このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年10月18日 02:01 | |
| 0 | 5 | 2003年10月14日 09:00 | |
| 0 | 2 | 2003年10月12日 11:32 | |
| 0 | 1 | 2003年10月11日 16:13 | |
| 0 | 4 | 2003年10月7日 20:41 | |
| 0 | 17 | 2003年10月4日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
初めまして。中古でこのHDを購入したのですが、前のオナーが起動ドライブとして使用していたらしくMBRの領域が確保されており、コレが16GB程解放できなくて困っております。色々調べたのですがわかりませんでした。どうせならフルに使いたいのですが、こんな大きなHDを購入したのは初めてなので、どなたか方法をご存じでしたら教えて下さい。
0点
2003/10/15 00:02(1年以上前)
起動ディスクを作成して
起動ディスクから
MS-DOS(OS)を起動します
FDSIKと打ち込んでリターン
領域解放して
パーティションを作り替えます。
もちろん、そのHDDの既存データはすべて消えます。
消したくない場合は、パーティションマジックなど市販品使いましょう。
書込番号:2029929
0点
2003/10/15 00:24(1年以上前)
MBR領域を初期化するには、これ↓ですが、ほかに使えるように解放することは出来ないはずです。
http://www.ki.rim.or.jp/~kuro/Boot/Boot-03.html
また
>MBRの領域が確保されており、コレが16GB程解放できなくて
MBRはこんなに大きくありません。
書込番号:2030023
0点
MBRは、FDISKの引数でMake Boot Recordの略だと思っていたけど。
これとは違うのかな?。98で使っていたHDをAT機に積み替えるときにし
か、使わないけど。
すでにRESが出ていますが。もしだめそうなら、こちらから
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Disc Fitness testでLow Level Formatすれば、確実に消せるでしょう。
書込番号:2038704
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
本日このHDを購入したのですが
早速フォーマットをし、このドライブにデータを移動したのですが
その際のアクセスまたは書き込み中に「キュー」と今まで聞いたことのない音が鳴ります
これって、ディスク間の移動か何かの音なのでしょうか?
0点
2003/09/30 09:04(1年以上前)
私のは放置していても一定時間ごとに、(・ω・)キュ〜ッ!? と鳴きますが何か?
公開用に音を録音してみても周囲の雑音が酷くハッキリ聞き取れませんですた。
書込番号:1988657
0点
2003/09/30 20:48(1年以上前)
LUCIAさん>
一定時間ごとになっているとしたら、サーマルキャリブレーション音の可能性が高いです。(HDDを保護する為に自動的に動作)
音はケースやその人によって、音が変わるので何とも言えないです。
書込番号:1989935
0点
冷却に気を配ると、鳴らなくなります。どっかの掲示板でも
書かれていたけど。
書込番号:1994555
0点
2003/10/14 09:00(1年以上前)
私のもジジジーと蝉の鳴くような音がします。最初は、ビックリしましたがもう慣れました。ほかの人の書き込みを見ているとみんな鳴くようですね。
書込番号:2027738
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
ケースにはHD-LEDは4つ付いています
GA-7VAXP Ultraのマザーを使ってるのですが
マザーボードのHD-LEDのジャンパは一つです…
では、複数のHDを付けて各HDごとにLEDを分けたいの場合、
接続する方法はあるのですか?
知ってる方教えてください。
0点
2003/10/12 01:11(1年以上前)
ボクも同じマザーでHDD6台付けてますが・・・
LEDはHDDに出力付いてないので出来ないと思います。
たぶん増設のATAボードや、SCSIカードのHDD出力などから取ることは可能ですが・・・。
たしかにIDEが4つ、S-ATAでさらにHDD繋げられると考えると、繋げたくなりますね。
PS:HDDを増やす場合、電源容量に気を使って下さい。電気喰います、このマザー。(笑
書込番号:2020688
0点
2003/10/12 11:32(1年以上前)
EBY_SSさん返信ありがとうございます。やはり出来ませんか・・・残念。
マザー一緒ですか。ボクはHDD4台です。電源はVarius 350(SOLDAM)です。
今のところ、順調に起動しています。
書込番号:2021529
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
win2000でBUFFALOのIFC-AT133を使ってるんですが、ディスクの管理を見ると、ダイナミック 172.56GB オンライン(エラー)正常(危険)となってしまいます。
SP3を当ててレジストリも変えてたんですが他にもやらなければいけないことがあるんでしょか?
0点
ダイナミックでないほうがいいとおもうけど。フォーマットしなおしだ。
書込番号:2019197
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
先日このHDDを買おうとお店の注文のページを開いたのですが「相性保障付き」と着てありました。HDDも相性の問題って結構あるんですか?それにこのHDDは流体ですよね?ってことは音も静か?なにぶん初心者なもので初歩的な質問をしますが教えてください。
0点
まあ、180GBに対応してないマザーなのにこれ買っちゃう人とかいるからじゃないですか?基本的には相性はほとんどないとは思いますけど。
音に関しては、流体ですけどそんなに静かではないです。いろいろ使ってやはり静かなのはSEAGATEのバラクーダシリーズ。バラ7200・7のバッファ8MBの160GBは速いし静かですよ。それかMAXTORのHDDを静音モードにしても静か。
書込番号:2007922
0点
早速レスありがとうございます。五月蝿いって言うほどではないですよねぇ?使ってないのでわかりませんが・・・このHDDを買おうと思っています。ただ過去のレスを見ていると通販でかって運搬中の衝撃かなにかで動かないって言う人が何人かいましたがやはり店に直接買いに行ったほうが無難かなぁ?
書込番号:2008154
0点
PC-successなら間違いなく店舗がいいですよ。
書込番号:2008294
0点
2003/10/07 20:41(1年以上前)
HDDも相性の問題>
○特定のHDDと同じケーブル上だとうまく付かない。
(100G以上のHDDで、転送が間に合わなくなりうまく動かない)
○取り付けてうまく認識しない
(ケーブルの相性か、電源が原因の場合が多い)
○M社とS社のHDDを付けた時に、M社のデーターが飛ぶ
(かなりまれですが、ありました)
あまり多くないですが、たま〜にあります。(気にしなくても大丈夫です)
音も静か?>
当方、IC35L120AVV207-1(120G版)ですが、アクセス音(カリカリ)はそれなりですが、ほかは静かです。
※気になる場合、HGST内からFeature Tool(日立製静音化ツール)をダウンロードして、設定すれば静かになります。
MAXTORの場合AMSET(静音ツール)ありますが、SEAGATEは静音化ツールはありません。(最近の7200・7シリーズ静かになったのかな?)
たしかに旧モデルのIC35Lシリーズは、早くて激安なので今凄くお得ですね(^_^;)
書込番号:2008979
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
今現在のHDDの容量ではたらず、ATAボードの導入とHDDの増設を考えています。 PCIはいくつか空きがありますが、プライマリ、セカンダリは埋まっているので拡張しようかと思います。 HDDはできる限り容量が多くなおかつ安いものがいいので今回、IBMのHDDを買うことにしました〜 ATAボードはATA133に対応でなおかつ安いのがいいです(/□≦、)エーン!!お金がないの〜〜
近くに大きなPCショップがないのでネットで通販しようかと思っています お勧めのATA133対応ボード、HDD(一応IBMの180Gのものを買おうとは思っています)などを教えて欲しいです〜o(*^▽^*)o わがままでごめんなさいO(≧▽≦)O
0点
2003/08/19 01:32(1年以上前)
あまり詳しいことが分からないので・・・・ できたら、お勧めを聞きたいのですが・・・
書込番号:1868519
0点
NEOGOOMDOさん、こんばんは。
性能はわかりませんが、安さで、玄人志向。
http://www.kuroutoshikou.com/products/index.html
あと私は、BUFFALOのIFC-AT133を使ってました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
書込番号:1868533
0点
2003/08/19 01:44(1年以上前)
早いレスありがとうございます早速のぞいて見ますね <(_ _*)> アリガトォ
書込番号:1868548
0点
2003/08/19 01:48(1年以上前)
玄人志向とMELCOはほぼ同じと考えていい
チップ同じだし
137Gの壁はありますよ
私なら240G買って二つの領域 半分に割ります ハードはペタバイトまでいけるがOSでトラブルあるかも
書込番号:1868561
0点
2003/08/19 02:09(1年以上前)
マザーとボードが対応していれば137Gの壁は大丈夫ですかね?
一応拝見したところ玄人志向のATA133PCIにしようかと思っています・・
ですが、性能(速度など)がよいか分からないのでまだじっくり検討中です“o(><)o”
書込番号:1868610
0点
マザーかボードのほかにOSの対応もお忘れなく〜
書込番号:1868844
0点
2003/08/19 08:01(1年以上前)
わかりました〜 今、玄人志向 ATA133PCI、IBM IC35L180AVV207-1にしようと思っております・・ 教えてくださった皆さんありがとうございました〜
書込番号:1868890
0点
増設したIDEカードには、よほど古いもの(1999年以前くらい)でない
限り、137Gの壁は無いですよ。
M/BのBIOSは、M/Bに載っているIDEしか感知しないし。OSの方は
ドライバの問題なので、OS標準ドライバを使っていない増設IDE
には関係なし。
ただ。M/BのIDEに接続するときには137Gの壁がでることが考えられ
ます。知らずにつなげると、データ破壊となりますので、この問題
は過去ログ読んで、正確に理解しておいたほうが良いと思います。
(雪風さんもね。書き込み多いけど、間違いも多いですよ)。
もひとつ。HD増設はともかく、電源は大丈夫ですか?。1台あたり
+20Wくらいで考える必要があります(あくまで瞬間最大ですが)。
小容量のHDは、大容量にまとめちゃいましょう。
書込番号:1868954
0点
2003/08/20 06:23(1年以上前)
もう。購入されたかな?
IDEカードはATA100対応で良いと思うのですが・・・。
それなら、やはりPROMISEのATA100・TX2がお勧めです。
玄人志向も持っていますが、ドライバ・BIOSなどの熟成具合から
PROMISEのほうが安心感があります。
性能もPROMISEのほうが良いようなので、メインマシンはすべてPROMISEです。
下記のPROMISEのサイトを見てみると
http://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=18&category=All&os=0
BIOSのところに、Supports 48-bit LBA for drives larger
than 137 GB
とありますので、180Gも使えるのと思います。
値段は、下記を参考にしてくださいね。
http://www.bestgate.net/list_PROMISEUltra100TX21.html
書込番号:1871663
0点
2003/08/21 11:48(1年以上前)
もう買ってしまったのでしょうが・・・・
安く仕上げたいのでしたら一万円ちょっとの120GBのHDDを2台買って来て、
四千円前後のRAIDカードでストライピングをしてやれば容量の壁も関係なく
240GBの空間が作れます、しかもスピードが激っぱや(2倍のスピードになります) 自分はこれで(IC35L180AVVA207-1で360GBのワンドライブ)エンコードやらWIN"Yやらアクセススピードの必要な事をしてます、めちゃ早いです 結構簡単に作成出来ますので 超おすすめです
書込番号:1874741
0点
2003/08/21 14:48(1年以上前)
皆さんありがとうございます 購入しようかと思っていたんですが・・納期未定なのでまだ買ってません(^^; RAIDは、クラッシュが怖いのでもしRAIDにするならRAID5(RAID4)以外はあまり考えていません・・ 速度も気になるんですが、値段は結構切実(>o<")
どうしようかな・・・( ̄  ̄;) うーん
書込番号:1875059
0点
2003/08/21 17:46(1年以上前)
RAIDって怖くないですよ!!ちゃんと組んでれば壊れません(主に冷却です→いらない適当なファンを上に乗っけてるだけ、ちょっと雑ですけど・・・)。自分のは、もう39日(936時間)以上つけっぱなしです(WIN"Yで)。もし不安ならば別ディスク又はDVD-RとかCD-Rに重要データを逃がせば、よろしいかと思いますが、どうでしょうか!!!
書込番号:1875297
0点
2003/08/21 19:47(1年以上前)
RAID5をしようとすると、結構良いカードを購入する必要がありますね。
普通のATA・RAIDカードでRAID1ではいけないのでしょうか?
普段の使い方なら、RAID1で充分のように思うのですが。
私はWIN2KはRAID1で使っています。ネットにはつなげていません。
OSがWIN2KかXPなら、
StandbyDisk 2000-XP Pro 日本語版
という使いやすいソフトもあります。
私はWIN98SEのPCには StandbyDisk を入れてます。
RAID1なら、ウイルスにやられると2台ともクラッシュですが、
このソフトを使うと、時間差でバックアップできるので重宝ですよ。
StandbyDisk 2000-XP Pro 日本語版 も欲しいのですが
結構高いソフトなのです。
今のところXPに移行する気がないので、現状維持です。
書込番号:1875377
0点
2003/08/27 01:43(1年以上前)
私も玄人志向のボードを使っておりますが
安くていいですね
玄人なので 取説などは一切ありませんが・・・
差すだけですし
書込番号:1889156
0点
2003/10/04 23:11(1年以上前)
IDEでまともにRAID5が組めるカードって3wareの物くらいでしょう。
それでも劇的な性能向上は望めませんよ。
いまならRAID0+1かRAID1+0が一番現実的じゃないでしょうか。
HD6台も使えばへたなSCSIのRADI5よりも性能いいですよ。
書込番号:2001005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





