IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

52GBしか認識できない

2003/09/25 12:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 AK〜さん

新品を買ってきてFDISKから基本領域作成しましたが。
52GBほどしか認識できません。
以前80GBのハードディスクではちゃんと認識できたのですがなんででしょうか?わかりません。
機種は、
sotec M360
PENTIUM3 600MHZ
FDISKはWINDOWS98SEのものです。

書込番号:1975056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/25 12:42(1年以上前)

fdiskのバグ。マイクロソフトに修正版あり。

書込番号:1975058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/25 12:43(1年以上前)

バグ修正版のFDISKは適用済でしょうか?

書込番号:1975061

ナイスクチコミ!0


スレ主 AK〜さん

2003/09/25 12:47(1年以上前)

しておりません。
やってみます。ありがとうございます。

書込番号:1975069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/25 22:08(1年以上前)

60G以上でもパーセントか容量か何かで切ることが出来たような気がしたけど・・・

書込番号:1976372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/25 22:18(1年以上前)

%単位なら指定して切れますけどね。

書込番号:1976408

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/09/25 22:19(1年以上前)

100Gを超える場合、Fdiskでの入力桁数が制限されるため、%で指定するしか無いようです。<Win9x系OS

http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0619.html

書込番号:1976414

ナイスクチコミ!0


スレ主 AK〜さん

2003/09/27 08:33(1年以上前)

FDISKのバージョンアップして再トライすると表示は1桁少ないながらも認識できました。
そして%指定でパーテーションきったら合計117GBまで認識できました。
レスありがとうございました。

書込番号:1980228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDの不調

2003/09/18 11:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 Tomの悩みさん

Linuxをwin2kのHDにデュアルインストールしその後Linuxを削除したい為
Fdisk/mbr Fdisk としてきたところ Formatができません。領域の確保も
実は出来ていないようです。
そこでローレベルFormatをしたところ
Failure code : 0x70-Defective Device
Technical Result Code 7000c901
と表示されなんともならないようです。もうこのHDは駄目なのでしょうか。
HDはIBM Deskstar ic35l040aver07-0 です。

書込番号:1953585

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/09/18 12:06(1年以上前)

> Fdisk/mbr

↑はWin98/Meの起動ディスクでやったの?Linuxでやったの?
それともWin2kの回復コンソールでやったの?

> もうこのHDは駄目なのでしょうか。

念のため、他のPCにつないでみる。

(a/o)

書込番号:1953619

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/20 03:43(1年以上前)

2000のディスク管理上から、領域の解放も出来ないのでしょうか?
同じHDD内にNTFSのフォーマットがあると、Fdiskかけられないのでは?
ローレベルフォーマットも、パーティーション全部削除しないとうまくいかないのかな?

書込番号:1958304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD増設での質問

2003/09/15 13:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 HD増設での質問さん

IC35L120AVV207-0を昨日買ってきて、早速増設して、拡張(100%)や論理(20%を5個)も作成しました。しかし、OS(Windows ME)を立ち上げようとすると、Windowsの保護エラーが出てきてしまい、再起動してくださいと表示されます。初めての増設なので何がなんだかよく解らない状態です。わかる方是非
教えてもらえないでしょうか。

書込番号:1945079

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/09/15 15:18(1年以上前)

文面を見た限りですと「スレーブ」での増設のようですが、ご購入当初のジャンパの設定は「マスタ」になっていると思いますが変更はされましたか?
http://www.hgst.com/japanese/inquiry.html

書込番号:1945257

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/16 00:04(1年以上前)

BIOSで認識した後、セーブされました?
(BIOSで誤認識してるとWIN98でエラーありました。)

以外とフォーマットしてないだけだったりして(^_^;)

書込番号:1946888

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/09/16 00:24(1年以上前)

その他の構成、特にPCIに挿しているものを書きましょう。
なにか手がかりが出てくるかもしれません。

書込番号:1946944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

コピースピード

2003/09/12 18:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 何だろうさん

こんにちは。
この掲示板のハードディスクを使用しているのですが、
訳700Mbの容量のデータをCドライブから、別パーテイションのDドライブ
にコピーするのに5分から6分かかっていています。

一概にはいえないのですが、こんなもんでしょうか?
マシン構成は
CPU アスロン2500+
マザー K7N2 Delta-L (MSI)
メモリー 256M デュアル
HDD 35L120AVV207-0 (120G U100 7200)IDE接続
といったところです。
もうちょっと速くなるといいなーと思います。

書込番号:1936463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/09/12 18:41(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/library/firefilecopy.html
こういうソフトを使ったらどうかな?

書込番号:1936482

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/12 19:01(1年以上前)

おかしいですね、このHDD使ってますが(最近購入)840Mbで24秒でした(計ってみました)、環境が違うので何とも言えませんが(XP2700+)、1分かからない?

デバイスマネージャーの中の、IDE・・・コントローラーの転送速度DMAではなくPIOになってません?

書込番号:1936538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/12 23:31(1年以上前)

HDbenchでどれぐらいでていますか?
チップセットドライバ入っていますか?

書込番号:1937294

ナイスクチコミ!0


スレ主 何だろうさん

2003/09/13 00:42(1年以上前)

みなさんこんばんは。レスありがとうございます。
コナンドイルさんソフト紹介ありがとうございます。早速試してみます。
EBY-SSさん 24秒は早いですね。デバイスマネージャの中のぞいて見ましたが、ウルトラDMAモード5にて動いていてるみたいです。
NなAおOさんHDベンチは下記のとおりです。
Read 52405 Write 42827 RRead 8390 RWrite 20670
です。このとき多少OCにて200×10ぐらいにて計測したものとおもいます。こんなものでしょうか?
チップセットドライバーってNForce2なので
NVIDIA NForce MCP2 IDE Controllerのことですよね。これなら入っています。
もう少し勉強しながら研究してみます。
ちなみにOSはXP ホームエディションです。


書込番号:1937557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/13 01:11(1年以上前)

Read 52405 Write 42827 RRead 8390 RWrite 20670

これはCOPYじゃないし・・・
340じゃなくて330の方を使ってほしいです

この値はほぼ正常です。

書込番号:1937651

ナイスクチコミ!0


スレ主 何だろうさん

2003/09/13 02:10(1年以上前)

NなAおOさん失礼しました。
3.30をインストールして取り直してみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1828.97MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 440
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/13 02:07

NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVV207-0

NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ATAPI DVD-ROM STAR2000

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36657 76725 93462 34703 53328 68450 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
28600 26181 9472 279 51173 41727 4721 C:\100MB

Copyが5桁に突入してもいいと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:1937811

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/13 02:51(1年以上前)

ほぼ一緒ですね。(誤差範囲)
Read/Write/RRead/RWrite  
51174/54584/9889/23151(M:)
45796/49612/9623/20670(N:)
Ver3.40(なぜか3.30動作せず)UDMA5 WIN2000

少し訂正します。先ほどの値ほかのHDDからのコピーでした。同じHDD内の別パーテーションコピーは1分16秒です。(たしかにあまり早くないですね)
ちなみに同じファイルを、6Y120P0(MAXTOR)でやると1分4秒です。(AMSET使ってないからやかましい・・・どっちとも)

以外とデフラグやったら、早くなったりして。(^_^;)

書込番号:1937866

ナイスクチコミ!0


ペケペンペンさん

2003/09/13 12:09(1年以上前)

IDEドライバはMicrosoftの標準のほうが性能がいいのではなかったかしら。

書込番号:1938486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/13 17:50(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU
Memory 392,688 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/13 17:37
NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST3120023A
Read Write RRead RWrite Drive
39460 39705 10813 16100 C:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write Copy Drive
37869 39459 4695 C:\100MB

うちのやつもおそいわなぁ・・・確かにCOPYも遅いかもね
実測3分50秒/760MB
100BASEで1分24秒
S-ATA-ICH5マザーで34秒

正直ですねHDbench。昔からNTがおそいのはHDBENCHの仕様ですとか言っている人がいましたが結構正確ですよ。本当に遅かったのは事実でしたから。

書込番号:1939260

ナイスクチコミ!0


ぢゃいあんさん

2003/09/13 23:09(1年以上前)

nVidiaのIDEドライバを入れるとMSのドライバのときより高速になる場合が多いです。
しかし、それ以上に挙動不審になることが多いのでけっこう危険です。
MSのドライバだと数GBのファイルを扱ったときかなり遅い感じがするんですが安定性は高いのでMSのドライバにするか、IDEカードを追加してオンボードIDEでHDDを使わないのが得策です。

書込番号:1940197

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/14 10:10(1年以上前)

すみません、もう一つミスです(^_^;)

うちのIC35L120AVV207-0じゃなくて、IC35L120AVV207-1でした。
(ということは2Mキャッシュと8Mキャッシュの差なのかも?)
案外この値は、普通なのかもしれませんね。
うちにあった5400回転のHDD(先週死亡)だと、たしか1ギガで5分以上かかってました。(今は、7200回転2Mキャッシュ版無いです)

書込番号:1941410

ナイスクチコミ!0


スレ主 何だろうさん

2003/09/15 23:26(1年以上前)

EBY_SSさん,NなAおOさんデータありがとうございます。パーティション越しのCOPYはこのHDDはあまり速くないみたいですね。キャッシュメモリーが2Mだと8Mにくらべると読み書き回数が増えて遅くなるのでしょう。コナンドイルさんの紹介されているもので、物理メモリーをバッファとして使用しCOPYするのが大容量のCOPYの場合、得策だと思います。HDDにもやさしいように思えます。

書込番号:1946736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FAT32?NTFS?

2003/09/09 01:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 殿山めもりーさん

FAT32とNTFSのそれぞれの簡単な特徴を教えてください。
写真画像の保存にはどっちがむいてますか?

書込番号:1926940

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/09 01:40(1年以上前)

殿山めもりー さんこんばんわ

こちらのサイトなど参考になると思います。
http://linux-ntfs.sourceforge.net/info/ntfs-ja.html#1.1

書込番号:1926997

ナイスクチコミ!0


スレ主 殿山めもりーさん

2003/09/09 01:47(1年以上前)

すごく詳しく載ってますね、素人なので難しいですけどよく読んでみます。
即答ありがとうございました。

書込番号:1927014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/09 02:36(1年以上前)

NTFSの方が速くて安全

書込番号:1927108

ナイスクチコミ!0


バギさん

2003/09/09 22:22(1年以上前)

FAT32は一つのファイル名に一つのデータしか対応付けできませんが、
NTFSは一つのファイル名にストリーム名を変えることにより、複数の
データを対応付けできます。
ただし、WindowsのGUI用のAPIからは、ストリーム名 :0 のデータしか
アクセスできません。CUIからはWindowsからでも、すべてのストリーム
にアクセス可能です。
これ使えば、他の人に存在すら気づかせずにデータを隠すことが可能。
ただし、やりすぎるとExplorerで見ると空き領域がいっぱいあるのに
書き込みしようとすると、データフルで書き込めないなんてことになっ
ちゃいますので、ご注意を。

書込番号:1929055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのフォーマット

2003/09/06 18:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 ttg1さん

右クリックでフォーマットしようとするとディスクユーティ     やほかののプログラムを終了させてくださいと出るのですが
ディスクユーティてなんですか?よろしければ教えてください
お願いします。

書込番号:1919127

ナイスクチコミ!0


返信する

最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング