IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:180GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の価格比較
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のレビュー
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のオークション

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の価格比較
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のレビュー
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)を新規書き込みIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/05 14:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 take1975さん

ヤフオクでIC35L180AVV20を買ったのですが
コードをつなげ電源を入れたのですが
ウィーンガシャン、ウィーンガシャンと音が鳴って認識してくれません。
単独で付けたりしてみたのですがBIOSでも認識してくれません。
これは壊れているのでしょうか?
もし分かる方がいましたらお願いします。

書込番号:2308311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/01/05 14:20(1年以上前)

壊れてるんじゃないですか?異音がしてBIOSでも認識しないって事は。
ヤフーオークションでHDDを購入するって冒険ですねえ。私にはとても恐くてできません。
とりあえず出品者に連絡してみては?悪質な出品者じゃなきゃいいですね。

書込番号:2308342

ナイスクチコミ!0


スレ主 take1975さん

2004/01/05 14:42(1年以上前)

tabibito4962さん早速のレスありがとうございます。
やっぱりそうですよね(泣)
とりあえず出品者に連絡してみます。

書込番号:2308397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

先日買ったのですが・・

2003/12/28 23:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

8月にこのHDDを1台買ってなかなかよかったので先日もう1台IC35180AVV207-1を買い、外付けHDDケースにいれて使用してるのですが、このHDD熱がすごいですよね〜
常時接続してるのでちょっと不安なのですがどうなのでしょうか?

書込番号:2281996

ナイスクチコミ!0


返信する
楼蘭さん

2003/12/29 00:11(1年以上前)

クーラーでもつけたら?

書込番号:2282340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asura2さん

2003/12/29 02:22(1年以上前)

HDDクーラーは外付けのケースにもつけれるのでしょうか?
付けれるなら買ってきて付けたいです

書込番号:2282779

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/29 10:08(1年以上前)

クーラー着きのケースを使えばよろしいかと。
既存のケースがクーラーに対応しているかどうかは判りかねます

書込番号:2283350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD交換時に・・・

2003/12/14 08:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 河田町のクラムボンさん

初心者の私ですがぜひ教えてください。現在WinXP搭載のソニーバイオLX95G/BPを使っています。80GB〜250GBへ交換しました。リカバリーディスクを入れて起動後パーテーションなどの選択をして、実行するとパーテーションの作成の画面で7時間あまり止まっています。しかし時間が表示されて時計は動いています。またPC本体のHDランプも点いたままです。HDの回転音はするので認識はしていると思うのですがどなたか解る方いらっしゃいませんか?ぜひ教えてください。パーテーション作成にはそんなに時間がかかるものでしょうか?また何かの以上なのでしょうか?ぜひよろしくお願いし増します。

書込番号:2229411

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴよたまさん

2003/12/23 02:51(1年以上前)

もう遅いでしょうけど、BIGドライブがらみでは原因がよく解らない(ような)不具合が起きるようなので、元のディスク付けて初期化するとか、primary/secondary変えるとかしてみてはいかがでしょう。
私の場合、元のディスク入れて、そこからOS立ち上げ→レジストリ書き換え→初期化したらうまくいきましたよ。

書込番号:2261569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

IBM製品の耐久性

2003/12/11 09:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 applesorceさん

はじめまして。

 現在160〜180G程度のHDDの購入を考えています。

 最初はSEAGATEの7200.7にしようかと思っていたのですが、音が五月蝿くなったなどの良くない評価を聞いたため、IBMのこちらの製品にしようかと考えています。
 しかしIBMといえばかつてはよく壊れるということで有名だった上、仕事上長時間つけっぱなしでの使用が多いため、耐久性への不安を感じています。
最近ではあまり壊れやすいという話も聞かないようには思うのですが・・・。

 そこで質問なのですが、耐久性を最優先にして選ぶ場合、現在でもIBMの製品は避けるべきなのでしょうか?
 またこのクラスでお勧めの製品等あれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:2218954

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/12 00:59(1年以上前)

実際のHDD選びは難しく、どれが良いのかよく分かりません。
個人的な経験で贔屓が出てくると思います。
最近の製品なら、どれも7200回転ですし、流体軸受けでしょう、さほど変わらないと思います。

IBM/Hitachiでは何代か前のガラスPlatter物は良くなかったようですが、最近のDeskstar180GXPや7K250は悪くないでしょう。
当方の7K250の120GB Serial HDDは猫啼声(Thermal Calibration音)はしますが回転音、Seek音はほとんど聞こえません。

耐久性を第一に考えるなら、少し高価ですが、MaxtorのMaxLine2/Plus2が良いと思います。
Enterprise向けで高い信頼性があります。
MaxLine2は5400回転、2MB Cacheですが比較的安く、こちらで良いのでは。
(当方7Y250M0を持ってるのですが、まだ実際に運用してません。どうなんだろう・・・)

書込番号:2221756

ナイスクチコミ!0


スレ主 applesorceさん

2003/12/15 13:57(1年以上前)

詳しいお答えありがとうございました。とても参考になりました。
現在お勧めのMaxLineを購入する方向で考えています。

実際に買うまでもう少し時間がありますので、他にも情報等ありましたら教えて頂けると嬉しいです(^^)

書込番号:2234235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/15 18:00(1年以上前)

この製品は1世代古いHDDですから(HGITACHIとの合併前)、SEAGATEより五月蝿いですよ。僕も一台持ってますが、カリカリ音がします。
最近のHDSシリーズは静かになったと思いましたが。

個人的な使用感から耐久性はSEAGATE>MAXTOR>IBM/HITACHIと思っていますが、別にどれでもたいした差は無いでしょうね(笑)。自分で買うなら速度重視マシンにはMAXTOR、常時稼動マシンならSEAGATEって感じかな。

書込番号:2234791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/15 18:10(1年以上前)

カリカリ音はHITACHI FutureToolでなくなります。
猫なで声だけになりますね。

書込番号:2234818

ナイスクチコミ!0


トランス好きさん

2003/12/16 16:16(1年以上前)

今偶然このスレ見たので書き込ませていただきます。
俺もIBM製品はどうかな〜って感じで毎回使っておりますw
万が一の事も考え半年単位でHDDを交換しておりますがIBM製品はどうも耐久性にかけるようですね。
3年前か4年前に買ったカンタムの60GのHDDは2年もったのに・・・
値段もそれなりに高く高価だったけど。
次はMAXTOR製品にしようかな。

書込番号:2237705

ナイスクチコミ!0


酒飲男さん

2003/12/19 05:00(1年以上前)

参考になるか解りませんが、、、
やはり耐久性を考えたらMaxtorのMaxLineシリーズかSeagateじゃないでしょうか?只個人的な意見として、MaxLineの場合メーカーが言ってるだけで、実際の実績が無い部分で不安。(しかし、耐久時間10万時間がもし本当なら・・・。)
ただSeagateなら昔から定評があるという部分で、安心かも!?
あと音はSーATAのモデルが少しうるさいかも。それ以外は静かですよ。

耐久性はバラ2から一通り所有していますが、2・3年は問題無く動いてます。
IBMのもDTLAなど何個か持ってますが、大体半年が寿命ですね。
・・・使い方が荒いのかもしれませんが(笑

と言うことで、MaxtorのMaxLineシリーズかSeagateの7200.7でいいのでは?

書込番号:2246963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/19 07:17(1年以上前)

誤解があるから書いておくけど、
IBMで耐久性に問題あったのはDTLA,AVVA,AVERなどのガラスプラッタもの。
現在のアルミプラッタは問題なし。

書込番号:2247065

ナイスクチコミ!0


KKRTMさん

2003/12/23 13:21(1年以上前)

こんにちは、
今年の夏に購入後、1週間で壊れ、昨日再度壊れました。
昨日の故障は180Gの内、120Gしか認識しません。
Winセットアップ時にも120Gしか認識しません。
年末はテレビの録画があるので、どうしようか思っています.....。

書込番号:2262655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/23 14:37(1年以上前)

>昨日の故障は180Gの内、120Gしか認識しません。
それ、故障なんですか?マザーがビッグドライブに対応してないだけじゃ…?
故障ならHDD自体認識しないと思うんですけど。

書込番号:2262890

ナイスクチコミ!0


KKRTMさん

2003/12/23 20:17(1年以上前)

いきさつを書いていませんでしたが、最初はXPにSP1を当てて180Gを認識させて使っていましたが、XPが調子が悪いので2000SP4にして使い、100G使用して40Gほどコピーしたら、急にHDにアクセスできなくなり、仕方なくフォーマット、SP4をインストール時には180Gをインストール画面で確認していたのですが、再度インストール時には120Gとしか表示していませんでした。多分60Gプラッターの1/3が壊れたのではないかと思っています。現在120Gでは使えているようですが、どうなるか不安なので、録画したらすぐにDVDに焼こうと思っています。
HDも数台故障しましたが、こんな故障は初めてでした。
そういえば、故障する前にHDが壊れる予兆の音がしていました。

書込番号:2264034

ナイスクチコミ!0


イザールdeさん

2004/01/25 01:21(1年以上前)

>KKRTMさん
それはどう見てもWin2000の127GBの壁にハマっています。BIOSのせいでもHDDのせいでもありません。レジストリの設定かIAAの最新インストールをすればきっと解決します、マザーが原因でなければ。

書込番号:2384336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちが重要?

2003/11/26 22:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 zingooさん
クチコミ投稿数:496件

60Gプラッタの8Mキャッシュと
80Gプラッタの2Mキャッシュではどちらが高速でしょうか?

体感できるレベルで違うのかな?

書込番号:2167107

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/26 23:52(1年以上前)

難しい質問ですね。
Cache SizeはRandom Accessに少しは効いてくるかも知れませんが、Sequential Accessには効果がないと思います。
Sequential Accessに効果ありの80GBプラッタの方が良いと思います。
8MB Cacheのものは、温度も僅かに高めですし。

書込番号:2167633

ナイスクチコミ!0


スレ主 zingooさん
クチコミ投稿数:496件

2003/11/27 23:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

小さなFILEを大量に扱う場合にはcacheが、
バカでかいFILEをガーっと読む場合にはプラッタ容量が重要との理解でよろしいでしょうか

ちなみに断片化が進んだ場合も、
やはりcache容量による差が出るものなのでしょうか?

書込番号:2170715

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/27 23:59(1年以上前)

OS起動時などは、小さいProgramをたくさん読み込みますので、Cache容量が効いてくるでしょう。
しかし起動時間の短縮は他の方法(起動時の余分な常駐アプリを切る、BIOSでQuickBootをEnabledにするなど。)の方が有効でしょう。
どちらかを選べ、と言われれば、当然80GBプラッタの方を選びますね。
勿論、私は80GB/8MBを購入しますが。

断片化の影響についてはよく分かりません、誰か堪能な方にでも。

書込番号:2170884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MV1300HへのHD増設について

2003/10/31 19:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

皆様こんばんは。私は↓のPCを使用しているものですが、
http://ad.impress.co.jp/tie-up/epsondirect0306/index.htm
HD増設用のスロットが1つ開いておりますので増設を考えております。
初期に付いていたHDがIC35L120AVV207-0だったものですから、増設にはこのIC35L180AVV207-1を使用したいなと思っております。ちゃんと、認識し、使用することができるものでしょうか。もちろん137GBの壁に関してはパッチ、レジストリの変更等をあてるつもりでいるのですが……。
 また、なにせスリム型でHDの熱にも気を使います。HDクーラーなどつけるスペースがないのですが、熱対策をしないままに増設して失敗した例などありましたらご教示ください。

書込番号:2079950

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2003/10/31 19:45(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053004&MakerCD=390&Product=IC35L120AVV207%2D0+%28120G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=2077540
同じ質問をしてる人が居るよ。
参考にしてはどうですか?

書込番号:2079978

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOIGNEさん

2003/10/31 23:27(1年以上前)

k_taniyan さん ありがとうございます。
まだ、品物も購入していないので、とりあえず購入し、取り付けを行い、その際に問題が生じたらまた書き込みたいと思います。

書込番号:2080574

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/31 23:37(1年以上前)

今の状態で、取り付けてあるHDDの温度は何度ぐらいですか?
(フリーソフトの「HDD温度計」で計れます。)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/

このソフトを使用して、だいたい今の温度は把握出来ます。
50度未満であれば安全圏、50度以上だと対策を考えた方が良いということになりますので。(この場合ダメなら増設の1台にするとかかな)

あとスリムタイプですと、電源の容量が少ない物が多いので、あまり増設しすぎると電圧が不安定でHDD壊すおそれが有りますので、気を付けて下さい。

書込番号:2080616

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOIGNEさん

2003/11/01 20:59(1年以上前)

EBY_SSさん ありがとうございます。早速、HD温度を測定しましたところ、起動から上昇し続け一度50℃まで上がり、それから徐々に落ち始め、現在47℃で一定しています。(起動から3時間位)増設にIC35L180AVV207-1を取り付けたら、ますます温度が上がるんだろうなあとちょっと増設するべきかどうか迷っております。この省スペースPCでも有効な熱対策があるものでしょうか?皆様の助けをお願いします。

書込番号:2082936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)を新規書き込みIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
HGST

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング