
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月12日 11:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月11日 16:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月7日 20:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月14日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月25日 20:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月10日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


ケースにはHD-LEDは4つ付いています
GA-7VAXP Ultraのマザーを使ってるのですが
マザーボードのHD-LEDのジャンパは一つです…
では、複数のHDを付けて各HDごとにLEDを分けたいの場合、
接続する方法はあるのですか?
知ってる方教えてください。
0点


2003/10/12 01:11(1年以上前)
ボクも同じマザーでHDD6台付けてますが・・・
LEDはHDDに出力付いてないので出来ないと思います。
たぶん増設のATAボードや、SCSIカードのHDD出力などから取ることは可能ですが・・・。
たしかにIDEが4つ、S-ATAでさらにHDD繋げられると考えると、繋げたくなりますね。
PS:HDDを増やす場合、電源容量に気を使って下さい。電気喰います、このマザー。(笑
書込番号:2020688
0点



2003/10/12 11:32(1年以上前)
EBY_SSさん返信ありがとうございます。やはり出来ませんか・・・残念。
マザー一緒ですか。ボクはHDD4台です。電源はVarius 350(SOLDAM)です。
今のところ、順調に起動しています。
書込番号:2021529
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


win2000でBUFFALOのIFC-AT133を使ってるんですが、ディスクの管理を見ると、ダイナミック 172.56GB オンライン(エラー)正常(危険)となってしまいます。
SP3を当ててレジストリも変えてたんですが他にもやらなければいけないことがあるんでしょか?
0点

ダイナミックでないほうがいいとおもうけど。フォーマットしなおしだ。
書込番号:2019197
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
先日このHDDを買おうとお店の注文のページを開いたのですが「相性保障付き」と着てありました。HDDも相性の問題って結構あるんですか?それにこのHDDは流体ですよね?ってことは音も静か?なにぶん初心者なもので初歩的な質問をしますが教えてください。
0点

まあ、180GBに対応してないマザーなのにこれ買っちゃう人とかいるからじゃないですか?基本的には相性はほとんどないとは思いますけど。
音に関しては、流体ですけどそんなに静かではないです。いろいろ使ってやはり静かなのはSEAGATEのバラクーダシリーズ。バラ7200・7のバッファ8MBの160GBは速いし静かですよ。それかMAXTORのHDDを静音モードにしても静か。
書込番号:2007922
0点

早速レスありがとうございます。五月蝿いって言うほどではないですよねぇ?使ってないのでわかりませんが・・・このHDDを買おうと思っています。ただ過去のレスを見ていると通販でかって運搬中の衝撃かなにかで動かないって言う人が何人かいましたがやはり店に直接買いに行ったほうが無難かなぁ?
書込番号:2008154
0点

PC-successなら間違いなく店舗がいいですよ。
書込番号:2008294
0点


2003/10/07 20:41(1年以上前)
HDDも相性の問題>
○特定のHDDと同じケーブル上だとうまく付かない。
(100G以上のHDDで、転送が間に合わなくなりうまく動かない)
○取り付けてうまく認識しない
(ケーブルの相性か、電源が原因の場合が多い)
○M社とS社のHDDを付けた時に、M社のデーターが飛ぶ
(かなりまれですが、ありました)
あまり多くないですが、たま〜にあります。(気にしなくても大丈夫です)
音も静か?>
当方、IC35L120AVV207-1(120G版)ですが、アクセス音(カリカリ)はそれなりですが、ほかは静かです。
※気になる場合、HGST内からFeature Tool(日立製静音化ツール)をダウンロードして、設定すれば静かになります。
MAXTORの場合AMSET(静音ツール)ありますが、SEAGATEは静音化ツールはありません。(最近の7200・7シリーズ静かになったのかな?)
たしかに旧モデルのIC35Lシリーズは、早くて激安なので今凄くお得ですね(^_^;)
書込番号:2008979
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


本日このHDを購入したのですが
早速フォーマットをし、このドライブにデータを移動したのですが
その際のアクセスまたは書き込み中に「キュー」と今まで聞いたことのない音が鳴ります
これって、ディスク間の移動か何かの音なのでしょうか?
0点


2003/09/30 09:04(1年以上前)
私のは放置していても一定時間ごとに、(・ω・)キュ〜ッ!? と鳴きますが何か?
公開用に音を録音してみても周囲の雑音が酷くハッキリ聞き取れませんですた。
書込番号:1988657
0点


2003/09/30 20:48(1年以上前)
LUCIAさん>
一定時間ごとになっているとしたら、サーマルキャリブレーション音の可能性が高いです。(HDDを保護する為に自動的に動作)
音はケースやその人によって、音が変わるので何とも言えないです。
書込番号:1989935
0点

冷却に気を配ると、鳴らなくなります。どっかの掲示板でも
書かれていたけど。
書込番号:1994555
0点


2003/10/14 09:00(1年以上前)
私のもジジジーと蝉の鳴くような音がします。最初は、ビックリしましたがもう慣れました。ほかの人の書き込みを見ているとみんな鳴くようですね。
書込番号:2027738
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


はじめまして、どこでお聞きすればいいのか分からないのでここで聞かせていただきます。
IDEインターフェースがすべて埋まってしまったので、拡張ボードの使用を考えているのですが、
PCIスロットに空きがありません。
そこで現在刺しているIEEE1394カードを外して、1394とATAの複合カードを考えています。
お勧めの複合ボードがあれば教えていただけないでしょうか?
経験上VIA製の1394チップは信頼性にかけるので、できればTIやNECのチップのものでお願いします。
0点

私が知っているのは、ここの「マルチインターフェイスカード」
のコーナーにあるものくらいですが。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html
HDの増設でしたら、IEEE1394なりUSB2の外付けケースにつけると
いう手もあります。どのみち、増設したIDEでは、CD-ROMなどの
ATAPI機器はサポートしていないのが多いので。
書込番号:1934428
0点


2003/09/25 07:36(1年以上前)
>>KAZU0002 さん
この類は他のメーカーでもATAPI規格に対応しているのが普通と思いますが。
IEEE1394とATAの複合カードは知らないので
今愛用中のプロミスチップ搭載「ATA/133 I/Fボード」
http://www.logitec.co.jp/products/if/lhabig133.html
などに今繋がってるIDE機器を繋ぎなおしてPCIスロットを空けるしか思いつきません。
BIOSからブートするのでPC起動速度、IDE機器転送速度以外は多分無問題。
書込番号:1974559
0点


2003/09/25 20:58(1年以上前)
マザーボード交換をご検討ください、その方が安くつくことが多いと思います、1294+A-ATA+RAID(ATAx2)で使用できる旧機種が数千円で買えます
爺は拡張カードを買って損をしました
書込番号:1976082
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


80GBのHDDを購入して、NECのデスクトップの壊れてしまったHDDと交換し、OSをインストールしたのですが、インストール後の再起動で、OSが見つからないと言う表示が出てしまいます。何度やっても同じです。どうすればよいのかどなたか教えて下さい。
購入店に聞いてみたところ、そのような話は聞いたことが無いと言われました。よろしくお願いします。
0点

MARUにゃん さんこんばんわ
HDDのフォーマットは行いましたでしょうか?
書込番号:1929590
0点



2003/09/10 00:43(1年以上前)
手順どおり、フォーマットも行いました。
もう一度やってみたほうがいいでしょうか?
書込番号:1929694
0点

OSはXP、2000系でしょうかそれとも98、Me系でしょうか?
書込番号:1929745
0点


2003/09/10 18:14(1年以上前)
ありがとうございます。
やっと原因がわかりました。
アクティブにするという項目を実行していませんでした。
NECのマニュアルには、何もそのことは書いてなかったので見落としてました。
わかっている方には簡単なことなのでしょうけど、初めてだと、わからないことが多いものですね。(*_*)
書込番号:1931278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





