このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年11月1日 01:20 | |
| 0 | 1 | 2004年10月16日 08:53 | |
| 0 | 7 | 2004年10月8日 20:27 | |
| 0 | 3 | 2004年10月1日 14:33 | |
| 0 | 1 | 2004年9月27日 08:07 | |
| 0 | 5 | 2004年9月21日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
こんばんは、皆様。
今回新しく日立のS-ATA HDD 1台を買ったのでこのHDDにWindowsXP-Pro-SP1をインストールしようとしているのですが、上手くいきません、、、。
このHDDが認識されずOSインストール画面で「記憶装置がありませんので再起動します」等のメッセージとなりインストール出来ません。
状況としては、今までのHDDは全て取り外し、このS-ATAだけのつないでインストール作業しています。S-ATAケーブルも他と変えてみましたし、電源ケーブルも他の系統と変えてみました、またM/B上のポートも0と1で差し替えてみましたが、全く認識されません。
今までのHDD IDE接続では、全く問題なく作動していました。
何か特別なドライバーとかが必要なのでしょうか?それとも、BIOS画面で設定するのでしょうか?それとも、初期不良なのでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
現在のPCのスペック
BIOS:昨日最新のものに更新済み。
マザーボード:GA-8IPE1000 PRO2
CPU:Pentium W 2.53G
メモリ:ノーブランド DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB*4 CL3
グラフィックボード:RADEON 9800 Pro (AGP 128MB)
ドライブ:パイオニア DVR-A08-J-BK
ドライブ:日立S-ATA Deskstar 7K250 HDS722516VLSA80
電源:HEC-375VD-T
OS:WindowsXP-Pro-SP1
0点
BIOSが初期状態のF7では自動認識しません。
シリアルATA を認識させるにはBIOS設定をします。
Integrated PeripheralsをOn-ChipSATAを開き、AUTOに設定します。
書込番号:3443189
0点
2004/10/31 21:01(1年以上前)
>何か特別なドライバーとかが必要なのでしょうか?
多分
書込番号:3445215
0点
マザーのBIOSで、件のHDは認識されています?。
BIOSの設定といっても、設定をいじっていなければデフォルトでOKな
はずですが。
マザーのマニュアルを精読してみましょう。
書込番号:3446121
0点
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-8IPE1000%20Pro2.htm#
このICH5 M/Bですね。
Serial PortはICH5の提供する2Portですから、ここにOSを入れる際でも特別なDriverは要りません。
XP標準のatapi.sysしかありません。
その分、Big Driveの制約を受けますから、注意で。
SP1当て済みとのことなので、最初からBig DriveのところにXP Installが出来るかも知れませんけど、或Patchは当てておきましょう。
どちらでも良いでしょう。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=812415
皆さん仰ってるように、On-Chip SATAをAutoにするくらいでいけるはずです。
また、Hard Disk Boot Priority(HDD間でのBoot順を決めるところ)でそのHDDが見えているのか確認しときましょう。
このHDD以外繋いでないと言うことですから、それしかないはず。
(このHard Disk Boot Priorityは大切なところでしょう。後にParallel HDDを繋ぐとBIOS Defaultでは、Parallel HDDが起動の上位に来ますから、その時はここの修正がいります。)
書込番号:3446536
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
Windowsインストール時にF6で読み込ませるS-ATAのドライバをUSBメモリから読み込めました!
【環境】
マザーボード:Albatron KM400T-8X Pro
S-ATA:Silicon image 3112A RAID
USBメモリ:BUFFALO RUF-C256M/U2
条件はおそらく、
・BIOSがUSBメモリを認識できること。
・USBメモリがDOS上でAまたはBドライブとして認識できる機種であること。
・Boot Device のどれかにUSBメモリ(なければUSB-ZIP)を指定すること。
・FDコントローラをBIOSで殺してあること。
0点
エージェント加藤さん おはようさん。 初めて聞きました。良いアイデアですね。 FDD持ってない人がわざわざ購入した、、、を 時々見ます。
これから 紹介しようと思います。
書込番号:3390062
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
過去にも同じような書き込みがありますが、微妙に症状が違うので質問させてください!
OSのセットアップが途中から進まないんです。
F6→ドライバインストール→パーティション切り→
と進んで、フォーマットの段階で「ハードディスクがありません」と出てしまいます。
これはドライバがインストールできてないんでしょうか?
もしかしてハードディスクが壊れてるんでしょうか??
それとも他に原因があるんでしょうか。
いろいろ調べてはいるのですが、うまくいかなくて・・・
アドバイスお願いします!
0点
その警告がでるときは大体、Floppyに入れるDriverの作りMissです。
どんなControllerのところにHDDを繋いでるのか分かりませんけど、大体、txtsetup.oemとその下の階層のFile/Folderを階層構造を壊さないようにFloppyにCopyすれば逝けることが多いです。
(FolderはFolderのまま。)
後は、Serial HDDやRAID Arrayを旨く起動Deviceに入れるようにBIOS設定をしときます、勿論Controllerの方もBIOSでEnabled等と使えるようにしときます。
とにかく、どんなM/Bでどういう風にHDDを繋いで、OSはなんなのか、等を書き込みましょう。
そうすればレスが付きやすいでしょう。
書込番号:3353767
0点
2004/10/06 10:48(1年以上前)
salt さん、ご存知とは思いますが、
>FloppyにCopyすれば逝けることが多いです。
の『逝』は『人が死ぬこと』を意味する字。
salt さんの回答はよく参考にさせて頂いていますが、この字は余り目にしたくないので、変えて頂けると幸いです。
書込番号:3354485
0点
普段どういう変換しているかがばれるよねぇ。
それはともかくとして。その辺の話はマザーボードの掲示板か、IDEカー
ドを増設しているのならそちら関係の方が、的確な回答がもらえると思
います。
まぁ、初心者には、いきなりRAIDではなく、普通の接続からはじめた方が
と思いますが。
書込番号:3354636
0点
そうか、そうですよね。
あまり育ちも良くないもので。。。
悔い改めましょう。
いけがきさんは旨くいけましたか。
どんなPlatformなんでしょうか。
書込番号:3355602
0点
2004/10/07 03:29(1年以上前)
返信ありがとうございます!
肝心なコトを書き忘れてました、ごめんなさい!!
OSはXPsp1で、マザーボードはECSのKT600-Aです。
saltさんのアドバイスを参考に、ドライバディスクを作り直して挑戦しましたが、うまくいきませんでした・・・。
他にも、VIAARENAからダウンロードしたもの(V310E)や、ためしにASUSのパッケージ(2.20E)からも作成してみましたが、同じくダメでした。
あっ、警告メッセージを書き間違えてました!
「フォーマットに失敗しました 〜 」
です。
ハードディスクが壊れている可能性・・・ってコトで、余っていたIDEのハードディスク(正常動作確認済み)にインストールしてみました。
が、こちらも同じ症状になってしまいます。。
ということは、ハードディスクやドライバディスクの問題じゃないということですよね?(ハードディスク板に書きこんでおいて、ごめんなさい。)
BIOSの設定も間違ってないと思いますし、だとしたら原因はどこにあるんでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:3357519
0点
そうですね、M/B自体やMemoryの不良なども考えられるでしょうね。
MemoryのTestをしてみては。
Memoryが悪いなら、何をやっても無駄ですから。
BRDさんのHPでのMemtest86+で5-6Passは回してみます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
他、OS Install時は極力Simpleな構成で。
PCIに何も繋がない、Memory1枚で(Memory Slotの挿す位置を変えるのも良いかも)、Mouse/KeyboardはPS/2で、CPUは定格で、等々。
書込番号:3359028
0点
2004/10/08 20:27(1年以上前)
saltさん、いろいろとアドバイスしていただいてありがとうございます!
無事解決しました!!
メモリは問題なかったので、「もっかいダメモトで!」と思って再挑戦したところ、なぜかすんなりいきました。何を変えたわけでもないのですが…謎です。。
なんとなくすっきりしない気もしますが(笑)、とりあえずうまくいってよかったです!
本当にありがとうございました。&お騒がせしましたm(__)m
書込番号:3362748
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
2004/10/01 13:54(1年以上前)
1024 でここを文字検索すると同様な質問が3つほどヒットしますよ〜
書込番号:3336556
0点
2004/10/01 14:18(1年以上前)
この質問もなくなりませんね。
通常製品表記の1GB=1000×1000=1000000bytes
Windows上表記の1GB=1024×1024=1048576bytes
よって、160×1000×1000÷1024÷1024=152.6GB で正常。
書込番号:3336615
0点
2004/10/01 14:33(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
正常で安心しました。
書込番号:3336644
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
2004/09/27 08:07(1年以上前)
始めました
書込番号:3319527
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
U ATA100を現在使っているのですが、HDDの増設の際、U ATA100とATA150は同時に使っても大丈夫なんでしょうか?パソコンは2ヶ月ほどまえに買ったpen 4です。よろしくお願いいたします。
0点
2004/09/06 03:22(1年以上前)
使用M/B書かなきゃ。
書込番号:3229910
0点
CPUには、HDはつなげられないわな。
まぁ、IDEとS-ATAの話だから。どんなM/Bでも。
同時に使っても問題ないですよ。バーチャルIDEモードでなければ。
書込番号:3230365
0点
2004/09/06 18:28(1年以上前)
そうですか…お二方、ありがとうございました。
書込番号:3231407
0点
2004/09/12 20:23(1年以上前)
hidehidekoさん>
こんにちは、文章から初心者さんとお見受けします(違ったら申し訳ない)
U-ATA100とS-ATAの混在は大丈夫だとは思いますが、
環境次第で絶対とは言えません。(相性だとか、曖昧な理由になってしまいますが、)
それより、現在U-ATA100との事ですが、今使っているパソコンにS-ATAが増設可能かは調べましたか?
メーカー製のパソコン(完成品で購入)であれば、おそらくマニュアルが付属していると思います。
そのマニュアルの仕様書にどんな規格の部品が取り付けられるか書いてあると思います。
IDE│U-ATA100 とか、
そこにS-ATAも書いてあれば恐らくすんなり増設できるでしょう。
ない場合は、まずS-ATAを接続する為の部品を購入、取り付けしなければいけません。
それから増設と言う事になります。
もう1つ、買ったパソコンがコンパクトなタイプだと、HDDはおろか
S-ATAカードも増設できない可能性があります。
その辺りをちゃんと確認した上で増設してみてください。
「思います」とか「恐らく」等曖昧な説明が多いですが、
現物を見ていないので絶対と言えません。
後で損の無いように頑張ってください〜。
書込番号:3256319
0点
2004/09/21 23:10(1年以上前)
私は、現に今自分の機械に両方接続して使っています。ASUSの両方式対応のごく普通のメインボードです。無事故です。
書込番号:3296194
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





