HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のオークション

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDファイルをインストールできない?

2005/12/23 17:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:23件

ずっとRAID0にてこのHDDを使ってきましたが、
トラブルが心配で別にHDD(Seagate社製)を増設し、
今までのこれをRAID1にてXPを再インストールしようとしました。
F6を押してフロッピーからSATA-RAIDドライバを読み込み、
パーティションを作成後フォーマット…までは順調でしたが、
ドライバをインストールしようとするとエラーが起こってしまいます。
RAID関連のファイルを飛ばすと、後は通常通りにCD-ROMからのインストールが開始されます。
RAID0&1両方で試しましたが、どちらでも同じ結果でした。
RAIDドライバもSilliconサイトから最新の1.0.0.8をDLして使用してます。

スペックは以下の通りです。
M/B:ASUS K8N-E Deluxe
BIOS:American Megatrend 2.54
CPU:Athlon64 3200+
メモリ:ノーブランドPC2700 512MB*2
DVD:プレクスターPX-750A 1.00
HDD:HGST HDS722516VLSA80 SATA150 160GB*2(RAID 1)←ポート1・2
増設HDD:Seagate ST3250823AS SATAII 250GB*2(RAID 0) ←インスト中は外してます
FD:MITSUMI 3モード対応
その他:バッファロー7in1カードリーダー内蔵型
ビデオボード:Sapphire RADEON 9600XT 256MB

書込番号:4678511

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/23 20:19(1年以上前)

・XP Install時は極力Simpleな構成で。
その7in1Card Readerも外してやってますか。
ほかKeyboard/Mouseも出来ればPS/2もので。
・どうもDriver入りのFloppy作成は間違えようが無さそうですけど、もう一度作り直す。(1.0.0.8)
計7つのFileですよね。(Readme.txtは不要とは思いますけど。)
http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=28&cid=3&ctid=2&osid=4&
・自己責任でBIOS Upを。
最新の正式版は1011ではないでしょうか。
そのAMI2.54と言うのはCMOS Utility自体のVersionと思います。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=K8N-E%20Deluxe
・BIOS設定を見直す。
MemoryはPC2700(DDR333)ですから、BIOSでの設定でDDR333(Memory Frequency166MHzなどという用語になってるかも。)に明示的に。
多分自動的にDDR333になってるとは思いますけど。
FSBは200MHzで良いと思います。
またVideoCard設定でAGP X8ではなく、X4に固定できればそうしてやる。
AGP Fast Writeと言う項目もあれば、OFF(Disabled)に。

書込番号:4678757

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/23 20:30(1年以上前)

追加。
ポート1-2と言うのは当然Silicon Controller側ですよね。(NVRAID側ではなく。)
前もってCtrl+SでRAID BIOSに入ってRAID Arrayは作ってますよね。
いずれも念のため。

他、光学Driveを変えてやるとか。

書込番号:4678784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/29 09:45(1年以上前)

返事が遅れてしまい申し訳ありません。
saltさん、お答えいただきましてありがとうございました。

その後ですけれども、別の理由で自己解決いたしました。
原因はインストールCDにありました。
SP+メーカーというフリーソフトを使用して、SP2と修正パッチを当てたCDを作成していたのですが、
SP2のみを当てたCDにしてみたところ正常にインストールすることができました。

saltさん、原因が全く別のところで申し訳ありませんでした。
丁寧にお答え頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:4692074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDに付いて・・・

2005/12/04 00:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

昨年の夏に初めて自作した際に、このHDDを購入し
今も快適に作動しています。

先日、音関係の不具合
(フロントパネルの音声端子が自作したマザボに合っていない企画のようでした)
で、久し振りにケースを開けて音声端子を抜き差し・・・
その時にマザボを壊してしまったようで、今では新しい
945(ICH7R)のマザボでHDDも作動しています。
組み立てるまでは、HDDが壊れていたらどうしよう…
年賀状の作成はこれからなのに住所録のデータが…と、
ヒヤヒヤと心配してましたが、モニタに映像が出た瞬間に安堵しました。
そんな経験を踏まえ、RAID構成が出来るマザボになった事だし
ちと挑戦しようかと思い、色々調べている最中なんですが
同じ企画のHDDを推奨されているようですが、せっかく使用できる
NCQの製品も気になってます。で、この製品と、NCQ対応のHDDで
RAID構成(ミラーリング)可能でしょうか?
教えて頂ければ幸いです。或いは、勉強になるサイトなどでも
OKですので、是非、返答頂けないでしょうか?
(まだ、良く解るサイト、見つけられずに居ます)
宜しくお願いします。

書込番号:4628257

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/04 19:09(1年以上前)

T7K250シリーズの方が新しいのですけど、こちらの7K250シリーズのシリアルハードもネコキューことNCQに対応してると思います。
ICH7R(の提供するATA/RAID Controller)であればNCQに対応してますから、RAID Mode/AHCI ModeであればNCQは動作するはずです。

Mirroring(RAID1)やStriping(RAID0)以外にもRAID5やRAID0+1(これらではHDD*4台必要ですが)、またMatrix RAIDと言うのも組めると思います。
ですけど、大事なデータは別Device(CD/DVD/MOなど)に、というのが基本ですから、、、

BRDさんのところにたくさんのRAID関係のLink等が。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4630229

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

2005/12/04 20:12(1年以上前)

saltさん、レスを有り難う御座います。
マザボを買った後で解ったのですが、RAIDはOSのインストール時に
構成しなくちゃならなかったらしいですが、7Rでは、
既存のHDDを使用したまま新しいHDDを付け足して構成できるようですねー♪
教えて頂いたサイトへ伺って、もう少し勉強してみます。
なかなか静かなHDDだったので、気に入ったこの製品で組んでみたいです。

また質問しに来るかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:4630424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:16件

「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」 購入しましたが、以下の件につきましてよく分からず悩んでいます。どなたかご教授頂けますでしょうか。

1)パーテションの割り当て:
XPインストールするプライマリーパーテションは普通40Gほど割り当てるようですが、実際にXPとアプリをインストールしても約8Gしか占めませんでした。そこで、質問ですが、プライマリーパーテションはどれぐらいに割り当てたほうが妥当でしょうか。20Gぐらい小さくしたほうがOS情報がHDの外側に書き込まれスピードも速くなるような気もしますが、間違いないでしょうか。
2)デュアルブート:
デュアルブート(XP/ME)も考えていますが、その場合にFAT32とNTFS フォーマットどちらが有利になるのでしょうか。或いはFAT32とNTFS のメリットとデメリットについて教えていただければ有難いです。よろしくお願い致します。

書込番号:4413288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/09/09 19:24(1年以上前)

1)については書かれている内容で間違いないと思う。
  ちなみに自分は16GBにしている。

2)については、あくまでも私見という事で・・・
  NTFSの方がセキュリティ面等で優れているのは事実だが、自分は好きでは無いので。
  まず、Meでは当該HDDの全容量を認識出来ないと思うけど?
  以前、MeとXPのデュアルブートにしていた事があるが、当然BigDriveではなく80GBのHDD。
  自分の場合、ファイルシステムは今も昔もFAT32がメイン。
  FAT32の方がNTFSより若干高速だが、フラグメンテーションが発生しやすい欠点はある。
  また、FAT32だと1ファイル4GBの制限があるので、動画等の大きなファイル保存には向かない。
  言うまでも無く、MeはNTFSを扱えないので、XP側をNTFSにするとMeからはアクセス不可。

  以上、思いつきで書いてみた。

書込番号:4413725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/09 22:27(1年以上前)

1.過去ログで、18Gか30Gにすれば理論的に早いと書いてありました。
まぁ、増えても若干遅くなるが、感じ取れるかは不明ですが。あと、システムドライブは多い方が、あとあといいですので。Programファイルは別領域にしてる方がいい場合があります。

2.同じドライブに、MEとXPのデュアルブートは問題が発生する場合がありますので、違うパーティションに入れてる方がいいですね。
FAT32とNTFSのメリット等は検索すればすぐに出てくるので省略します。
FAT32の方が起動時に早いと言うメリットがあったりしますが。

書込番号:4414252

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2005/09/10 02:26(1年以上前)

1)私の場合、いろいろとソフトインストールしたり、DVD焼きのテンポラ
リに5Gほど必要だったり、いろいろ入用なので。余裕をもって40Gほど割
り当てています。
もちろん、20Gで十分なら、それで問題はないと思いますが。速度は、40G
とはさほど変わらないかと。

2)デュアルブート自体、事故の元なので、私はやりませんが。ファイル
サイズの制限があるので、NTFSが必須です。
MEは何に必要ですか?。ソフト互換の問題なら、代替を考えたほうが。

書込番号:4414922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/10 17:41(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございました。
デュアルブートについてはまたすこし考えてみたいと思います。
私のような素人にとって、トラブルが起こるのも怖いことですね。

FAT32フォーマットすると4G制限があるなど知りませんでした。なるほど、4G以上のファイルをコピーしてみた経験がありますが、自動的に二つに分かれましたので原因をわからず困惑したことがあります。
私は普段大きいファイルはあまり扱わないので、総合的に判断するとやはりFAT32にするほうがよさそうです。
皆様のおかげさまで、悩み解決できました。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4416288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インストールがおかしい

2005/09/02 22:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 oootokoさん
クチコミ投稿数:17件

みなさん、聞いてください
この(HDS722516VLSA80)ハードと呼ぶ。
ハードを取り付けXPと2000両方インストールできません。ハードがないとでます。
WIN98はインストールできます。
そもそもの発端ですが、最初はXPもインストールできてたんですが、
問題は、WINXPPROの64BITをインストールしたときのことですが、
途中でプロダクトIDのところで、IDがパソコンの中にあることにきずき
途中で中断し、再起動でめんどいからやめてPATAのハード(いまでもつかっています)これに変え使っています。XPPROです
昨日、何を思ったかまた、64BITを入れたくなり、PATAのハードをはずし
このハードをつけて、64BITを入れたところえらーがでました。
それから、もう1度、線をつけなおし、フロッピーからSATA RAID DRIVER
を読み込ませ挑戦しましたがだめでした。
XPPROや2000を入れてもだめで98を入れたら入りました。何度かハードを
フォーマットしたり、FDISKでパーテーションいじって見ましたが上のような結果でした。このようなことは初めてなやんでいます。
どなたか教えてください。スペックはもう1枚に書き足します

書込番号:4395277

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 oootokoさん
クチコミ投稿数:17件

2005/09/02 22:40(1年以上前)

スペックですが、
CPUはATHRON64の3000です。SOKET754
マザーはK8MM−Vです
メモリーは512X2 DDRです
よろしくお願いします。

書込番号:4395307

ナイスクチコミ!0


no-gameさん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/17 19:40(1年以上前)

私も同じHDDで困りましたがASUSのサイトにS-ATAでのXP-PROのインストールの仕方が載っています。
私の方法はOSをインストールの途中でF6を押すように出たときに押して
その時にFDDを入れたら少ししたらSを押すように指示してくるので
押したらXPの項目が一番上に出るので選んでENTERを押すとそのまま
OSのインストールが続行されます。
日にちがかなりたっているので解決されたと思いましたが私も苦労したので書き込みしてみました。

書込番号:4435062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの容量について

2005/08/29 21:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:20件

このHDDを使用していますが、疑問に思うことがひとつあります。
このHDDはBIOS上では164GBですが、OS上では153GBと認識されます。OS上では1GB=1024MBなので計算すると160GBと認識するはずなんですが、みなさんは160GBとなっていますでしょうか?
ご返答お願いします。

書込番号:4385158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/08/29 22:14(1年以上前)

単位間違ってるよ?

164÷1.024^3≒153 が正解

参考
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/it010.htm

書込番号:4385228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/08/29 22:21(1年以上前)

なるほど。そうだったんですね。私の計算違いでした・・・・orz
しかし10GBも公表より減るとは痛いですな〜。

書込番号:4385252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/29 22:30(1年以上前)

だから換算の問題なので減ったわけでもどっかいった訳でもないんだけどな・・・

書込番号:4385285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:16件

素人の質問にて申し訳ございませんが、HDについて以下の2点についてどなたか教えていただけますでしょうか。

1)最近windows proが調子悪いので、修理店に行って相談したところ、OSを新規再インストールする必要があるらしいです。
現在のHDは二つのパーテションに分かれていますが、新規再インストールするとHD全体が初期化されるのでしょうか、それともOSをインストールしたパーテションのみが初期化されるのでしょうか。個人ファイルはOSとは別のパーテションに保存していますが、消えないでしょうか。
2)ひとつのコンピュータに二つのOS(XP&ME)をインストールする時に、同じHDの二つのパーテションにそれぞれインストールした方法と二つのHDに別々にインストールする方法とでは、どちらがよいでしょうか。

素人の質問にて申し訳ございませんが、どなたかご教授いただければ助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:4369812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/08/23 23:24(1年以上前)

1) Cドライブだけフォーマットしてインストールすれば、別パーティションのデータは消えない。
  しかし、操作ミスや不慮の事故が無いとは限らないのでバックアップは必須かと。

2) どちらが良いかと言えば後者だと思うけど・・・
  「デュアルブートの基礎知識」でも読んで見たら?
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

書込番号:4369867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/24 01:20(1年以上前)

素人パイオニアさん  こんばんは。 
現在のHDは二つのパーテションとは、1つのOSと 個人ファイル用データパーテイションですか?

installするパーテイションを指定すれば 残りのパーテイションは関係ないでしょう。

( OSを新規再インストールすると HDD formatからになるのでその部分は  個人ファイルも含めすべて無くなります。)

OSを新規再インストールされる前に 修復installではいかが?
システムの復元、修復インストール等 私のホームページからLINKしております。

DualBootは 1つのHDDで良いのでは?
HDDは消耗品なので 定期的にデータのBACKUPを取っておくといざと言うときの備えになります。
2個使えば、壊れた時の救済確率が上がる、、、とも言えるのかな?

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4370240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/08/24 06:58(1年以上前)

使ってるPCはメーカー製ですか?。調子が悪いとはどんな感じでしょうか?。又XpとMeのデュアルブートはあまりお薦めしません。MeのソフトならXpの互換モードでたいがい動きますし、ドライバーに関しても殆どMeのならXp用が各メーカーから出てます。Windowsのデュアルブートは壊れやすいです。リナックスを一緒に入れますと多少は強くなりますが。又再インストールがめんどくさいです。やるならHDD一つにパーティーション切って入れるだけでよいのではないですか?。

書込番号:4370500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/24 23:43(1年以上前)

多数の方からのご助言ありがとうございました。私にとって非常によい勉強になりました。
GEFORADEON_II様、たいへん立派なHP拝見いただきました。今後も参考にさせていただきたいと思います。BRD様、大事なご助言ありがとうございました。
とんぼ5様、リナックスは私のような素人にはたぶん無理だと思いますが、windows2000とXPのデュアルはどうでしょうか。実は最近ホームページ検索時に読めるべきの画像が読めなかったり、また現れるべきなボタンが消えて現れなかったりするトラブルが起こっています。また、自分のHPに書き込み画像を送信すると、うまく送信できず失敗してしまいます。これらのトラブルは他のパソコンに換えるとうまくできます。ということでやはりいまのパソコンOSの不調が原因と思われますが、修理屋に聞いてもよくわからないといいました。セキュリティなどもいじってみましたが直りません。もし現在のパソコンにMEとかwindows2000をインストールすると現れるのではないかと思っています。通常はXPを使って、このような問題が発生した場合にはMEとかwindows2000とかをブートして処理しようと思っています。
素人の勝手な想像に過ぎませんが、どうお考えでしょうか。再度ご教授いただければ助かります。よろしくお願いいたします。
ご参考にパソコンのスペックを以下のように記しておきます。

自作機
CPU pentium 4 2.8CG
マザー Asus P4P800-E Deluxe
メモリ D2PC400CL25-256
HD 6Y080MO
VGA Aopen FX 5200-CV128AGP LP
電源 OEC-400W14

書込番号:4372311

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2005/08/25 00:26(1年以上前)

個人的には、それらのトラブルはOSに起因はしていないと思いますし。
デュアルブートの方が、トラブルの元になるかと思います。
デュアルにするより、原因の特定と解決するほうが、前向きでしょう。

PCの構成には、トラブルの元になるようなものは無いようですので。
(私はP4P800無印にGF5600とWinXPを使っていますが。ネット関係でのそ
ういう類のトラブルは皆無です)。
書かれたトラブルの原因として考えられるのは、セキュリティーソフト
です。私の経験では、知人のところでノートンが原因で似たようなこと
がありまして。ウィルスバスターに交換させたことがあります。過剰な
セキュリティーをするソフトもまた、トラブルの元です。

書込番号:4372469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/25 20:06(1年以上前)

KAZU0002 様

貴重なご教授ありがとうございました。やはりデュアルブートはトラブルの元になるんでしょうか。素人はやらないほうが無難ですね。原因究明としてセキュリティーソフトの方を再度確認して見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4373977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
HGST

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング