
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年12月12日 10:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月1日 07:27 |
![]() |
0 | 18 | 2002年11月24日 12:49 |
![]() |
0 | 18 | 2002年11月23日 10:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月18日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月17日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


いつもここにはお世話になってます。
購入の前に、ちょっと聞きたいのですが
環境がM/BはCUSL-2で、OSがWin98SEなのですが、
このIBM IC35L180AVV207-1(180GB)は普通に使える(認識される)のでしょうか?
Big Drive対応なのかちょっと分からなくて・・・
お教え下されば助かります。
0点


2002/11/26 13:38(1年以上前)



2002/11/26 14:34(1年以上前)
Altimaさん。ありがとうございます。CUSL-2も対応しているんですね。
あと、Win98SEでも問題なく使えるんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:1090912
0点


2002/11/26 14:47(1年以上前)
>あと、Win98SEでも問題なく使えるんでしょうか?
大丈夫です。
それから、ご存じでしょうが、念のため。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
書込番号:1090934
0点



2002/11/28 12:08(1年以上前)
Altimaさん。いつもありがとうございます。仕事明けで今帰ってきたところでレス遅れてすみません。安心しましたので、早速、買って来ますね。
書込番号:1095223
0点


2002/12/12 10:07(1年以上前)
>Aitimaさん
はじめまして、突然の質問申し訳ありません。
私、先日120GのAVVシリーズを買ってきて増設しようとしたのですが、OSが
Win98だったため、53Gの認識で止まってしまっていました。
親切な方にMIcrosoftのHPを教えて頂き、Win98の修正fdiskをダウンロード
して差し替えて、再度パーティションを切ろうと試みたのですが、今度は全容量が11G,全体が7100%という意味が分からない表示が出てしまいました。
何が問題なのでしょうか?ただのWin98では120Gは無理なのでしょうか?
教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。
書込番号:1128054
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


ABIT KT7-RAID で使用してるのですが、
例の壁にぶつかりました。
最新のBIOSで対応してるようなのですが
ダメです。
何か良い方法はないですか??
OS WIN2000
CPU アスロン1G(雷鳥)
です。
識者の方々回答よろしくお願いします。
0点

例の問題では、わかりずらいよ。
ATAカード挿す。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
書込番号:1101605
0点

例の壁だったか、まあどっちでも良いや(笑)
RAIDを使いたければこちらをどうぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133raid/index.html
秋葉原とかに行けば安いのとか他にも色々有りますよ。
書込番号:1101606
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


IC35L180AVV207-1を購入しましたが、フォーマットしても8GBとなってしまって、使えない状態です。ほとんどHDDインストールの知識がないのですが、誰か教えていただけませんか? 現在のOSはMicosoft Windows XP です。 宜しくお願いします。
0点


2002/11/16 18:48(1年以上前)

機種名もしくはマザーなどの情報を書いた方がアドバイスが多くつく場合があります
書込番号:1070213
0点



2002/11/16 18:59(1年以上前)
STAGE-Aさん、て2くんさん! スコブル速いアドバイス有り難う!こちらのPCはEpson Directの Endeavor Pro-600, CPU=Pen3:733MHz, ChipSet=Via Apollo Prr133A です。
書込番号:1070227
0点


2002/11/16 19:11(1年以上前)
微妙な機種なのかな。
大容量のHDDって、この時期のマザーボードなら無条件で認識するのか
ちょっと私自身試すことができないので、ほかの識者の方におまかせして
8GBだけの領域ができるっていうのは
もしかしたらWindowsXPのインストールで、HDDの領域を作成できて
いないのかなと思います
XP自体、インストールのご経験はどれくらいおありでしょうか?
または、PC起動時にBIOSでHDDを全領域認識しているか
そのご確認はできますでしょうか?
書込番号:1070252
0点


2002/11/16 19:17(1年以上前)
もしも参考になれば
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/05.html
(これくらいは知ってるぜって感じだったらごめんなさい)
書込番号:1070262
0点


2002/11/16 19:18(1年以上前)



2002/11/16 19:24(1年以上前)
STAGE-Aさん、コメント有り難うございます。 以前に120MBのHDDをインストールしたことがありましたが、マニュアルに従ってやって、何度か失敗しながら何とかインストールできました。今回は前回と同じようには行かないようです。MS-DOS領域を設定してフォーマットしましたが、何度やっても8GBのままです。一からうまくインストールできる方法を教えて頂けると有り難いのですが。
書込番号:1070281
0点



2002/11/16 19:28(1年以上前)
☆Eririn☆さん、コメント有り難うございます。色々みなさんからアドバイス頂き、試してみる情報が得られ、ひょっとしたら、うまく行く方法が見つかるかもしれないと思っています。取りあえず、今まで頂いたコメントで、再度インストールを試してみます。
書込番号:1070289
0点


2002/11/16 19:46(1年以上前)
何だかやり方が変?
ディスクの管理で領域確保すればいいだけの話
書込番号:1070314
0点



2002/11/16 19:49(1年以上前)
皇帝さん! もうすこし、詳しく教えていただけませんか? 「ディスクの管理で領域確保すればいい」ということは、どういう風にするんでしょうか?
書込番号:1070325
0点


2002/11/16 20:06(1年以上前)
マイコンプュータ→管理→ディスクの管理で領域確保してフォーマット。
書込番号:1070360
0点


2002/11/16 20:06(1年以上前)
「スタ−ト」→「コントロ−ルパネル」ここで左画面のでクラシック
表示に切り替えます。
「管理ツ−ル」→「コンピュ−タ−の管理」、左画面で
「ディスクの管理」をダブルクリックしますと現在PCに認識されてる
HDDのドライブが出てきます。ここで確認してください。
未使用ドライブにマウスを持っていき右クリックするとフォ−マット
出来ます。。。頑張ってください。。。
書込番号:1070363
0点



2002/11/16 20:22(1年以上前)
皇帝さん、科学忍者隊さん、アドバイス有り難うございました。180GBのHDDのインストールに再挑戦してみます。 アドバイス頂いたみなささん、有り難うございました。
書込番号:1070403
0点


2002/11/16 21:23(1年以上前)
さすが 皇帝 さん ですね。
>ほとんどHDDインストールの知識がない
というところがヒントでしょうか?
皇帝 さん や NなAおO さん などなど、常連の方々の的確なアドバイスにいつも憧れています。
わたしは、NなAおO さんがいつもお薦めになっていたバラW(80MB)を3台買い求めてしまいましたが、某ショップでIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)が¥10,680(+10%ポイント還元)で販売されているのを見つけてしまい、とうとう浮気してしまいました。(時々変な音が発生しますので少し心配なのですが、こういう仕様なんでしょうね。)
それにしてもこのHDDが買える人がうらやましいです。
追伸
年齢詐称でしたが、正常なアイコンに変更しました。
それにしても、20歳以下の次は、35歳以下っていうのはヒドクありません?
書込番号:1070566
0点


2002/11/17 01:39(1年以上前)
PRO-600LはASUSのP3V4Xですよ♪私数年前まで使ってましたから知ってます♪
HDD180Gの認識は難しくないですか?(汗)
書込番号:1071031
0点



2002/11/17 07:40(1年以上前)
お陰様で180GBのHDDのインストール完了しました。結論:皇帝さんと、科学忍者隊さんのアドバイスで、実に簡単に、かつ完璧にインストールできたと思います。空き領域が、185,201,065,984バイトとなっています。
カノプよりエルザ派さん!インストールできました。 ご心配有り難うございました。
☆Eririn☆さん、修正後のアイコンの方がキレイです。
以上、皆さんのご協力に感謝致します。m(._.)m 。
書込番号:1071299
0点

☆Eririn☆ さん
AVVAは音がアレなんですよね。
だから薦めていませんでした。
付けて寝るときになるでしょうし。
P3V4Xですか、pen3最強マザーですなうらやましい。
書込番号:1075835
0点


2002/11/24 12:50(1年以上前)
やっぱりそうですよね。
1日1回くらいですけれど、AVVAの音って、
本当に気になっちゃいます。
○olda○さんのEX700Rでまた作っちゃうんですが、
こちらはバラWだけにするつもりです。
このHDDも、バラXも、わたしには高くてとても
買えません。残念で〜す。
(ケースにお金をかけすぎちゃったかな)
書込番号:1086631
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


MB:Intel D845PEBT2
CPU:2.4BG
MEM:DDR333×2
Video:Matrox Parhelia
IDEPrimary:IBM IC35L180AVV207-1 180G
IDESecondary:RICHO MP5125A DVD+R/+RW
という環境で、WinXPをインストールしていますが、
WinXPをインストール後、IAAをインストールすると
WinXPの起動が恐ろしく遅くなるのですが、
何が原因なのかさっぱりわかりません。
このような現象に出くわした方いらっしゃいますか?
0点

IAAってIntelアプリケーション・アクセラレータでしょうか?
FAT32で起動ディスクをフォーマットしてると、遅くなることがありました。
適当にパッチをあてて、正しくアプリケーション・アクセラレータをインストールすると若干早くなりますが。
書込番号:1041460
0点



2002/11/03 08:08(1年以上前)
Intelアプリケーション・アクセラレータのことです。
フォーマットは、NTFSにしてあります。
遅くなるのといっても、WindowsXPの起動時のロゴが表示され
てから、デスクトップが表示されるまで、何十分もかかります。
それまでは、30秒もかからずに起動できていたのに。
IntelのHPにあるドライバーのインストール手順に従い、
WinXPのサービスバックをあててからIAAをインストールしたのですが。
何度、OSのクリーンインストールを繰り返してもIAAのインストール後の
状況は変わらないのです。
困りました。(IAAがなくてもなぜか、137G以上の領域は認識されてます。)
書込番号:1041521
0点


2002/11/03 14:24(1年以上前)
下のスレッドにもありますが、48bit-lbaのレジストリ書き換えはやっているでしょうか?
その前にXPのSP1を当てる必要もあるようです。
書込番号:1042128
0点



2002/11/03 17:20(1年以上前)
WinXPインストール後にSP1をあててます。さらに、レジストリの
設定もしているのですが。
書込番号:1042438
0点


2002/11/03 18:17(1年以上前)
SP1当ててレジストリを書き換えた時点で、IDEドライバとOSがBIGDRIVEに対応するので、その段階で137G以上の領域は認識されるはずです。
その後、MicrosoftのIDEドライバをIAAに変更するわけですが、例えばMicrosoftのIDEドライバをアンインストールしてからIAAを入れなければならないのかな・・?
それともチップセットドライバを入れなければならないとか?
私も今試してみているところです。
書込番号:1042546
0点


2002/11/04 00:30(1年以上前)
私もYA2002JPさんとまったく同じ状況になりました。
それまで使っていたDPTA20GBの時は問題なかったんですが。
仕方ないのでIAAはインストールせずに使ってます。
一応180GB認識していて今のところ問題は無いんですが、
インストールしておかないとまずいんでしょうか?
書込番号:1043229
0点


2002/11/04 00:53(1年以上前)
私もやってみましたが、やはり全く同じです。IAA(222)インストール直後の再起動で、黒いロゴ画面からいつまでたっても動きませんね。
そこでIAAの古いバージョン(11)を試してみたら正常にインストールできました。
今回のケースとは違うかもしれませんが、IAAの新バージョンでの不具合報告が以前どこかに出ていました。バグフィックスされるまでの間、古いバージョンを使うしかないようですね。
書込番号:1043317
0点


2002/11/04 01:17(1年以上前)
このHDDでIAAトラブるのうちだけの問題じゃなかったんですね・・・。
うちはGIGABYTEの8IEXPにAVV2 180GでIAA(222)いれてXP SP1起動しなく
なりました。前のHDD(AVVA 120G)では問題なく動作してたんですが。
あと余談ですがSP1入れてる場合はレジストリ変更しなくてもLBA48bit
対応されるようです。うちはXP SP1ですが、レジストリは変更してませ
ん。SP1統合したXPのCDでインストールすると最初のパーティション選択
のときから180Gちゃんと認識してくれます。
書込番号:1043384
0点


2002/11/04 01:21(1年以上前)
ねこすけ2さん、IAAの古いバージョン(11)ってどこかに
あります?インテルのサイト行ってみましたが、最新版しか
ありませんでした。
書込番号:1043396
0点


2002/11/04 02:27(1年以上前)
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=663
ここで、OS選択すれば1.1.2とかダウンロードできるっぽいけど・・。
書込番号:1043542
0点



2002/11/04 09:34(1年以上前)
なるほど、みなさん同じ経験をなさっているのですね。
私は、IC35L180AVV207をはずして、IC35L060AVV207をプライマリの
マスタとして、XPSP1をインストールした後、最新のIAAをインストール
しました。
この段階で、再起動後の異常に遅くなる現象は起きなかったので、
恐る恐るセカンダリのマスタとしてIC35L180AVV207を接続し、
PCを立ち上げたところ、無事正常に起動しました。
レジストリの設定はしてませんが、180G認識しています。
とりあえず、この設定で使ってみます。
書込番号:1043876
0点



2002/11/04 09:35(1年以上前)
上で書き忘れましたが、IAAは最新版です。
書込番号:1043880
0点



2002/11/04 13:41(1年以上前)
うまくいったと書きましたが、180Gをひとつのパーティションとして
確保後、フォーマットすると、フォーマットが完了できないという
メッセージが出ます。
細かくパーティションを分ければよさそうですが。
書込番号:1044404
0点


2002/11/04 15:11(1年以上前)
うーん・・・
私が以前うまくいかなかったときも既存のシステムに増設したので同じケースですが、そのときは起動は普通に出来るし、単純なファイル処理も出来るので一見正常に見えましたが、HDBENCHやPatitionMagicが動作しないので明らかにファイルシステムが異常でした。原因はシステムにIAAの最新版が入っていたためと思われます。
こうした場合、たとえパーティーションを細かく切ったとしてもいつ何が起きるか分からないので、出来ればIAAの最新版は避けた方がよいと思いますよ。
書込番号:1044592
0点


2002/11/04 16:13(1年以上前)
そうですね。パーティションを確かにフォーマットもできないです。
早とちりでした。PCの起動やパーティションの設定も正常に
いったように見えたので。
ところで、IAAの1.12はD845PEBT2には、インストールできない
ようです。Incompatible Hardwareというエラーが出て
インストーラーが終了します。
Ver2にもいくつかのあるようなので、トライアンドエラーで
試してみます。
書込番号:1044720
0点


2002/11/13 02:51(1年以上前)
上の質問の応答の中で、『[1043384]かこかこ さん 2002年 11月 4日 月曜日 01:17 』の発言の『SP1統合したXPのCDでインストールすると最初のパーティション選択のときから180Gちゃんと認識してくれます。』とありますが、SP1統合のCDはどうやって作成するのですか?それとも新たにCD買うのですか?申し訳ありませんが教えてください・・・
書込番号:1062876
0点


2002/11/14 09:33(1年以上前)



2002/11/23 10:37(1年以上前)
IAAがVer2.3へアップデートされました。
このバージョンだと私の環境では、障害は発生しません。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:1084267
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


皆さん、お世話になっております。OHHAと申します。
IAAの導入についてですが、winXPでSP1をアップデート済みの場合は、
IAAをインストールする必要はないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。
0点


2002/11/13 19:06(1年以上前)
IAAを導入する目的が大容量HDDの認識であれば
インストールする必要はないと思われます。
ご参考までに
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013
書込番号:1064066
0点



2002/11/14 10:30(1年以上前)
SAKA@新参者さん、ご意見を頂きありがとうございます。
実は私もSAKA@新参者さんと同じ考えをしていたので、IAAをインストール後、試しにアンインストールしてみました。結果はOSが起動しなくなりました。
とりあえず、最悪の事態を考えていたので、バックアップ(Ghost)より回復することができたのですが、どうも納得がいきません。
また、この180G-HDDを単体で仕様しているときには問題はでないのですが、オンボード(M/B:P4T533)のRAIDドライブ(80G×2)を組み込むとIAAのユーティリティがエラー(マイクロソフトにエラー内容を送信するかしないかを聞いてくるメッセージ出力後、アプリの起動を終了)になり、さらにビデオ編集ソフト(Ulead VideoStudio6.0)も同様の状態で起動不能になりました。その後、単体に戻しても不具合はなおりませんでした。
このBigDriveのHDDを導入するまでは問題なく動作していたのですが、なぜこのような不具合がでるのでしょうか?
何方か、この問題を解決するアドバイスを頂けないでしょうか。
是非、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1065327
0点


2002/11/15 00:38(1年以上前)
WinXPのSP1では、BIOSが48bitLBAに対応していることが必要条件に挙げています。
ですから、今までIAAで管理していた137GB以降の領域に、
何かの拍子にシステムファイルが存在していたため
IAAをアンインストールすることで起動しなくなったとは考えられないでしょうか。
これはあくまで大容量HDDを区画分けしないで使用したと仮定した例ですが…。
P4T533のBIOSには、大容量HDDをサポートする内容は見られなかったので
僕はBIOSが48bitLBAに対応していなかったために起動不可になったと思います。
RAIDによるユーティリティのエラーはちょっとわかりません。ごめんなさい。
書込番号:1066582
0点



2002/11/15 10:55(1年以上前)
SAKA@新参者さん、いつもお世話になっております。
P4T533のBIOSのBigDrive対応についてですが、下記のHPで確認できました。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/bigdrive.html
IAAのアンインストールでOSが起動しなくなったのは、SP1インストール後にIAAを削除したために問題が出たということですね。実はSP1が出る前にIAAをマザーボードの添付CDからインストールしてましたので、確認するにはクリーンインストールしかないですね。(ToT)/~~~
もう少し検討してこれしか方法がないようでしたら実施してご報告させて頂きます。
また、何かお気づきになられましたらご足労お掛けして申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:1067283
0点



2002/11/18 10:48(1年以上前)
いろいろと試しては見たのですが、結果が思わしくないのでクリーンインストールしてみました。
結論から申し上げますと45G−HDDにwindowsXPをインストールしIAAをインストールせずにSP1インストール後、レジストリのBigDrive対応をして外部HDDにGhostでバックアップ後、この180G−HDDに復元で全ての問題が解決しました。
SAKA@新参者さん、いろいろと参考になるご意見を頂き、ありかとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。
PS SAKA@新参者さんのホームページ、とても内容が充実していますね。これからも楽しみにしております。
書込番号:1073971
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


今日、秋葉原で“IC35L180AVV207-1”を買ってきました。
さっそく自分のマシン(Power Mac G4 1GDual Mac OS 9.2.2)に内蔵してみましたが、懸念していたとおり“ドライブ設定”では137.42GBとしかサイズ表記されません。
一応問題なく使えるのですが、130GBまでしか使えないのはちょっと悲しいです。“B'sCrew4”にいたってはイニシャライズはできてもデスクトップにマウントすらされません。
無駄だとは分かりつつもパーティションを切ってみてもダメでした。
まだ、MacOSXでは試してみてません。
内蔵したまま何かしらの方法でフルに使えるようにはならんもんでしょうか?
Macintoshにおけるハードディスク・エキスパートの方、お教えください。
0点



2002/11/17 12:20(1年以上前)
私もMac(DA733 ACARD/AEC6880)で使ってみました。OS9.2.2では137Gまでしか認識されませんでしたが、OSX(10.2.1)ではフルにフォーマットすることができましたよ。フォーマット後は9.2.2でもきちんと認識できました。
機種が違うのでプライマリがBigDriveに対応しているかは解りませんが、BigDrive対応のATAカード+OSXで使えるようになると思います。
書込番号:1071757
0点



2002/11/17 17:24(1年以上前)
なるほど、ビッグドライブ対応のATAカードを通してつなげばいいわけですね。早速買いにいきたいと思います。ほぃほぃさんBlindさんありがとうございました。
書込番号:1072330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





