという別のHDDに入れてまして・・・
この40Gという要領が少ない為に180GのHDDを購入したのですが・・・
この40GのOSには大事なプログラムとかが入っており・・・
180Gの方で新しくOS初期インストールするのはどうかと思いまして
できれば40GのHDDにに入ってるOSを180Gの方にそのまま移したいのですがどのようにすれば宜しいのでしょうか?
できればやり方、その移動に行うソフトを宜しければ教えて頂けませんか?
お願いします <(_ _)>
書込番号:1466269
0点


2003/04/07 10:56(1年以上前)
こんにちは。
市販のソフトでHDDのパーティションをイメージごとバックアップするソフト
があります。
フリーでは「D2F」というソフトがあり、私はよくこれを使ってます。ただし
FAT32用なので、私はOSやドライバをインストールした後、これでイメージを
作り、その後NTFSに変換という方法を取っています。すでにNTFSにされている
場合は使えません。なお、移し替えるパーティションのサイズはHDDを
替える前と同じにする必要があります。ハード構成も同じにする必要が
あります(ドライブ類の数は変わってもOKのようです)。
書込番号:1467011
0点

HDDをOSもろとも丸ごとコピーしたら如何でしょう。
こういうソフトがあります。実際4000円位なようです。
http://www.proton.co.jp/product/acr-me/kinou.html
こういったHDD丸ごとコピーの類の場合
コピー先のパーティションサイズは、コピー元のサイズに
比例するケースが多いんですが、このソフトは手動でコピー先の
パーティションサイズを自由に変更できるようです。
書込番号:1469734
0点


2003/04/28 11:23(1年以上前)
やっとMigrateEasyを手に入れいざ使ってみようと再起動すると・・・
OSが起動できなくなりNTLAR is missingと表示されOSが起動できない状態になってしましました。。。。
それで別のHDDに新しくOSを入れてそのHDDを確認してみようと重い確認してみると
OSが入ってたHDDがNTFS で 空きがフルになってました・・・(前はFATだった)
それと後別のプログラムが入った別のHDDはフォーマットすらされていない状態になってしまいました・・・ (^_^;)
それでそのHDDの中をみようとすると「F¥アクセスできません。 パラメータが間違っています。」というエラーメッセージが出てきます。
ここには本当に大事なファイルが入っていたのですが・・
直すことはできないのでしょうか? (^_^;)
お返事お待ちしております
書込番号:1529602
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


今使っているM/Bは「ASUS CUSL2」でBIOSバージョンが1006なんですがIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)は認識するでしょうか?やはりBIOSの更新をしないといけないのでしょうか?いろいろHPを見たのですが、BIOSを1012.001のバージョンにすれば認識するとのことです。しかし、そのファイルがどうしても見当たりません、、詳しい方教えて下さい(T_T)
0点


2003/03/25 00:56(1年以上前)
以下のページで、
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=CUSL2
BIOSのところをクリックし、Betaのところをクリックすれば、
BetaBIOSのダウンロードできるはず。
BIOSのバージョンは1012.001ではなく、1014.001ですが、
おそらくより新しいBIOSではないかと思います。
BIOSの更新は自己責任でお願いします。
これによってマザーボードが使用不可になっても当方は一切責任もてません。
いちおうもう少しわかりやすいリンクも。
オーディオ無し
http://www.asus.com/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=4&l3_id=13&m_id=1&f_name=1014-001.zip
オーディオ有りなら、
http://www.asus.com/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=4&l3_id=13&m_id=1&f_name=1014a001.zip
BIOSの更新は自己責任でお願いします。
これによってマザーボードが使用不可になっても当方は一切責任もてません。
書込番号:1426169
0点



2003/03/25 23:38(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございました!!新しいBIOSを見つけることができましたので、早速更新してみますねーv(=∩_∩=)
書込番号:1428805
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


現在SOTECのM370AVを使用しているのですが
起動すらしなくなり、サブマシンでカキコしています。
そこで、このHDDに載せ買えようかと思っているのですが
起動しなくなった(SAFEモードでは起ち上がる)HDDからデータはうつせますか?
(できなさそうですが・・・・)
あと症状を細かく書きますと、
WINの起動画面が表示された後、左上に
_ と表示されて止まる。
再起動後SAFEモードを選択するとSAFEモードで起ち上がるという
状態です。
前々からこのような状態でしたがデフラグ・スキャンディスクを
行う事で一応の解決になっていました。
が、今回はそれすらも効果をなさなくなっています。
どうすればよいでしょうか?
ご教授ください。
0点

Bami さんこんにちわ
セーフモードで起動するのでしたらデーターを移動することは可能です。
新しいHDDにOSをリカバリーし、マスターで使い、今までのHDDをスレーブとして繋いで、データーを移行するだけです。
書込番号:1420497
0点

リカバリしたらデータ消えますよ。
大事なデータをまずサルベージしたいと思いますが。
書込番号:1420507
0点

セーフモードで起動できるという事は、OSのマスターブートレコードが壊れているだけで、データー保存に使う部分は大丈夫な名図ですから、データー用に使うには支障ないはずです。
書込番号:1420509
0点

sho-sho様、新しいHDDですからまだデーターも何も無いですけど…
書込番号:1420510
0点

パーテーションc、dなどに切ってる時は、dに関してのデータは
いいですが、cに関しては無理と思われます。
書込番号:1420516
0点

あらららら・・・・・・・
ほんとだ笑って許して(^^ゞ
失礼しました。\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
書込番号:1420529
0点

ただM370だと確実に137GBの壁があるので
160GBや180GBのHDDはそのまま繋いでも全容量使用できません
書込番号:1420556
0点



2003/03/23 13:54(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます!!
新しいHDDをリカバリーとのことですが、
SOTECはCドライブにWINがそっくり入っているらしく、
リカバリーCDROMだけでOSが入るか心配です。
あとリカバリーする前にFDISKでHDDを処理しなくてはいけないのですか?
質問ばかりですが教えてください。
書込番号:1420589
0点

いっそメルコやアイオーデータの
環境引越しツール付きHDDを買ったほうが良いかもしれませんね
書込番号:1420613
0点


2003/03/23 18:14(1年以上前)
「データー用に使うには支障ない」
のは認めますが、
「セーフモードで起動できるという事は、OSのマスターブートレコードが壊れているだけ」
ってのは間違いです。
書込番号:1421327
0点



2003/03/23 18:36(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!!
メルコの環境移植ツールはSAFEモードで
インストール・起動などできるのでしょうか?
また、今回の障害の原因は何だと思われますか?
御意見を聞きたいです。
書込番号:1421403
0点


2003/03/23 18:52(1年以上前)
>あとリカバリーする前にFDISKでHDDを処理しなくてはいけないのですか?
私の知っている「Sotec PC」は「M246」というものですが、そのリカバディスクはマスターブートレコード自体を含め修復するものでした。
同じタイプでしたらFDISKは不用です。
OSはPCが新品の時の状態になります。
ただし、最近の大容量HDDの全域に対応してるかは試してないので不明です。
書込番号:1421456
0点


2003/03/23 18:56(1年以上前)
追記です。
ATA-カードで接続したHDDへのリカバリは出来なかったように記憶しています。
書込番号:1421469
0点



2003/03/23 22:33(1年以上前)
ますかれ〜どさんありがとうございます。
HDDはメルコの100GBに決めました。
(田舎だからなかったりしてw)
・現在のHDDをリカバリーすれば今までどうり普通の
使用出来るようになるのですか?
・リカバリーしたあと修復ソフトで元の環境に出来ますか??
質問ばかりですがお答え下さいm(__)m
書込番号:1422257
0点


2003/03/24 00:21(1年以上前)
>現在のHDDをリカバリーすれば今までどうり普通の
>使用出来るようになるのですか?
ソフトウェアが壊れているだけなら何とかなります。
HDD本体が壊れかけてるなら、またすぐに変になるでしょうね。
>リカバリーしたあと修復ソフトで元の環境に出来ますか??
「修復ソフト」がどんなものか分かりませんので何ともいえません。
その「修復ソフト」がエラーもいっしょにコピーしてしまうとリカバリが無意味になりますね。
ですから、各種ソフトウェアも再インストールしたほうがよいです。
書込番号:1422783
0点

>メルコの環境移植ツールはSAFEモードで
>インストール・起動などできるのでしょうか?
できません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dbi-u7h/index.html
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dc/
>また、今回の障害の原因は何だと思われますか?
>御意見を聞きたいです。
HDDの寿命が近いかも?
OSの起動に関する関係のファイル、ドライヴァー等の何らかのエラーでしょう。
>・現在のHDDをリカバリーすれば今までどうり普通の
> 使用出来るようになるのですか?
たぶんできると思う?
でもデータをバックアップしてからやった方が良いです。
ていうか、リカバリーしないで、フォーマットして、Dドライブとして使った方が良いでしょう。でも寿命が近いかもしれないので、用心して使った方が良いです。
>・リカバリーしたあと修復ソフトで元の環境に出来ますか??
たぶん、新しいHDDにリカバリーCDから買ったときの環境に戻せるでしょう。DriveCopy 4.0で現在のHDDをコピーしてもたぶん起動しないかもしれない。エラーもコピーしちゃうかもしれない。
混乱するといけないので、
[1420497]あもさん の書き込みのようにするのがベストでしょう。
書込番号:1422861
0点

もろにかぶっちゃった・・・(^^;
今の予備のマシンがデスクトップだったら、もっと簡単な気もするけど・・・
メルコのHDD早そう。値段相応ですね。
じゃ、がんばってください。
書込番号:1423005
0点

ますかれ〜ど様ATAカードで追加したHDDでもリカバリー可能です、IBM アプティバですけど、実際にリカバリーしました、ただし、他のHDDは外してATAカードのHDDのみにしませんと、リカバリーはできせんけど。
書込番号:1423165
0点


2003/03/24 09:26(1年以上前)
確かにほとんどの「ATA-カード」はDOS上で動作するように作られてるので、Win98はリカバリできておかしくないです。
と、考えてプロミスのATA-66を買って来て失敗したんですね。
そのとき取り付けていたHDDは1個だけでした。
そのカードは今手元に無いのでもう原因を特定することは出来ません。
先ほど「Ultra100 TX2」と「HYPERDISK」(66)とで試して見たところリカバリできました。
純正リカバリディスクの使用ソフトは「NortonGhost 5.01」のようです。
使用HDDは「D540X-4K」で40GB全域を認識しました。
ところで、環境が異なれば結果をそのまま適用出来ないのは、あも さんならよく御存じのことと思います。
というわけで、
「アプティバ」だけで判断できる人は少ないと思います。
「アプティバ」の諸元、リカバリソフトの種類、ATA-カード等、PCの構成を詳しくお書き下さい。
書込番号:1423439
0点



2003/03/24 10:02(1年以上前)
レスありがとうございます。
寿命が近いとのご指摘ですが、最近は起動時間も
かなりかかっていたので確かに寿命かもしれません^^;
あもさんの御意見どうりまずSAFEモードで試すのが
一番かなとおもうのでやってみたいと思います。
安さにつられて買ったこのPC・・結構不具合多いな(苦笑)
書込番号:1423499
0点


2003/03/24 10:07(1年以上前)
いや、「SAFEモードで試す」のじゃなくて、
「新しいHDDにOSをリカバリーし、マスターで使い」
「今までのHDDをスレーブとして繋いで、データーを移行する」
ですよ。
書込番号:1423513
0点



2003/03/24 11:25(1年以上前)
ますかれ〜どさんレスありがとうございます!!
あ、そうでしたか^^;
またまた頓珍漢な事をいってしまった・・・・
試してみようと思います
新しいHDDをマスタにつないで起動したときに
リカバリCDをいれればいいんですよね?!
(そうだ・・。きっとそうなんだ・・・。)自己暗示w
お答え下さいm(__)m
書込番号:1423640
0点


2003/03/24 11:28(1年以上前)
>新しいHDDをマスタにつないで起動したときに
>リカバリCDをいれればいいんですよね?!
はい。
書込番号:1423648
0点

ちょっと気になるんだけどhttp://download.techsupport.co.jp/MANUAL/En0684a.pdf
みてみると、増設したHDD取り付けるスペースないようだけど、Bamiさん
ちょっとケースの中どうなってます?あと、フラットケーブル2カ所(マスター、スレーブ)繋ぐスペースありますか?
あと、PCIスロット、空きはありますか?
書込番号:1423788
0点



2003/03/24 13:23(1年以上前)
レスありがとうございます。
HDDはデータのコピーが終わるまで取付せず
コピーし終わったら今のを外して新しいのを
付けようかと思ってたんですがだめですかね?!
あとPCIは4スロットありますが(少ない^^;)
LAN・サウンドなどで埋まってました。
LANは今USB無線なので外しても大丈夫ですが^^
ケース開けてみてLANがオンボードじゃないことに
びっくりしました・・・。
書込番号:1423916
0点

Bamiさん、わかってたらOKです。
PGIスロットは、もしかして、ATAカードつけるかもしれないと思ってついでに聞いてみました。
ではがんばって下さい。v(^^)
書込番号:1423980
0点



2003/03/24 16:01(1年以上前)
RS1230さんレスありがとうございます!!
ATAカードはまだ予定ありません。
みなさんの貴重な御意見ありがとうございました。
書込番号:1424237
0点

K−2 500が載っていたのは尾ほえていますけど、それ以外はHDDMaxtor、6Y060L0、ATAカード玄人志向ATA133RAIDなし、リカバリーソフトはIBM WIN98のものでした。それ以外はわかりません(笑)
書込番号:1425150
0点

私のPCもATAカード付けたまま、OSインストールしました(笑)
こちらは、
PENTIUM III 600MHz
440BX BXMASTER、
グラフィックカードGeForce3 Ti500 128MB
メモリ、128MBPC100CL2X4
OS WIN Me
電源 Aopen FSP 350−60BT350W
HDD Maxtor 6L080L(ATA133カード接続)
ATAカード玄人志向 ATA133RAIDなし
サウンドカード Xwave 6000
LANカード (;¬_¬) ぁ ゃι ぃジャンクLANカード(笑)
ドライブはDVD−ROMドライブ、GD5000
CD−R/RWドライブ WIP 4424
HDD Maxtor 92041U4(IDEMASTER)
Seagate ST315320A(IDESLAVE)
書込番号:1425365
0点


2003/03/26 01:41(1年以上前)
私もSOTECの同じ機種を使っているんですが、拡張性がないのでケースとケーブルを変えて
HDD(40GB)を追加しています。(今のケースのままだとHDDは増設できません)
新しいHDDは、パーティションを2つにしてOSはデュアルで98と2000で立ち上げていますが、98は、よく
フリーズしたり、ドライバーがなくなったりするので、このさい新しいHDDには、OSを新しい
XP、2000にしたほうがいいですね。
新しいHDDをマスターにして、古いHDDをスレーブにすれば、ドライブとして認識できるはずです
私も、それでHDDが立ち上がらなくなったときに、データを救うことができました。
PS:セーフモードでたちあがるとのことですが、ドライバーなど追加していないでしょうか、ATIの
ドライバーを最新にしたりするとよくおかしな動きをしたり、立ちあがらないこととかありますよ。
その場合は、セーフモードで立ち上げて、ドライバーを削除して元のドライバーに戻せば正常に
たちがります。(リカバリーディスクはフォーマットしてからOSをいれますので気をつけてください)
書込番号:1429318
0点



2003/03/31 22:11(1年以上前)
レスありがとうございます!!
夢屋の市さんの言われるとおりメルコの
HDDを購入しとりつけたところ
大成功に終りましたことを復活したPCにて
お知らせします!!
みなさんありがとうございました。
書込番号:1446943
0点

はい、おつかれさまでした。
対策と結果を書いてくださってありがとうございますです。
書込番号:1447023
0点



2003/04/01 10:53(1年以上前)
レスありがとうございます!
HDDBENCHと3DMARK2001SE
を行ったところ
3DMARKでスコア385(笑)を記録しました。
買い換えます!(爆)
書込番号:1448239
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


IO-DATAのUIDE-133にIBMのHD(180G)をつけたのですが起動しなくなりました。
一応BIOS上では認識しているようでOSの起動直前の状態で止まってしまいます。
別のHD(IBM製120G)につないでも状態は変わりませんでした。
UIDE-133のみを取り付けた時は、うまく起動しドライバもインストールしてあります。
HDを接続すると起動しなくなるようです。
またUIDE-133のBIOS上でHDを無効にしたりHost Adapter BIOSを無効にすると起動します。
マザーボードはASUS P4PEです。
分かる方お願いします。
0点



2003/03/19 16:49(1年以上前)
上記の「別のHD(IBM製120G)」はM/Bに接続されていたスレーブのHDをそのまま接続しています(実質2台しか接続していない)
電源とは考えにくいのですが・・・
書込番号:1408286
0点

OSがはいってるのを付けると普通は起動しないぞ。
とりあえず修復インストールを。
2台のHDDなら特にATA133にする必要は皆無だと思うが。ATAカードで133にしているだけならばかげているので。
4ポート使い尽くして5ポート目ならば電源不足の可能性がある
書込番号:1408597
0点



2003/03/19 19:21(1年以上前)
OSはM/B側のIDEに接続してあります。3台目の接続としてATAカードを使いました。180GBのは新品。120GBのはデータ専用のものです。
電源は400wのものを使用してますし、全部でHDD×3、DVD-ROM×1の構成となっているのですが・・・
書込番号:1408648
0点


2003/03/30 01:27(1年以上前)
ATAカードを増設すると、Cドライブ(起動ドライブ)を乗っ取るカードがほとんどですので、マザー直のマスター接続ドライブ(今までOSの入っていたHDD)から起動できなくなります。
「ATAカードを増設するということは、マザー上のATA速度が遅いからそれに取り替えて使用するもの」というのがカードメーカーの主張らしく、昔ATA66(PromiseやHighPoint等)カードが流行ったときからの問題でATA133時代の現在も解決されていないメーカーがほとんどです。
書込番号:1441135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





