HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のオークション

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

大事なデータが・・・・・・・

2004/08/05 23:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

去年の11月にこのハードディスクを使い自作しました、今年の7月までは絶好調で動いていたのに、突然OSが立ち上がらなくなりました、調べるとハードディスクを認識していません、最初はMBが故障したのかと思い違うMBで確認したところ同じく認識しません、初めての経験ですがハードディスクが壊れてしまったのです、モータの回転音はするのですが!バックアップを怠っていたのが悪いのですが、9ヶ月で壊れるとは、皆さんバックアップは必ず取りましょう。

書込番号:3111406

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/08/06 00:56(1年以上前)

かれこれ、HDDなんて30台はゆうに超えるくらい買いましたが
2〜3ヶ月で壊れた物もありましたよ

故障の多いデバイス
HDD、M/B、電源

故障の少ないデバイス
メモリ、CPU(先日初めて故障した)

以上、勝手なランキングでした。。。。。

書込番号:3111801

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/08/06 01:12(1年以上前)

私の場合、壊れる一位はFD…。吸気が通って、埃がたまるからかな?。
年に数台、自分/他人用に組んでいますが。他のパーツでは、壊れた
経験はほとんどないです。

電源の質(ATX電源ではなくてコンセントレベル。USPなりサージフィ
ルターを入れる)と、冷却に気を配れば、そうそう壊れないと思いま
す。とくにHDは、SMART表示で40度以下を目指すと良いかと。50度超え
はレッドゾーン。

書込番号:3111865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/08/06 01:36(1年以上前)

堕レスついでに・・
我が家のパーツで一番長生きしてるのはなんとティアック製32倍CD-ROMだったりします。かれこれ何年ですかねf^_^;

書込番号:3111953

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/06 10:42(1年以上前)

そういうときのために、RAID5や10が存在します。

書込番号:3112615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/08/06 11:03(1年以上前)

基盤を入れ替えると認識したという話もちらほら

書込番号:3112675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SATAとIDEの共存

2004/07/28 02:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 カエル98さん

初心者の質問です。
現在GIGABYTEのGA-8IPE1000Pro2チップセット Intel 865PE を使用中です。またIDEのHD2台、DVDROM、DVDRの2台をもうひとつのIDEコネクタに接続中です。つまり2つのIDEコネクタを占領中です。
そこでもう一台HDを増設することになりました。SATAのコネクタが2つあまっていますので、それに接続して合計HD3台として問題なく使用することは可能でしょうか?SATAとIDEの共存は不可能なのでしょうか?
すみませんが宜しくご教授願います。

書込番号:3079867

ナイスクチコミ!0


返信する
Altimaさん

2004/07/28 15:00(1年以上前)

サウスブリッジはICH5の様ですね。お望みのことは可能と思われます。
動作実績ある方がおられるようです。[2025073]
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=2005430
さらなる情報の閲覧、ご質問はこちらの方がベターかと思われます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D8IPE1000+PRO2&CategoryCD=0540

書込番号:3081024

ナイスクチコミ!0


私は不安で不安で仕方ないのですさん

2004/08/06 19:03(1年以上前)

私もSATAとIDEの共存で悩んでいます。SATAをマスターにしてIDEをスレーブにしたいんだけどIDEのHDDが見えなくなってしまう。IDEをマスターにしてSATAをスレーブにすると両方とも普通に認識されるんだけど・・・

それと今SATA一台で稼動している最中なんだけどHDDランプが薄ぼんやり
点灯しっぱなしなんだけどこれは正常なのかな? データの読み書き時には普通にHDDランプが強く光るんだけどSATAはそうな紋なのかな?
しかしSATAは早い! このスピードはイイ!

書込番号:3113709

ナイスクチコミ!0


スレ主 カエル98さん

2004/09/09 01:55(1年以上前)

Altimaさんありがとうございます。
とりあえずSATAのHDを購入し、
つないでみたところ、特に問題なく使用できました。
(一応BIOSでSATAを使用できるように設定)
ありがとうございました。快適です。

書込番号:3241536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OS

2004/07/23 02:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 おちくんさん

先日初のSATA RAIDを心見てこのHDDを2個買い、挑戦中なんですが
M/Bはgigabyteの8PE667 Ultra2 RAID用FDも作り、OSのインストールも終わって、ドライバーのインストールも終わってPCを再起動かけた時です、あらら、立ち上がってこないんです。画面には DMI pool data....
しかし、OSはXPのSP1なんですが、このOSのCD-ROMを入れたままですと立ち上がって普通に使えるんです。なんでこうなったか初心者の為、2日間悩んだんですがわからなく質問に来ました。なんかアドバイスあったらヨロシクお願いします では

書込番号:3061203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/23 05:53(1年以上前)

おちくんさん、おはようございます。

> OSのCD-ROMを入れたままですと立ち上がって普通に使える

この部分が普通に解釈すると、OSのCD-ROMからインストール
画面が普通に立ち上がってくるという事ですよね?
WindowsXPのデスクトップがそれとも表示されるんですか?

なんか、FDDにディスク入れっぱなしじゃ無いのかな?

書込番号:3061403

ナイスクチコミ!0


スレ主 おちくんさん

2004/07/23 17:08(1年以上前)

返信ありがとうございます
XPの画面がCD-ROMを読みに行ってから立ち上がってきて、HDDが動いて
OSが起動するんですよ。今晩帰ってから一度FDDを外して試してみようと思います。FDD自体は最近購入した物なんで立ち上がる時にFDDを読みに行って止まる可能性もあるかと。。。。いろいろ考え中です。もう少しがんばってみます
またアドバイス頂くかも知れませんがよろしく^^

書込番号:3062669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パーティション分けの方法は?

2004/07/20 00:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 SATA初♪さん

現在使用しているHDDのうちの一つ、MAXTOR/6Y120LOの調子が悪くなり、
いざ完全に動かなくなる前にと新しいHDDを買いに行った所、
初めはSATAにはまだ手を出すつもりはなかったのですが、
お店の価格表を見てるうちに・・買ってしまいました。

ところで、今までも大容量ドライブ(IDE/HDD)はいくつかのパーティションに分けて使ってたんですが、このSATAドライブもおよそ40Gずつ位に分けたいんです。

現在私が持っている「パーティションマジック」(私が持ってるのはバージョン7.0)のサイトを見たところ、明記がなかったのでここで質問させてもらいたいのですが。

SATAのドライブをパーティション分けする為のソフトって、他にもあるんでしょうか。
それともわたしの持ってるバージョンで可能でしょうか?

もしくは他にもパーティションを分ける方法ってあります?

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:3049963

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-Tronさん

2004/07/20 00:30(1年以上前)

特別なソフト無しでも
OS install時にパーティション区切れますけど…。

書込番号:3050065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/20 01:42(1年以上前)

普通にWindows管理ツールのディスク管理で可能ですが…。
私の場合パーティションマジックはパーティションの移動・変更の時ぐらいしか使いませんねえ。

書込番号:3050344

ナイスクチコミ!0


スレ主 SATA初♪さん

2004/07/21 01:46(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます!

最初に投稿した時のアイコン、間違ってました・・。
さっき見たら、男の子になってたので、あらら・・って(^^;

OS上でパーティション分けができるとは、今回ここでカキコするまで知りませんでした・・。
それも合わせて、教えていただいてありがとうございました!

書込番号:3053923

ナイスクチコミ!0


KYSさん

2004/07/27 12:32(1年以上前)

パーティションマジックは
ダイナミックディスクには対応してないので注意

書込番号:3076724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD

2004/07/14 05:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 ぴるぴるさん

現在使っているHDが80Gなのでこの160Gに交換したいのですがスリムタワーで空きがないためHDごと交換となるのですが、現在のHDの環境を移す方法として次の方法が可能かどうかわかる方ご教授いただけないでしょうか。  →まず現在の環境をHD革命にてリカバリーDVD作成でバックアップしておく。次にHDを入れ替え、新しいHDに元々パソコンについていたリカバリーCD(XP)をインストールし、その後HD革命で作成したリカバリーDVDを使い新しいHDに元々のHDの環境を復元する。 PCのスペックはWinXP、Pen4 2.4G、マザーintel 845G,メモリ512Mです。宜しくお願いいたします。(初歩的な質問ですいません)


書込番号:3028283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/14 06:53(1年以上前)

80GBの元のHDDが通常のIDE仕様とかだと、S-ATAのHDDにそのまま
復元できますかね??
同じS-ATA同士ならの移植ならOKですが。
お使いのアプリケーションは知りませんが、簡単なのは内蔵FDDから
起動DISKを使ってブートさせ画面が出たらDVDドライブを指定して、
リカバリーデータを読み込みさせての復元方法でしょう。

要はHDDのシステムドライブが空のままでもパーティションだけ
作成してあれば問題ないはず。
パーティションをCとDとかに分割しているのなら、元の80GBのCパー
ティションの容量に揃えるほうがいい。プラスマイナスの調整機能は
普通付いていますが差があり過ぎると復元不可能というケースも
多々ありますからご注意下さい。

一点不安なのは、このアプリケーションってWindows上の操作でもって
バックアップファイルを造りますよね??
これってOSにも付属するMS-Backupと同じ発想のものですとOSを先に
インストールした後にやらないと無理かもしれない。

僕はこれが時間の無駄と考える人間ですからPC-DOSから造るアプリケー
ションしか使いません。

書込番号:3028353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴるぴるさん

2004/07/14 17:21(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:3029615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WinXPのセットアップで認識しません。

2004/07/11 08:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

初歩的な質問ですいません。私もこのHDDで初自作しました。M/BはK8V SE DELUXEです。HDDをS-ATAコネクタでつなぎ、DVDドライブをIDEのセカンダリマスタにつないでいます。RAID BIOSというがめんではS-ATA0にちゃんと認識されているようなのですがWinXPをインストールしようとすると「HDDが接続されてないので続行できません」となってしまいます。
S-ATA自体あまり理解してないんですが、BIOSのプライマリマスタもNo Disnaledとなっています。どなたか解決策を教えてもらえませんか?

書込番号:3017491

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2004/07/11 09:33(1年以上前)

SATAのDriverを入れてないのでは?

CDからFDにSATAのDriverを入れて、
OS Installの最初の段階でF6押して、FDからDriverを読み込ませる。

書込番号:3017624

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/11 09:42(1年以上前)

↑上様とおなじく・・・ドライバを入れないと認識できませんから

書込番号:3017646

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/11 10:05(1年以上前)

WSWさん   おはようさん。 過去ログをご覧下さい。 出てきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011170

書込番号:3017702

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSWさん

2004/07/12 21:32(1年以上前)

素早い返答ありがとうございました。無事XPをインストールすることができました!HDDひとつだけでもRAIDコントローラって必要なんですね。

書込番号:3023115

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/12 21:45(1年以上前)

未経験なのですが 難しそうです。  動いて良かったね。

書込番号:3023178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
HGST

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング