このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月14日 23:53 | |
| 0 | 4 | 2003年5月4日 21:27 | |
| 0 | 3 | 2003年4月30日 01:05 | |
| 0 | 7 | 2003年4月28日 11:23 | |
| 0 | 3 | 2003年4月23日 10:48 | |
| 0 | 6 | 2003年4月22日 08:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
この機種が今日届きました。
Wi98SEで Logitec LHA-BIG133(Promise Ultra133TX2)使用。
初期状態で好評価のSeaGate ST3120023A(120GB)と比較した感じでは
振動:同じ(私の許容範囲内)
騒音:静かな時は高周波音が僅かに聞こえる程度、アクセス時は振動が多く音が大きい
発熱:少し多め(数十分以上連続アクセス時は心配になる程、熱いっ!)
私は初めての137G以上HDDなので、180Gフルにファイルを詰め込んでみている途中で、エラーが出ない事を確認中です。
今使用しているIBM IC35L060AVER07-0 はアクセスしていない時でも今までで一番振動が大きかったのでIBM不信でしたがこれは良いかも♥
0点
2003/05/12 20:35(1年以上前)
私もメインマシンでこれを使ってます(Win2000Pro)。
ブートはIDE接続で同じシリーズの120GB使っていますが、同じくLogitec LHA-BIG133(Promise Ultra133TX2)経由で180GBを増設しました。
確かにアクセス時にしきりに情けない音が聞こえてきて気になりますが、普段はかなり静かですね。
発熱は確認してませんでしたが、夏前には一度対策を立てておこうと思います。
動作は今のところ安定していますし特に問題はないのですが、データ量が多いだけに「万一クラッシュしたら」とか毎日使いながら考えてると精神的にはあまりよくないかも。
書込番号:1571582
0点
2003/05/13 23:02(1年以上前)
BigDrive対応ATAボードを使うと、137Gバイトの壁もサービスパックもマザー(BIOS)もレジストリ変更も全く考えなくて済むので重宝しています。しかもATAボードIDE間のファイル転送速度が速い?(10Gコピー:360秒)のが良い。
ディスク枚数が3枚で、しかもIBM製なので、非アクセス時の振動が一番心配でしたがSeagate ST3120023A より小さいような気もして安心しました。
ようやく180G 2機(360Gバイト)に詰め終わったので、Scandiskしてみましたが一個終わるのに21時間かかったので、後は挫折しました・・・。
昨日届いたばかりなのに、ファイルコピー時に、時々カチャカチャ音(古くなったHDDで聞こえるような?音)のするのが気がかりです。キモイ。。。。
書込番号:1574935
0点
ScanDiskですが。
IBMからでているDiscFitnessTestが、OSを経由しない分、高速です
よ(計ったことはないけど、2時間はかからない)。
現在はHITACHIから出てます。IBMと同じものです。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
ただ。この検査はHDのハード的検査であって。ScanDiskがやる
ファイルシステムとしての整合性のチェックまではしませんので、
ご注意。
ただ。オンボードIDE経由でない場合に使えるかは不明。
書込番号:1577171
0点
2003/05/14 23:52(1年以上前)
HDDの整理が落ち着いたらDrive Fitness Test を使用してみます。
HDD間ファイル移動中に、内臓電源をショート Σ(゚Д゚) してしまってマシンが停止したのですが、起動後参照出来るのでHDDもファイルも無事のようです。IBM HDDは強いのかな、運がよかったのかも。
IBM Deskstarに装備されている、私としては付いているとお得で安心な、ヘッドロード・アンロード機構はSeagate Barracuda ATA Xにも付いているのでしょうか、付いていないような感じの音がしますが。
書込番号:1577713
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
このGW中にOSの再インストールをしようと思っています。
このHDDにWindowsXP Pro(SP1適用前のバージョン)をインストールすることは可能なのでしょうか。
現在はXPにSP1を適用、プライマリ-スレーブに接続して
データドライブとして使用しておりM/B対応は大丈夫です。
Cドライブは10Gにしようと思っているのでインストール時に
128G以降を認識する必要はありません。
インストールしてSP1適用後に128G以降を認識してパーティションを切れればOKです。
ご存知の方 よろしくお願いします。
0点
2003/05/03 08:50(1年以上前)
問題ないでしょ。SP1って修正パッチの集大成みたいなもんだし...。
180GBのHDDが対応するかはM/BのBIOSの問題ですよね。
書込番号:1544659
0点
SP1入れないと、180Gの領域全部使うこと出来ません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;303013
ただ、インストールの段階から180G全部使うのには、BIOSの
対応と、2KSP3/XPSP1適用済みインストールディスクが必要
です。(BIOSだけ対応している状態というのが、実は一番危
険。137G以上の領域にアクセスしたとたんにデータ飛びます)。
逆に言えば。ハミエルさんがかかれたように、インストール時に
10Gしか必要ないのであれば、インストール後にSP1を適用&レジ
ストリ更新することで、137G以降の部分が見えるようになります。
ただ。実験したわけでは無いのですが。使用中の180GHDのこの10G
の部分にOSを再インストールしたい場合。インストールの段階で、
SP1適用前に何度か立ち上がることになりますが。このときにシス
テムが勝手に137G以上の領域にアクセスして、HDぽーんという状
態にならないかが心配です。
て2さんの書かれる様に、SP1適用済みインストールディスクを
作ってしまうのが、一番楽&安全かと。このへん参照。
http://www7.plala.or.jp/chemnpus/xpsp1.html
もうひとつ。これも当てておきましょう。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
書込番号:1544821
0点
2003/05/04 21:27(1年以上前)
て2くんさん、Y氏の隣人さん、KAZU0002さん
有難うございます。
明日にでもやってみます。
書込番号:1549214
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
[1457555]このHDDの認識について・・・
の続きなんですが・・・
やっとMigrateEasyを手に入れいざ使ってみようと再起動すると・・・
OSが起動できなくなりNTLAR is missingと表示されOSが起動できない状態になってしましました。。。。
それで別のHDDに新しくOSを入れてそのHDDを確認してみようと重い確認してみると
OSが入ってたHDDがNTFS で 空きがフルになってました・・・(前はFATだった)
それと後別のプログラムが入った別のHDDはフォーマットすらされていない状態になってしまいました・・・ (^_^;)
それでそのHDDの中をみようとすると「F¥アクセスできません。 パラメータが間違っています。」というエラーメッセージが出てきます。
ここには本当に大事なファイルが入っていたのですが・・
直すことはできないのでしょうか? (^_^;)
お返事お待ちしております。
0点
この辺のことは、ご承知?。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;303013
Win2Kの場合の説明だけど、こっちのほうが詳しいかな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
要は、137G以上のHDが使用できる条件を満たしていないと、
137G以上の領域に書き込みがあったとたんに、HDのデータが飛
びます。
書込番号:1531319
0点
2003/04/29 01:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます・・・
ではその飛んだHDDのデータは戻ってこないのでしょうか? (^_^;)
まだフォーマットすらしていないままでおいているので・・・
書込番号:1531960
0点
HDの先頭の領域がのきなみ上書きされてしまいますので。
データの復元が原理的に可能だとしても、専門業者に頼ん
で1M何万円という感覚の作業になると思います。
実質的には、あきらめるしかないと思います。
この辺のトラブルのため、ショップには不良品扱いでの
苦情が増えたので。購入時にはこのへんのことを説明する…
というようなことも聞きましたが。私が買ったときにはさ
れませんでした。
もともとバルクなので、自己責任ではありますが。
書込番号:1535460
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
こんにちわ・・・・
このHDDについてなんですけど・・・
もう購入してしまったんですが
私のマザーボードはElitegroup P4S5MG/GL+
を使用しているのですが
このマザーボードでHDDの全てのジャンパピンで調べた所認識されません・・・・
BIOSの方では品番は認識されてるみたいなんですけど(IC35L180AVV2207-1)
このマザーボードではこのIBM 180GのHDDは使用できないのでしょうか?
もし使用できるのであれば使用方を教えて頂けませんか?
お願いします ( ┰_┰) シクシク
0点
BIOSでは認識されているけどOS上で認識されていないということでしょうか?
OS上で認識されていないという意見だと仮定して
マイコンピュータで認識されないということでしょうか?
デバイスマネージャーでも認識されていないということでしょうか?
デバイスマネージャーでは認識されているのでしたら
設定<コントロールパネル<管理ツール<コンピーターの管理
<ディスクの管理
でドライブが認識されていたら領域確保してフォーマット
そろそろ外出したいので書き殴り失礼m(_)m
書込番号:1457626
0点
2003/04/04 14:23(1年以上前)
なんといいますか・・・
マイコンピュータのアイコン内自体に表示されないんですが・・・
やはりマザーボードが対応してないのでしょうか?
書込番号:1457685
0点
夢屋の市さんが仰っている様に・・・
「ディスクの管理」でちゃんと領域確保してフォーマットしましたか?
書込番号:1457872
0点
2003/04/07 00:46(1年以上前)
できました。本当に有難う御座います (^人^)感謝♪
それとこのHDDとは関係ないことなのですが・・・
実は私はOS(XP pro)を40Gという別のHDDに入れてまして・・・
この40Gという要領が少ない為に180GのHDDを購入したのですが・・・
この40GのOSには大事なプログラムとかが入っており・・・
180Gの方で新しくOS初期インストールするのはどうかと思いまして
できれば40GのHDDにに入ってるOSを180Gの方にそのまま移したいのですがどのようにすれば宜しいのでしょうか?
できればやり方、その移動に行うソフトを宜しければ教えて頂けませんか?
お願いします <(_ _)>
書込番号:1466269
0点
2003/04/07 10:56(1年以上前)
こんにちは。
市販のソフトでHDDのパーティションをイメージごとバックアップするソフト
があります。
フリーでは「D2F」というソフトがあり、私はよくこれを使ってます。ただし
FAT32用なので、私はOSやドライバをインストールした後、これでイメージを
作り、その後NTFSに変換という方法を取っています。すでにNTFSにされている
場合は使えません。なお、移し替えるパーティションのサイズはHDDを
替える前と同じにする必要があります。ハード構成も同じにする必要が
あります(ドライブ類の数は変わってもOKのようです)。
書込番号:1467011
0点
HDDをOSもろとも丸ごとコピーしたら如何でしょう。
こういうソフトがあります。実際4000円位なようです。
http://www.proton.co.jp/product/acr-me/kinou.html
こういったHDD丸ごとコピーの類の場合
コピー先のパーティションサイズは、コピー元のサイズに
比例するケースが多いんですが、このソフトは手動でコピー先の
パーティションサイズを自由に変更できるようです。
書込番号:1469734
0点
2003/04/28 11:23(1年以上前)
やっとMigrateEasyを手に入れいざ使ってみようと再起動すると・・・
OSが起動できなくなりNTLAR is missingと表示されOSが起動できない状態になってしましました。。。。
それで別のHDDに新しくOSを入れてそのHDDを確認してみようと重い確認してみると
OSが入ってたHDDがNTFS で 空きがフルになってました・・・(前はFATだった)
それと後別のプログラムが入った別のHDDはフォーマットすらされていない状態になってしまいました・・・ (^_^;)
それでそのHDDの中をみようとすると「F¥アクセスできません。 パラメータが間違っています。」というエラーメッセージが出てきます。
ここには本当に大事なファイルが入っていたのですが・・
直すことはできないのでしょうか? (^_^;)
お返事お待ちしております
書込番号:1529602
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
このHDDってプラッタは何ギガの何枚なんでしょうか?80の3枚でしょうか?60の3枚?100って聞かないですよね?80の3枚の場合、80,80,20の内訳かな?それとも60/80*3=180なのかな?
0点
2003/04/16 11:32(1年以上前)
60*3か 90*2の技術あるなら 中途半端はまず作らないよ
書込番号:1494450
0点
2003/04/23 10:48(1年以上前)
遅くなりましたがレスありがとうございました。
愚問でしたね、すこし気になってしまったもので。。。
書込番号:1515175
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
2003/04/15 00:12(1年以上前)
>Win2KのIntelBX
Intel純正のBXマザーって事?オンボードではこの容量はまず無理です。
ATAボードやこちらのように1394など、ボード経由なら大半が問題ない
ですので。
書込番号:1490646
0点
外付けはIEEEのチップによって決まります400GBとかでもいけるでしょう
書込番号:1490650
0点
2003/04/15 00:19(1年以上前)
オンボードのIDEで認識したなら凄いと思う。
実際は無理だけどね。
書込番号:1490674
0点
2003/04/16 00:44(1年以上前)
ASUS_P3B−Fに玄人の安物コンボ挿して、IEEE&USB2.0です。
NOVAC外付3.5ケース(IEEE&USB2.0)でRMEカードコアキシャル出力、ミュージックサーバにしてます。
現役引退前のPC活用にしてはそこそこいい音ですよ。
書込番号:1493649
0点
2003/04/21 21:54(1年以上前)
へ?このHDDオンボードで認識しないの?
僕はABIT BE6II(440BX)ですがオンボードのIDE(セカンダリスレーブ)
で問題なく動いてますよ?
OSはWinXPsp1です。
フォーマットも特に問題ありませんでした。
172GBちゃんと認識しています。
もちろんHighPoint Tec.のオンボードIDEコントローラー
の方ではないです。
どういうことでしょ?
書込番号:1510953
0点
2003/04/22 08:33(1年以上前)
この当時のBXマザーでは結構32GBの壁、だとかBIGドライブに対応していない
だとか、BIOS上げて取りあえず使えるようにしても他の機能が使えなくなる
排他利用だとか.....
いろいろな説があり、またオンボードDMA33モードに繋ぐのももったいない気がしますし.....
まぁ、オンボードで使えたという報告としてありがたく収めさせていただきます。
が、全てのBXマザーに当てはまらないと思います。(私見)
書込番号:1512217
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





