HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のオークション

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SATA接続可能?

2004/05/03 18:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 自作初心者。。。。さん

現在AopenのAK77-333と云う以下のマザーボードを使用しております。
このマザーでこのドライブ(SATA接続)は使用できるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、どなたかご教授下さい。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ak77-333.htm

書込番号:2764104

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/03 18:35(1年以上前)

OnBoardにはSerial端子は無いようです。
PCI Slotに増設する、Cardを買えば、逝けます。
安く済ませるなら、クロシコのSATARAID4P-PCIが4000円弱です。
Jumper Pin外しでNon-RAIDになりますし、まずまずの安定性です、お勧め。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid4pfset.html

書込番号:2764136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/03 18:57(1年以上前)

↑わたしも欲しかったけどすぐに必要で近くのヤマダでは
ATA133のしかおいてなかった(笑)
しばらくはSATAのHDD買えないな・・・・

カード使うのがいちばんでしょうね。
http://www.syba.jp/s-ata/s-ata.htm

書込番号:2764218

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者。。。。さん

2004/05/03 19:18(1年以上前)

saltさん、たかろうさん、ありがとうございます!
カードを利用すると云う方法があったのですね。
当面の出費を抑えてカード購入で対応するか、いっそS-ATA対応マザーを購入するか。。。
検討してみます、ありがとうございました!

書込番号:2764301

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/03 21:34(1年以上前)

(ごめんJumper Pin外しではないです。単にRAIDを組まなかったら、Non-RAIDとして使えるというモノだったと記憶してます。RAIDを組まないのであれば、たかろうさんご紹介のモノを初め、もう少し安いのが幾つもあります。M/Bを変えるのが良いのでしょうが、新たなMemoryが必要になったり、思わぬ出費が要る事も多いです。予算とご相談の上で。)

書込番号:2764800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザー型式

2004/04/12 01:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 名前に困ったさん

KAZU0002さんありがとうございます。

マザーの型式ですが、もう一度しっかり確認したところ「P4C800-E」と
あるので「ASUS P4C800-E Deluxe」と思います。
マザーボードを単品で購入したわけではありませんが間違えないと思い
ます。なお、BIOSはAMIでエプソンダイレクトのサポートから入手できる
最新バージョン(2004.3.17.登録)にアップしてあります。

160GBのHDD追加接続で不具合発生という状況からBIG DRIVE関連の問題と
思い込んでいましたが、S-ATAの問題もあるのですか。
ということは今回の不具合の場合もHDDは正しく認識されるのでHDDの問
題というよりS-ATAが原因の可能性が高いということですね。

なお、質問の「HDD」連絡は次のように訂正します。質問の仕様連絡は
不適切な内容でした。
---------------------------------------------------
 HDD :S-ATA SAMSUNG 120GB
    S-ATA HDS722516VLSA80 *今回データ用に増設
---------------------------------------------------
※質問しておいて最初の質問では仕様連絡がいい加減でした。申し訳な
 いです。

なお「P4C800-E Deluxe」の掲示板は確認していませんので情報をないか
確認してみます。

よろしくお願いします。

書込番号:2691622

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 名前に困ったさん

2004/04/12 01:26(1年以上前)

自己レスです。
「[2681145]スタンバイから復帰できません」に返信していただいた
[2689137]KAZU0002さんへの返信のつもりが新規に書き込んでしまい
ました。
たいへん申し訳ありません。

書込番号:2691645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電源容量不足かな?

2004/03/30 23:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 papaさんライダーさん

MacG4を使用してましたが、このたびHDを全てパラレルからシリアルに変更しました。この160GBを2台80GBを2台で4台内蔵HDで使用してます。(すべて日立製です)80GBはストライピングで、160GBはそれぞれ単独でシステムとデータ保存用と分けて使ってます。そこで何ですが、素人の私は電源容量など気にもとめず取り付けたのですが、長時間停止していた状態から、電源を入れると起動しない時があります。再度投入し直すと正常に立ち上がるのですが、これってやっぱり容量不足からくる不具合なんでしょうか?色々試したのですが、20〜40分位停止したくらいの状態だと1回電源スイッチを押すだけで、全く正常に立ち上がります。特に朝起きたときの立ち上げは大抵再投入しないと起動しません。起動してしまえば、後は不具合なども無く正常に動作しています。(起動後かなり色々試しましたが問題ないです。全く正常です。途中で不安定になるようなこともありません。)パラレルの時も同じようにHDを4台(内2台は同じようにストライピングで使ってました)つけていたのですが、そのときは1度もこのような現象は無かったです。カード類が若干変わりましたが、現在はシリアル変換カードが2枚(ラトックシステムとエーカード)とUSBカード1枚で、以前比べシリアル変換カードが1枚増えました。ちなみに電源定格ワット数は330Wです。今まで大丈夫だったので、何にも考えず取り付けてしまい、ちょっと早まったかな?と思ってます。このまま使い続けない方がいいでしょうか?また、使い続けていると壊れちゃうのでしょうか?(HDが壊れる位ならかまわないのですが、PC本体が壊れるとなると・・・泣いてしまいます)どなた様か同じような状況でお使いの方、この手のことに詳しい方是非ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:2648887

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2004/03/30 23:50(1年以上前)

Macは判らないのですが、この書き込み読む気にまりません。
もう少し、読む人の立場になってカキコして下さい。

書込番号:2648983

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/31 00:00(1年以上前)

papaさんライダーさん  こんばんは。 下記は?
http://takaman.jp/case.html
 http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power002e

もし 電源が余っているなら、、
ATX電源用 増設アダプター 複数のATX電源の連動方法
http://homepage1.nifty.com/oma/etc-hp-kakakucom/index.html

書込番号:2649052

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/31 00:45(1年以上前)

PowerMacの電源交換がたやすくできるのかどうか分かりませんが、やはり電源容量の不足、電源Unitのへたれ、を考えます。
出来れば電源を換装されては。
Serial HDDはその電力を+12Vからのみ供給される、と聞いたことがあります。
+12Vが豊富に出力される電源Unitが良いのでは。
HDDが立ち上がるときは(Spin Up時)、一時的にでもかなりの電力を要すると思います。

書込番号:2649277

ナイスクチコミ!0


スレ主 papaさんライダーさん

2004/03/31 07:37(1年以上前)

色々ありがとうございます。
書き込みの仕方は、ちょっと自分でも読みづらいと反省してます。
段落なりをつけて読みやすくしたほうがよかったですね。
ところで、質問の件ですが、2つが考えれるという風に思いました。
1つ目は完全なる電源ユニットの容量不足。
2つ目は私は「これじゃないかな?」と思ってるのですが、デープ
スリープモードから復帰できない。
BADさんからいただいたアドレスから、内容を読んでそう思いました。
カードと電源ユニットの相性で長時間の停止状態からのスタートだと、
そうなることがあると。
まさにこの状態ですから。
パラレル4台の時は、このような現象が無かっただけに、可能性がかなり
高いように思えてきました。
あとは、お店と相談してカードを別メーカーの物に変えてみて、試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2649794

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/31 08:18(1年以上前)

状態、原因、対策、、、と 続報を待ってます。

書込番号:2649850

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/31 20:44(1年以上前)

休止状態からの復帰に関しては、Win機でも、Serial HDD(確かHGST HDDだったと思います)による不具合の報告があったと思います。(ここのM/B板で。)
Serial HDDとの相性があるのでは。
当方は全く休止(特にSuspend To RAM)を使いませんので、検証は出来てませんが。

書込番号:2651809

ナイスクチコミ!0


スレ主 papaさんライダーさん

2004/04/01 06:55(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
追報なんですが、今朝ですが、いつものように2回電源を入れれば立ち上がると思ったのですが、ナント・・・本日は全く起動しませんでした。

そこで、ストライピングで使っているHDを2台外し、起動させてみま
した。
それでも、HDにアクセスはしているようなんですが、いつまで待って
も、ただの箱状態で起動しません。

これは、電源の容量とは無関係と断定できました。
試しに、ACardのストライプモードを通常モードに切り替え、電源を再
投入すると、問題なく起動しました。

どうやら、もう1つのカードが原因のようです。
昨日、このカードメーカーに電話がやっとつながったので話を聞いてみた
ところ・・・

「過去に数例か全く起動しない事例」があったそうです。
メーカーからはこういう方のために、対策品と無料交換してくれるそう
で、明日その対策品が届きます。それで試してみたいと思います。

また、検証の結果をご報告いたします。皆様ありがとうございました。

書込番号:2653540

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/01 07:27(1年以上前)

はい、了解。 明日が楽しみですね。 続報を待ってます。

書込番号:2653565

ナイスクチコミ!0


ずびしさん

2004/04/03 21:38(1年以上前)

自作でさえ基本構成から徐々に積み上げて
安定構成させるのが筋なのに メーカー製
でゴテゴテやっちゃトラブル起こるのもあたりまえ
っていういい見本だな

書込番号:2662511

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/04 15:14(1年以上前)

それはPower Macだから仕方がないでしょう。
基本的に自作できませんから。

後、もしあれば、FirmWareのVersion Upに何かめぼしいモノはないでしょうか。

書込番号:2665259

ナイスクチコミ!0


papaさんライダさん

2004/04/04 15:43(1年以上前)

ずびしさん

まあ、Macは自作できないですからね!
メーカー品でしかないわけです。DosV機のように色々できれば苦労
はしないですよ。

ここのカキコはWinの方がほとんどで、少数派ですからね。Macは・・
ただ、少ないながらもMacの方もおられるのですから、嫌みのような
書き込みは控えてください。逆にあなたがこのようなことを言われれ
ば、気分悪いでしょ!

もっと人の気持ちを考えないと・・・ね!
まあ、これ以上のことを子供のように言うつもりもありませんけれど

と、このような人のことはどうでもいいですが、「少数派のmacの方」へ

対策品が到着しつけてみたところ、快適に動作しております。
ただsaltさんが言っておられるように「スリープモード」からの復帰は
無理なようです。試しに2つのカード両方で試してみましたが、これは
無理なようです。シリアルATAはそのようなことがあるんですかね?
このような状態ですので、スリープさせないようにしています。

ついでですので、色々やってみました。

ストライピングですが、実際はHDを単独で動かすのとあまり大差はな
いみたいですね。
逆に遅いように感じることもありました。
2GBのファイルを色々な形でコピーをして実際の時間を計ってみた
ところ、これが全く同じ時間でした。ストライピングだと早いはずな
のに・・・って感じです。逆に遅い場合もありました。

カードの性能もかなりあるようですね。
ACard同士のコピーだと1分でした。
Acardとラトックのカードだと45秒でした。

15秒の差はかなり大きいですね。この時間がストライピングでもなんら
変わらなかったです。
データ的には速い転送速度でも、実際はどうなの?ってところが重要です
からね。

ビデオ編集ソフトでのレンダリング、MP3への圧縮時間も、同じでした。

どこかの書き込みでみた。「安物のカードだと返って遅くなる」という
のもまんざら嘘でもないなと思いました。

このような状態ですので、ストライピングはやめて、4台をそれぞれ単独
で使用しています。

前のパラレルATA66よりかは、速いはずと信じたいところです。
でないと7万円の出費が・・・・何のために。

このあたりも友人がパラレルATA66ですので、試してみたいと思います。
何はともあれ、電源容量不足でなく何よりでした。
1名様を除き色々と貴重なご教授ありがとうございました。ホントに
助かりました。

書込番号:2665339

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/04 17:30(1年以上前)

仕事は納期、コスト制限があります。 自作は何しようが自由、納期も無ければどんな改造、失敗も経験の内です。質問者への回答に徹して出来るだけの協力を、、、と考えてます。

 未知の分野への投資も夢あっての事だと思いますので いろいろ試されますように。

書込番号:2665726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WinXPで認識できません

2004/02/11 13:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

スレ主 トホホのしげきさん

朝から色々と調べていたのですが、解りませんでした。
初歩的な様な気はしているのですが、
どなたかお教え頂けますでしょうか?
此方の環境ですが
MB:GA−8PENXP
SATA接続先:Onboard(Sil3112)のSATA0
Serial ATA Function:BASE
On-Chip SATA:無効
OS:WinXP SP1
です。
状況と致しましては、
起動時のBIOS画面Sil3112状況で
Primary Channel;HDS722516VLSA80
SecondaryChannel;Drive Not Fund
と認識されているようなのですが、
OSが起動した時に
ドライバーのインストール画面
「大容量記憶装置が認識されました。・・・・・」
が表示されます。
「はてドライバー???そんなもん無いよ・・・」
てな状況です。
また、マイ コンピュータのディスクの管理を見ても
何にも無し状態です。
当然、デバイスマネージャーでは
「?大容量記憶コントローラ」でした。
現在トホホな状態ですので、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:2455037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/11 13:32(1年以上前)

領域確保してフォーマットしていないから、認識できないように思ってるだけだと思う。実際にWindows上で認識していても

書込番号:2455052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/11 13:49(1年以上前)

オンボードS-ATA(Sillicon Image)のドライバって、マザーボードの
付属CDに入ってませんか?

書込番号:2455105

ナイスクチコミ!0


スレ主 トホホのしげきさん

2004/02/11 14:09(1年以上前)

て2くんサン、こんとん さん
早々のアドバイス、ありがとうございます。
こんとん さんのおっしゃる通り
S-ATA(Sillicon Image)のドライバは
付属のCDに入っていましたが、
RAIDユーティリティとなっていたので
必要ないと思い、入れていなっかたかも知れません。
早々に確認して試してみます。
その後で、て2くんサンのご指摘どうりに
領域確保をして、フォーマットしてみようと思います。
なんか、勘違いしていたのか、
増設HDDの場合、Windowsから
領域確保と、フォーマットができると勘違いしていたみたいです。
お二人と早々に、どうもありがとうございました。

書込番号:2455164

ナイスクチコミ!0


スレ主 トホホのしげきさん

2004/02/11 16:41(1年以上前)

て2くんサン、こんとん さん
どうもありがとうございました。
S-ATA(Sillicon Image)のドライバをインストールしたところ
マイ コンピュータのディスクの管理で無事、増設HDDを表示してくれました。
Onboardのドライバーの事だったとは発想もしませんでした。
今、考えるとホンと初歩的Missでお恥ずかしいです。
お二人の方々に感謝いたします。
本当にどうもありがとうございます。

書込番号:2455663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/11 18:50(1年以上前)

どういたしまして。使えるようになって良かったですね。

書込番号:2456136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

容量が・・・

2004/02/03 23:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:2件

160GBなのに131GBしか認識しません。なぜ?マザーはMSIの875Pを利用しています。どなたかおしえて・・・

書込番号:2424371

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/04 00:00(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
↑ここ。

書込番号:2424585

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/02/04 01:40(1年以上前)

「137Gの壁」でいろいろ検索を。

WinXP-SP1適用済みをインストールするのが、一番簡単で無難。

書込番号:2425063

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/04 19:55(1年以上前)

順番にやってみて下さい。
○サービスパックを当てる(SP1)
○レジストリーを書き換える。(LBA48ビットモードを有効にする)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/BigDrive.htm
(128GB以上データーを、書き込んだ時にデーター喪失)
(クリーンインストールのXP−SP1は不要?)
○駄目な場合IDEドライバーの更新
○最後の手段でIDEケーブルの交換

これもやっておいた方がよい?
○スタンバイまたは休止状態に入るとハード ディスクが破損する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958

ど・う・か・な・?

書込番号:2427274

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2004/02/04 22:10(1年以上前)

サポート技術情報にSP1以降ではレジストリは無視されるって書かれてるんですけどね・・・。
ますます分からない・・・。

書込番号:2427809

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2004/02/05 12:24(1年以上前)

WinXPのSP1は、そのままで48BitLBAに対応しているので、わざわざ
レジストリでEnableBigLBAにする必要は無いし、EnableBigLBAを0に
しても無視されるのです。

ですから、WinXPのSP1適用済みをインストールするのが、一番無難。

書込番号:2429983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

認識しない WIN Xp

2003/12/14 20:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

ASUSのP4PEでBIOSでは認識するのですが、WIN XPを入れようとするとHDDがありません と出てしまいインストール出来ません インスト時 F6を押してFASTTRACKのドライバーを入れようとしてもTEXT ONLYなどと出てFDDの読み込みしません
MAXTORでも同じですが、誰か 教えて下さい

書込番号:2231546

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/14 21:20(1年以上前)

http://www.uac.co.jp/support/raid.html
ここら辺参考に。
BIOS設定はこうだとか、RAID Arrayは組めてるのか、その他の情報もお書きになれば、レスがつきやすいと思います。

書込番号:2231838

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOARORさん

2003/12/17 14:31(1年以上前)

SALTさん どうも有難う御座いました FDDの作り方が悪かったみたいです うまく いきました

書込番号:2240799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
HGST

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング