IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:180GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の価格比較
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のレビュー
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のオークション

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の価格比較
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のレビュー
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)を新規書き込みIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて

2003/07/06 12:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

CPU Pen4 1.8G
M/B shuttle AV40
メモリ 256M
プライマリ マスタ 120G(20G、100Gにパーテーション)
セカンダリ マスタ 180G
OS WINDOWS2000 SP4
でBIOS、レジストリを掲示板を参考に変更いたしました。
コンピュータの管理でも
ディスク1 不明 172.55G オンライン となり
180Gを認識するようになったのですが、
交通標識でいう進入禁止のアイコンが表示され
フォーマットやパーテーションが出来ません。
まだ何か見落としているところがあるのでしょうか?
アドバイスありましたらお願いいたします。

書込番号:1734431

ナイスクチコミ!0


返信する
Furtwanglerさん

2003/07/06 13:35(1年以上前)

インテルアプリケーションアクセラレーターはインストールしましたか?
そうでなければこちらから
http://support.intel.co.jp/jp/support/swd/index.htm

書込番号:1734535

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/07/06 20:47(1年以上前)

IAA入れても同じだと思うけど。
私も最初同様になりました。

ちとはっきり覚えてい無いのですが。件のドライブのところ
で右クリックして出るメニューから、何か(ベーシックだった
かな?)を有効だか登録だかをしたのは記憶しているのです
が…。
メニューを一通り書いていただければ、確定できるかと。
ダイナミックでないのは確か。

書込番号:1735581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Take77さん

2003/07/07 00:35(1年以上前)

Furtwanglerさん、KAZU0002さん。ご返信ありがとうございます。
おかげさまで解決いたしました。

右クリックでベーシックへの登録で解決でした。
ありがとうございました!

書込番号:1736492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスのお願い

2003/07/06 00:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 国府宮さん

今度初めて自作しようと思っているのですが、ハードディスクを何にしようか迷っています。120Gのもありますし、シリアルATAというのもありますしどう選んでいいのかわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
M/BはintelのD875PBZ
CPUは PEN4 2.8CG
メモリは1024Mを予定しています。

書込番号:1733060

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/07/06 00:48(1年以上前)

初心者ということでしたら、120Gまでの普通のIDEなHDを
お奨めします。
容量で言えば、137Gの壁問題は、依然面倒ですし。
S-ATAは、M/B側の設定やドライバで戸惑うことがありますの
で。
繋ぐだけの120GのIDEが、一番楽です。

メモリ1024M…まぁ、デュアルで積むなら、512Mの次が1Gだけ
ど。512Mで普通は不足しないと思いますが。

書込番号:1733140

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/06 00:49(1年以上前)

だれから知ったか
目的は何か知らないが ハイスペックだね シリアル250でまたガラッと交換あるか安心なIDEにしてます シリアル150現在あまり速くない

書込番号:1733145

ナイスクチコミ!0


なにがなんだかさん

2003/07/06 19:42(1年以上前)

SEAGATEの23AS120GBあたりはどうなんでしょうか?買おうかと思ってはいるんですが、先立つものが無くて(今日も競馬負け)RAIDを組めないでいます。便乗ですみませんが先駆者のご意見を私も聞きたいです。

書込番号:1735356

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2003/07/10 07:52(1年以上前)

Maxtor WD Seagate 日立 IBM の120Gで安いものを。店や代理店によって保証期間が違うから、過去ログなど読んで考えてください。金があるなら、DVDマルチドライブ入れて、RAMに大切なデータをバックアップしましょ。

書込番号:1746219

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/07/10 13:21(1年以上前)

お金があるなら。
書き換え可DVDより、HDをもう一個買った方が便利&高速です。
買い替えなら、おさがりのHDでも十分。

書込番号:1746735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて

2003/07/05 23:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 くず0203さん

ペン4(1.8NW)、マザーASUS P4TE、メモリー256、HDDを6台繋いでます。
IDE2のマスターにはDVD−Rがついてて、そのスレーブにこのHDD入れてパーティションを86・86と切ってフォーマットしてるのですが。
半日経ってるにもかかわらず、13%しか進んでません。

これって異常でしょうか?
持ってる方、フォーマットどれ位かかりましたか?
ご教授していただけたら幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:1732862

ナイスクチコミ!0


返信する
ミリオンゴットさん

2003/07/05 23:49(1年以上前)

半日は長すぎだと思うのですが・・・。
再度繋ぎ等を確認し、マスタにしてフォーマットしなおしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1732898

ナイスクチコミ!0


不動明王さん

2003/07/06 00:20(1年以上前)

IDEは同じチャンネルに2台のデバイスが着けられ、HDDとDVDを繋げているとの事ですが、DVDの方が相当HDDより転送速度が落ちるのはご存知だと思います。
IDEの場合、同じチャンネルに接続されたデバイスの遅いほうに合せてしまうのでHDDもCPUとの接続速度は本来の速度は出ていないはずです。
でも、根本的な原因は違うところにあるかも知れませんが。何しろ半日ですから。
(自分で回答していながらすみません)
ミリオンゴットさんの言う「マスタにして」と言うだけでなく、同じチャンネルにDVDを接続せずに、このHDDだけで試してみてはいかがでしょう。

書込番号:1733038

ナイスクチコミ!0


スレ主 くず0203さん

2003/07/07 00:02(1年以上前)

ミリオンゴットさん、不動明王さん、アドバイスありがとうございます。
早速マスター&DVD外してやってみました。
でも結果は同じでした、1時間で1%の進み方です。
1時間で1%の進捗ですから、100%までを考えると気が重くなりますw
うーん、何ででしょうか。
HDD繋ぎすぎてるから? なんて事あるんでしょうか?(笑)

書込番号:1736343

ナイスクチコミ!0


コウ3さん

2003/07/08 02:10(1年以上前)

多分いわゆるPIOモードでフォーマットされてる感じです。
私の場合はMB故障で、バックアップとフォーマットをしたときに、80Gで1週間かかりました。
とりあえずプライマリーのスレーブに接続して、やってみたらどうでしょうか。
それでケーブルがチェックできます。後はジャンパピンも確認してそれでもだめなら、ロウレベルフォーマットで復旧する場合もありますが、初期不良の交換時期をはずさないようにしたほうが良いと思います。
だめならとりあえず販売店に電話連絡だけでもしておいた方が・・・。

書込番号:1739985

ナイスクチコミ!0


コウ3さん

2003/07/08 11:18(1年以上前)

>HDD繋ぎすぎてるから? なんて事あるんでしょうか?(笑)

可能性はあります。
WIN-XPとかのOSでは、エラーが何回出たかによって次第に接続モードを落としていくようです。 ですからHDDをたくさんつなぎすぎて、あまりに電圧が低いとエラーが出て、モードが落ちる可能性はあります。
ちなみに、私の場合はMBが根本原因でしたが、HDDのモード落ち時にロウレベルフォーマットをしたところ一時的にモードが復旧しましたので、エラー情報自体はHDDに書き込まれているようです。

書込番号:1740565

ナイスクチコミ!0


コウ3さん

2003/07/08 18:49(1年以上前)

OSが書かれてないのですが、ひょっとしてWIN2000 SP1でしょうか。
それなら当然そのままでは、PIOにしか認識しません。
確かドライバを入れ替えるか、IBM Feature Tool で変更するとかだったと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:1741414

ナイスクチコミ!0


スレ主 くず0203さん

2003/07/09 08:51(1年以上前)

コウ3さん、色々アドバイスありがとうございます。
使用環境はXP(PRO)SP1です。

クイックフォーマット実施しファイルコピー行い様子見なんですが、一応問題なく使用できています。
気分的に嫌ですが、今回はクイックフォーマットいっちゃうことにします。
アドバイス頂いた方々、色々ありがとうございました。

書込番号:1743470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

データが飛んだ?

2003/07/04 22:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 know-notさん

IC35L180AVV207-1をスレーブとして使ってるのですがこのディスクにデータを保存の後
SP4を当てたwindows2000を作成してマスターのディスクにインストールしてレジストリを弄ったのですがなぜかこのIC35L180AVV207-1が認識しなくなってしまいました。
BIOSやデバイスマネージャーからはみれて正常に動いているみたいなのですが・・・
大切なデータなどが入っていたのですがデータが飛んでしまった状態なのでしょうか・・?

書込番号:1729104

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/04 22:51(1年以上前)

know-not さんこんばんわ

認識されていないだけで、データーは飛んでいないと思います。
SP-4のことはよく分かりませんので、詳しい方に」(・。・;)「/」(・。・)」バトンタッチ!

書込番号:1729151

ナイスクチコミ!0


スレ主 know-notさん

2003/07/04 23:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえずコンピュータの管理からディスクの管理をみてみたら読み取り不可になったました。
こそこまで詳しくないのでよくわからないのですがほかの物はこの画面でベーシックと書いてありますがこれだけダイナミックになってます。
これが関係しているのでしょうか・・
ダイナミック

書込番号:1729245

ナイスクチコミ!0


コウ3さん

2003/07/05 03:35(1年以上前)

アクセス権とか暗号化とか設定してませんか。
それで暗号化してると、証明書ファイルをバックアップしてないかぎり、難しいようです。専用ソフトを買えば復元できるかもしれませんが、保障はできません。

書込番号:1730050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/05 19:59(1年以上前)

以前つかっていたダイナミック設定のディスクドライブ英文字記号とかぶる現在のドライブ記号をかえるひつようがある

書込番号:1732066

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/07/05 20:01(1年以上前)

WindowsUpdateのセキュリティに関する更新はこまめにアップデートしてますが、これまでの経験上、リリース直後はバグでトラブル危険が高いと判断して、しばらく様子見しています。
さっそく出たか〜、って気もしますが、いったんSP4を削除してSP3に戻して見るのも手かと思います。
もっとも、SP4適用時にアーカイブしないで(バックアップファイルを作成しないで)あてちゃってたらダメですけど。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/SP4/ReadMeSP.htm#3_0_removing_service_pack3_jtov

書込番号:1732072

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/07/05 20:05(1年以上前)

失礼しました。SP4適用済みインストールDISKを作ってたんですね。
でしたらSP3のWindowsでマスターを再インストールするという手もありそうですが。

書込番号:1732085

ナイスクチコミ!0


スレ主 know-notさん

2003/07/07 03:32(1年以上前)

以前と違うHDDにインストールしていたので前回のHDDから立ち上げたら読み込めました。
しかし新しいHDDに戻すとまた読み込めなくなるようです・・・
>>コウ3さん
返答ありがとうございます。
アクセス権とか暗号化とか設定というのはどうすればわかりますか?

>>NなAおOさん
返信ありがとうございました。
ディスクドライブ英文字記号というのは以前その読み込めないドライブに使ってたドライブ名(CドライブやDドライブなど)と今使っている他のドライブ名を同じにしてはいけないということでしょうか?

>>駆出者
返信ありがとうございました。
もう2.3日いろいろやってみて無理だった場合はSP3でクリーンインストールしてみます。



書込番号:1736852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/07 03:40(1年以上前)

ディスクドライブ英文字記号というのは以前その読み込めないドライブに使ってたドライブ名(CドライブやDドライブなど)と今使っている他のドライブ名を同じにしてはいけないということでしょうか?

その通りです
以前の物はダイナミック式ですからCやDは以前のHDDに予約されています。(ダイナミック式はドライブ名不可変ということを目的としている)

ですから以前Cだったのに新しいドライブにCをとられてしまっている以上見えません。

デバイスマネージャーで旧Cドライブを変更できるか試してください。

書込番号:1736857

ナイスクチコミ!0


スレ主 know-notさん

2003/07/07 12:21(1年以上前)

>NなAおOさん
現在のドライブ名をコンピュータの管理で変更しましたが効果はなかったみたいです。
他にもいろいろ試してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:1737474

ナイスクチコミ!0


スレ主 know-notさん

2003/07/07 23:37(1年以上前)

本日データを取り出そうと前のHDDから読み込みましたが何故か今回は認識しなくなっていまいました。
もしかしたらということでもいいので情報提供宜しくお願いします。

書込番号:1739501

ナイスクチコミ!0


スレ主 know-notさん

2003/07/08 02:02(1年以上前)

HDDのつける場所を変えてみたら前のHDDでは読み込めるようになりました。
それと気になることがプロパティのハードウェアのプロパティをみていたら
場所が他のものはBus Number 0, Target ID 1, LUN 0などになっているのですが古いHDDから読み込むとIC35L180AVV207-1の場所が場所(1)と言う名前になっていました。
新しくインストールした方ではディスクの管理でみるとBus Number 0, Target ID 1, LUN 0になってます。
ここらへんは問題なのでしょうか・・?

書込番号:1739966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win2000SP4でましたが

2003/07/04 19:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件

Windows2000SP4が出ました。
SP4適用済みを新規にインストールしても、48bitLBAは、デフォルト
では有効にはなりませんでした(他の余っているHDにですが)。
既に48bitLBAを有効にしてあるSP3適用済みのところにアップデートか
けても、既に変更されているレジストリに影響はありませんでした。

137Gの壁に関しては、何の変化も無いということですか。

書込番号:1728522

ナイスクチコミ!0


返信する
匿名kibonnuさん

2003/07/05 13:32(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、48bitLBAを最初から有効にしておくと何かデメリットがあるのでしょうか?
またなぜ、プロパティなどの項目から設定できず、初心者では少し敷居の高いレジストリをいじるなどと面倒な方法でしか有効できないのはなぜでしょうか?

書込番号:1731038

ナイスクチコミ!0


匿名kibonnuさん

2003/07/05 13:34(1年以上前)

マイクロソフトはビッグドライブを使わせたくないのでしょうか?

書込番号:1731041

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件

2003/07/05 16:49(1年以上前)

私もデメリットは無いと思うんですが。非対応の古いマザーと
互換性で問題があるのかな?。

…ビルゲイツに聞いとくれ(^_^;)。

書込番号:1731530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

逝ってしまいました

2003/07/03 22:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

2台でRAID0のストライピングで使ってましたが本日、片方が逝かれてしまいました。
IDEに単体で繋いでもカチャ、カチャ、カチャと音を出し認識しません(泣

購入して1ヶ月と10日。
初期不良の保証もなんと1ヶ月。
まるで時限タイマーでした。

それよりも360ギガのデータが・・・・・・・・・
只今途方にくれてます。

書込番号:1726098

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2003/07/03 23:08(1年以上前)

本当にご愁傷様としか言えませんね(^_^;)
RAID Lv0では常にそんなリスクが付きまといますしね。
仮に保証期間内でもデータまでは保証してくれませんよ。

書込番号:1726280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/04 01:29(1年以上前)

IDEに単体で繋いでもカチャ、カチャ、カチャと音を出し認識しません(泣


そのドライブで起動してバックアップ取るのはナンセンス。(よけい壊れるだけ)
別のドライブでブートさせて、何回かRAIDのまま通電オフを繰り返してドライブを立てて起動させてみる

書込番号:1726805

ナイスクチコミ!0


スレ主 non2さん

2003/07/04 07:45(1年以上前)

テッシ〜さん、NなAおOさん ご返信ありがとうございます。

>>別のドライブでブートさせて、何回かRAIDのまま通電オフを繰り返してドライブを立てて起動させてみる。

とりあえずやってみます。
週末はまたPCと格闘ですね。

書込番号:1727216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/07/04 20:58(1年以上前)

10ヶ月のメーカー保証って付いてませんでしたか?

書込番号:1728737

ナイスクチコミ!0


スレ主 non2さん

2003/07/04 21:15(1年以上前)

tabibito4962さん レスどうもです。
バルク品なんで購入店の1ヶ月保証しかありません。
電話で話してみましたが、やはり認めてもらえませんせした。

書込番号:1728794

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/07/06 00:51(1年以上前)

初期不良交換が1月であって。無料修理保障は1年か半年では?。
修理に出したとして、いつ帰ってくるかは不明ですが。いつか
は帰ってくるでしょう。180Gだから、そのままポイではちともっ
たいない。

書込番号:1733150

ナイスクチコミ!0


MAFTY02さん

2003/07/06 01:28(1年以上前)

こんにちは。
店の初期不良交換の保証以外に代理店の保証が大抵1年は付いてるものですが、私もたまに何も付いてないまま売られてるのを見かけます。
付いてる場合は保証の紙切れが1枚入ってるので、安いからといっていきなり
買わずに保証書が入ってるかどうか確認してから買うようにしてます。

書込番号:1733293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)を新規書き込みIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
HGST

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング