ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
HDDの後ろの40ピンのうち一つが折れた感じで壊れてしまいました。
こういった場合ってやっぱりもう修復不可能なんでしょうか??
わかる方いらっしゃったら教えてください。
見た目から判断すると一つのピンが陥没してるような感じになりました
書込番号:1667418
0点
2003/06/13 18:50(1年以上前)
取りあえず陥没してるヤツはラヂヲペンチかなんかで引っ張り出して、曲がっ
ているのは正規の角度に直して、データが読み込めるうちに退避...と。
まぁ、信号線なら火を噴くようなことはないと思うけど、いつ接触不良になっ
てオダブツするか分からんので、なるべく早く使わないようにしないといけな
いと思うですよ。
(金剛)
書込番号:1667538
0点
2003/06/13 23:29(1年以上前)
お2人さんご返信ありがとうございます
もうすでに、データー読めないんですよね、、、ラジオペンチでやってみて無理ならもうお陀仏そうですね、、
分解でもして遊ぶくらいしか道がないみたいなんでちょっと悲しいですがわかりました。
書込番号:1668474
0点
2003/06/14 13:39(1年以上前)
返信ありがとうございます。
真中がもともとないのは承知でございます。正確に言うと
そのないところの隣の上側のピンを破損させたんですよ。
書込番号:1668871
0点
2003/06/15 12:51(1年以上前)
自分で分解して治せました。 お騒がせしました。
書込番号:1670191
0点
2003/06/17 12:53(1年以上前)
こんにちは。
せっかくなのでどのように分解して直したか書いてもらえると
今後同様の破損起こした人も助かると思うのですが。
書込番号:1676497
0点
2003/06/17 21:48(1年以上前)
失礼しました。そうですね、、
えーと、ハードディスクの裏側のネジを外しました
そうすると、ピンの裏側が見えるようになりでできます。そして、、その裏側からピンセットでピンを真っ直ぐなるよう押しました。そうしてネジをまたもとのように戻し最後は表からピンの微調整をいたしました。
それで元のように現在でも正常に動作してます。
一時はどうなるかと思いましたが、、良かった良かったです。
同様の症状で困ってる方もどうぞお試しあれ!!!
書込番号:1677647
0点
2003/06/25 03:51(1年以上前)
自分もやってしまいました・・・
ABITのシリアル変換を使おうとしたら、「バキッ!」って、
裏ブタをはずしたらピンが外れてるのが見えたので、
僕のは折れるのではなく外れた感じでした!
自力でつけてみようと思います・・・
書込番号:1700258
0点
「HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2005/09/27 0:47:07 | |
| 0 | 2004/11/06 0:28:44 | |
| 3 | 2004/09/29 14:33:28 | |
| 0 | 2004/09/21 12:14:57 | |
| 14 | 2004/09/23 21:07:51 | |
| 7 | 2004/09/14 1:14:11 | |
| 1 | 2004/07/07 15:25:42 | |
| 0 | 2004/05/30 1:13:22 | |
| 2 | 2004/04/26 1:48:39 | |
| 7 | 2004/02/17 14:21:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







