


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT20 (160G U100 7200)


winXpで2ヶ月ほど普通に使っていたのですが、突然HDがマイコンピュータ
から消え、認識しなくなってしまいました。
デバイスマネージャーでは正常と出るのですが、ディスクの管理では、空きドライブになってしまっていました。
Shopの人に聞くと、電流が流れ過ぎるとそうなることがあると言われました。
カセット式にしていたのがいけなかったのか、PCの電源をいれたまま抜き差しはしていなかったし、データは諦めたほうがいいのでしょうか?
原因が分からないので、またなったらと不安です。
書込番号:2564075
0点

行間を読むとリムーバブルHDDケースに入れて使っていたD以降のドライブが認識しなくなった。使用状態では、ちゃんと電源を切ってから出し入れしていた。↑でいいですか?
接触不良が一番濃い線じゃないですかね?
バラして接続確認と、だめなら内蔵で試す。でどうでしょう。
書込番号:2564151
0点



2004/03/09 20:31(1年以上前)
レスありがとうございます試して見ましたが、駄目でした
そもそも、ディスクの管理で空き領域153.38Gとでているので、
論理ドライブを作る前に戻った状態で、そんなと言う感じです。
HDはちゃんと動いているようです、クラッシュとか聞いたことは
ありますが、こういうのはよくあるのでしょうか?
書込番号:2565685
0点

そうそうあったら困ります(^_^;
まだ上書きインストしていないなら、ノートンか何かでMBR修復に賭けるか、新規インストHDを別に用意して、そのスレーブで内蔵させ、ファイナルデータ等でサルベージ・・というのがよさげに思われます。時間かかりますけどね。御一考くださいな。
書込番号:2567624
0点

BigDrive対策はされていましたか?
クラッシュぽくはなさそうですね。とにかくデータサルベージ出来ると良いですね。
大切なデータは普段からバックアップするようにしましょう。
書込番号:2567739
0点



2004/03/10 11:14(1年以上前)
K1-xwさんBigDrive対策といいますと、ボードが対応しているとか、
XPのsp1かという事ですよね(違います?)
ディスクの管理で正常に153Gと認識しているので、対策はOKと
思いますが、対策してないと、137の壁があって認識しないというのは
知っていますが、使っていて初期状態に戻るというには?????
xpはsp1ではなくUPデートしたものです、ボードは対応品です、
もしかしたら、リムーバブルケースに入っていて、PCの電源ONの状態で
ケースに鍵がついていますが、その鍵をON、OFFされた可能性は
あります、そうした場合このような症状が起こるものでしょうか?
書込番号:2568072
0点



2004/03/10 11:36(1年以上前)
追伸、yone-g@♪さんファイナルデータってソフトですよね、
スレーブにつないで、読めなくなった方をフォーマットして、認識させてから
データをサルベージ出来ればということですよね。
ありがとうございます。
書込番号:2568118
0点

過去ログによるとSP1がちゃんと当たっていればよいようですね。
鍵の件は分かりませんが可能性はあるかも。
データサルベージはフォーマットする前に試してね。
書込番号:2568276
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





