HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のオークション

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:22件

一昨日BTOPCを買って、今日OSとか入れて安心してたら合計サイズが160GBじゃないんです。現在127GBなんです・・・教えてください。
キューブ方で
キューブの型・Shuttle製 SK83G
OS・WINDOWS 20000SP4
CPU・Athlon64 3000+
M/B・VIA K8M800
メモリー・512MB PC3200×1
HDD・HDS722516VLSA80
です。
よろしくお願いします。

書込番号:3783552

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/15 19:50(1年以上前)

高橋 涼介 さんこんばんわ

Win2000にBigdriveを認識させえるためには、レジストリの設定が必要です。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

書込番号:3783577

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/15 19:54(1年以上前)

PS こちらも参考にどうぞ、レジストリを編集するには

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882350#2

書込番号:3783607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/01/15 20:16(1年以上前)

親切にありがとうございます。
コンピュータの管理で153.38GBになってましたw
末割り当てに、25.39GBありました。
この未割り当てを消す事は可能ですか?
それかこの未割り当てをパテーションして良いんですけど、100GBぐらいにしたいんですけど、方法はありますか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3783698

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/01/15 21:04(1年以上前)

未割り当てってのは、「フォーマットもされていない」という意味なので。
パーティションとして作成すれば、1つのドライブとして使えますが。
既存のパーティションサイズの変更には「パーティションマジック」等の
裏技ソフトが必要です。Windowsにはそういう機能はありません。

既に作った127Gのパーティションを削除して、再度望みのサイズのパー
ティションを作るのが、只の道。

書込番号:3783965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/01/16 07:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
みなさんのおかげで勉強になりましたw
本当にありがとうございます。

書込番号:3786231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異音がして起動しなくなりました。。。

2005/01/09 11:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 エイジ-00さん

このドライブ2台をRaid0で使用しています。以前2、3回Diskを認識しないことが有りました。
起動時にもカチカチと音がします。
先日、データを移動中にカチカチと音がなりっぱなしで1分ぐらいしたらフリーズしました。
その後、認識しないためいつものようにRaid設定の画面で認識させ起動しようとしたところだめでした。
日立のFitnessツールでチェックしたところ下記のエラーが画面に出ました。
クイックではエラーが出ません。
アドバンスドでエラーが発生します。(時間がかかるため1台テスト)

これは不良セクターが見つかったと判断していいのでしょうか?
不良セクター見つかった場合ショップで交換もしくは修理はできるものですか?
バルク品6ヶ月保障はあるみたいですが・・・

One or more corrupted sectors found
次の画面で
Failure code :0x70-defective device
Technical Result Code (TRC) 7000b865

使用環境
MB MSI 875chip
CPU PEN4 3.2
電源 鎌 準ファンレス
メモリ A-DATE... 256*2

書込番号:3752097

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/01/09 19:13(1年以上前)

その段階で修理の対象になるかどうかは、ショップにより見解が違うよう
なので。一度連絡されてみてはどうでしょう。

あと出来ることといえば。DFTでRepareを試して再度TEST。それでだめな
ら、ERASE DISK。自動でADVANCE TESTがかかります。このテストで
エラーが出るのなら、死亡扱いでよいと思います。

↑ERASEしたらデータ消えますので注意。もっと、テストかけることで止め
を刺すなんて事もままあるので。異常を感じたらまずはバックアップ。

書込番号:3754099

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイジ-00さん

2005/01/10 10:12(1年以上前)

KAZU0002さん、レスありがとうございます。
ERASE DISKを実行してエラーなしになりました。
ただ、一度エラーの出たものを信用してもいいものでしょうか?

書込番号:3757623

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/01/10 20:27(1年以上前)

信用できるかどうかという意味では、私は新品のHDでも信用しません。
HDは「必ず壊れるもの」ですので。データのバックアップは日ごろから
心がけましょう。1台のHDの心配するより、ずっと効率的ですしね。

書込番号:3760458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

このHDDの猫鳴きは

2004/12/18 18:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

HDDの猫鳴きはどうすれば静かになりますか
初心者にもわかるようにお願いします。

書込番号:3650952

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/12/18 19:22(1年以上前)

他人の親切を当然の権利と思っている人間を、どう思いますか?。
教えてもらってことを実行して失敗したとき、怨まないだけの心の
広さがありますか?。

http://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
私は、使ったことはありません。実行する度胸は、そちらにお任せします。

書込番号:3651067

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/18 19:53(1年以上前)

こういった場所での書き込みは初めてですか?

初心者だからといって卑屈になる必要はまったくありませんが、自分から調べようとする姿勢がまったく見られない初心者は嫌われます。

正直、私も内心ムっとしました。

書込番号:3651185

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcyamaさん

2004/12/18 23:17(1年以上前)

KAZU0002さん言葉が足らず失礼しました。
猫鳴きは収まり快適です
ありがとうございました。

書込番号:3652276

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcyamaさん

2004/12/18 23:32(1年以上前)

あぽぽさん
探しつかれて仕方なく教えていただこうとしたので
私も簡単に大事な情報を教えてもらおうと思ってはいません
この書き込みにはよく人の書き込みに茶々を入れる方が
おられるが皆さんは困り果てて仕方なく教えていただこうと投稿しているのだろうと思います。

書込番号:3652361

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/12/19 00:32(1年以上前)

本当に調べたのなら、どう調べたのかも書きましょう。回答する側とし
ても、質問者のスキルを計れますし、回答の幅が狭まり省力できます。

書込番号:3652758

ナイスクチコミ!0


ExcelManJP123さん

2004/12/21 03:52(1年以上前)

pcyamaさん。だいじょうぶ。みなさんほんとは苦笑してるだけですよ。
これからも、わからないことはどんどん書き込んでください。回答がなくてもめげないでくださいね。
”猫鳴き”っていう言葉を知っているということなら、HGSTのほかの型番のところなんかもずーーっと読んでみてくださいね。2、3日かかって読んだっていいじゃあないですか。それも自作の楽しみですよ。

書込番号:3664188

ナイスクチコミ!0


おじんさんですさん

2005/01/05 10:28(1年以上前)

pcyamaさん、はじめまして。実は私もパソコンから音がしていて原因が分からず困っていました。色々と見ていて同じ方がおられ解決したと聞き喜んでいます。KAZU002さんの教えて下さったHPのファイルを実行したのでしょうか?よろしかったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3731844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAとIDEの同時利用について

2004/12/18 14:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

SATAのHDDとIDEのHDDを、同時に一つのパソコンで利用することはできるのでしょうか?私のPCはDELLのDimension8300なのですが、利用できませんでした。DELLのHPを調べたところ、8300では利用できないと書いてありましたが、たとえば自作パソコンなどでも、同時利用はできないのでしょうか?わかる方がいましたら、ぜひ教えて欲しいです。

書込番号:3649833

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2004/12/18 15:02(1年以上前)

今現在同時利用してますが。
DELLは比較的HDD周りも特殊なようです。

書込番号:3650047

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/12/18 15:43(1年以上前)

普通は出来ます。

…S-ATAとIDEの同時使用が出来なくて、光学ドライブはどうするんだろ?
チップセットはIntelだし、出来て当たり前だと思うけど。
そのDEllのHPって、どこですか?。

DELLのPCは、買ったまま完結して使う分にはともかく。何かしようとする
といろいろ足引っ張るので、お薦めしません。

書込番号:3650184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSのインストールが止まる

2004/11/01 19:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

HDDを換装しようと思い このHDDを購入しました。
M/Bが845Eチップセットなのですが、OSのクリーンインストール中に止まってしまいます。
その為 クリーンインストールが出来てません。
SATAカードのPCIの位置を変えてみたり
SATAケーブルを交換してみたりしてみましたが うまくいきません。
3回ほど試してみましたが インストール中に止まる位置は大体いつも同じで『「スタート」メニュー項目をインストールしています』のあたりで固まってしまいます。
パーティションはCドライブに20G振っています。
ちなみに 以前から使用していたHDDをブートドライブにした場合は
ちゃんとOS上ではこのHDDは認識されてるみたいです。

PC構成
M/B   Gigabyte GA−8IEXP(1.2) BIOS F9
CPU  Pentium4 3.06
VGA  RADEON9800PRO
Drive  DVR-ABN16W
Case  OWL-103
電源   SeaSonic SS-350FS

悪いところが何なのか見当つかず よわっています。
何かわかることございましたら なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3448394

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BREさん

2004/11/01 19:18(1年以上前)

OSを書くのを忘れてました。
Windows XP Home Sp2です。

書込番号:3448426

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/01 20:37(1年以上前)

それはまずCard(PCI Serial Card)の問題なのでは。

どんなCardなんですか(Big Drive対応のものでしょうけど。Serial物ですから大丈夫とは思いますけど。)、そのDriverに新しいものはありませんか、Card BIOS Upは(きわめて自己責任で)、Driver入りのFloppyは正しく作られてますか。

書込番号:3448715

ナイスクチコミ!0


スレ主 BREさん

2004/11/01 21:06(1年以上前)

saltさん レスありがとうございます。
SATAのPCIカードなんですが 玄人志向のSERIALATA1.5-PCIと言うカードです。
ドライバーは買ったときに付いていたFDのものを使って インストールを試みてます。
メーカーはAVLABというメーカーらしく おっしゃられた様に最新ドライバーを探してみましたが これとまったく同じものはもう作ってないらしく
同じような型のドライバーバージョンを見てみましたら 付属のFDのバージョンと同じ V1.0.0.41というものでした。
値段につられて PCの知識もそんなにないのに 玄人志向のPCIカードに手を出したのが
よくなかったんでしょうか…。

書込番号:3448831

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/01 22:06(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/serialata-pcifset.html
これですね、SiI3112Chipの様です。
自己責任になりますけどSilicon ImageのHPからのものはいかがでしょうか。
http://12.24.47.40/display/2/index.asp?c=12&cpc=ULwO0A442oKs512Q04X5i0UupP4SveI6dt2WJi7&cid=2&r=0.6721308
Down Loads/Drivers/SiI3x12と進み、そこの10471あたりを。
解凍して出来た、Folderの中のRead Me以外をFloppyにCopyを。(7Files)
自己責任ですけど、これを試すことでPCが壊れる可能性はきわめて低いです。

当方、クロシコのSATARAID4P-PCI(SiI3114Chip)を使ってますけど、好調です。
(今回の場合、若干SP2というのが気になりますけど。。。)

書込番号:3449130

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/01 22:09(1年以上前)

>インストール中に止まる位置は大体いつも同じで『「スタート」メニュー項目をインストールしています』のあたりで固まってしまいます。
HDDを手持ちのものと差し替えるっていうのはどうですか?また、インストール初期で固まるのはCDの表面に傷とかありませんか?

まず、saltさんのアドバイスを実行した後に試してください。

書込番号:3449154

ナイスクチコミ!0


スレ主 BREさん

2004/11/02 00:56(1年以上前)

saltさん Bioethicsさん、レスありがとうございます。
saltさんが 言われたようにSilicon ImageのHPから10471で ドライバーFDを作って インストールをやったところ インストールが出来ました。
ただ 今度は再起動の(環境つくりのため)たびに 
「ログまたは代替コピーを利用して レジストリデータベース内のファイルの1つを
回復しなければなりませんでした。ファイルは正しく回復されました。」
と、言うウィンドウが出るようになりました。
また ウィンドウズ自体も かなり重く いろいろインストールしてる時点で
『応答なし』になることが多く 固まってしまいます。
PC構成に書いてませんでしたが メモリはDDR266を1G積んでいます。
ウィンドウズインストール中もそうでしたが 
アプリもインストールの途中で止まってるような感じがする(まったく動かなくなる)のですが
これはどうなんでしょうか ><
OSのインストールCDには傷らしい傷はついてませんでした。
3週間ほど前に前HDD(IDE)にクリーンインストールもしております。
何かお分かりになれば お願いいたします。

書込番号:3450078

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/02 19:26(1年以上前)

申し訳ないですがそのDriverが悪かったのでは。。。

対処法はよく分かりません。
3600円くらいですから、SATARAID4P-PCIでも購入されては。
(いやこれでも上手くいく保証はありません。)
また初めからSP2が当たってないXP CDで試すのも手だとは思いますけど、それがなければどうしようもありませんし。。。

書込番号:3452208

ナイスクチコミ!0


スレ主 BREさん

2004/11/02 21:17(1年以上前)

せっかくご親切にレスつけてくださったのに、変な報告で大変申し訳ございませんでした。
これからのこともありますので、いろいろやりながら、解決したいと思います。
せっかく自作に挑戦してるわけですから 乗り越えていかないと成長しませんからね。
レスつけてくださった方々 大変ありがとうございました。
解決したら この掲示板で報告したいと思います。

書込番号:3452622

ナイスクチコミ!0


korehadou?さん

2004/12/10 21:22(1年以上前)

Windows XP 用の重要な更新プログラム (KB885626)
このセキュリティに関連しない重要な更新プログラムは、Prescott C-0 ステッピングの Intel Pentium 4 および Intel Celeron D プロセッサをサポートしていない BIOS を搭載しているごく一部のシステムで、Windows XP Service Pack 2 をインストールするとハングアップする可能性があるという問題を修正します。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9B99C199-5D75-454F-AE07-B620727BE8D8

書込番号:3612966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2004/11/29 11:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 pるpるさん

SATA 160G購入を考えているのですがSEAGATE/MAXTOR/HITACHI のどれを買うか悩んでます
騒音・発熱 が低いのはどれでしょうか?

過去ログに猫鳴き音がするとあったのですが、それは改善されましたか?

書込番号:3562364

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/29 19:46(1年以上前)

どんどん新型が出てきてますから、迷うところですけど、これららこれでPlatformによっては認識されないなどの問題もあるようです。

今購入となれば、HGSTので良いのでは。
最近、とみに安くなってます。
Feature ToolでSeek音低減、Firmware Upでネコ殺し、が出来ます。
(いずれも自己責任で。過去ログをみればLinkが張ってますよ。Firmwareのversion次第では初めから猫啼しません。)

書込番号:3563906

ナイスクチコミ!0


pるpるさん

2004/11/30 02:23(1年以上前)

親切な回答どうもです
猫ちゃん確実にコロせるようで安心しました
オススメ通りHGSTでいこうと思います

書込番号:3565975

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/11/30 16:42(1年以上前)

現在販売されているものは、全部猫死んでます。さみしい…。

書込番号:3567506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
HGST

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング