
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月22日 08:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月16日 19:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月23日 10:48 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月18日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月15日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月11日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


こんばんは、皆さんはじめまして。
昨日購入し先程フォーマットを無事終了したのですが
そのすぐ後に触ってみた所、結構な熱さに驚いてしまいました。
これはフォーマットでフル稼働した後すぐだったからなのでしょうか?
数分後にはやや温度も下がってきたみたいですけど
普段はやはり常に高温なのでしょうか?
ディスク2枚⇒3枚になるだけでこうも違うとは・・・。
もともと本体に付いていた80G(メーカーは不明)は
暖かいなと言うくらいの温度にしかなりません。
このIC35L180AVV207-1(180G)は寿命が短かったりしますか?
皆さんのご意見がお聞きしたいです。
よろしくおねがいしますm(__)m
0点


2003/04/22 08:06(1年以上前)
フロントFANの風が当たる位置にHDDをセッティングするか、5inchベイに設置するタイプのHDDクーラーに設置して見てはいかがでしょうか?
書込番号:1512197
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


ここにカキコするのも恐縮ですが、
以前このスレでお世話になったので書きこませていただきます。
SOTECのM370AVを使用しておりまして、HDDの調子が悪くなったので
メルコのDBI-UVT2 60GBに載せかえたした所、
システム自体は安定するようになったのですが、
マイコンピュータ・ブリーフケースを開く時間が
2分ほど(!)かかるようになってしまいました。
仕方なくブリーフケースのデータはマイドキュメントに
送ったのですが、マイコンピュータのほうはどうにもなりません。
このような状況を打開するよいアイデアをおもちの方ご教授くださいませ
0点



2003/04/16 18:59(1年以上前)
いや。リカバリは行っておりません。
環境引越しツールが付いていたのでそちらを使用しました。
しかし、前のHDDではそのような症状は出ていませんでした。
書込番号:1495398
0点

リカバリをしてる方がいいかもしれませんよ。
前のHDDにはおこっていなくても、HDDを交換してコピーしたからその問題が起こるようになったと考えるのが一番自然ですので。
書込番号:1495403
0点



2003/04/16 19:25(1年以上前)
レスありがとうございます。
リカバリはしていないというか、リカバリしてから
引越ししたので実質していないということなのでしていないと書きました。
グーグルで検索すると他にも同じような症状の方も
いらっしゃるようです。
リカバリせずに改善する方法はないのでしょうか・・・
書込番号:1495439
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


このHDDってプラッタは何ギガの何枚なんでしょうか?80の3枚でしょうか?60の3枚?100って聞かないですよね?80の3枚の場合、80,80,20の内訳かな?それとも60/80*3=180なのかな?
0点


2003/04/16 11:32(1年以上前)
60*3か 90*2の技術あるなら 中途半端はまず作らないよ
書込番号:1494450
0点



2003/04/23 10:48(1年以上前)
遅くなりましたがレスありがとうございました。
愚問でしたね、すこし気になってしまったもので。。。
書込番号:1515175
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


みなさん、こんばんは。
まず最初に、私HDDの事はあまりよく分からないので
お手柔らかにお願いいたしますm(__)m
実は本日購入しフォーマットをかけ、使用できる状態になった
所までは良かったのですが、その後参考本などを見ながら
パーティーション等を設定し直そうと思いましたら
購入時の状態(未フォーマット)になってしまいました。
仕方なく再度フォーマットをかけると100%になった時に
「フォーマットを完了できませんでした」となってしまいます。
スタート→アクセサリー→コマンドプロンプトで
FORMAT入力して行っても「完了できませんでした」
になってしまいます。
因みにスレーブのDドライブ設定にしてあります。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で確認すると
メインのCドライブは空き容量96%となっているのに対して
Dドライブの空き容量は100%となっています。
私としましてはここがおかしいのでは?と思っています・・。
いったいどうすればフォーマットをかけれるのでしょうか?
マイコンピューターでDドライブをクリックすると
「フォーマットされていませんフォーマットしますか?」と表示されるので
イエスを選びフォーマットを開始するとやはり100%の時点で
ファーマットを完了できませんでした。になってしまいます。
かれこれ7時間も費やしてしまいました。
くどい言い方になってしまいすみませんが
フォーマットのかけ方を教えて頂ければ幸いです。
もう壊れちゃったのかとも思っていますが
まだまだめげずに頑張ってみます。
どうかよろしくお願いいたします。
0点



2003/04/16 00:40(1年以上前)
自作機になります。
P4の2.8
E:DVDドライブ(マスター)
F:CD-Rドライブ(スレーブ)
C:HDD(IBM120G)マスター
D:HDD(HITACHI180G)スレーブ←今回のトラブル品です。
御剣冥夜さん、こんな所で宜しいでしょうか?
ごめんなさい。環境と言うのがよく分からないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1493630
0点


2003/04/16 10:24(1年以上前)
フォーマット形式はなんでしょう?
NTFS or FAT32
FAT32だと32GB以上でフォーマットできないらしい
書込番号:1494323
0点



2003/04/16 12:04(1年以上前)
マザーボードはASUSU?PE4だったかなぁ・・。
ごめんなさい。忘れてしまいました。
フォマット形式はNTFSで行いました。
>マザーがBIG DRIVEに対応してないのかもしれません。
一度はしっかりと読み取って172Gくらいになったんですよ♪
書込番号:1494526
0点


2003/04/16 16:15(1年以上前)
90GBx2で区画を分割してもダメですかね?ダメもとですけど問題の切り分けって観点からはやってみる価値ありだと思います。
あと、区画設定には何を使ってるかってのもちょっと気になります。個人的な経験からは PartitionMagic のような専用ソフトか、LINUX の FDISKなんかが良いような気がしてます。
書込番号:1495019
0点


2003/04/17 08:23(1年以上前)
別に異常ないと思う NTFSで8MB消費と1024単位だから あと不良セクタないなら大丈夫
書込番号:1497122
0点


2003/04/17 21:33(1年以上前)
Lage LABに対応したlinux fdisk ってどこのディストリビューの
ものでしょう?教えてください。
書込番号:1498585
0点


2003/04/18 01:53(1年以上前)
参考にはならないかもしれませんが、
NT系(WIN/NT、WIN2000等、現象は未確認ですが多分XPも)のOSで、リムーバルディスク(MOなど)でよく起きる事象と似ているようです。
パーティションテーブルの開始、終了の値が逆転したりしてパーティションのサイズが判定できなくなったときによく発生していたと記憶しています。記憶なので間違っているかもしれません。
このようになるとパーティションサイズが不明となってパーティションの終了位置を求められなくなるようです。
リムーバル媒体だったので、発生時に95、98等でいったん初期化し、NT系のOSでそのまま使うか再初期化するなどして使っていました。
こうなる原因ですが、更新中に初期化したときに発生するようです。
細かい状況は割愛させてください。リムーバルではないので書いても参考にならないと思います。
LinuxのFdiskを使ってみては?というのがありあましたが、
パーティションタイプとして直接NTFSを選択できます。
(パーティションID:7)
この方法で復活させたことはないので(原理的には大丈夫みたいですが)
復旧するかどうかはコメントできません。すみません。
書込番号:1499596
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


Windoes98でもATA133カードを使用すればBigDriveは使用できると聞いたのですが実際に98で137G以上のIDEハードディスクを使用されている方がいましたら教えてください。
0点


2003/04/15 17:47(1年以上前)
IC35L180AVV207-1ではないですけど、
Promise Ultra133 TX2でMaxtor 4G160J8(UATA133,160GB)を使用してます。
書込番号:1492261
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


先日この商品を購入してBIOSがビックドライブに対応してなく、そのままOSを入れてからHDDが127.99GBという事にきずきBIOSをアップデートして180GBと認識してくれるようになったのですがディスクの管理で127.99GBと残りの50GB程度(未フォーマット)があり後者をパーティションの削除で消してしまいました・・・
今は消してしまった50GBが出てこないのでディスクの管理ではCドラ127.99GB・Dドラ80GB(別のHDD)のみ出ています。50GBをもう一度認識させる方法はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。
0点



2003/04/11 17:39(1年以上前)
今日いろいろいじってみたらコンピュータの管理で出てくれました。見て頂いた方、悩んでくれた方には大変感謝しています。お手数をおかけしました。
書込番号:1479353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





