このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年1月24日 01:22 | |
| 0 | 9 | 2004年1月17日 16:06 | |
| 0 | 6 | 2004年1月12日 18:26 | |
| 0 | 4 | 2004年1月11日 12:36 | |
| 0 | 1 | 2004年1月9日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2004年1月8日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
どなたか、ご存知でしたら教えてください。
SONY VAIO PCV-JX10GN (スリムタワー)のHDD (80GB)を160GBに交換できるでしょうか?
OSはWINDOWS XP SP1です。
0点
ビックドライブに対応してないと思うので無理と思います。
120GBまでならOKです。
書込番号:2365254
0点
2004/01/19 23:34(1年以上前)
ハードウェアが未対応では137GBまでしか認識しません。Intel製でいえば440系より以前のチップセットでは対応してません。チップセットの確認はベンチソフト等で確認して。
書込番号:2365490
0点
BIOSが対応していなくても、137G以下の領域にOSを入れた後に、BigDrive
対応処置をして(XP-SP1ならいらない)、その後に残りをパーティション作
成すれば使用可能です。NT系の場合、起動後のハードアクセスにBIOSを使
用しないために可能なわけですが(起動前にはBIOSを頼るので、いきなり
137G以上のパーティションはつくれないというわけ)。
ただ、再インストールする必要がある場合には、インストール過程で問
題が発生する可能性があるので。120G程度にしておくか、IDEカードを
増設して使いましょう。
書込番号:2380498
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
私、マザボはAOPENのAK79G-VNを使っていますが、先日購入した160GのHDDが
Windows上でHDDを137G以上で認識するのにフォーマットできません。
自分なりに調べて
・Windows2000→SP3以上
・レジストリー→EnableBigLba=1の項目の追加
・BIOS→R1.00からR1.06にヴァージョンアップ
をすることで、Windows上で145.38Gと認識するようになりました。
これをNTFSでフォーマットしようとすると
「Windowsはフォーマットを正常に完了できませんでした」
というエラーメッセージが出てしまいます。
環境は以下です。
OS:Windows2000 SP4
CPU:Athlon2500+
M/B:AK79G-VN
BIOS:Phenix-Award BIOS R1.06
HDD:IBM日立 HDS722516VLAT80
電源:400W
もしかしてBIOSが対応してないんでしょうか。
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点
2004/01/17 03:14(1年以上前)
ジェドさん、さっそくの返信どうもです。
「マルチはダメ」のマルチとは何なのでしょうか?
知らない君でホントすみません・・・
書込番号:2354120
0点
>似たような質問ですみません
タイトルにも書いて有るけど
同じ質問をすることをこの場合はマルチと呼びます
マルチスレッドと言ってマナー違反かな
で137GBの壁ですが、HDDの初期不良の可能性はどうかな?
書込番号:2354126
0点
マルチとはマルチポスト=同じ質問で2つ以上のポスト(=スレッド)を
立てることです。
利用のガイドラインにもありますように、ここでは違反行為です。
以下のURLを参照の上、削除依頼を出してください。
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#delete
書込番号:2354127
0点
2004/01/17 03:33(1年以上前)
みなさん、どうもすみません
私のしたことはマナー違反だったようですね。
今、もう一方の方の削除依頼をだしてきました。
もうしわけありません。
書込番号:2354145
0点
まだ反映されていないねぇ。雪で更新が遅れているのかな?
そりゃそうとnForce2マザーなら素でBigDrive対応です。
書込番号:2354370
0点
2004/01/17 11:36(1年以上前)
ZZ-Rさんの「初期不良では」という指摘と
夢屋の市さんの「マザーは対応してる」という指摘より
とりあえず、1G程度をフォーマットしてみました。
結果、同様のエラーが出てフォーマットできませんでした。
そこで、IDEケーブル・電源ケーブルの差し直し、IDEの挿す場所を変える
等を試したところ、145.38G→153.38Gと認識するようになり
無事フォーマットできました。
マナーのレベルから、みなさんに色々教えていただき
ありがとうございました。
書込番号:2354826
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
初歩的な質問で申し訳ありません。
先日HDDの買い替えでIBMのHDS722516VLAT80を購入したのですが、上手くフォーマットができません。
現状としては
C:5GB WIN98(トラブル時復旧用)
D:5GB WIN2000Pro(メイン使用)
までは普通に設定&インスト出来たのですが、
E:75GB
F:75GB
をフォーマットしようとすると「ボリュームサイズが大きすぎます」とメッセージが出て上手くフォーマットできません。
フォーマットの方法としてはWIN2000の管理ツールのファイルの管理から
ボリューム名:ボリューム
ファイルシステム:FAT32
アロケーションユニットサイズ:規定値
で行っています。
確かWIN2000だと128GBまではフォーマットできたと思うのですが・・・
一応マザーボードはASUSのP4G8Xを使っています。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
2004/01/12 14:45(1年以上前)
FAT32ではフォーマットできないサイズです。
書込番号:2336503
0点
2004/01/12 14:46(1年以上前)
あ、途中で送ってしまいました...すいません。
詳しくはこちらなんかどうでしょう。
http://homepage1.nifty.com/mcn/lab/windows/fat32format.htm
書込番号:2336506
0点
2004/01/12 14:49(1年以上前)
組み立て中さんありがとうございます。
早速NTFSでフォーマットしてみたところ上手くいきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2336512
0点
2004/01/12 17:15(1年以上前)
FAT32でフォーマットする場合、2000側で領域確保後、98側でフォーマットするとうまくいきます。
(両モードから読めるようにする場合FAT32じゃないと98側が読めません)
書込番号:2336982
0点
2004/01/12 18:22(1年以上前)
どれやってもダメかな?(コピペです)
BIGドライブ対策全部されてます?
○マザーボードのBIOSを上げる(BIOS上で表示が正常ならOK)
○サービスパックを当てる(XPはSP1)
○レジストリーの書き換え(LBAを48BITに変更する)
○それでもダメならIDEドライバーを更新する。(特にIAA使用の場合)
ハード的な問題の場合
○IDEケーブルの交換(ATA133/100用の物)
○電源容量が足りてない場合交換(電源電卓等で計算)
○同じケーブル上の機器との相性(繋げる所を変えてみる)
書込番号:2337273
0点
2004/01/12 18:26(1年以上前)
↑書き込みミスです。(あれ違うところに書き込んだのに、消されたなたぶん)
書込番号:2337284
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
増設用(スレーブ)としてこのHDD購入し、早速取り付けてみたのですが、Windows上で認識されません。BIOSの設定を行いましたのでBIOS上では認識はしているのですが、ドライブのマウントがされませんでした。
現状の構成はマスター側を以下のようにパーティションで区切っております。
・Cドライブ 50GB
・Dドライブ 70GB
デバイスマネージャーの「ディスクドライブ」では正常に表示されます。
初心者的な質問で申し訳ないですが、とても困っています。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
0点
パーティションをくぎってフォーマットしていないから認識していないだけだと思うけども。
書込番号:2331430
0点
コントロールパネル〜管理ツール〜コンピュータの管理〜ディスクの管理で、
フォーマットしてパーテーションの作成してみて。
書込番号:2331466
0点
2004/01/11 12:34(1年以上前)
失礼致しました。
質問あげてからすぐに気づきました。
ディスクの管理からフォーマットできました。
書込番号:2331487
0点
2004/01/11 12:36(1年以上前)
過去にも同じ質問が結構ある。
「ディスクの管理」で検索するといろいろと出てくる。
書込番号:2331498
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
大変初歩的な質問で心苦しいのですが、このHDDをプライマリのマスターで使う時にジャンパピンの設定はどういう具合に指したら良いのでしょうか? 一応、HGSTのホームページでその設定について書かれたページを見たのですが、英語がという以上に専門用語が分からず結局なんともできないのです。
文章で説明するのが難しいことかと思いますが、よろしくお願いします。
0点
2004/01/09 21:50(1年以上前)
「16 Logical head settings(normal use)」でいけるはずです。
A-BとG-Hをショートです。
これでうまく動かなかったときは、15〜で試してみる、と昔聞きました。
普通に16で動いてますが。
「Djsabling auto spin」の項目は、普通の人は気にしないでいいとおもいます。 自動でHDDが動き出すのを抑える→たくさんの機械を搭載している人用だとおもいますから。
書込番号:2324969
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
こんにちは。現在AX4B PRO-533のマザーボードを使用しています。このマザーボードのPromise Ultra ATA 133のインターフェースに当HDDは接続可能でしょうか?また、ご存知の方、どうかご教授ください。よろしくおねがいします。
0点
2004/01/08 13:09(1年以上前)
可能です。
ATA100で動作します。
書込番号:2319976
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






