IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:180GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の価格比較
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のレビュー
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のオークション

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の価格比較
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のレビュー
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)を新規書き込みIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WindowsXP(SP1適用前)をインストール

2003/05/02 23:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 ハミエルさん

このGW中にOSの再インストールをしようと思っています。
このHDDにWindowsXP Pro(SP1適用前のバージョン)をインストールすることは可能なのでしょうか。

現在はXPにSP1を適用、プライマリ-スレーブに接続して
データドライブとして使用しておりM/B対応は大丈夫です。

Cドライブは10Gにしようと思っているのでインストール時に
128G以降を認識する必要はありません。
インストールしてSP1適用後に128G以降を認識してパーティションを切れればOKです。

ご存知の方 よろしくお願いします。

書込番号:1543698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/03 01:09(1年以上前)

SP1あてたもの作って入れたら?

書込番号:1544142

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/05/03 08:50(1年以上前)

問題ないでしょ。SP1って修正パッチの集大成みたいなもんだし...。
180GBのHDDが対応するかはM/BのBIOSの問題ですよね。

書込番号:1544659

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/05/03 10:18(1年以上前)

SP1入れないと、180Gの領域全部使うこと出来ません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;303013
ただ、インストールの段階から180G全部使うのには、BIOSの
対応と、2KSP3/XPSP1適用済みインストールディスクが必要
です。(BIOSだけ対応している状態というのが、実は一番危
険。137G以上の領域にアクセスしたとたんにデータ飛びます)。

逆に言えば。ハミエルさんがかかれたように、インストール時に
10Gしか必要ないのであれば、インストール後にSP1を適用&レジ
ストリ更新することで、137G以降の部分が見えるようになります。
ただ。実験したわけでは無いのですが。使用中の180GHDのこの10G
の部分にOSを再インストールしたい場合。インストールの段階で、
SP1適用前に何度か立ち上がることになりますが。このときにシス
テムが勝手に137G以上の領域にアクセスして、HDぽーんという状
態にならないかが心配です。
て2さんの書かれる様に、SP1適用済みインストールディスクを
作ってしまうのが、一番楽&安全かと。このへん参照。
http://www7.plala.or.jp/chemnpus/xpsp1.html

もうひとつ。これも当てておきましょう。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958

書込番号:1544821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハミエルさん

2003/05/04 21:27(1年以上前)

て2くんさん、Y氏の隣人さん、KAZU0002さん
有難うございます。

明日にでもやってみます。

書込番号:1549214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

128Gしか認識しない

2003/05/02 13:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 clalinettoさん

はじめまして。
先日初めて、自作パソコンを製作しました。
さて、せっかく180Gあるものを購入したのに
WINDOWS2000では128Gまでしか認識しないんです
マザーボードは
MSI 845PE MAX2-FISR
というものです。
パソコンには今合計で
3つのHDD( IBMの80G マクストーンの120G)がすでに
ついていて、今回この180Gを増設しました。
しかし、どうもなにをやっても128Gまでしか認識しません。
BIOSの更新をしようにも、まだ新しいものも出ておらず
できないんです。
原因がおわかりになる人はいませんでしょうか?!
おねがいします。

書込番号:1542321

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/02 13:21(1年以上前)

clalinetto  さんこんにちわ

フォーマットをFAT32で行っていませんでしょうか?
NTFSでしたら壁が無いはずですけど、1PB以上認識できるという事ですから。

書込番号:1542334

ナイスクチコミ!0


スレ主 clalinettoさん

2003/05/02 13:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
NTフェイスにてフォーマットしてあります。
もっと具体的に書きますと
WIN2Kをインストールしたところ
当初認識が40Gまでしかできなくて、
空の領域が139Gあり、コンピューターの管理
のところでFORMATしなおしたところ
128Gだけの認識しかしなく空の領域も
ゼロになってるんです。
それでもう一度FORMATしたのですが、
やっぱりうまくできません。

書込番号:1542349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/02 13:40(1年以上前)

サービスパック3はあてた?

書込番号:1542370

ナイスクチコミ!0


arumaさん
クチコミ投稿数:45件

2003/05/02 14:39(1年以上前)

NTFSでも130G近くに壁がありますので、”たかろう”さんのいう通りSP3を印スールしましょう、もしくはbig drive対応のIDEカードを購入してください

書込番号:1542456

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/02 21:33(1年以上前)

2000SP3を当てた上、48Bit LBAをRegistryを書き換えて有効に。

「[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開きます。
メニューから [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成します。
EnableBigLba 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」します。
48 ビット LBA サポートのレジストリを有効にしていない場合でも、137GB までの容量は認識されます。 」
http://winfaq.jp/

書込番号:1543379

ナイスクチコミ!0


スレ主 clalinettoさん

2003/05/02 21:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
いまやっと認識しまして、うまく成功しました。
方法として、
WINDOWS2000のSP3を当ててもダメでしたので
WINDOWSXPのROMで
インストールするようにフォーマットをかける
画面で179Gと認識されていましたので
そのままFORMATして
終わったところでROMを抜いて
また2000で起動したところ
運良く認識していました。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:1543443

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/05/03 10:30(1年以上前)

SP3をあてて、かくレジストリで48bitLBAを有効にして、
はじめて137G以上使えます。
これをしないで137G以上見えているだけの状態で、137G
以上の部分に書き込みがあると、HDのデータ飛びますの
で。ご注意。

書込番号:1544837

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2003/05/03 19:01(1年以上前)

>HDのデータ飛びますの
うちでは、エラーが起きただけで、飛びはしなかったんですが
そういう経験でもおありですか?

書込番号:1545853

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/05/05 18:51(1年以上前)

私は、一通り調べてから、きちんとインストールしたので、
飛んだ経験ないですが。
検索すればけっこう出てきますよ。こことか。
http://bomber.xps.jp/cgi-bin/lib/page.cgi?page=1&page0=000032
ここの掲示板は、故障とごっちゃになっていますが。このへんが
原因で壊れたのと誤解しているのは多いと思います。

書込番号:1552066

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2003/05/05 19:48(1年以上前)

なるほど、参照先を見た限りでは
OSに問題はあるものの、それだけでHDDが飛ぶというわけでは
ないんですね。
マザボというかIDEコントローラによっては・・・・
ってことですね

書込番号:1552228

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/05/05 20:56(1年以上前)

>OSに問題はあるものの、それだけでHDDが飛ぶというわけでは
>ないんですね。
問題の認識が、ちょっと違うように思いますが。
言ってしまえば。現状では、MSが標準で持っているIDEドライバは、
137G以上に対応していないから、気をつけろ。というだけのことで
す。MSの対応とアナウンスの遅さが、一番悪いのですが。
BIOSが対応しているM/B(最近のM/Bはたいてい対応)で、BIOS経由で
HDにアクセスするDOSでフォーマットすると、BIOSは使わないWindows
と整合取れないから、こういう事故が起こります。ですから、BIOS
だけは対応していることが多い今の時期が、いちばん事故が多いで
す。(BIOSが対応していなかったら、むしろ安全)。

名無し10号さんのHDは、たまたま飛ばなかったようですが。「それ
だけでHDDが飛ぶというわけではないんですね」ではなく。M/BのBIOS
の対応状況とMSのアナウンスの悪さを見るならば、「180Gは飛ぶ」と
考えるべきです。
こういうことは、マーフィーに従う方が、懸命というものです。飛ぶ
確率の方が低いような書きかたは、しないほうがいいでしょう。

MSの処方箋です。そういう意味で書いてあると思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
他社製のIDEカード等は、BIOS/ドライバ共に、とっくの昔に137G以上
に対応していますので、こういう問題は起こりません。ハード/BIOS/
ソフトを1社で管理するメーカーならではの対応です。RAIDで137G以上
が可能になった時点で対応しているから、MSより早いのです。

書込番号:1552416

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2003/05/05 22:39(1年以上前)

そりゃ、MSとしては、「壊れる」って言ってた方が
実際に壊れた時には、文句が来なくていいでしょうね。
あと、MSの対処方と、ここの掲示板で通常言われてる
ことが、違ってるように思えることが書かれてること
もあるんで、どちらを信用していいものか。

以前、Win98では137GB超えには対応されてない「かも」しれないので
気をつけた方がいいとかの書き込みもあったし。
危ない、危ないだけじゃねぇ

実際に使ってる人の声が聞きたいのですよ。
どこかの情報を伝説の如く語りついで
それがあたりまえのような風潮がここにはあるみたいなので。






書込番号:1552780

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/05/06 01:00(1年以上前)

名無しさんは多分、BIOSとドライバの違いとか、IDEコントローラー
の制御を何がしているのかがわからないので。他の人の書いている
ことが、ぜんぶごっちゃになって理解できないんだと思います。

私も「Win98では137GB超えには対応されてない「かも」」と
書いたことがあるけど。それは増設用IDEカードがの話なんで。
「かも」の理由も書いてあったと思うけど、「危ない危ない」と
しか読めませんでした?(前後読んでなかったら、さらし者決定)
そもそも、このスレッドで問題になっているのは、一般的なオンボー
ドIDEを、Windows2000/XP等の現行OSにて、Windows標準ドライバで使
う場合の話。ぜんぜん関係がありません。

・48bitLBAに対応していないIDEドライバでは、137Gしか使えない。
・先に48bitLBAで認識させてフォーマットしたものを、48bitLBA
 に対応していない環境で使うと、137G以上の領域に書き込みし
 たとたんにLBAが桁落ちしてHD先頭に書き込みが発生し、結果HD
 のデータが飛ぶ。
元は、こんだけのことです。
ただ、Windowsをブートする段階で、BIOSからドライバに制御が移り
ますし。どこが作ったコントローラー/ドライバを使うかで、責任の
所在と対応方法が違いますので。実際の状況は複雑になります。
どこがだれの所轄かを理解すれば、別に難しくは無いですよ。

ついでに。実際に使っている人の声。
読み書きアルゴリズムの改良のおかげか、8Mキャッシュのおかけが、
前作の120Gよりベンチでも高速ですし、体感的にきびきびするように
感じます。
流体軸受けが効いているのか、キーンという音がだいぶ減りました。
発熱は似たようなものですが。フォーマットのようにことをしょっ
ちゅうしない限り、普段はさほど熱くはなりません。
ただ。大容量ということで、障害には用心しています。以前まで使っ
ていた起動HDもそのままにしていまして。一ヶ月くらいしてから、120G
の方は再利用しようと思っています。別にこのHDだからというわけで
はない話ですが。
ここ2週間で2千円ほど値下がりし、2万切りました(私が買ったと
きには、\20900)。そろそろ底値でしょうか? 新モデル、出るのか
な?

書込番号:1553227

ナイスクチコミ!0


rattmanさん

2003/05/15 04:05(1年以上前)

他のMBでしたが、いくつかの物で同じ経験があります。
結果から言いますと、BIOSの未対応が原因でした。
ハード的には対応してるはずの物もBIOSが未対応では128Gしか認識しませんでした。
メーカーの新BIOSのUpを待つしかないでしょうね・・・・・。
でもいまだに対応してないのは納得できませんね。

書込番号:1578302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDが飛んだことについて

2003/04/28 11:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 rumasonnnさん

[1457555]このHDDの認識について・・・
の続きなんですが・・・

やっとMigrateEasyを手に入れいざ使ってみようと再起動すると・・・
OSが起動できなくなりNTLAR is missingと表示されOSが起動できない状態になってしましました。。。。
それで別のHDDに新しくOSを入れてそのHDDを確認してみようと重い確認してみると
OSが入ってたHDDがNTFS で 空きがフルになってました・・・(前はFATだった)
それと後別のプログラムが入った別のHDDはフォーマットすらされていない状態になってしまいました・・・ (^_^;)
それでそのHDDの中をみようとすると「F¥アクセスできません。 パラメータが間違っています。」というエラーメッセージが出てきます。
ここには本当に大事なファイルが入っていたのですが・・
直すことはできないのでしょうか? (^_^;)
お返事お待ちしております。

書込番号:1529615

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/04/28 22:30(1年以上前)

この辺のことは、ご承知?。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;303013
Win2Kの場合の説明だけど、こっちのほうが詳しいかな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098

要は、137G以上のHDが使用できる条件を満たしていないと、
137G以上の領域に書き込みがあったとたんに、HDのデータが飛
びます。

書込番号:1531319

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumasonnnさん

2003/04/29 01:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます・・・
ではその飛んだHDDのデータは戻ってこないのでしょうか? (^_^;)
まだフォーマットすらしていないままでおいているので・・・

書込番号:1531960

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2003/04/30 01:05(1年以上前)

HDの先頭の領域がのきなみ上書きされてしまいますので。
データの復元が原理的に可能だとしても、専門業者に頼ん
で1M何万円という感覚の作業になると思います。
実質的には、あきらめるしかないと思います。

この辺のトラブルのため、ショップには不良品扱いでの
苦情が増えたので。購入時にはこのへんのことを説明する…
というようなことも聞きましたが。私が買ったときにはさ
れませんでした。
もともとバルクなので、自己責任ではありますが。

書込番号:1535460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あっつい!とても熱い!

2003/04/22 04:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 Lenbeenさん

こんばんは、皆さんはじめまして。
昨日購入し先程フォーマットを無事終了したのですが
そのすぐ後に触ってみた所、結構な熱さに驚いてしまいました。
これはフォーマットでフル稼働した後すぐだったからなのでしょうか?
数分後にはやや温度も下がってきたみたいですけど
普段はやはり常に高温なのでしょうか?
ディスク2枚⇒3枚になるだけでこうも違うとは・・・。
もともと本体に付いていた80G(メーカーは不明)は
暖かいなと言うくらいの温度にしかなりません。
このIC35L180AVV207-1(180G)は寿命が短かったりしますか?
皆さんのご意見がお聞きしたいです。
よろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:1512044

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/04/22 08:06(1年以上前)

フロントFANの風が当たる位置にHDDをセッティングするか、5inchベイに設置するタイプのHDDクーラーに設置して見てはいかがでしょうか?

書込番号:1512197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの異常?!

2003/04/16 18:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

ここにカキコするのも恐縮ですが、
以前このスレでお世話になったので書きこませていただきます。
SOTECのM370AVを使用しておりまして、HDDの調子が悪くなったので
メルコのDBI-UVT2 60GBに載せかえたした所、
システム自体は安定するようになったのですが、
マイコンピュータ・ブリーフケースを開く時間が
2分ほど(!)かかるようになってしまいました。
仕方なくブリーフケースのデータはマイドキュメントに
送ったのですが、マイコンピュータのほうはどうにもなりません。
このような状況を打開するよいアイデアをおもちの方ご教授くださいませ

書込番号:1495378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 18:54(1年以上前)

HDD変えたときにリカバリを行ってみましたか?

書込番号:1495388

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bamiさん

2003/04/16 18:59(1年以上前)

いや。リカバリは行っておりません。
環境引越しツールが付いていたのでそちらを使用しました。
しかし、前のHDDではそのような症状は出ていませんでした。

書込番号:1495398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/16 19:02(1年以上前)

リカバリをしてる方がいいかもしれませんよ。
前のHDDにはおこっていなくても、HDDを交換してコピーしたからその問題が起こるようになったと考えるのが一番自然ですので。

書込番号:1495403

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bamiさん

2003/04/16 19:25(1年以上前)

レスありがとうございます。
リカバリはしていないというか、リカバリしてから
引越ししたので実質していないということなのでしていないと書きました。
グーグルで検索すると他にも同じような症状の方も
いらっしゃるようです。
リカバリせずに改善する方法はないのでしょうか・・・

書込番号:1495439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDのプラッタ

2003/04/16 11:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 doremisoさん

このHDDってプラッタは何ギガの何枚なんでしょうか?80の3枚でしょうか?60の3枚?100って聞かないですよね?80の3枚の場合、80,80,20の内訳かな?それとも60/80*3=180なのかな?

書込番号:1494438

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/04/16 11:32(1年以上前)

60*3か 90*2の技術あるなら 中途半端はまず作らないよ

書込番号:1494450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/16 12:14(1年以上前)

60x3ですね

書込番号:1494543

ナイスクチコミ!0


スレ主 doremisoさん

2003/04/23 10:48(1年以上前)

遅くなりましたがレスありがとうございました。
愚問でしたね、すこし気になってしまったもので。。。

書込番号:1515175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)を新規書き込みIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
HGST

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング