このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月10日 09:19 | |
| 0 | 0 | 2005年1月7日 14:25 | |
| 0 | 2 | 2004年7月3日 02:26 | |
| 0 | 3 | 2003年12月11日 21:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
以前つかっていたHDD(日立製)が調子悪くなった(DFTで赤いエラーがでたので、瀕死ながら踏ん張ってた状態のようです。)ので、新しくこのHDDを購入しました。
どう容量で同じ大きさのキャッシュを搭載したSATA版もあり数百円差だったので、正直迷ったのですが、安心感を優先してIDE版を購入しました。
前のHDDがクラスタ異常を起こしていたので、動作が安定しないという理由もあり正確性を欠くのですが、体感でこのHDDの方が動作がきびきびしてるように感じます。
昨日、入れ替え作業、データ救出作業などでケースを開けて作業していましたが、動作音も静かです。特に、前のHDDではときおり「ニャーーーーーー」という、なんとも珍妙な音がしていたですが、新しいHDDではそれもなく、本当に静かです。発熱もひどくないようで、夏場も安心できそうです。
現在のところ製品評価優良です。
今回利用した店舗のFaithさんは、初めて利用させてもらったのですが、こちらのぶしつけな質問にも丁寧にこちらの身になって応答いただき、買い物も気持ちよくできました。保証などサポートについても安心できそうな感じで好感をもちました。秋葉原へいくときには、また覗いてみようと思います。
(参考資料 今回取り付けたパソコンの概略 自作パソコンです。)
OS WinXP HomeEdition
CPU ペンティアム4 2.8GHz
メモリ 512MB
MB GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
ドライブ状況 IDE1 プライマリー 本HDD
IDE2 プライマリー DVD+-R/RW セカンダリ DVD-ROM
電源 350W
余談、XP Homeは通常起動すると、アクセス権を変更するセキュリティタブがでないので、セーフモードで立ち上げて、旧HDDが、新HDDにいれたWinXPのアドミスレータかたのアクセスを許可するように変更し、そのままセーフモード上で必要なデータを救出しました。(通常起動しなおすとまたアクセスを拒否されました。)
これがわからず、2時間ほどWinの本とにらめっこしました。
0点
同感です。
PC内蔵に猫鳴き有りの120GB(1年程前に購入したHDS722512VLAT80)を入れ、コレを外付けにしていますが、確かに静かになっており現在のところお気に入りです。
書込番号:4154853
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
価格も安いし音も小さい。この音量でも気になる人は相当高価な品しかつかってないんでなかろうか。ただ読み書きした瞬間の音は割と普通な為、相対的に高く感じ気になってしまうがこれもDrive fitnessを使えば小さくすることも可能。寿命については分からない。
偶然最良品に当たっただけであるかもしれない。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
2004/05/20 00:05(1年以上前)
よかったニャー
書込番号:2827781
0点
2004/07/03 02:26(1年以上前)
うちにもいました
ちょっと苦しそうに鳴く猫様が
Seagateがクラッシュして久々にIBM系を載せたのですが
最初はどこが発している何の音か分かもらず不安でした。
でもHDDだということと、同じように猫飼ってる同士も
大勢おられるようでちょっと安心。
ディスクの調査の音なら仕方ないかと思うことにしました。
クラッシュの方がイヤですし(苦笑)
書込番号:2987742
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
HDSになってから初めてこれを2台とSATA80GB8Mを2台ずつ購入しました。
みなさんがおっしゃる猫の声とかサーマルキャブの音とかは全くしません。
PCケースのファン数が多い為、かき消されている可能性もありますが、
皆さんの意見を参考にさせていただき、冷却は必須だと思い、
1280円くらいで売ってるアルミ製ヒートシンク付きのHDDクーラーを全部のHDDに付けています。
回転音も静かでとても気に入っています。
掲示板を見てると、(どっちかと言うと)マイナスな書き込みが多い様な気がしたので、私はかなり「良い」とレポートいたします。
0点
Cat CryingはFanの音とは少し異質で、それが聞こえないなら、やはりほとんど音がしてないのでは。
HDD Fanが良いのかな?
当方のSATA 120GB(HDS722512VLSA80)は*2でRAID0を組んでますが、特にこちらからHDDにAccessしてないのに頻繁に啼きます。
Performanceは良いですね、また他の(Thermal Calibration以外の)、回転音やSeek音はほとんど聞こえません。
書込番号:2217099
0点
2003/12/11 21:12(1年以上前)
saltさんこんばんは。
いつも書き込み読ませてもらっています。
Cat Cryingと言うのは電源を入れて、モーターが一定回転になった
時に鳴るそれですか?
私のは「キュィ」っと高い音で短く鳴ります。
マックストアのHDD(6Y120PO)は鳴りませんが。
>・・・RAID0を組んでますが、特にこちらからHDDにAccessしてないのに頻繁に啼きます。
RAIDを組むと鳴ると言うものではないですよね?(笑)
実は私もRAID0を近いうちに組み直す予定です。
またその時に変化があったらレポートいたします。
書込番号:2220633
0点
多分、お互いに同じ音だと思います。
RAIDであろうと無かろうと鳴くんじゃないでしょうか。
このHDDでのRAID0は速いです。
私の環境では、Promise On Board RAID ControllerでSequential Read 115MB/sec、Sequential Write 107MB/secです。(CrystalMark08)
On Board RAID0としては限界に近いくらいの速度が出てます。
書込番号:2220780
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





