
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年8月2日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月10日 11:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月27日 20:27 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月26日 10:10 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月25日 00:55 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月25日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


HDが不足してきたので、このHDを買いました。
sonyの取扱説明書通りに空いているドライブベイに差込み起動してみたのですが「Reboot and Select prooer Boot device or Insert Boot Media in Selected Boot device and press akey」と出てきて、どうしたら使えるようになるのか分かりません。
BIOSバージョン:1004
OSバージョン:5.01.2600Service Pack1
メモリを256(PC2700)×2増設しています。
RZ52では使えないのでしょうか?
0点


2003/08/02 18:52(1年以上前)
ジャンパ設定はあってますか?
梢
書込番号:1820568
0点

MasterとSlaveの接続間違いないかな?
こちらを参考に
http://www.dospara.co.jp/support/manual/manual_3.html#3
(reo-310でした)
書込番号:1820613
0点



2003/08/02 20:12(1年以上前)
梢雪さん、reo-310さん、レス有難うございます。
IDEケーブルと電源ケーブルだけではダメと言う事ですね(^ ^;
貼っていただいたリンク先の真ん中のほうの線(名前が分かりません)を買う必要があると言う事で宜しいのでしょうか?
また、この線はHD同士を繋げば良いのですか?
書込番号:1820724
0点

取り付けは現在付いているHDDと同じだよ、後はMasterとSlaveを切り替えるだけ
ケーブルが付属でないなら購入してください。
書込番号:1820751
0点

文面を見る限りスレーブで接続されている様に感じましたが、ジャンパは購入時マスタになってますので差し替えてみて下さい。
http://www.hgst.com/hdd/support/d180gxp/d180gxpjum.htm
マスタであればA-B.G-H(購入時)
スレーブであればA-B.C-D
書込番号:1820812
0点


2003/08/02 21:10(1年以上前)
私はIDEフラットケーブルが、HDD1台用のしかメーカー製のパソコンだと付いてないと思います。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1436918
IDEフラットケーブルをHDD2台用のを購入し、今付いているケーブルと交換する必要があると思いますよ。
その時端に今のHDDを取り付けて、真ん中に購入したHDDのジャンパピンをスレーブにし、取り付ける必要があります。
書込番号:1820836
0点



2003/08/02 22:28(1年以上前)
梢雪さん、reo-310さん、カロ爺さん、k_taniyanさん 、ご迷惑をおかけました。
元から付いてたHDの場所に新しいHDを付ければ良かったのですね。
フォーマットもできました。ケーブルは最初から2台用でした。
しかし、JumperBlock(?)には何も挿してないのに動いてて良いのでしょうか…
書込番号:1821104
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


ここの書き込みを参考にして本HDDのフォーマットが何とかできましたので、御礼をこめてご報告いたします。
使用PC:sony-vaio-RX65
チップセット:i850
OS:Xp-Home-SP1
場所:セカンダリースレーブ
(リムーバブルケースに入れたかったのでやむを得ず光学ドライブと同ケーブルに差し込んでます)
との環境で、以前(SP1リリース前)Maxtorの160G-HDDを購入しました。当初、135Gまでしか認識しなかったので当時最新のIAA-Ver2.00をインストールして無事に使用していたのです。が、データが満杯となりIBM製のIC35L180AVV207-1をウキウキと購入しました。Maxと入れ替えたところディスク管理上では172Gを認識しているのですが「フォーマットが完全にできない」という状況となりました。
それじゃってことで、スタンバイの修正パッチ(331958)をあてレジストリEnableBigLbaを1にして再度フォーマットしたのですが、フォーマットが完全に完了しない同じ状況でした。
そして、こちらのスレをあさったところ、IAAが悪さしている場合があるとのことなのでアンインストールを試みましたが、なぜかまったくできなかったのです。
「sash2003」さんの書き込みでIAAのVer2.3であれば良さそうとのことでしたので、Ver2.00に上書きでインストールしたところ、無事にフォーマットできました。皆々様方の書き込みに感謝です♪
0点


2003/08/10 11:35(1年以上前)
参考になってなによりです。IAAの情報もここの識者の方々のお陰で得た知識ですので又困っている人いたら教えてあげてください
書込番号:1842549
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
最近アップデートされた、MSの48bitLBAに関するページですが。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
これによると。
>Windows XP SP1 には ATAPI ディスク ドライブ用の 48 ビット
>LBA サポートが含まれています。 このサポートによって、現在
>の 137 GB の制限より大きなハード ディスクを使用できます。
>SP1 ではサポートがデフォルトで有効にされています。
:
>Windows XP SP1 以降では、先述のレジストリ設定は無視されます。
つまり、面倒なレジストリ操作はいらなくなるということらしいので
す。ただ。別のところの話だと、SP1でのatapi.sysは、ここで説明さ
れているVer5.1.2600.1135ではないかもというのが出てまして。
私のWinXP-SP1では、Ver5.1.2600.1135なのですが、すでにこれを
あてているので、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;331958
検証出来ません。
だれか、SP1を当てた直後のatapi.sysのバージョン、わかりません
か?。
SP1適応済みの製品は販売されているし。適用済みのブータブルCD-ROM
も作れるので。MSのHPが本当なら、最初から180Gの領域が使えるし、
再インストール時にこれらが破損する恐怖は無いということになるの
ですが。
いままで騒いだのはなんだったんだろ?。
0点


2003/07/26 14:48(1年以上前)
小生のPCでは
XP_XP_PRO : 5.1.2600.1106 (xpsp1.020828-1920)
HOME : 5.1.2600.1106 (xpsp1.020828-1920)
となっております。
書込番号:1798483
0点


2003/07/26 14:51(1年以上前)
訂正
XP_PRO : 5.1.2600.1106 (xpsp1.020828-1920)
XP_HOME : 5.1.2600.1106 (xpsp1.020828-1920)
書込番号:1798491
0点

・hidekishさん
報告どうもです。
もっぺん、件のページを読み直したのですが。
・SP1を入れていれば、48bitLBAは有効になる。
・atapi.sysの最新版は、Ver5.1.2600.1135である。
は、そのままでは矛盾するのですが。ただ、48bitLBAに対応している
atapi.sysがSP1に入っている、とは書いてあっても。それが最新版の
atapi.sysであるとは書いていないんですな。
要は、SP1にした上で、331958の中にある最新のatapi.sysに置き換え
ろということですか。
論理的に読めばそういうことなんだけど。相変わらず、MSのサポート
は、読みやすい文章書く能力に欠けているなぁ。
ってことで、hidekishさん。
ともかく、331958は当てといた方が良いと思います。
書込番号:1798641
0点


2003/07/26 17:20(1年以上前)
KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:1798851
0点


2003/07/27 01:04(1年以上前)
某掲示板でも騒いでますが、SP1充てた直後でも、OSのアップデートを
最新にしてもVer5.1.2600.1135にはならないとの報告がありました。
(全てではないにしても)
スタンバイのHotfixを充てるとVer5.1.2600.1135になるみたいですね。
これでビッグドライブ対応だと思いますが、その後レジストリを弄るのか
どうかがちょっと迷いますねー
書込番号:1800326
0点

HPの表現だと一応、SP1あてるだけで、レジストリ追加の必要なし
に48bitLBAには対応できます。
某掲示板の方でも、SP1適用済みCD-ROMを使ってのインストールで、
137G超には成功しているようですね。
ただ、スタンバイのバグがあるので、そのままでは済まさずに、
331958をあてとけ、と。
SP1版と331958番の違いは、スタンバイのバグの有無だけのようです。
それでもやっぱ、私はレジストリを弄っておこう。倒れる前のなん
とやら。
実際に自分で試さないと、どうもMSを信用できん。
書込番号:1800540
0点


2003/07/27 20:27(1年以上前)
SP1を充てる >> ビッグドライブ対応???
それプラス、スタンバイのパッチを充てる >> 完璧???
それに更にレジストリ変更 >> やり過ぎ???
(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー ヽ(`Д´)ノ ウワァァン(・∀・)パァァァァァァァ.........
書込番号:1802681
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


初めて書き込みさせて頂きます。
このHDDを買って、セカンダリ/マスターのCD−RWをスレーブに変更し、マスターに接続したんですが、まったく認識してくれません(BIOS、OS共に)
マザーボード :AX4G−Pro
OS :Win−XP Pro
プライマリ マスター:IC35l080AVVA07−0 スレーブ:IC35L120AVV207−0
セカンダリ マスター:IC35L180AVV207−0(認識しない)
スレーブ:CD−RW
掲示板を見て、BIOSのアップグレード&IAAのインストールしてみたんですがダメでした
もしかして、見れないのでしょうか?それとも壊れてる?
0点


2003/07/25 01:07(1年以上前)
CD-RWドライブを差し替えるとき、ジャンパピンをスレーブに
しましたか?
書込番号:1794412
0点



2003/07/25 01:19(1年以上前)
あららーさん ご返答ありがとうございます
CD−RWのジャンパーピンは”スレーブ”に変えてます
BIOSでスレーブになっていることも確認しました。
でも、セカンダリのマスター(180GB HDD)はBIOS上では、”None”になってます
何かBIOSの設定を変える必要があるんでしょうか?
書込番号:1794454
0点


2003/07/25 02:10(1年以上前)
BIOSでも認識できないというのは不思議ですねー・・・
あとは、CD-RWドライブの方は取り合えず外して、HDDだけセカンダリの
マスターに刺してもBIOS上で認識しないんでしょうか?
(ジャンパピンの確認も)
それでもダメなら、品質の良いケーブルに変えてみるとか・・・
書込番号:1794589
0点

いっぺん、プライマリにつけて見ましょう。
これで認識しないのなら初期不良。認識するなら、M/Bかケーブル。
あと。もしかしてだけど。
最近のM/Bには、ATA100対応のケーブルとATA33までのケーブルが
1本ずつ入っているというパターンがあります。
もしかして、ATA33のケーブルに繋がっていない?。
書込番号:1797153
0点



2003/07/26 08:06(1年以上前)
プライマリにつけてもダメでした。(ケーブルはATA100対応品を使ってます。)
たぶん、初期不良だと思いますので送り返そうと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1797641
0点

>ATA33でも遅いだけじゃないの?
M/Bの方でケーブルを認識してくれるとかいう機能も、最近はあるよう
だけど。高周波数に対応しているかの差だけで、回路的には同じだから。
自動的に遅くなっているかどうかは確認したほうがいいと思います。
ATA33のケーブルでATA100を使うと、動く場合もありますが、HDの情報
を誤認識したり、動かなかったりもするので。一応確認。
書込番号:1797857
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


先週、パソコンを自作したのですがどうしてもHDDが127Gまでしかフォーマットできません。
ちゃんとBIOSでは180G認識しているのですがなぜでしょうか・・・
環境としては
MSI 865PE Neo2-FIS2R (865PE+ICH5R)
P4-2.4CG
メモリはDDR400 512MBx2
HD プライマリ
マスター IC35L180AVV207-1
スレーブ なし
セカンダリ
マスター PIONEER DVD-ROM DVD-117
スレーブ PIONEER DVD-RW DVR-105
Windows2000 Pro
CDブートでNTFSフォーマットなんですが、何回やってもダメでした。
しかも、パーティションも切れない(というか、パーティション
切る画面すら出ない)ので、しかたなくそのままフォーマットして、
今は諦めて127Gで使っています。
いろいろ調べたのですが、結局わかりませんでした。
素人文で大変申し訳ないのですが、お力をいただけたらと思います。
お願いします。m(_ _)m
0点


2003/07/24 19:33(1年以上前)
過去ログを「127GB」で検索してみましょう.
似たような内容のスレが結構出てきます.
梢
書込番号:1793231
0点



2003/07/24 19:37(1年以上前)
梢雪さん即レスありがとうございます!
さっそく探してみます!!!
ありがとうございました!!!
書込番号:1793240
0点



2003/07/24 20:10(1年以上前)
探してみましたが、IAAとかBIOSアップデートとかでした。
BIOSは認識しているし最新のものですおで、大丈夫かと思います。
IAAは起動用でゃ意味がなさそうなのと、一応試してみたら案の定
インストールできませんでした。
やっぱり諦めるしかないのでしょうか?
それとも探し方が下手なのでしょうか?
なんとかフォローお願いします。
書込番号:1793323
0点




2003/07/24 21:35(1年以上前)
SP4まで当ててます〜。
書込番号:1793548
0点


2003/07/24 23:58(1年以上前)
Hotfixを充てて
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
レジストリを弄る
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=303013
でダメですか?
書込番号:1794151
0点



2003/07/25 00:55(1年以上前)
認識できました!!!
レジストリ言われて確認したらスペルミス・・・
なんとももうしわけない内容・・・
皆様のご協力なしでは気づけなかったと思います!
ありがとうございました!
書込番号:1794364
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


バイオRX-55でこのHDDは認識されて問題なく使えますか?
スペックはメーカーHP
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html
です。よろしくお願いします( ・∀・)
0点


2003/07/24 03:00(1年以上前)
ゆりっぺですぅさん、こんばんわ
たぶん大丈夫だと思いますが、ビッグドライブに完全に対応するには、
1.BIOSが対応している事
2.IDEドライバが対応している事
です。
一番簡単なのは、BIOSの画面でちゃんと180GB全量認識していて、IAAが
入っていればビッグドライブ対応です
IAA
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
もしIAAが入っていなければ、WinXPをSP1にアップして、Hotfixを充て
レジストリを弄らないとダメかもしれません
(認識するだけなら大丈夫でも、実際に137GB以上に書き込みした時
データが飛ぶ危険があるようなので)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=303013
書込番号:1791640
0点


2003/07/24 03:12(1年以上前)
ゆりっぺさんへ
基盤が845チップセットなので、IAAを導入すれば使用できます。
リンク先からダウンロード&インストールしてください。
コマッタンさん
半角カタカナは機種依存文字です。使用しないようお願いします。
書込番号:1791658
0点

ゆりっぺですぅ さんこんばんわ
メルコの大容量HDDを見ますと、120GBまでの対応ですから、180GBはそのままでは無理だと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/sony_desktop.html
この場合、ATAインターフェースカードをお使いになって、認識させるのが簡単だと思います。
ちなみにATAインターフェースカードはこのようなカードです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
書込番号:1791662
0点


2003/07/24 03:29(1年以上前)
あもさんへ
久しぶりの誤植ですね。ATAボードは必要ないと思います。
インテルのHPの説明を見るとIAAの導入さえすれば
認識すると思います(PCはATA100+845なので)。
ゆりっぺさんへ
IAAさえ導入すれば認識すると思います。うまく行かなかったら
その時にATAボードの購入をご検討ください。
書込番号:1791683
0点



2003/07/24 05:37(1年以上前)
コマッタンさん、Furtwanglerさん、あもさん親切に教えてくださってありがとうございます。とりあえずIAAをインストールしてBIOS、WIN上で認識するか試して見ます。結果は報告します。
書込番号:1791766
0点


2003/07/24 08:30(1年以上前)
ディスクの認識及びフォーマットは、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理を開くと見えてくると思います。
ちなみに、小生のIC35L180AVV207-1は未フォーマットでした。
次に、未フォーマットのディスクを右クリックすると、メニューにフォーマットが表示されますので、それを選択します。
もし、RX-55がビッグドライブに対応していれば、フォーマットが完了しますが、対応していない場合は137GBしかフォーマットされないか、フォーマットに失敗しますので、あらかじめ、Sonyさんに問い合わせることを推奨します。
ちなみに、小生もVAIO MXS3Rを所有しており、Sonyさんにといあわせたのですが、ビッグドライブを内蔵して使用することは保証できないとの回答でした。失礼で申し訳ありませんがサポータにも当たりはずれがあり、親切なサポータに当たれば、何かアドバイスして頂けるかもしれませんので、まずはsonyさんに問い合わせてください。
小生は、IC35L180AVV207-1を昨晩から、自作パソコン(マザー:ASUS P4PE,CPU:PEN4 2.53Ghz,OS:WinXP-Pro)に実装しフォーマットしましたが、結果はNGでした。
たまたま、PROMIS TECNOLOGY Ultra 133 TX2(Ultra ATA ボード)を実装しておりましたので、 Ultra 133 TX2のファームウェアを最新のものにアップデートしビッグドライブ対応にしてから、IC35L180AVV207-1をマスター設定(購入時のジャンパー設定)、更にPowerQuest PartitionMagic8.0)で、FAT32でフォーマットし、次にNTFS変換を行って空き容量185MBのディスクとして認識できました。
が、NORTON DISK DOCTORでディスクチェックを行ったところ、エラーが発生し、今度はwindowsで再度フォーマットし直して、たった今NORTON DISK DOCTORさんに、OKをもらいました。
かなり、試行錯誤しているため、無駄な作業がはいっていると思います。
理想はPCV-MXS3Rに取り付けてためしてから、アドバイスすべきところですが、一晩がかりで漸く使える状態になったので、改めて最初から始める勇気が
ありません、申し訳ありませんが、本件はあくまでも参考程度にして、
自己責任で、対処してください。
あと、消費税込みで4,200円かかりますが、マイクロソフト様にサポートして
頂くのが、確実かもしれません。
書込番号:1791926
0点

Furtwangler さんフォローありがとうございます。
返信が遅くなって居しまいました。
書込番号:1793349
0点


2003/07/25 05:42(1年以上前)
ご質問の内容に関して、見当違いのレスを書き込みました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:1794755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





