HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のオークション

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

勢いあまって・・

2004/06/20 02:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 ぷっちん牛乳ぷりんさん

SATA150規格のこちらのHDD買っちゃいました^^;
しかし、マザーボードはASUS A7V8X・・・
SATAの端子は付いてますが肝心のDriverが無いんです(;o;)
WindowsXPを入れる時に必要だと思うのですがどう対応すれば
良いと思われますか?
 WindowsXPはSP1適応済みのものです。

書込番号:2940445

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/20 02:31(1年以上前)

ぷっちん牛乳ぷりんさん   こんばんは。 正確なマザーボード型番は?
私のホームページから S-ATAなどへ LINKしております。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2940494

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/20 03:06(1年以上前)

>SATAの端子は付いてますが肝心のDriverが無いんです(;o;)

SATA端子が付いているM/Bだと、ManualにDriverFDの作り方が書いてあると思いますが…

書込番号:2940565

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/20 06:19(1年以上前)

BIOSで設定項目を変更するだけではなかったかな?
S−ATAコントローラを目覚めさすと自動認識したような・・・
少し記憶が喪失してます。

書込番号:2940765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっちん牛乳ぷりんさん

2004/06/21 23:26(1年以上前)

型番は
A7V8X VIA KT400 /VT8235 だけで、SATARAID/IEEE1394/USB2.0/ATA133
RAID搭載と言う事だけわかります。
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7v8x/a7v8x_big.html
最悪な事に付属CDを紛失してしまいBRDさんのHPに載ってある
CDからのインストール方法も無理に・・・
少し先になりますがAthlon64が静かで早いと店員さんにも
薦められちゃいましたのでこちらに乗り換えるときまで
SATAを眠らせておく事にしました。
BIOS設定でSATAの有効無効の項目は発見できました^^ノ
BRDさん、和差U世さん、sho-shoさん有難うございました。
他の部分を固めて再度チャレンジしてみますね。

書込番号:2947824

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/22 00:44(1年以上前)

A7V8X
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7v8x/a7v8x.html
PDFマニュアル ( 日本語 )
 http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/a/a7v8x_j.pdf

ドライバー
 via 4 in 1
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7V8X-X  
この中には? ↑

または、、、
AIDA32 ( 2004-04-30 新Ver. )
http://fileforum.betanews.com/download.php?fid=1033800563
EVEREST Home Edition
http://www.lavalys.com/download.php?dlid=1&accept=1
File>performance>Language>Japaneseとすると 日本語になります( あもさんより )
で、マザーボード内部を詳しく調べ 
Flexible Serial ATA
(オプション) ・ATA133 x 1 チャンネル + Serial ATA x 2チャンネル
Promiseコントローラ が どれか掴む。そして下記の
http://www.promise.com/support/download/download_eng.asp
から Promiseコントローラ 用 S-ATAドライバーを見つけてFDに移し OSinstall時 F6キー押してinstallする、、、

ハズレかなー

書込番号:2948269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの引越し

2004/06/16 00:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 tom_maccoさん

現在使用中のHDD(PATA)の空きが無くなってきたので、
値段があまり変わらないからと、後の事を考えずに
このHDDを買ってきました。

ここで質問です。
このHDDをメインに使い、今までのHDDをデータ保存用として
使いたいのですが、何か問題はあるのでしょうか?
その時OSは新規に入れなおしたほうがいいのですか?
それともいい引越し方法があればお教えください。
あとパーテーションサイズについても
できたら教えてほしいのですが。
今現在
Cドライブ16GB(何かの本で16GBが良いと書いてあったので)
Dドライブ64GB(単純計算での残りです)

MB ASUS P4P800 SE
OS WindowsXP PRO SP1
CPU Pentium4 2.60CGHz
メモリ PC3200 512MB×2
HDD MAXTOR 6Y080P0 (80GB ATA133 7200) 

ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:2926202

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2004/06/16 00:54(1年以上前)

>その時OSは新規に入れなおしたほうがいいのですか?
「このHDDをメインに使い」でしたら、入れ直す以外の方法は知りません。

>このHDDをメインに使い、今までのHDDをデータ保存用として
今までのHDDをMain、このHDDをデータ保存用という選択も考慮されては?

書込番号:2926341

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/16 01:07(1年以上前)

>パーテーションサイズについても

これは、使い方と信念の問題ですので、結論はご自身で決めるべきでしょう。

私のCDriveは、MainPC(WinXp);16GB、Sub(Win2k);8GB、3rd(WinME);8GB
です。
私は、細切れが好きで、HDDでC〜Nまで使用しています。
(1PC当たりHDDを3〜4台使用)

書込番号:2926388

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/16 01:45(1年以上前)

可能性として Norton Ghost等のソフトで対応できそうですが・・やったこと無いので・・・
パーテーションについては、和差U世 さんのいわれるように、自分の使いやすいように
経験上、Cドライブは、20G前後で十分なはずです。
(何でもかんでもマイ ドキュメントとかデスクトップに入れる人じゃないですよね?)

書込番号:2926502

ナイスクチコミ!0


スレ主 tom_maccoさん

2004/06/16 18:08(1年以上前)

和差U世さん、南天さん、早速のレス有難うございます。

>今までのHDDをMain、このHDDをデータ保存用という選択も
半年位前に、旧MAXTOR 6Y080P0(購入後8ヶ月)が通常シャットダウン
後に逝ってしまい、大変な目に遭ってしまったので、
なるべくなら新しい方に入れたいのです。

>可能性として Norton Ghost等のソフトで対応できそうですが
やはりコツコツと入れ直した方が良さそうですね。
がんばってみます。

書込番号:2928250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っているのですが

2004/06/13 17:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 買おうか迷い中さん

MAXTORの6Y160M0とIBMのHDS722516VLSA80のどちらを買おうか
迷っているのですが、MAXTORの方はディスク枚数が書いていないので
IBMなのかなぁ?って思っています。静音性、速さなどを、考えると
どちらのほうが、よさそうでしょうか?

書込番号:2916946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/13 18:42(1年以上前)

ディスク枚数って80Gプラッタだからわざわざ書いてないだけだとおもうけど
2枚です

んでお勧めというか使ってるのはMAXTORですが。。

書込番号:2917187

ナイスクチコミ!0


カコンカコンさん

2004/06/14 04:13(1年以上前)

速さで言ったらダントツ日立、静音は同じくらいでしょうか。
Maxtorは最近クラッシュ報告が多いので日立をお勧めしておきます。

書込番号:2919217

ナイスクチコミ!0


スレ主 買おうか迷い中さん

2004/06/14 15:25(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
クラッシュは、きびしいですねぇ・・・・。値段もさほど変わらないので
日立ですかね・・・。2つ買ってRAID0が、どのくらい体感できるかも
試そうと思っているので、安全な方に、して置きます^^
私のPCにもMAXTORいくつも、使っているのですが
壊れたことは無いんですけどね^^

書込番号:2920334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これを増設したら・・・

2004/06/12 12:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 ギガバイ代さん

このHDをSATA1に増設しました。
PCの起動、動作がものすごく遅くなりました。
(SATA0に接続してる方にシステム入れてます)
相性ってあるのかな・・・?
それとも他に原因が?

SATA0に接続してるのは、
MAXTOR 6Y200M0 (200GB SATA150 7200)
M/B GA-8IPE1000 PRO2
CPU Pen4 3G
mem 512x2

どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:2912112

ナイスクチコミ!0


返信する
真空管LOVEさん

2004/06/13 06:56(1年以上前)

電源はどうでしょうか?
もしかしたら電圧が足らずに不安定になってるかもしれません

書込番号:2915208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガバイ代さん

2004/06/13 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。
電源は400W(SS-400FB)です。
DVD GSA-4082B
VGA AGP-V9560Ultra
TV PrimeTV 7133Pro
Enermaxの4CHファンコン
FDD
カードリーダー
USB外付けHDD2個
電源容量的にはまだ余裕あると思うのですが・・・

書込番号:2915483

ナイスクチコミ!0


真空管LOVEさん

2004/06/15 06:54(1年以上前)

電源容量的に余裕が有るか無いかは試してみないと何とも・・・

相性、電源の事を考えて、最低限の環境で試してみては?

書込番号:2923111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガバイ代さん

2004/06/22 22:24(1年以上前)

試したけど駄目だった・・・
電源容量不足では無い様でした!まいった

書込番号:2951208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

130GB??

2004/06/10 07:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 ラブリー真空管さん

このHDDって160GBですよね?
WINDOWS XPをクリーンインストールしようとしたら130GBとしか認識しないんですけど・・・
なぜでしょうか?
使ってるM/BはP4C800D]です

書込番号:2903977

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2004/06/10 09:54(1年以上前)

BIOSかレジストリの問題。

「Bigdrive」とか「48bit LBA」とかで検索するべし。

書込番号:2904190

ナイスクチコミ!0


真空管LOVEさん

2004/06/12 06:49(1年以上前)

MIFさん 返答ありがとうございます

XPインストール時にパーティエーションの選択時に
131Gしか認識してないのでレジストリは関係なさそうです

となるとBIOSですか?

書込番号:2911227

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/12 12:12(1年以上前)

865/875 M/BははじめからBig Drive対応です。
つまりBIOS&IDE Controllerは。

加えてHDDのDriverにもBig Drive対策が必要で、今atapi.sys/pciide.sysというのを使ってるはずですが、これにBig Drive対策を。
XPであれば、SP1a当て+「スタンバイまたは・・・」のPatch当てですが、OS Install時はどうしてもCD内の素のatapi.sysを使いますから、今回のようなことになります。(atapi.sysのVersionUpが必要)
はじめからSP1a当て済みのCDを作れば逝けるかもしれませんが、OS Partitionに160GBも要りますか???
使い勝手が悪いでしょう。
例えばInstall時に30GBのところにXPを入れ、残りは未使用の領域としておき、後でディスクの管理からPartitioning/Formatして120GBを使えるようにすれば良いのでは。
これならBig Driveは無関係です。
過去ログを読み自助努力を。

書込番号:2912054

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/12 13:47(1年以上前)

(ごめんなさい、30+130ならぎりぎりBig Driveに引っかかるかも。130のところをディスクの管理で細切れにPartitio切りをすれば逝けるかもしれませんが。。。40+120くらいが面倒がないと思います。容量表記は一応10進法での話です。)

書込番号:2912312

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/06/12 20:26(1年以上前)

WinXPのCDはSP1適用済のやつかな?
セットアップ時に160GB全領域認識したいんだったらSP1適用済CDを作成して
それでセットアップやらなきゃならないんで。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421
http://gori.s39.xrea.com/tips02_1.html

まあ、saltさんが書いてる通りセットアップ後にSP1を適用すれば
残りの領域はディスクの管理で認識されるんでそこからパーティションの
作成とフォーマットをやれば良いだけの話だけど。

書込番号:2913484

ナイスクチコミ!0


真空管LOVEさん

2004/06/13 06:52(1年以上前)

saltさん、ツッコミ御仁さん 返答ありがとうございます
私のWINXPのCDはSP1では無いので恐らくここが原因ですね

ディスクの管理で新たにパーティエーションを組んでみようと思います
ありがとうございました

書込番号:2915201

ナイスクチコミ!0


真空管LOVEさん

2004/06/14 07:03(1年以上前)

SP1をインストール後、無事に認識しました
まさかOS自体が駄目だったとは意外でした

ありがとうございました

書込番号:2919323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SATA接続可能?

2004/05/03 18:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 自作初心者。。。。さん

現在AopenのAK77-333と云う以下のマザーボードを使用しております。
このマザーでこのドライブ(SATA接続)は使用できるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、どなたかご教授下さい。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ak77-333.htm

書込番号:2764104

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/03 18:35(1年以上前)

OnBoardにはSerial端子は無いようです。
PCI Slotに増設する、Cardを買えば、逝けます。
安く済ませるなら、クロシコのSATARAID4P-PCIが4000円弱です。
Jumper Pin外しでNon-RAIDになりますし、まずまずの安定性です、お勧め。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid4pfset.html

書込番号:2764136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/03 18:57(1年以上前)

↑わたしも欲しかったけどすぐに必要で近くのヤマダでは
ATA133のしかおいてなかった(笑)
しばらくはSATAのHDD買えないな・・・・

カード使うのがいちばんでしょうね。
http://www.syba.jp/s-ata/s-ata.htm

書込番号:2764218

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者。。。。さん

2004/05/03 19:18(1年以上前)

saltさん、たかろうさん、ありがとうございます!
カードを利用すると云う方法があったのですね。
当面の出費を抑えてカード購入で対応するか、いっそS-ATA対応マザーを購入するか。。。
検討してみます、ありがとうございました!

書込番号:2764301

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/03 21:34(1年以上前)

(ごめんJumper Pin外しではないです。単にRAIDを組まなかったら、Non-RAIDとして使えるというモノだったと記憶してます。RAIDを組まないのであれば、たかろうさんご紹介のモノを初め、もう少し安いのが幾つもあります。M/Bを変えるのが良いのでしょうが、新たなMemoryが必要になったり、思わぬ出費が要る事も多いです。予算とご相談の上で。)

書込番号:2764800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
HGST

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング